• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供の進路についての相談)

子供の進路についての相談

fertileの回答

  • fertile
  • ベストアンサー率7% (12/166)
回答No.3

コミュニケーションが劣悪な者が芸能界で生き残れるわけがない。 あそこは実力ではなくコネでやっていく世界だからです。しかしまあ、 このご時世に、コンテンツとして寿命が終わっているTVに出たいなんて、 数十年前の5-6歳の子供のような発想ですね。時代を捉える感覚も、 何もかもが欠如している。TVコンテンツが終了しつつある今、 どうやって生き残って身を立てるの? その発想は? 寧ろ、それを聞きたい。 まさか、AKBみたいにちやほやされたいだけというならば嘲笑する事しかできない。 将来の決めるのは本人だが、あくまでも自己責任であり、出せる金の範囲も 最初からしっかりと訴えておきましょう。 第一、TV業界に進むならば既に手遅れです。小学校の時から考えておくべきです。 俺が親ならば「馬鹿かキサマは」の一言で片付けますよ。

1234gokura
質問者

お礼

ありがとうございます バカですよね! 親の顔がみたいです。

関連するQ&A

  • 進路について

    こんにちは。新高3の男ですが、少し進路について悩んでいます。 僕の将来の夢は舞台俳優になる事なんですが、やはり大学の 演劇学科などに進んだほうがいいのでしょうか? 僕は今、ブロードウェイミュージカルや英語に興味があるので文学部の英米文学科に進もうと思っているのですが、そうゆう大学に通いながら いける養成所や劇団はあるのでしょうか?または、大学の 演劇関係のサークルに入れば力はつくのでしょうか? 将来的には、夢ですが、四季に入りたいと思っています。 少し長くなりましたが、こうゆう劇団や養成所、ここの大学のサークルはいいよ! などを教えていただけたら幸いです。

  • 子供の進路について質問です。

    現在北海道札幌市在中、中一の娘の進路について質問です。 私は東京出身の為、北海道の中学の進路事情がよくわかりません。 札幌の中学生は、まず公立高校へ受験すべき勉強をしているのでしょうか? 札幌でも私立高校はあります。また、その私立高校は大学へも続いています。 東京では、私立の大学へ行くのに、付属の中学や高校から大学へ 行く事も多いのですが、札幌ではまず公立高校へ行ってから 私立大学へ行く・・・そんな風潮なんでしょうか? 行きたい私立大学があるなら、中学や高校から付属へ行くのは 変なのでしょうか? うまく説明出来なくてすみません、北海道の中学の進路事情に詳しい方、 どうぞ教えて下さい。

  • これから先の進路について

    私は将来役者になりたいと思っています。 そう思い始めたのは小学4年生の頃です。 そして今は高校2年生です。 将来の夢を考えた時、やはり現実を見てしまうと安定した職に就くのが1番最善だとは思います。しかし、私は演劇を抜きにするとやりたいことがないです。なにがやりたいか?って言われると1番に演劇!と答えてしまいます。 甘い考えかもしれませんが、一度しかない人生なので気が済むまで諦めず演劇をやり続けようと思っています。 私は高校から部活で演劇を始めました。 はっきり言って上手くありません。しかし、基礎を身に付けようと思い、必死に演劇に使うためにバイトをしてお金をためて、今は様々なワークショップや演劇講座などに参加しています。 ある方に、上手くなりたいなら劇を100本観なさい。と言われて、ここ5ヶ月で高校演劇以外のものを20本程度みています。観たあとは必ず観劇ノートに、なにが面白かったか、なぜ面白いと感じたのか、どんな工夫がされていたか、などを書き込んでいます。劇を観ている時、演劇に関する事をやっている時が自分が1番生き生きしてると思うし、本当に大好きです。 これから先の進路、演劇の専門学校にいってみっちりと基礎を固めていきたいと考えています。バイトをしてなんとか生活していくつもりです。 しかし、普通の大学にいって劇団に入るのも視野にいれてみたら?と親しい年上の方から言われました。 演劇を本気でやっていきたいと思っています。みなさんの意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • 宝塚北高校演劇科の進路状況について

    兵庫県立宝塚北高校の演劇科への受験を考えている中3女です。 将来劇団員になりたいと思っているんですが…。 演劇科に通っていた方のその後はどうなんでしょう?芸術大学に進学していたりするんでしょうか? 聞いた話では演劇科に通っていても大学などは演劇とは関係ないところに進学する、とか。 演劇科はすごく魅力的なんですが、将来的に繋がらないのなら…と思っています。知っている方がいらっしゃったら、教えてください!

  • 青山短期大学、こども学科について。

    こんにちは 私は青山短期大学のこども学科に興味があり、勉強したいと思っているのですが、現在、私は劇団に所属しています。友人に「青山のこども学科は資格を取る所だから、忙しくて演劇活動など出来ない。」と言われたのですが、実際はどうなのでしょうか?一般的なこども学科生の一日のスケジュールのどを教えてもらえれば幸いです。

  • 演劇について・・・・

    私は今高校2年生なのですが、進路に迷っています。 (悩み相談みたいで申し訳ございません・・・) 頭がよかったらどこにでも行ける~ と思って、今まで将来の夢がなく、ただ無心に勉強だけして進学校に入りました。 だから、2年にもなって行きたい学部とか大学とかがありません・・・ けれど、高校生になってから演劇部に入り、初めて演劇の世界を垣間見てとても興味を持ちました。それから、ミュージカルや劇が好きなのです。 そして、このごろ演劇のほうに進みたいと思うようになりました。役者志望ではないのですが、できれば携わりたいと思っています。 けれど、どこの大学・学部に行けばいいのかわかりません。 劇団に入るのが一番いいのはわかっているのですが、親も学校も国公立の大学を志望していて私も一応大学は出ておきたいのですが。 演劇関係の学部・学科・大学あったら教えていただけませんか??

  • 妹の進路のことで相談です

    妹は現在高校1年生、そろそろ進路について考えはじめています。妹はそこそこ進学率のいい都立高校に通っています。勉強も好きで私より成績もいいようです。その妹ですが、将来は音楽の世界、具体的にはチェンバロを専門にやりたいと言い始めたのです。ピアノは幼稚園から続けています。チェンバロのレッスンはまだ受けたことがありません。チェンバロに関しては、ピアノの先生が専門の先生を紹介してくださる上、大学に進学してからでも遅くはないということなので心配していませんが、悩んでいるのは親との考え方の違いです。親は、一般の大学に進んで企業に就職という堅実な進路を望んでいて、将来食べていけるかどうかわからない音楽の世界に進むことに猛反対しているのです。まず最大のネックはお金のようです。とかく音楽の世界はお金がかかると聞いていますので。 姉の私としては、今からしっかりとした夢を持っていて偉いな、と妹を応援してやりたいのですが、親はなんとか妹を説得して、音大進学を諦めさせてやってくれないかと私に言うのです。 どうしたものでしょうか?

  • 東京芸大付属高校(ピアノ)進学について

    東京芸大付属高校について(ピアノ)教えてください。 現在小学5年女子の娘ですがピアノの先生に「高校から芸大にはいったら」と 進められてます。芸大の先生にこれから指導していただければ入れるみたいな事を 先生はいいますが、そのようなものなんでしょうか? お金もかかるし、娘もそこまでは考えていないようです。 芸大付属から大学には内部推薦はないのは本当なのでしょうか? 先生は芸大付属から大学に進学できると考えています。 ピアノ科はどのぐらいの人数をとるのでしょうか?

  • 演劇がしたい!

    大学生一年生男です。 自分は高校で演劇部に所属しておりました。 それから演劇が好きになって、今は高校教師になって演劇部の顧問をしたいと思っています。 だから大学でも演劇を続けたくて、大学の演劇部に入りました。 でも部活があまり熱心じゃないというか、納得のいく舞台作りができないと思って辞めてしまいました。 それでも演劇は続けたいです。 大学の外部でやるとしたらどんな方法がありますか? 自分は和歌山なんで、あまり演劇が発展している場所とは言えないです… 劇団に入るしかないのでしょうか? 劇団の練習ってどんなかんじなんでしょうか? 時間的にかなり縛られますか? イマイチビシッとした質問じゃないですが、情報頂けるとありがたいです

  • 劇団を探してます。

    来年から大学生になるものです。高校で演劇部に入っていました。 私は横浜に住んでいて、東京、渋谷の大学へ通います。 劇団に入ろうと思っているのですが、関東でいい劇団、または劇団を探せるサイトを知っていたら教えてください。