• 締切済み

同僚にイラッとしました。

sukekenの回答

  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.1

こんにちは。 とんだ勘違い野郎です。こちらが気を遣う必要はありません。 そうやって、他人の悪口や嫌みを言うことで”俺って、生きてる!”と実感しているのでしょう。 つまり、それがなくなると”死んでいる”ことになります。 ある意味、必死なのかも知れません。 かわいそうですね、そうでもしないと生きている価値が見いだせないのですから。 聞いてくれる人さえいれば元気になれるようですので、しばらくはつきあってあげる必要があるかも知れません。 他に聞いてくれる人が現れるまでは。 何か言ってきても返事はせず、すべて聞き流すように努力してください。下手すると、あなたの性格まで変えられてしまいますから。

noname#155925
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 職場での同僚への悪口や愚痴も他人には日常茶飯事の事なのですが、この子にとっては過剰に反応して自分の中で大きくしている感じです。 素人判断なのですが、社外に出て態度がデカくなったり、他人より高いものを手に入れたりして他人の物を貶すのは「自分自身への自信の無さの表れかなぁ?」と思っています。 他人の事なのでどうでも良いのですが、お金がないくせに身の丈に合った使い方をしていないわりに、高いものを買いたがるのが見ていてイラッとします。

関連するQ&A

  • 同僚とかぶった時計をつけることが出来ますか?

    半年ぐらい、お金をずっと貯めていて、腕時計を買おうと思っていました。 そろそろやっと買えるかな?と思っていたところ、前の席に座っている同僚が、同じような時計をしていました・・・。 おそらく、新しく買ったみたいです。いつもはその時計ではなかったので・・・。 先を越されました・・・。せっかくコツコツお金を貯めて、毎日のようにパンフレットを眺めて、楽しみにしていたのに・・・。 お店にも何回もショーウィンドウ越しに眺めていました(泣) 皆さんだったら、前の席に座っている同僚と同じものを買いますか? それとも、諦めて、また気に入るようなものを探しますか??

  • 紹介して後悔しています。

    会社の同僚のことです。 興味があるということでいろんなお店を紹介したのですが今は後悔しています。 同僚は貯金も無く借金してまで高価なものを計画性もなく買って優越感に浸っています。 車や腕時計やアクセサリーや衣服など趣味性の強いもの全般です。 そのくせに基本的にお金が無いので私に限らず、飲みに行っても「おごってもらうのが当たり前」と言う雰囲気を出したり、「○○さんは気前が良いから奢ってくれましたよ」と遠まわしに集って来ます。 借金してまで買おうが、それが原因で借金地獄に陥ろうが関係ないことなのですが、いくつか許せないことがあります。 例えば営業先で取引先の担当者が自分より安い腕時計をしていると帰りの営業車の車内で「取引先の○○がしていた腕時計安物ですよ」「あんなクソ腕時計カスですわ」と言い放ちます。 同僚が車を買い替えると「あんな安い車クソですわ」と言いますし、忘新年会など会社の同僚の私服姿を見る場面では「あいつの服安物のカスですわ」と言い放ちます。 とにかく「クソ」と「カス」が言葉のどこかに必ず入ります。 「お店の人と仲がいいから新製品や限定品の情報が一番に入る」と自慢げに言うこともありますが、言い方を買えるとお店にとっては借金してまで高価なものを買ってくれるカモだと思うのですが。 私から言わせれば借金してまで身分に不釣り合いの物を買っては悦に浸っているバカだと思うのですが。 この様な同僚と付き合うと自分も浪費癖が付いてしまうでしょうか? 「興味がある」と言って来たので紹介した自分も多少は悪いと思いますが、本性を知ってから紹介するべきだったと後悔しています。

  • どちらがお金がかかると思います。

    どちらがお金がかかると思います。 私がパートで働いている正社員の30歳代の男の子ですが、長い目で見てどちらがお金がかかると思いますか? A君 ・150万円ほどした3000ccの中古国産車に乗っている(今までも同じクラスの車) ・腕時計は20万ほどのスイス時計 ・どちらかと言うと車にお金をかけている感じ B君 ・100万円ほどした1300ccの新車国産車に乗っている(今までも同じクラスの車) ・腕時計は60万ほどのスイス時計を2本持っていて使い分けている ・どちらかと言うと腕時計にお金をかけている感じ 私の感覚だと、車の場合本体よりも維持費(燃料、オイル交換、税金、車検など)が掛るだろうし、腕時計だと定期的なメンテナンスにお金が掛るようだし。 因みに2人とも年収350万円の独身です。

  • そのうち倒れるんじゃ?と、心配しています。

    趣味が少ないので、パソコンを見てる時間がどうしても多くなってしまいます そのせいか時々マジでクラクラするし、些細なことでカッとなったり、感情の起伏が少し激しめになっております そして階段がしんどい。思うような力が出せない。歩いても疲れるから休憩をとり、1日1回くらいしか食べない。何故ならお金がないから

  • 同僚の仕事のやり方にイラついて・・・(^^;

    みなさん、こんにちは。(^^) 同じ同僚のAさん(30歳 男性)は、頭も良く、仕事も早いし、今の仕事の知識も豊富ですが、仕事中に何回も休憩するんですよね。(^^; Aさんの1日というとこんな感じです。 朝すぐに給湯室へ行って仲の良い派遣の女子社員と30分井戸端会議。 10時にまた給湯室に行って30分ほど井戸端会議。 昼すぎに給湯室へいって30分ほど井戸端会議。 3時になると、お菓子を堂々と持ち出して「お菓子タイム~♪」とまた給湯室へ行って30分ほど帰ってこない。5時になると「おしゃべりタイム♪」と食堂へ行って1時間以上帰ってこない・・・ とまあ、こんな感じです。(^^; 仕事が暇な時期なら全然気にならないのですが、超ハードなときにやられるとAさんと共同で仕事をやっている私が負担することになります。 こっちが必死に仕事してるのに笑いながら給湯室から出てくる姿を見てると、かなりムカッときます。 Aさんは自分一人しかいないと思うと、必死で仕事をするのですが、私がやってると思うと自分はあんまり仕事をしないんですよね。 その態度にもイライラしてしまいます。 最近は、「私はこれをやるので、Aさんはこっちをやってくださいね。」と仕事の分担をはっきりさせると、Aさんは自分の分担の仕事は必死にやっているようです。(あいかわらず休憩はしていますが。) しかし、今度は、私のその態度(仕事をきっちり分けようとする)が、どうも気にいらないみたいですが。 まぁ、分担をはっきり決めれば、自分の分担の仕事はちゃんとやるし、仕事も早い方だし人には色々仕事のやり方があるのだから、休憩する時間が長いことに、いちいちイライラしている自分が大人げないのかな・・・とも思う反面、30歳すぎてるんだから、もうちょと自覚持って仕事してほしいなとも思うし。 みなさんなら、このAさん、どう思われますか?

  • いつも一口頂戴言ってくる同僚

    女ばっかしの学校みたいな職場に勤めてます。 ノリはまさに学校そのもの。 私は自他共に認める割りとみんなにいつも突っ込まれる食べ物やお弁当や飲み物(持参のスムージーなど)をいつも食べていて (料理がすきなので、お弁当を頑張って作ってきたり、流行りのジャーサラダやスムージーや変わったフルーツの盛り合わせ等を持ってきたり)、よくみんなに「それ何ー?」「今日は何作ってきたのー?」などと聞かれます。 今回の悩みなのですが、 私と同期の女の子(Aとする)がいるのですが、会うたびに「えーなにそれ一口ちょうだーい」と100%とねだられます。 会う度。おつかれの挨拶の頻度で。 A以外の同僚で、みんな「何食べてるのー」って言ってきても、A以外は絶対に一口頂戴なんて言って来ません。 それが普通だと思います。 他人が食べてるお弁当って「美味しそうだねー」って口は出しても、もらおうとする人っていないですよね普通。 それがお菓子ならともかく。 ちなみにAは私が食べてるお菓子も つまみます。 スムージー飲んでても、 「えーなにそれー」ってそのまま頂戴ももはや言わず手伸ばして「頂戴」のジェスチャーです。 一本、彼女はタバコを吸う人なので 基本あんまり食事やお菓子を食べてるのを見ません。 休憩中も喫煙しに行きます。 そして一服から帰って来ては 私が食べてるものに手を出すのです。 私も嫌な顔を出せないタイプなので、嫌がられてるって全く思ってないんだと思います。 なので、あちらも何か食べてれば代わりにもらい返してやるのですが 私がもらうことはほぼゼロです。 別にもったいない、んじゃないです。 人が嫌なのに全く遠慮せず一口もらうのが当たり前と思ってる態度、 自分ばっかりもらってると気づいてないところ、が本当にムカつくんです。 でもAの場合、味見程度にしか飲まない食べないなので、量は少ないんです。どんな味か知りたいだけなんです。 そうしては「エッめっちゃうまい‼上手だねー⁉」って私を褒め称えます。だから私だって嫌な顔はできません。 量もすくないし あちらもいつも一口もらってるなっていう感覚も無いんだと思います。 ストローやペットボトルのものだって平気で奪う。 それに私はしいていえばかなり潔癖症です。 もう3年一緒に働いてるし 潔癖症なんだとも言えません。 さんざんペットボトルやストローものをあげたのに今さら。 やめさせる何かいいアイデアありますか?

  • 24才の男がつける腕時計

    もうすぐ24になる男性ですが どのブランドの腕時計をすればいいのか分かりません というのもつい先日、会社で女性の先輩達からどこの時計をしてるのかと聴かれたので答えたら『〇〇くん、社会人なのにその時計はないよ・・・』『まさか100均の時計を付けてる奴がいたとわ・・・』と引かれてしまって それ以来、腕時計を探してるのですがもともと時計に興味が無いせいなのか『これだ!』と思う時計がないんです・・・。 質問を要約すると (1)予算は1万~5万 (2)女性目線で24才の男性に(プライベート又は私服に)付けてほしい時計のブランドは? (3)Gショック・デジタル表示の時計→すでに付けてる同僚がいっぱいいるのでNG ※会社では私服です。 女性のみなさん 色々と助言をお願いしますm(_ _)m

  • どの趣味が一番お金がかかりますか?

    どの趣味が一番お金がかかりますか? 一般的にパチンコ、釣り、カメラ、クルマ、腕時計のうち一番お金がかかると思われるのはどれですか?

  • 同僚にいらいらしてしまいます。考え方を変えたいです

    同僚は一見すると可愛い天然娘なんですが、同僚として多くの時間を その子と過ごすうちにそう思えなくなってきました。 私の物を箱から取り出そうとしてくれた時に、無理な角度から引っ張ったせいで 少し凹んでしまったことがありました。その時に「引っ張ったら凹んだ。」と言われ、 え?凹ませてごめんとかじゃなくて?と思ってしまいました。 その後も私物を悪意なく壊された時はイラッとしました。 また、お昼休憩に話をしていると「○○さんがおもしろかった。」というので話を聞くと、 その人が失敗した話がほとんどで、人を小馬鹿にしている考えにイライラします。 笑い方も「ふふっ」と鼻で笑うトコロも苦手です。 その笑い方に傷ついたこともありました。 その子が早く帰りたいと言って来た日があったので、いつも二人でしている会社の後片付けは 私がするし、気にせず帰ってねと伝えたらありがとうより先に「ふふっ」と鼻で笑われました。 時々、腹が立ってその子にキツイ言い方をしてしまった時があるんですが、それを見た先輩社員が ビックリされてたのが印象に残っています。 私はその子が天然ではないと思い始めていたのですが、私以外の方は天然っぽいところが ある可愛い子と思っています。 自分一人がその子をそう思えないのは何か考え方に原因があるのではないかと思うようになりました。私がその子にイライラしたエピソードを挙げたのも他の方なら違う見方なんじゃないだろうかと 思ったからです。 その子にイライラする自分にもイライラしてしまいます。どうしたら考え方を変えられるでしょうか。 アドバイスをお願い致します。

  • アラフォーの腕時計

    アラフォー世代の会社員です。 腕時計には興味はありませんが、TPOを弁えた時計を持つべきだと同僚に説得されました。 とはいえあまり時計にお金をかけたくもなく、 そこで、オン用にワイアード、オフ用にディーゼルを1本づつ買ったのですが、 「オフのディーゼルはともかく、仕事でワイアードは無いわ」と言われてしまいました。 俺としては、別に失礼に当たらない程度の腕時計でいいのですが、 セイコーのワイアードは、TPOの観点から見てアラフォーが付けてたらマナー違反の部類なのでしょうか?