• 締切済み

バックレてしまいました

aba-sionの回答

  • aba-sion
  • ベストアンサー率39% (93/238)
回答No.4

着た制服をクリーニングに出すのは、当たり前のことです もししていなければ、給料から引かれるだけです また、迷惑をかけているのですから謝罪は当然です 社会にでている人として 当然のマナーです そして 仕事を無断で休む 又は辞めるなんて あってはならないことです

関連するQ&A

  • 派遣会社のタイムシート?

    こんばんは。 私は今まで派遣社員として10年ほど働いていたのですが、派遣先のタイムカードを打刻すればいいだけでした。 今日とある派遣会社の面接にいったのですが、 タイムシートを書かなければ行けないとのこと。 前の会社ではタイムカードのデータを元に派遣会社が給料を計算してたと思います。 若しくはタイムカードを直接的見ながら計算をしてたと思います。 今日面接に行った派遣会社は派遣先にタイムカードがあってもタイムシートを書かなければ行けないそうです。 何故そんな面倒なことをしなければけないのですか? タイムカードから直接給料を計算すればいいだけだと思うのですが。 タイムカードがなく、勤怠表も何も書かない派遣先なら納得できます。 今の時代の派遣会社ってタイムシート式が普通ですか? ご回答お待ちしてます。

  • 2年前の給料を貰いたいのですが・・・。

    以前勤めていた派遣会社では、タイムカードの時間を所定の用紙に記入して提出するやり方でした。 2年前の7月に退社する際、用紙が未提出だった事と、ロッカーの鍵と入館証が未返却な為に給料が振り込まれませんでした。 先日、用紙が見付からないまま派遣会社に連絡すると「派遣先に出勤記録の確認はできるが、ロッカーの鍵と入館証の代金を派遣先に弁償したので、2つを返却しないと給料は払わない」と言われました。 しかし、探したのですが見付かりません。 この場合、給料は貰えないのでしょうか? もし弁償代を引いた額が貰えるとしたら、弁償代の相場はそれぞれどの位でしょうか? 因みに派遣会社は何とか払わないで長引かせて時効を狙っている感じです。 現在ネットに繋がっていない為、お礼が遅くなる可能性がございますが、宜しくお願いします。

  • 派遣先の承認とタイムカード

    宜しくお願いします。 派遣勤務しておりますが、職場の陰湿な空気や対応に耐えきれず やり方は正しくないとわかっていますがもうどうしても精神的にも身体的にも勤務できない状況なので ばっくれる事に致しました。 そこで質問なのですが、現在の派遣元は月末にタイムカードを派遣先の上司に出し承認をいただき その内容をweb管理の勤怠に打ち込み、タイムカードを派遣元に送って給料をいただくというシステムになっております。 しかしもう職場には行きたくありません。タイムカードは手元にあります。 このような場合はどのように処理すればいいでしょうか。 職場に行って正式な処理を行えばいいという事はわかってはいるのですが どうしても職場に近づくと気持ち悪くなって頭痛もひどくなり近づけません。 アドバイスいただければと思います。 乱文で大変失礼とは存じますが宜しくお願いします。

  • 派遣の仕事のバックレに関して

    派遣会社をバックレようと思っているのですが、いくつか質問があります。 (1)1週間しか働いていないのですが、給料はもらえるのでしょうか? 勤怠表はあります。 (2)派遣先でもらったものは派遣会社に返却すればいいのでしょうか? (3)退職届は提出しなければいけないのでしょうか? メールで退職の意思を伝えようと考えています。 (4)メールで退職の意思を伝えたいのですが、どのように書けばよいでしょうか? また、他になにかアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 派遣先企業でのサービス残業について

    派遣会社に登録して派遣社員として派遣先企業で働いてます。 残業した日が数日あったので、派遣会社への申請も念のためタイムカードの時刻をそのまま記載して送信致しました。 ところが、派遣先企業からタイムカードの時刻を書き換えるよう強要され、サービス残業扱いとなっております。 派遣会社がこのような派遣先企業に派遣社員を送ってサービス残業させるということは考えられなかったのですが、担当からは何の回答もありません。 今までも派遣会社経由で派遣されて各種企業で働いてましたが、タイムカードの時刻を書き換えるよう指示されることは当然ありませんでしたし、残業した分は1分単位、5分単位で支払われておりました。 派遣会社登録の派遣社員というのは、派遣先企業がサービス残業させるならそれに従わなければならないのでしょうか? 派遣会社を選ぶ基準となるものの一つに、こういった勤怠についての取り決めがあると思います。 1分単位で残業代払いますという派遣会社もありますから、勤怠については派遣会社がしっかり管理するものと思っておりましたが、違うのでしょうか?

  • 単発

    たまたま日払いで単発で入った派遣で 意地悪されました。 運が悪かったのでしょうか? こういう時 一人暮らしの女性は どうしてますか? くよくよせず、強くなるのですか? 派遣先の社員のことを黙認している「スタンダードにそこに入っている派遣さん」は、そこの社員とグルなんですよね? 給料あげるから付き合ってよ的なのがあるんですかね?←知りたいです。単発派遣の裏側 どなたか似たような経験された方いたら、教えてください。 身の護り方を覚えたいです。

  • 派遣先から時給の話しをされました

    法律に詳しい方や、派遣を雇う権限のある部署にいらっしゃる(いらっしゃった)方に質問です。 現在Aという派遣会社に登録し、Zという派遣先で働いています。 先日派遣先のグループミーティングがあり、Zの統括する立場の人から 「査定という訳ではないけど、仕事内容・量によって時給をあげるつもり。勤怠もその評価になる」 という内容をZの社員ではなく、派遣に対して言われました。 (派遣は複数の派遣会社が存在してます) その数週間前にAとの更新面談があり、その際には全く触れていない内容です。 派遣ですから当然雇用契約はAとあり、給料もAから貰っています Zが労働力としてAにお金をはらい、手数料等を差し引いて私は給料を貰っています。 Aが私に払う給料に対して、Zが決定権を持つのでしょうか? Aからではなく、Zからこのような話しを聞いてかなりの不信感を抱いています。 派遣元が違うので、同様の仕事をしていも給料に差があるのは理解できます。 別の派遣会社の給料が高くてもZに話す内容ではなく、Aに交渉すべきだと思っています。 Aに対して、Zからこのような話しを受けたということは近々時間を取って話しをする予定です。 専門分野の皆様からの法律的に問題が無いか、私が不信に感じているのが間違っていないかご教示いただければと存じます。

  • 請負はやめた方がいいですか

    すぐ下で↓ 「長期 派遣の契約期間って 通常は3か月契約を繰り返すのですが・・・」 で質問させていただいています。 よくよく考えてみたら 請負の仕事のようでした。 指揮監督命令も 同じ派遣会社の先輩がするらしいので ちょっと変だな?と思ったのです。 でも 庶務のポジなので 正社員からばりばり 仕事を頼まれるわけでもなさそうです。 今はトライアル中です。 今なら断れます。 でも 派遣会社内で なぁなぁになるのもいやです。 以前 他派遣会社の仕事を1か月したのですが 1か月の仕事だったのに 契約明細を口頭合意の 2日後に送ってくださいました。 今のところはトライアル10日目ですが 何も タイムカードのことも聞いていませんし 明細も分からないです。。。 ただ 以前の派遣先は 勤怠や時給に関しては 派遣会社がしっかりしていましたが かなり 正社員にこき使われました。 今度の仕事は請け負いなため 派遣会社の 先輩たちだけに おいしく給料取られて 給料未払いになるのも こまります。 ただ 仕事は庶務的なので 楽であるようですが。 生活がかかっています。 どうしたらいいでしょうか。

  • 退職届で気になること

     こんばんわ 私は今、ITの派遣で働いています。 私の場合は三カ月契約なのですが、契約し、一ヶ月後に退社しようと思っています。 派遣先から派遣元へ違約金が発生するのかすごき気がかりです。 私の場合、給料が手取り15万くらいなのですが、違約金はいくらくらいになるんでしょうか? それが気になるのですが、派遣先は派遣の人材一人にいくらくらいお金をかけているんですか? 私の給料くらいだと仮定してどのくらいなんでしょうか? どうしても私一人にそれほどお金がかかっているとは思えないのですが、派遣元からは そういわれたので。 もし高くかかっているのだとしたら何に使っているんですか?

  • 給料支払いの方法について

    派遣で給料が支払われてないので労働基準局に問い合わせたのところ 「途中で辞めたから事務所に取りに来て」ということでした。 その事自体連絡もなくこちらから連絡してやっとわかりました。 辞めた理由は派遣先でロッカーを用意してもらえず置き引きにあった事が原因で、 警察に言いますので!と言われたきり音信普通でした。 もともと振込み可能だったからその会社にしたこともあり、 仕事もあり、家も遠いので無理と言ったら「うーん。じゃあお給料渡せないですねぇ」と 言われてしまいました。 現金書留も振込みも無理。 どうすればいいのでしょうか?