• ベストアンサー

空中ディスプレイ

空中に映像を投影する技術がいろいろありますが、なんだかいまいちどれもこれも原理がわからないものばかりです。新技術だからしょうがないのかもしれませんが、個人的な見解でもいいので誰か解説してくださいませんか。例えば、「空中の空気を操作」するとか「球状のディスプレイの中に3D映像を映し出す」とかがありました。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • elttac
  • ベストアンサー率70% (592/839)
回答No.1

 「空中」に映像を投影する方法,とのことですが,  - 本当に映像が空中にある  - スクリーンを空中に作る のふたつに分かれると思います。いくつかわたしの存じている方法をご紹介します。  「本当に映像が空中にある」の大本命は,ホログラフィです。ホログラフィは,フィルムに「光の干渉縞」と呼ばれる,物体の光の通った跡を記録して,それを再生して記録したときと同じ光の通り方を再現するものです。「波動光学」という学問がそれを説明します(ご興味があったらお調べください)。光はフィルムを通っていますが,見る映像は物体が本当に映像の位置にあるときと同じになります。ホログラフィは,古い技術ですが動画を目指してまだまだ研究途上です。  ほかには,レンズを使用する方法があります。レンズを使って,「実像」と呼ばれるものを結ぶと,レンズを隔てた向こう側のものがあたかもレンズの手前にあるように見えます。これは「幾何光学」で説明できます。これも,映像(=光)がその位置から発していることと同じになります。これも,古典的な方法です。  「スクリーンを空中に作る」方法が,その「空気を操作する」方法としてご存じのものではないでしょうか。端的には,霧を発生させて,それをスクリーンにしてプロジェクタで映像を投影する方法がそれだと思います。最近実用化されて,かなりのお値段の代物だったと記憶しています。  あとは,「球状のディスプレイの中に 3D 映像を……」というのは,参考 URL の記事のことではないでしょうか。ご覧になるとわかるように,高速で回転するスクリーンにさまざまな方向から映像を投影して 3D 映像とするものです。これは,わたし,実物を見たことがありますがなかなか生々しかった覚えがあります。  あと,ご質問の主旨から少しずれるかもしれませんが,立体映像全般に関して,キーワードを列挙しますので,ご興味があったらお調べください。多いアプローチは,「左右の目に違う映像を見せて,立体だと錯覚させる」ことです。  - アナグリフ:赤青めがねと赤青印刷の,よく見る手法です。  - パララクスバリア:右目と左目に違う映像が入るように,映像を「仕切り」で仕切って表示します。  - 液晶シャッタ式:専用めがねをかけて,ディスプレイで右目用と左目用の映像を高速に交互に表示,めがねがそれに同期して映像が片方の目ずつに入るようにします。  - 偏光式:偏光と呼ばれる光を使って,特殊なめがね(偏光板入りめがね)をかけたときに右目と左目に別の映像が入るようにします。  - レンティキュラ式:これもよく目にします。立体的に見えて,表面がでこぼこしているあれです。かまぼこ状のレンズを使って,見る方向によって異なる映像が見えるようにします。  以上,長文でしたが参考になりましたでしょうか。

参考URL:
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/040224a.html

関連するQ&A

  • 3Dディスプレイの動作原理

    リンク先の3Dディスプレイを作りたいです。 おてがる簡単に3Dディスプレイを作ってみた【MMD】 http://www.nicovideo.jp/watch/sm14709071 動作原理が全くわかりません。 偏光板で見ると3Dに見える? 解説お願いします。

  • 立体映像に興味があるのですが・・・

    最近、立体的にみえるように映像を映し出す技術がたくさんあるようで、そういったものに興味があります。 ニンテンドー3DSや3Dの映画、建物などの壁面に映像を投影するプロジェクションマッピング、あと技法名はわからないのですが、バーチャルアイドルのコンサートなどで透明のスクリーンに映像を映し出して、あたかもそこにキャラクターがいるかのようにみえるものも見たことがあります。また、プラネタリウムのドーム状のスクリーンを利用して臨場感を出す全天周映画とよばれるものもあるようです。 前置き長くなりましたが、ここで質問です。 完全な立体映像というのは現代の技術では可能なのでしょうか。その・・・つまり、SF映画なんかで出てくるようなやつです。少し補足をするなら、空気中に霧などを散布してそこにプロジェクターなどの光を投影したら出来そうだとは思うんですが、そうした光るを受け止める’スクリーン’にあたるものがなくても立体の映像をつくりだすことができるのかを知りたいと思っています。 その他、立体的な映像技術でこんなのも知ってるよ、というのがごさいましたらぜひ教えていただけるとうれしいです。

  • ディスプレイの切り替えをしたい

    デスクトップPCを使用しています。 音源映像端子として、現在 ・<PC側>DVI-I端子⇔D-sub端子→ディスプレイ ・<PC側>DVI-D端子→HDMI端子→テレビ でつないでいますが、テレビで映像が映る状態です。 これをディスプレイとテレビでそれぞれ、または同時に映るようにしたいのですが、 キーボードで操作できるのでしょうか? それとも何か別の部品が必要でしょうか? それとも何かフリーソフトなどで可能でしょうか? 教えてください。

  • 網膜に直接投影するディスプレイ!?

    好奇心からヘッドマウントディスプレイ成るものを購入しようと考えていたのですが・・・ 調べているうちに、映像を網膜に直接投影すると言う、夢の広がる網膜走査型のディスプレイなるものの存在を知りました。 好奇心が止まらず、通常のHMDのことは忘れ、網膜走査のHMDについて調べてみました。 が、まだ技術的に実用段階に無いのか、そういった商品が見つかりません。 しかし、一昔前の情報を見てみると、2010年に発売予定・・・などといった記事がいくつも見受けられます。 そこで質問です。 現在網膜走査のHMDで一般向けとして発売されている物は存在するのでしょうか?

  • 昨日(5月19日)の夜のバラエティ番組で…

    最新の科学技術を紹介する、というコーナーがあって、 水蒸気のスクリーンに映像を投影する技術や、 球形のディスプレイになったデジタル地球儀、 文字を読むペンなどが紹介されていたのですが、 そのなかの一つに、「マウスなどでなく、直接触れる 新しいインターフェース」を使って、津波による被害 シミュレーションなどをやってみせていましたが、 あの技術、名前をなんと呼んでいたでしょうか? もっと詳しく知りたくなり、検索をしたいのですが、 名前を忘れてしまいました…

  • ディスプレーについて

     今私は、EIZOのFlexSxan L365を使っているのですが(マザーはIntelのD865GBFです)、PC本体側はグラフィックボードもAGPで使用可能です。  現在のディスプレーはD-SUBで接続しているアナログ液晶ディスプレーなのですが、価格COMを見ている中で、DVI端子で使うデジタルディスプレーの方が映像がキレイだと書かれていました。そこで以後の自作のために質問をしたいのですが、グラボとディスプレーの相性(特にドライバ)は激しいものなのでしょうか?  そこで、経験されている方にお聞きしたいのですが、 1、 具体的にどのメーカーのグラボ(チップの名称も含む)とディスプレーの組み合わせでうまく使えているのでしょうか? 2、テレビ出力端子で現在使用しているアナログ液晶ディスプレーは使えるのでしょうか? 3、デジタルの液晶ディスプレーの値段はどれくらいなのでしょうか?サイズは15~17インチを考えています。    今後のために教えてください。

  • プロジェクター(投影機?)の作り方

    TVモニタ、液晶ディスプレイをそのまま使う形で個人で安く作れるプロジェクター(投影機?)の作り方を教えてください。 ピンホールカメラを応用した構造でダンボールに穴を開けて、中にTVをしこみ試作してみたのですが、ピントがぼやけた感じがし、明るさも足らず投影可能距離も短いもの(箱から20~80cmくらい)しか作成できませんでした。 その後身近にあったレンズ付き定規を穴に貼り付けると、少々ぼやけがましになりましたがまだ何の映像が投影されているのかわかりにくいレベルです。 ちなみに投影場所はダンボールの山にかけた布団カバーです。 何か良い作成方法がありましたらお教えください。

  • 射影幾何学

    もしかしたらカテ違いの可能性がある質問かもしれませんが 他にどのカテに質問したら良いのか分からなかったので こちらに質問致します. 射影幾何学のお勧めの書籍 などありましたらご教授頂きたいです. 自分は今, 3Dの座標空間をディスプレイに表示(投影)させる (簡単に言うとCGです)プログラムを書こうと思っているのですが いかんせん「射影幾何学」が分かっていないので 投影の原理を調べようと思い 大学の図書館へ行って調べてみたのですが 情報工学のCGの場所にある書籍には 射影変換の公式だけしか載っておらず 数学の幾何学の場所にある書籍は 古いものばかりで 現在のCGで用いる射影変換とのつながりが分かりにくく 数学の苦手な私なので読み進めるのに苦戦しております. 3D空間をサポートしているソフトを使えば 別に原理なんか知らなくてもできるのですが... なるべく根本的なレベルから実装してみたいのが 本心なので... よろしくお願いします.

  • 暗闇に浮かぶリアルな人の顔の映像はどういう技術?(ディズニーランド)

    ディスにーランドのホーンテッドマンションに入ると、 暗闇の中に浮かぶリアルな人(悪魔?)の顔の映像が見えます。 たしか、ガラスの向こうに見えるのだったと思います。 映像が消えると全くの真っ暗で中がどうなっているかはうっすらしかわかりませんが、どうも、顔が投影される部分は、丁度マネキンの顔のような、人の顔をデフォルメしたような、出っ張ったスクリーンがあるように見えました。この出っ張ったスクリーンにリアルに見えるように表示する技術、というものを詳しく知りたいのですが、どなたか、なにかご存じないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 3Dプログラミングでの三角関数とベクトル

    3Dプログラミングで衝突判定の技術紹介を読んでいると しきりにベクトルと、その中に三角関数(sin cos tan)が出てきて困っています。 そこで、個人的見解で構いませんので 「3Dプログラムで必要な三角関数・ベクトルで必ず理解すべき要点(できればその用途)」 というものが有ったら教えて頂ければ・・と思います。 また、お勧めの学習サイト等有りましたら紹介して頂けると嬉しいです。