• 締切済み

道路交通法での携帯電話の注視についての質問です

kobutaro-の回答

  • kobutaro-
  • ベストアンサー率21% (84/385)
回答No.1

どうも。 私の場合ならば現場で断固として抗議しますね。 ただ、切られてしまった以上泣き寝入りが妥当かと。 裁判に持っていく事も可能ですが、ハッキリ言って面倒くさいです。 仮に私が警察だったら・・・ 「電池がないと言うのは画面が映らないからわかる事でしょ?」 「画面を見ているって事ですよね?」 ここであなたが「画面は見たけど画像は見ていない」 「・・・。ごめんなさい。誤認です。」っとは絶対言いません。 「次回から注意してくださいね。違反は違反だけど今回は 厳重注意ってことにしておきます」 こう言ってくるでしょうね。

関連するQ&A

  • 携帯電話、保持して画像注視。の「注視」ってどんな意味ですか?

    携帯電話、保持して画像注視。の「注視」ってどんな意味ですか? パッと運転中に画面を一瞬見ただけでも注視になるのですか? また、この交通違反で法律に違反し捕まった場合に、違法を「否認」した場合、検察庁に書類が送られて、検事の裁判になるって言うのは本当ですか? その場合の違反者の勝訴の率はありえますか? 以前に交通違反をして「否認」し、検察庁からお呼びがかかった方の話も聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 携帯電話の注視

    このまえ 携帯電話を開いたままで 片手に持ち運転していたところ 警官がはっていて 掴まりました。画像を注視していたと言いがかりをつけられて 交番で1時間くらい 足止めをされ、切符にはサインしていませんが、供述書をかかれ、サインさせられました。 どこまでが 違反なのでしょうか?あまりになっとくいかないので 文句をいいたいのですが、監察室に告発状でもかいたらいいのでしょうか?? ちなみに交通違反課から 支払わなければ刑事手続になりますと 警告の紙が来ました。 詳しい方いらっしゃったら 教えてください。ほっといたらどうなるか不安です;; よろしくお願いします。

  • 道路交通法 携帯電話使用について

    先日の話なのですが、私が道路交通法違反(携帯電話使用等「保持」) で検挙されました。しかし警察官の説明が全くなっておらず、納得いきません、携帯電話を手に持って運転していた所、違反だと一方的に決めつけられ検挙されました。通話等していた訳では、有りません。 しかも博多区の警察署の警察官の話では、アイスクリームとかボールペンとか持って片手で運転するのはOKで携帯電話は危ないから駄目だと言われ半ば強制的に違反切符にサインさせられました。しかもサインさせられた後に文句があるなら違反切符の裏に書いてある場所に指定日時に出頭して言ってくれと言われ、私たちは3人で見てるから絶対だ!と捨て台詞のように言われ終わりました。 携帯電話を手に持っているだけで違反になるのでしょうか? 今の警察官の質とレベルはこの程度でしょうか? 異議申し立てが有る場合はどうすればいいのでしょうか?      

  • 運転中の携帯電話使用等の違反について

    こんにちは。 自動車の運転中に携帯電話を使用するのは道路交通法違反となり、反則金等が発生しますが、 この「携帯電話の使用」というのは、本当に携帯電話のみなのでしょうか? 例えば、私はカーナビにipod touchを接続し、曲を聴いているのですが、 ipod touchの操作はまるで携帯電話を操作しているように見えると思います。 これで「携帯使ってましたね?」と捕まった場合に、「これは携帯電話ではないので」という話は通用するのでしょうか? ちなみに、反則内容ですが ○携帯電話使用等(保持)  ・無線通話装置を使用  ・画像表示装置を手で保持して画像を注視 となっています。 携帯電話「等」使用となっているなら、ipodなどもアウトという気がしますが、携帯電話使用「等」となっているので微妙な感じがしますよね。 ただ、画像表示装置を手で保持して画像を注視には当たるような気がしますが・・・ でも携帯電話使用等(保持)という大前提もありますし・・・ 詳しい方教えてください。

  • 携帯電話を持って頬に肘をついて運転は違反?

    携帯電話を持って頬に肘をついて運転していました。 違反なのでしょうか? 確かに通話してるようにも見えるので素直に警察の指示に従いました。 そこで警察の人に「手に持つだけで違反になる」といわれ、渋々サインしました。 しかし、青切符を見てみると、 「携帯電話使用等(保持)」と、 「無線通話装置を使用」にチェックが入っていましたので、そこで口論になりました。 「電話してたじゃないか」「サインしたんだから罪を認めろ」 などと言われましたが、私は持っているだけで違反になるというからサインしたのに納得がいきません。 サインする前に確認するべきだったと悔やまれます。 その後、履歴など色々調べた結果警察の方に、 通話してないことを納得していただいたのですが、 その時、なんと複写式の切符の私に渡す青い紙(1枚目)だけをはがして修正。 それまでの警察官の態度から、 私にはその警察官が控えの方には修正をしないままで報告しようとしているように見えました。 私が指摘すると、慌てて私が持っている控えを無理矢理取り返して、その点を修正。 「そんなことしたら首になるからするわけないじゃないですか。」 と言ってましたが、その首になるほど違反をしている人はもう信用できません。 通話していないことは警察に納得していただいて、持っていたという点のみで 「携帯電話使用等(保持)」にチェックが入って、 罰則金6000円の「納付書・領収証書」を渡されました。 その後、繰り返し 私「持ってるだけで違反なんですね?」 警察「はいそうです。」 私「それでは、仕方ないですね。以後気を付けます。」 と確認し帰ってきたのですが、素直に納得ができません。 警察官の態度は気に入らないのですが、本当に法律上で 携帯を持ってるだけで違反になるのであれば素直に6000円払うつもりです。 1点減点もされてるかもですね・・・。その辺の説明はなかったです。 ただ、「通話をしてない」と警察に納得していただいた後に、 「じゃぁこっち」と、画像注視の違反にチェックを入れようとしたり、 無理矢理サインさせようとしたり、誤魔化そうとしてばかりの態度から、 嘘をついてるんじゃないかとつい疑ってしまいます。 実際のところどうなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 道路交通法(携帯電話)

    運転中、携帯電話を手に持っているだけで、法に触れるそうです。違反の範囲がよくわかりません。 携帯電話を耳にあてながら通話しているのは違反だと思います。では、携帯電話にイヤホンを付けて会話することは問題ないのでしょうか?でも、発信する時の番号を押す行為は違反でしょうし、仮に発信しなくても電話がかかってきたときに、「通話」ボタンを押すことも違反のようです。では、車では完全にハンズフリーの機器が着いていれば問題ないのでしょうか?ハンズフリーといっても、短縮ボタンを押したりしますので、結局は違反ではないでしょうか?どうもあやふやです。

  • 道路交通法について

    道路交通法について質問です。先日、ハンズフリーを使用していたにもかかわらず携帯電話保持という理由で青キップ切られました。その警官が言うには、携帯を手に持っていたら違反とのことです。確かに、私は携帯を片手に持っていたのですが、画面も見ていないし前を向いてハンズフリーで通話していました。ただ携帯を持っているというだけで本当に違反になるのですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 道路交通法を守ることについて

    僕も完全に道路交通法を守っていないため偉そうなことは言えませんのでその点はどうかご理解下さい「申し訳ありません」 バイクなどを運転している方で完全に道路交通法を守っている方はほとんどいないと思いますが、運転をする皆様がほんの少しだけでも気持ちを切り替えて「道路交通法を守ろう」と思って運転するように心がければ、警察のタチの悪いねずみ捕りなどに捕まったり、交通事故を起こすことも少なくなるのではないかと思うのですが、それでも道路交通法を守らなかったりするのはどうしてでしょうか? 飲酒運転の罰則がだんだんと厳しくなっていく一方、それでも飲酒運転をする人がなかなか減少しません スピード違反や一時停止違反で警察に捕まったりする人もたくさんいます 少しでも皆様が気をつけて運転すればこのようなことにはならないと思うのですが皆様はどう思われますか? やはり人間ですから気の緩みやまがさしたりすることがあるからでしょうか?「僕もそういうことがあります 申し訳ありません」

  • 運転中の携帯電話の使用が禁止されましたが、どこまで良くて、どこからがダメ?

    こんにちは。 「携帯電話使用等(保持)」は運転中電話機を直接手で持ち通話中やメールなど画面を注視した場合。 上記行為が違反になると言うことは存じているのですが、法的にはどういう線引きになるのでしょうか? 持って通話したらダメっていうのはわかるのですが・・。 1.持ってるだけで通話していない場合。 2.電源が入っていない携帯電話の画面を注視した場合 3.おもちゃの電話で会話をするふりをした場合。 4.赤信号などで停車している時に電話で会話する場合 など。 安全運転は心がけているので上記行為はしませんが、法律論としてはどうかなぁと思いまして。 あと、 5.取締中の警察官に、携帯端末の通話記録(発信、着信の時間)を見せるように言われた場合、断ることは出来るのでしょうか?それとも求められたら見せなければならないのでしょうか? 5については、「通話していた」「していない」となった場合の証拠として通話記録は大事だと思うので、その取り扱いがどのようになっているか気になりまして。 どなたかご存じの方、お教え下さい。よろしくお願い致します。 あまり、関係ないですが、よくトラックの運転手などは走行中にお弁当食べたりしているけど、アッチの方も危険な様な感じがします。違反じゃないのかなぁ。

  • 道路交通法違反?

    今日、原付で走っていたら右折禁止のところを右折してしまい警察官に止められてしまいました。 でも、電話番号だけ聞かれて明日出頭しろといわれました。 普通違反したときには青キップを切られて反則金を払うと思うのですが、今回の場合はどうなりますか? 減点1点の反則金5000円ですか、それとも厳重注意で済みますか? こういう違反は違反現場で青キップを切られなければ大丈夫ですか?