• ベストアンサー

母子家庭の言い訳

母子家庭の同級生がいます。 昼も夜も(夜はホステス)働いている頑張り屋さんですが、昼の低賃金の仕事だけの所得を申告することで所得制限をクリアして、各種助成金を受給している(流行りの生活保護ではないが…)と告白されました。言い訳付きで。 まわりにそんな友人がいたら、どうしますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#166256
noname#166256
回答No.10

今流行の河本の件は厳密には有罪ではありません。 感情的には黒かもしれませんが、法的には罰則はありません。 ただ、彼が有名人であること及び母親をネタにしているにもかかわらず扶養をしないというのは 民法に定める扶養の義務を果たしていないという意味でグレーではありますが黒ではありません。 しかし、質問者氏が挙げておられる友人は明らかに真っ黒です。 所得税法違反、児童扶養手当法違反(第35条)、下手すれば刑法の詐欺罪に該当します。 私はそんな明らかに罪人の友人なんて欲しくないので、そもそも付き合いたくないですが大事な 人なら一言は注意します。 それで自己の行動を省みないような無知な人間であれば友達づきあいをしたくないので縁を切ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • ichiyouha
  • ベストアンサー率17% (58/324)
回答No.1

わたしはきっと何も言わないです。 わたしは母子家庭育ちでしたが 母子家庭は金銭面だけでなく 家族の心の問題や、その他の心配事全般を 母が一手に引き受けます。 うちも助成金をもらっていたと思います。 その頑張り屋さんに 「あなた、そんなことでいいと思ってるの?」とは 言えないですね。

sap2012
質問者

お礼

ありがとうございます。 個人的には、いずれかのご回答者が仰っている、頑張ることと、 税金を使った助成金を不正に受給することは、やはり別問題だと思ったりします。 参考までにお伺いしたいのですが、ichiyouha様は自ら助成金の金額引き上げ について政治的に活動するなどの努力はされてこられましたか? もしくは進んでより多くの税金を納めたりしてますか? 見て見ぬふりをすることよりは、不正に受給しなくてもいいように 所得制限の枠を広げるような法改正を考え行動することが筋かなと思いました。 福祉の観点では必要な仕組みだと感じますが、 努力に努力を重ねて仕事して助成金をもらわずに納税している 母子家庭の母親の支払った税金も、不正受給に使われていると考えると、 複雑な気持ちです。 年間約50万、加えて住民税非課税、医療費無料、公立私立とも学費の助成があること などを考えると、どうなのでしょう。(私の納税額だけではひとつの母子家庭すら 支えられません。) 母子家庭にもいろいろとケースがありますが、 母が一手に引き受けるという弱者という立場を言い訳にするのであれば、 少なくとも自分の意思に反して子どもを引取った場合のみ助成すべきかと思います。 子どもはそばに置きたい、誤魔化してももらえるものはもらいたい、なぜなら 母子家庭って大変なんだから、、、という理屈は、自らの責任を全うしていると考えられず、 どうもしっくりこないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母子家庭等低所得世帯に対する助成(例・大阪市、基本水道料金免除)教えてください。

    各地方自治体で、生活保護を受けていない、母子家庭・父子家庭・所得の低い世帯に対して行われている助成など教えてください。 母子医療費助成・名前を忘れましたが、教育に関する助成もあったと思います。(これは、確か全国一律) 東京都が行っている、児童扶養手当のほかに、都独自で行っている物があったと思います。 宜しくお願いします。

  • 母子家庭に理解の少ない夫

    夫のことで相談します。私の夫は32歳で結婚12年になります。 夫の偏屈?な考えを何とかしたくて相談します。 夫は母子家庭に対して偏見を持っています。 『公務災害、労災、事故や病気、犯罪被害などで母子家庭になった家庭への公的な援助(公的住宅の優先・助成金や母子扶養手当)については、当然支給すべきだし社会全体でサポートすべき』という考えである一方 『性格の不一致や、夫がギャンブル狂い、酒乱、夫の暴力などで離婚した場合、見合いの場合は紹介者が責任を持って対応し、恋愛などはそのような男であることを見抜けなかった自己責任。好きで結婚して困ったら国や社会に補助を求めるのは甘え。みんなが食うために我慢をしている。』 という考えです。 どうも根底には低学歴の若いカップルが出来ちゃった結婚をして、男が定職につかずに離婚してすぐに生活保護に頼る。 公的住宅の優先・保育園の優先など、同じくらいの所得の若年夫婦が多々いるのにほぼ自己責任の離婚に優遇は逆差別。 今の風潮が今日の社会保障を悪化させている。 というのがあるようです。 確かに、生活のために皆したくも無い我慢をしているのもわかります。 しかし、人間は弱い生き物ですし、それを許すのも大切だと思います。 皆様のご意見をお待ちしています。

  • 母子家庭の少女虐待防止策

    (1) 生活保護費を支給されている母子家庭の母親が生活保護費を受けている男と役所で知り合い、結び付いてしまうケースが多発している。 (2) これらの男女カップルは時間を持て余し、場合に依っては、チャラ男チャラ女のイチャイチャカップルとなり、昼から連日昼居酒屋へ長時間入り浸り、夕方に酔って帰るケース有り。 (3) 結果、夕方には道をイチャツキながらチャラ男が女の家まで送るケースが続き、同級生や近所の目を気にする母親の子供(少女)が非常に嫌がる。 (4) このケースでは、昼から女性が居酒屋でこのチャラ男や店の客から酒を飲まされ続け、将来にはアル中になる危険を予見。この両者は逆の「通い婚」関係で、チャラ男のアパートへ女が週一で通い、昼間から、カーテンを閉め切り、閉じ篭り(多分H三昧)結果、体調を崩している様で、一日おきに病院通いとのこと。 (5) 何よりも、問題なのは、生活保護費の一部が昼営業の居酒屋へ飲代として化け続け、生活保護受給者が正常な生活を維持できないどころか、結果、病気がちとなり、児童への深刻な精神的虐待さえ発生しているとなってしまっている状況である。 (6) 概して、この種のケースでは、家事の放棄、育児放棄、動物(ワンちゃん)の飼育放棄が発生し、家庭内でワンちゃんを飼うも、ワンチャンの躾が出来ていないらしく、排泄物のアンモニア臭の中で生活している様に見える。その臭いが強くなるどころか、ゴミ屋敷化し、犬にも親子に病気が発生している他、近所へは臭いが漂い、町内会役員へ苦情が寄せられても解決が不能。已む無く、無償ボランテア数人が数日に渡り、家庭内、外のゴミを片付けるバカバカしいサービスを行ったものの、臭いは近所に若干漂う。臭いの問題は保健所でもタッチが出来ないらしい。 (7)「足に障害があり、働けないからと障害福祉年金を受給者しているチャラ男がチャラ女と平日にスタスタと歩き、温泉旅行をしている姿を見たと、近所の市民が怒っている。 (8)チャラ女は母子家庭の母親であり、同居している少女は、母親(チャラ女)の交際相手であるチャラ男と出会うと嫌悪や反感の目で見るから、このチャラ男(障害福祉年金受給者)が不愉快となる。しかし、この年頃の少女に有りがちな正常な感覚。 (9)イチャイチャカップルは昼居酒屋に昼から夕方まで入り浸り、チャラ男(障害福祉年金受給者)が昼居酒屋で、チャラ女を「子供の教育がなっていない」等ネチネチと小言を云っては母親を苛めたり、泣かすから、母親(チャラ女)は夕方に家へ帰ると、酔った勢いで子供に当り散らし、食事も満足に作らないらしい。近所の話では、このイチャイチャカップルは、ともに精神がおかしいらしく、昼居酒屋のママさんは店内の痴話喧嘩にはタッチせず、子供の虐待が間接的に発生する懸念や洞察力は無い。店の客でもどうにもならず、警察は少女への精神的虐待へは介入しない。公務員は、店を訪ね、ママさんからチャラ男の住所や状況を正確に聞き、調査し、居住地の役所に連絡もしないらしい。こんな複雑な状況の中で、深刻な子供の虐待が続く構図となっている。 (10)少女は進学時期に至っているから、希望進学校への説明会へ親同伴で行くべきであるが、チャラ女は チャラ男とのデートや昼居酒屋へ行くことに夢中であり、子供の教育には全く無関心。仕方なしボランテイアに行ってくれと、無茶苦茶な事をいいおり、ボランテイアはどうしたらいいのか分からない。 (11)遠くに金持ちの親は居るらしいが、父親は母親を勘当している状況であり、少女を引き取るとチャラ女が 男を家へ引っ張り放題となるので、その予防策として少女をチャラ女に引っつけているらしい。 この解決策として: (15)どう見ても女や毎日の様に昼居酒屋に誘う男に、精神な問題が有るとしか見えず、担当公務員は調査し、問題がある場合、生活保護受給者両者の自由と人権を守りながら、精神科への診断を勧め、精神的に問題有りと医者が判断した場合には、精神科の治療を両者が受ける様に役所は指導が出来ないのでしょうか? (16)役所の担当者(生活保護費支給者)は事前に、C/Wや民生委員、組長(班長)、関係者、子供や、近所等から状況を聞き、その生活実態を正確に把握し、生活保護費受給者の日常生活を正す指導が出来ないのでしょうか?(セクショナリズムに陥ることなく、縦横斜めの組織縦断的解決が望ましい) 何か良き解決方法があれば、是非に教えて下さい。児童への精神的虐待が日々に増していると外部からは見えるので、板の賢者のお知恵を拝借したい。

  • 乳幼児医療費受給資格について

    先日、乳幼児医療費受給資格の申請をしたのですが、今年度は助成対象者に該当しないということで、通知が届きました。 対象にならなかった条件は、保護者の所得ということが考えられるのでしょうか? 行政によって多少異なると思いますが、だいたいどのくらいの所得までが対象となるのですか?

  • 婚外子の母子扶養手当の申請の際

    同居で年金受給者の親と障害者年金を受給しながら働いている兄弟が居ます。所得の合計金額的な問題はクリアしました。 ただ、母子扶養手当の申請に必要なものを役場に確認した際、「民生員の証明書(申立書)」が必要だといわれました。 民生員は隣の方なのです。 「私は離婚して子連れで戻ってきている」という事に隣近所でなっています。 この、隣の人に婚外子事情を説明しなければならないのであれば、私は家族の為に申請をあきらめなければなりません。 他に方法は無いのでしょうか。 ちなみに福岡です。

  • 母子扶養手当について教えてください

    社会知識の無い私にどうぞ、長文ですが アドバイスをお願いします。 母子家庭になり5年目です。 お恥ずかしい話ですが一昨年10月に体を崩し仕事を辞めて半年ほど 生活資金を借り、住宅手当をいただいて生活をしてました。 その際、会社より頂いた源泉徴収には子供の扶養1と記載されておりました。 母子扶養手当の支給金額は離婚後よりでしたが、 最大金額を頂いたのは最初の1年でした。 その後はもちろん、所得金額に応じ一部支給停止等となっておりました。 一昨年10月には退社し(体調を崩し長期休暇を頂いていたことも有り) 併年よりは所得額が低くなっておりました。 去年分の支給額の通知を受け取りましたがそれまでの金額よりも若干減っていました。 (支給停止金額が大きくなっておりました) おかしいな?とは思いましたが、通知の内容にあまり目もくれず・・・。 ずぼらで言い訳となりますが生活資金の貸付や住宅手当を受けていると言うこともあり 就職活動で忙しかったんです・・・。 去年4月になんとか就職先を見つけ、現在も就労しております。 今年受給のお知らせで気がついたのですが・・・ 去年の所得額の方が高いのにも関わらず、受給額が高かったのです。 福祉科に確認した所、税務署の所得情報をひっぱっている様なんですが 一昨年は扶養が0になっている為に一部停止金額が多く支給金額が低かったとの事。 しかし、会社から貰った源泉徴収には扶養1です。 必要がなかったので確定申告してない私も私ですが・・・。 もし、税務署に行き確定申告をしたら一部支給停止になっていた母子扶養手当の 差額等は要求できるのでしょうか? 長文で読みづらくて申し訳ありませんが、知恵をお借りできればと思い場をお借りしました。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 所得税額の予測をしたいです

    以前、質問させていただいたのですが、私の思い違いがあったので、再度質問させていただきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2652712.html 夫と死別し、現在小学生の子供一人の母子家庭です。 現在は遺族年金(非課税)のみで生活していますが、短時間のパートに出たいと思っています。 ところが、パート収入に対して所得税が発生すると、自治体の母子家庭に対する助成制度が受けられなくなってしまい、特に医療費助成は困るので、求職活動を始める前に、収入(給与支払額)が幾ら以内なら所得税が掛からないかを知りたいです。 そこで質問ですが、 1) よく「扶養されている主婦なら年間103万円?以下で」と言われますが、私の場合だれの扶養にも入っていないので、収入を得られるようになると、生保・損保など、会社員時代の年末調整のようにいろんな控除も受けられると思っているのですが間違いないですか(確定申告してでも)? 3) 各種控除が受けられるなら、それを考慮することでより多くの収入を得られるのではないかと思っているのですが合っていますか? 2) 所得税が掛かる/掛からないの分岐点を知るために、ネットでの確定申告画面をお借りして、各種控除情報も入力し、架空の給与額を入力していけば、だいたいの額がわかるのではないかと思っているのですが、どうでしょうか? 他に良い方法がありますか? 他に、所得税額を知る上で何かアドバイスがあればお願いします。

  • 生活保護費を下げるべき? 最低賃金を上げるべき?

    生活保護受給者が増えていることが社会問題となっています。 生活保護受給者は月間に約14万円ほど現金受給できるほか、税金免除、国民年金納付免除、NHK受信料免除、医療費免除などの免除制度があり、また子女が居ればこれらの教育費、給食費などが支給されます。これらを含めれば実際には14万円よりも高い金銭援助を受けています。 一方、低賃金で働くワーキングプアなどと呼ばれる人たちは1か月働いても手取り給与が10万円そこそこの人たちもいます。彼らには各種の免除制度はないのでNHK受信料や国民年金納付などで支払いが終わると手元に残るのは10万円に満たない人も多くいます。 ***************************** これらの問題に対して 生活保護受給者は働かない怠け者(国民三大義務を果たさない者)だし、働かない生活保護受給者が働いているワーキングプアよりもリッチな生活をしているのを見れば、怠け心の有る者は ”不正してでも生活保護受給をして働かずに生きてゆこう” と思うだろう。 そういう人を増やさないためには生活保護費をもっと下げて、生きていくぎりぎりの金額だけ渡すべきだ。 そうしなければ最低賃金を上げる必要が出てきて、企業にとって負担となるから、そっちはすべきではない。やるべきは生活保護費を最低賃金以下に下げる方向だ。 という声があります。 一方で 生活保護費用は憲法に定められた生きる権利を保障するものであって、それを下げるべきではない。問題なのはワーキングプアが発生するような雇用環境にあるのであって、むしろ最低賃金が生活保護費を上回るように設定すべき。そうすれば多くの生活保護受給者や生活保護受給を考えている者も ”生活保護を受けるよりも働いた方がトクだ” と考えるようになるはず。 悪いのは生活保護受給者にも劣る程度の賃金しか支払わない企業の方だ。 という声があります。 更には 現金を渡すから問題なのだ。なぜなら現金には名前が書いてないから。 これを解決するために、食料・日用品購入については本人限定の購入チケットを支給すれば、酒や嗜好品を買ったり、賭博などの娯楽に使うこともできないからそうすればいい。 これらの”生活保護者用チケット”を使うたびに、  ”私は生活保護者でございます。皆様にタカって、皆様の税金で生きている怠け者でございます” という事を本人、周囲に強烈にアピールさせればいい。 不正受給とか最低賃金がどうのこうの、という問題ではなく、”生活保護を受けることは恥”という文化を復活させればよい。このようにチケット制を導入することで、辱めを受けて、生活保護をやめる人が増えていくだろう。そうして生活保護受給者を減らしていけば、生活保護費受給者全体数は減る。生活保護受給者が超少数派になれば、 ”これ以上生活保護を受けて世間から白い目で見られるよりも、生活保護より少ない手取りでも働いて生きていく方がまだましだ。もう生活保護なんて恥ずかしい目には遭いたくない!” と思う人間が増えてくる。そうやって生活保護者を労働者人口に呼び戻して、日本の労働人口を増やしていくことが、少子高齢化時代にもマッチした政策なのだ。 また現金を渡さずにチケット制にすることで、一部で問題化している生活保護受給者をかき集めて小さなアパートの一室に十数人で住まわせて、衣食住の面倒を多少みる代わりに生活保護費をピンハネする「生活保護ブローカー」なる悪徳ビジネスも根絶できるはず。  ん?  ”生活保護は恥ずかしいから受けたくないが、働いてもまともに生活できない。このままでは困窮して餓死か、自殺しか道はない” という人が増えたらどうするか、って? んなこたぁ知ったこっちゃないわ。そんな弱い人間は国民として不適格。弱いものに合わせて国家計画していたら国家が破たんする。ついてこれない奴は野垂れ死にすればよい。 という声もあります。 どれが正解なのでしょうか? それとも正解はこれ以外のどこかにあるのでしょうか? 正解を教えてください。

  • 過保護過ぎる生活保護制度は問題が多い?

    専門家によれば生活保護者の50%以上は不正受給者だそうです。 ・ヤクザ ・外国人生活保護者 ・仕事はあるが、生活保護の方ら楽だから働かない日本人 ・育児のため、『偽離婚』して『偽』母子家庭となり20万以上貰ってる母親 (たまにパチンコやホストに金を使って捕まる母親が出ます) ・精神病のフリをして受給する人が多数発生(精神病には基準が無いから) など、叩けば減らせる生活保護ですが、現状では不正受給者が大半を占めており 下半身麻痺、重度の心臓病患者など本当に受給しなければならない人まで迷惑します。 私の同級生の友人の中では、最低賃金ギリギリの時給でフルタイムパートして生活しているワーキングプア層が沢山います。朝~夜まで働いて、掛け持ちしてる人もいます。だというのに、生活保護者は何1つ生産的なことをせず、住む家、現金支給、医療を税金で完備しており、働いている人達よりもいい暮らしをしております。その生活保護者の50%以上が不正受給者と思われる人が多いのでは問題なのではないでしょうか?ズルをする人が楽出来る世の中って・・・誰も頑張らなくなりますよね? 個人的には生活保護者の暮らしなんて ・1つの施設で集団生活。部屋も共同。 ・食べものは施設で刑務所ぐらいのものが3食完備 ・福島の復興支援労働など、毎日なにかしらのボランティア活動を強制させる ・医療は今まで通り完備にする これぐらいでいいと思うのですがどうでしょうか? 生活保護者は保護されてる身分でも「共同暮らしなんて嫌だ!1人暮らしがいいんだ!」とか言い出す人もいそうですが、「働かざるもの食うべからず」が食わせてもらってるだけ有難いと思えと思うんですが、どう思いますか? 労働者最優先の国にするのがいいと思うんです。

  • 生活保護の不正受給って?

    初めまして。 ご覧いただきありがとうございます! 私の幼なじみが2人の子持ちでパニック障害とうつ病をわずらっているのですが、家事も病気のせいでまったくできないらしくヘルパーさんが来ています。生活保護受給者です。ですが彼氏と2年近く同棲しています。彼女は母子手当てももらっています。障害者手当ても。それで家事はできないのにパチンコはほぼ毎日いっています。昼夜問わずに(>_<)夜中に別の男とも遊んでいます…何が病気なのか疑いたくもなります。私は子供を預けたくても預けれないのに…もう人としてクズすぎて毎日イラつきます。税金がこんなやつに使われるのが腹もたちますし、もう気持ちが悪いです。これは不正受給にはならないのでしょうか? 縁を切りたいのですが 親同士も知り合いなのでどうしたらいいのか、もう分かりません… 私はどうする べきでしょうか?助けて下さい

このQ&Aのポイント
  • 現在Windows10/64で使用しているPC-LZ750MSSですが、リフレッシュ後に「Synapticsポインティングデバイス」が消えてしまい、マウス使用時のタッチパッドの操作ができなくなってしまいました。
  • アプリ一覧からもSynaptics pointing device driverが見当たらず、NECのサイトからもダウンロードできません。この問題に対処する方法を教えてください。
  • PC-LZ750MSSでSynapticsポインティングデバイスが消えたままであり、タッチパッドの操作ができません。Synaptics pointing device driverのダウンロード方法を教えてください。
回答を見る