• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:優しいだけの夫と金だけ持ってる夫のどちらがいい?)

優しいだけの夫と金だけ持ってる夫、どちらがいい?

このQ&Aのポイント
  • 優しいだけの夫と金だけ持ってる夫、どちらがいいのか悩んでいる人も多いでしょう。実例を交えながら、どちらが望ましいのか考えてみましょう。
  • 優しいだけの夫とは、家事や子育てなどに協力的で、愛情深いパートナーのこと。一方、金だけ持ってる夫とは、収入が安定しており経済的に余裕のある夫のことです。
  • 優しいだけの夫と金だけ持ってる夫、どちらを選ぶべきなのかは、個人の価値観や状況によって異なるでしょう。自分の欲求や生活スタイルに合ったパートナーを選ぶことが大切です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.10

稼ぎというのは誰がどう稼ごうと一家が不自由なく回れればいいが前提になって 夫が 一、稼ぎがよくて家族思い 二、稼ぎは悪いが家族思い 三、稼ぐが家族思わず 四、稼がず家族思わず ところが稼ぐには夫は普通は仕事が忙しくて家庭を見られない。 ですから、一は無いとは言わないが現実にはあり得ない。 そう考えると、質問者は二ですからいい旦那です。

4144
質問者

お礼

おぉ、レベル2ですね! 理論で納得させてくださってありがとうございます。 aran62さまはとても頭の良い方なんですね。 わたしも消去法、、ならぬ「足し算」でいいところを見つけていきます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

noname#168543
noname#168543
回答No.7

私は 優しい人です。 人間 お金持ちすぎたら ろくな事ないと思います。 どちらのタイプも経験しましたが ストレス度合いが 全然違いますよ。 性格って 直せないですからね 整形みたく(笑) お金があっても 淋しかったりしますよ。 お金ない時が 役にたってる感じはあります。 変ないいかたですけれど…優しくて 良かったじゃありませんか! サポートしがいも ありますよ お幸せに!

4144
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 協力しあわなければいけませんよね。 みなさんからのご回答を拝見してて、いろいろと勉強させてもらっています!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.6

>実際のところ、どう思われますか? お母さんの言う通りです。 年収一千万超あっても、家庭を顧みず、 暴力をふるい、浮気もするような旦那のほうが 嫌でしょうね。 質問者さんの旦那さんが、低収入でももう少し安定していれば、 ましなんでしょうけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

見合い結婚ですがやさしい夫いいじゃないですか!うちはお金さえ入れれば文句言うな!です。病気しても看病してくれず自分が病気の時は大騒ぎします。夫婦ってなに?なんていつも泣いてます。えらんだのは私ですがもっと冷静に考えたらよかったと後悔してます。病気のときこそ、たよりになってほしいのに、子宮手術の時も看護しません。なぜ費用私がはらうの?なんて言われ病院で泣きました!幸い子供が女の子で私は救われましたが、子供はそんな父親に失望してます。心が折れてる時こそ助けあいこそ夫婦かなぁって!収入は大事ですからうまく旦那さんを持ち上げ、奥さんががんばりすぎず相談してはいかがですか?

4144
質問者

お礼

ご病気の折は大変でしたね・・心の支えが必要なときでしたでしょうに・・・ うまくダンナを操縦できればよいのでしょうが、 なんとなく結局自分でやってしまって、あとでしんどいだのどうだのと 不満がたまってきてしまう性格で・・。 ちょっとずつでも、そういう悩みが話し合える関係にしていきたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

おかあさんが正しいですね。 別に無職で働かないわけじゃないんですよね? 「お金の心配しなくて」というのは、働きたくないってことでしょうか? ようするに、昔の家庭のように主婦が家を守ってということでしょうか? その代わり、万が一離婚したいと思うことがあっても出来ませんよ。 共有財産は折半でも、その後の生活力が変わります。 共働きなら、少なくても何があっても仕事はできますね。 あと、平均年収なんて言っている人は、ほんのわずかですよ。 だって、サラリーマンでも数千万貰っている人がいるんですよ。 となると、多いのは、年収400万円代だと思います。 300万円台の人もいますからね。

4144
質問者

お礼

hidechan2004さま ご回答ありがとうございます。 ほんとうに平均年収なんて言ってる人はわずかなんでしょうか・・? なんだか自分たちだけが世間の平均から取り残されているかと 思っていました。 比べるとキリないですけどね。 女(自分のことです)っていうのはあさましいものです。 勉強になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ynmammam
  • ベストアンサー率17% (130/730)
回答No.3

実例…う~ん、ないけど、どちらがいいか?だと優しいだけの夫かなぁ。 お金は自分が働けばどうにかなります。 自分に手に職があるんなら、いっそ夫に主夫してもらってバリバリ働くって選択肢があるし。 手に職がなくても、お金を稼ぐ手段はいくらでもあります。 お金はあるけど優しくない夫は困ります。 割りきってしまえばいいでしょうけど、精神的に病んでしまいそうです。 性格はそうそう変えられないですからね。 だから、性格>お金って考えの私は優しいだけの夫の方がいいです。 貴女のお母さんが仰ること、そうだなと思います。

4144
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 みなさんのご回答を拝見すると、優しい夫に軍配があがりそうです。 優しいのが一番なんでしょうね。 優しいけどまったく稼がない夫にならないよう、 私も引き続き仕事をして夫を支えていくようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

分かっていて結婚したのだろう? 夫のせいにするのはやめなさい。 それとも金は稼いでいても生活費を入れないような男と一緒になりたいのか?

4144
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いえ、生活費を入れない夫は困ります・・・・・。 みなさんのご回答から、答えは見えつつあります。 夫に対し、家事を手伝ってくれることに感謝し、 そして、不安定な収入をサポートするためにも仕事をがんばっていきます。 不安定な収入でも生活費を入れてくれる夫に いつまでも感謝の気持ちを忘れずに・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki567
  • ベストアンサー率32% (141/439)
回答No.1

たぶんどこの家も共稼ぎが多いのでは無いでしょうか。あなたのように自宅でできる職が有る人は少なく、多くはパートに 出かけています。あなたのお宅は日本の平均的な家庭と言えると思います。いや、家で出来るだけ良い方かもしれません。 金はいくら有っても多すぎると言うことはなく、ご主人の収入がいくら多くてもそれで満足できる人は少ないと思います。 多くても贅沢すれば、生活は厳しくなり働かないといけない。それが家庭の現実です。 日本の平均的な家庭だと言う認識をもてばさほど苦痛では無いのでは無いでしょうか。むしろ優しいご主人がいる分恵まれて いますよ。

4144
質問者

お礼

aki567様 早々のご回答をありがとうございます。 そうですね。平均的な家庭かもしれません。 いつのまにか、たまに発表される 「サラリーマンの平均収入」「平均貯蓄額」←まったく平均以下の我が家 あるいは「セレブ」 みたいなのに惑わされているのかなぁ・・・ なんだか、仕事やらお金の心配やらで 身なりもかまわない自分にも嫌気がさしてくる毎日で。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚二年になります。独身の頃(10年間くらい)は、アパート暮らしで家事

    結婚二年になります。独身の頃(10年間くらい)は、アパート暮らしで家事も料理も好きな方だったので毎日していました。 結婚しても家事に自信はあると思ったのですが、亭主関白な旦那だったようで、最近は家事が嫌いになりそうです。お風呂の着替えから出かける服も用意したり、ご飯一つ自分でよそってくれません。私も仕事をしてますが、稼ぎは旦那の方があるので、俺は仕事してきたんだ、疲れてるんだと帰ってきたら何もしません。私の方が先に帰宅するので家事は私がしてます。妻は旦那の世話をするものと思ってる旦那なので、変えることは出来なそうなのですが、これから、どう家事を面倒に思わず頑張ったらいいですか? 主婦の皆さんも面倒に思ってしてますか?

  • 既婚女性に質問です

    独身女です。現在一応4年付き合ってる2つ年下の彼氏がいます。普段仕事が忙しくたまにしか会わないのでわからないですが、旅行に行ったりすると彼が亭主関白っぽいのがわかります。「お茶!」「片付けて」とか…でも今の彼氏より前の彼氏(1つ年上)の方が酷くて、旅行に行くと湯上がりに「髪乾かして」「肩叩いて」彼が自分で鞄から出した荷物を私に「片付けて」とか…嫌なので別れましたけど。皆さんの旦那さんは亭主関白ですか?それとも家事や色々手伝ってくれるタイプですか?何でも女性がやればメイドみたいな感じで私は嫌なんですが、皆さんは平気ですか?

  • 既婚者の方、教えて下さい(/_;)

    私は専業主婦です。 友達と昼~夕方遊びに行く許可を旦那にもらい、遊びに行きました。 が、不覚にも旦那より帰宅が遅くなり旦那に口を聞いてもらえません。 怒りを通り越してしまったみたぃです。 朝も『昨日はごめんなさぃ』と謝ったのですが『うん…』の一言…。 『真面目に反省しろよ』 『いいかげんにしろよ』 などの怒鳴りつけもなく、 『いってくる』の言葉もなく黙って仕事へ行ってしまいました。 どうしたら許してもらえるのか分からなくて精神的にかなり辛いです。 ひたすら毎日謝ったら許してもらえると思いますか? 亭主関白な旦那様をお持ちの方、亭主関白な方、教えて下さい(/_;) 宜しくお願いします(泣)

  • 旦那が幼稚な場合

    幼稚な旦那は、仕事がうまくいってなかったり仕事で怒鳴られてたり出世コースから外れたら家ではどうすると思いますか? (1)奥さんや子供に申し訳ない、俺みたいな仕事できない男と結婚してくれてありがとう。と思い、奥さんには尽くし優しくし一途に愛し、家事や子供の世話も頑張って手伝う、家ではとても良い旦那になる。 (2)外ではらせないストレスを家で発散。家の中では俺様な亭主関白もどき。奥さんや子供に当たり散らし、モラハラやDVまがいをする。最悪な旦那になる。 (3)その他。

  • 旦那の浮気を直感で感じ、これから旦那との関係に未来があるのかわからなく

    旦那の浮気を直感で感じ、これから旦那との関係に未来があるのかわからなくなりなりました。 第三者からみて、どう思うか教えてください。 結婚5年目。旦那は自営業。家事は一切やらない亭主関白です。結婚当初から私は子供がほしかったのですが、当時旦那は起業したばかりでまだ子供は考えられないといわれました。それから4年、気づけばもう30手前。再三子供がほしいといいましたがもう別れたいと言われ、共働きで私が疲れて食事の支度もできない時もあったことを引出し「もっと家庭的な人であってほしかった」と言われました。話し合い距離を置くことに。悪いところがあったと反省。以前の夢だったワーホリに行ってきたらとすすめてくれてカナダに半年行きました。お金を100万、使えとくれました。 心を入れ替え、この人ともう一度やり直そう、家事をしっかりしよう・家族を大切にしようと心にきめ、帰国。旦那とももう一度やり直すことに。が、事業の資金が足りず、旦那に借金が200万ありました。仕事も順調ではあるようですが、出費が多いのです。付き合いでクラブに行くこともあるようで、お金遣いも荒く、飲みに行くことも増えてました。そして100万返してほしいと言われました。旦那とはお金はきっちり分けています。生活費は折半ですが、家事は妻の仕事と言っています。それでも家事して仕事をして旦那に100万返してがんばろうと思いました。しかし女の直感で旦那は浮気してると思いました。遅くなった日、明らかに嘘をついているのがわかったのです。携帯も以前と違いロックをかけていました。 旦那との未来が見えず、不安でいっぱいです。 金銭感覚も以前と違い、お金を大切にしていません。何か言うと「お前も100万使ったじゃないか」と言われます。 旦那とはこれからも夫婦でいたいのですが、時々、心が折れそうになります。

  • 「亭主関白」

    「亭主関白」ってありますよね? 「亭主関白」と「自己中心の我が道をゆうワガママ」とは違うと思うのですが、どうなのでしょうか? 筋道の通った正しい事を言う「亭主関白」なら、従う気にもなれますが、常識やマナー、一般的な事を普通に出来ないような人が「亭主関白」と胸を張り、通そうとしても従う気になれません。 揚句の果てには「養ってもらっているんだから、従うのは当たり前」っと。 主人30歳。私32歳。結婚するにあたり、小さい頃からの夢を頑張って実現したのに独身時代の専門職につく事が出来なくなり、専業主婦をしていました。今、臨月に入り、暫くは働ける状況ではありません。 主人は子育ては自分でやって欲しいから、働かずに家に居て欲しいという考えの人ですが、上記の発言をしました。今の主人の仕事では、働こうにも転勤が多すぎ、子育てをしながら私が仕事をするのは難しい状況でした。 でもこんな事を言われるなら、1年くらい経ったらパートででも働こうと思います。 お互いに尊敬したり、思いやらないといけないのは、解りますが、お給料を入れれば、何を好き勝手しても構わないのでしょうか。

  • 亭主関白な家庭

    夫婦間の権力は夫の方が強いです。 夫はキレやすく、私の性格上も面倒くさがりで反論もせずすぐ折れます。我慢です。 お酒飲んでる時は腫れ物を扱うように気を配ります。 ワンオペ家事の後、夫が失くしものをしたと言うので断れず一緒に探したり、夫の文句を受け流したりして来ましたが夫のご機嫌とりに時間を費やし、共働きで家事もしていると自分の時間がありません。夫に時間を費やしていると言っても我慢の連続です。ストレスの捌け口とされるときもあります。容姿のことをネタにされたりもあります。 だいたいお酒のせいにされ覚えてないようで、こちらも何もも言えません。 仕事のストレスに加え家でも好きなテレビも見れず休む暇もありません。あれしてこれしてと言われます。亭主関白でなければ、普通にそれくらい自分でやってよなんて軽く言えるのでしょうが、キレられるのが怖くて一度キレるとそれも無視はありえず彼の頭に血が上ったのが覚めるまでかなりの時間を向き合っていなければなりません。少ない自分の時間が無くなるとストレスも溜まる一方なので基本イエスマンになりました。 亭主関白ではなくただキレやすいだけかもしれません。だから振り回されてしまうんだと思います。 夫の家庭は亭主関白でしたので妻を下に見るのが普通になっているとは思います。 他の亭主関白や男性優位の家庭ではこれくらいの我慢は当たり前なのでしょうか。

  • 自分の気持ちが

    旦那に対して自分の気持ちが わからなくなってきました。 旦那は32歳で私は25です。 子供は二人います。 少し前から、離婚したい と考えてしまう様になりました。 結婚当初は亭主関白みたいな 感じでたまに暴力もあったり しましたが今は 子供も可愛がってくれてるし 私にもお小遣いを貯めて 洋服を買ってくれたり ご飯つれていってくれたり 家事も手伝ってくれてます。 ただ肝心な時に頼れない? 文章力がないので 何と言っていいかわからない のですが。 よく思うのは、 義父の性格は自分の言ったり する事や思う事は絶対にまげない わがままで亭主関白すぎる 性格で、義母は天然?というか おっちょこちょいな性格です。 普段仲良くさせてもらって いるのですが、普通じゃ考え られない事が沢山あって。 そんな時に旦那は何もゆって くれず、旦那にそれをゆったら 義父にゆってもききいれずに 喧嘩になるだけ!とゆって 結局何も変わらないままです。 旦那がゆっている事も 分からないではないのですが、 そぉゆうのが積み重なってきて 最近一緒にいたくないなぁ~ と思う様になってきて なんか買ってくれたり、 ご飯に連れていってくれたり するのも、何か素直に 喜べません。 かとゆって絶対離婚!! とかゆう気持ちでもないのですが どぉすればいいかわからなく なってきました。 この気持ちのままどぉすれば いいでしょうか。

  • 亭主関白な夫をどうにかしたい。

    30代の夫。亭主関白でほとほと嫌になりました。 結婚前は優しかったのに、結婚したとたん文句ばかり。 共働きで子供を保育園に預けていますが、全然家事を手伝ってくれません。してくれることといえば子供の遊び相手。それも暇な時だけ。 また、料理の飾り付け、掃除の仕方、細かく文句をつけます。 気に入らなければ怒鳴るし、言い返せばビールを投げつけます。 また子供がこぼれたビールを拭いたりして・・・不憫です。 何もかも自分のペースでしないと気が済まないので休日も気が休まりません。 仕事しながらの家事ではどうしても時間に限界があり、同時に何もかも彼の気に入るように完璧に出来ないので疲れました。 別居・離婚も考えていますが、子供が父親に懐いているので可哀想で・・・ 最後の努力をしたいと思いますが、彼に手伝ってもらったり、ある程度我慢してもらえる手だてはないでしょうか?

  • 嫁より親が大事?親の生き方をお手本にしている夫。親孝行すぎる夫について

    新婚1年目、30代女性です。付き合って半年で結婚しました。親を尊敬し大事だと言う夫は、嫁の誕生日やクリスマスより、母の日、父の日、敬老の日の実の親へのプレゼントにお金をかけたがります。厳しく育てられたようで夫は親に対して素直で優しいです。嫁に対しては亭主関白で家事は一切しない夫。夫の父が亭主関白だったのようで、親の生き方をお手本にしていると言う夫は親の影響をとても受けています。誰でも子は皆親の影響を受けるでしょうが、結婚もしたことだし、親とは一線を引いてほしいと嫁としては思うのです。 私も自分の親は大事ですが、結婚し世帯を持った今は自分の世帯の家族(夫)が一番大事です。 嫁より親との付き合いが長いので親を大事にする夫の気持ちも分からないではいないですが、嫁としては寂しく思うのです。 生活費はもらっているし、ギャンブルお酒タバコはしない夫。我慢すべきでしょうか? 夫にとって嫁と親がどっちが大事かなど、比べることがいけない事でしょうか?

smartvisionが起動しない
このQ&Aのポイント
  • smartvisionを起動しようとすると、一瞬表示されてすぐに消えてしまう
  • DESKTOP-55COCK5という型番のデスクトップPCでsmartvisionが起動しない
  • 表示される画面が一瞬表示されてすぐに消えてしまうため、smartvisionの起動ができません
回答を見る