• 締切済み

電子ディスプレイの黒について。

電子ディスプレイで黒を表現するときどのような動作をさせているのでしょうか? なるべく具体的に原理などに基づいて解説してくださると非常にうれしいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

黒は難しいです 何の発光もさせなかった時が 黒 です 光の吸収(遮蔽)・反射をディスプレイ上の微少点で制御できれば、黒の部分は 吸収を最大に反射を最低にすることで実現します 液晶ディスプレイでは、バックライトを最大に遮蔽することで実現しています 液晶の光通過率のダイナミックレンジはさほど広くないので、黒は黒っぽい状態でしかありません 自発光型のディスプレイも、発光を最小限にしたのが 「黒」です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3Dディスプレイの動作原理

    リンク先の3Dディスプレイを作りたいです。 おてがる簡単に3Dディスプレイを作ってみた【MMD】 http://www.nicovideo.jp/watch/sm14709071 動作原理が全くわかりません。 偏光板で見ると3Dに見える? 解説お願いします。

  • パソコンのディスプレイについて

    パソコンの液晶ディスプレイについてなんですが(多分液晶テレビも同じなんでしょうが)、どのような動作原理をしているのかを調べたいです。(光・光材料 の原理などを特に)何か詳しく調べられるウェブサイト、もしくは知っていること教えてほしいです。どなたかお願いします。

  • 電子レンジで温めると不味くなるのはなぜ?

    ちゃんとフライパンや鍋で加熱する場合に比べて電子レンジで温めると不味くなるケースが多いと聞きます。 で、このようなことが起こる理由としてよく聞くのが「電子レンジだと旨み成分が少なくなる」とか。 ケースバイケースだとは思うのですが、具体的にはこれ、どういう原理で起こってるのでしょうか? 電磁波が何にどのように影響を与えることで具体的に何という栄養素が減少するのか 例を挙げて教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • 空中ディスプレイ

    空中に映像を投影する技術がいろいろありますが、なんだかいまいちどれもこれも原理がわからないものばかりです。新技術だからしょうがないのかもしれませんが、個人的な見解でもいいので誰か解説してくださいませんか。例えば、「空中の空気を操作」するとか「球状のディスプレイの中に3D映像を映し出す」とかがありました。

  • ディスプレイの色は白?黒?

    今回ふんぱつしてEIZOのM170を買おうと思っているのですが、ディスプレイの枠の色は白と黒どっちがおすすめですか? 本体は白なんですけど、なんとなく黒いディスプレイを使ってみたくなりました。 パソコンで映画を見る際など、黒いディスプレイの色は気になりますか?

  • 電子の取り出し方

    電子顕微鏡など電子線を出すのはどういう原理で電子を出しているのでしょうか。 トンネル効果が使われているのでしょうか? フィラメントですか?

  • ディスプレイに「黒スジ」発生

    MFC-J705DWを使用しています。1年ほど前からディスプレイに「黒スジ(縦)」が入り、だんだんと多くなってきました。今はディスプレイの半分(30~40本くらい)にまで広がってしまい、判読不能状態です。ディスプレイ交換はできるものでしょうか? その場合の費用(送料含む)、時間等はどれくらいかかりますか? ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 電子部品の原理を解説した本

    ウィキペディアの電子部品の項(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E9%83%A8%E5%93%81)にあるような素子の原理を解説している書籍を教えていただきたいです。 電子回路の本(なっとくする電子回路)を買ってみたのですが、素子の原理の解説が不十分でした。理想としては理論電磁気学(砂川重信)にあるコンデンサーの説明のようなものが望ましいです。洋書でも一向に構いませんが、できるだけたくさんの素子を網羅していることが望ましいです。

  • 1個の電子を的に当てることはできますか?

    電子の位置は、不確定性原理とかで、確率的にしか決まらないと聞きましたが、もし、そうだとすると、ある1個の電子を捕まえて、(鉄砲玉のように)定めた的に正確に当てるというようなことは不可能なのでしょうか?

  • ディスプレイの焼きつき

    ディスプレイの焼きつきの原理を教えて頂けないでしょうか。 CRT・LCD・プラズマ・有機ELでは、この焼きつきに差はあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 引越しで複数のパソコンのACアダプターが混ざり、PC-DA770/GABのACアダプターが分からなくなった。手元にあるのはADP004(PC-VP-BP103)だが、正しいものかどうか不明。正しい型番を教えてほしい。
  • 引越しの際にパソコンのACアダプターが混ざり、PC-DA770/GABのACアダプターを特定できない。手元にあるのはADP004(PC-VP-BP103)だが、正しいものかどうか不安。正しい型番を教えて欲しい。
  • 引越しの際に複数のパソコンのACアダプターが混ざり、PC-DA770/GABのACアダプターを特定できなくなった。手元にはADP004(PC-VP-BP103)があるが、これが正しいものか不明。正しい型番を教えてくれると助かる。
回答を見る