• ベストアンサー

キャッチャーができなくなっても一塁選手になれる?

ゆのじ(@u-jk49)の回答

回答No.5

肘を壊したということではなく、単に「肘の調子が悪い」選手なら、当然、一番先に考えられるポジションは一塁手です。草野球なら、一塁に近いセカンドか、打球が余り飛ばないライトでしょうか。しかし、プロなら、セカンドは併殺狙いのプレー、ライトならエンドランでの三塁送球など、肘にはかなり負担が掛かります。で、一塁手がベストということになります。 肘が悪いと、力のあるボールを放れないだけでなく、コントロールが難しいのです。盗塁では、正確に塁上低く投げることが求められますが、そういうプレーが不安になります。捕手が送球に不安を抱えていては、走者を背負った投手は、安心して投球できません。従って、打力だけでもチームに貢献できる選手には、、若干の送球コントロールの乱れが許される一塁手が良いのですね。一塁で肘を休めることが出来れば、試合観も失ないませんし、捕手への復帰も期待できます。

関連するQ&A

  • キャッチャーから一塁ランナーへの牽制について

    草野球での出来事です。 守備側で一塁ランナーがいる状態です。 ピッチャー投球後、一塁ランナーがぼーっとしていたのでキャッチャーがファーストに牽制しました。 その際に声を出さなかった為、ファーストも牽制に気づかず、結局ボールを後ろにそらしてしまい、 一塁ランナーに二塁へ進塁されてしまいました。 このプレイはどこがまずかったのでしょうか? ・牽制の際に(一塁ランナーに気づかれない為に)声を出さなかったキャッチャー ・牽制に気づけなかったファースト ・事前にそういう打ち合わせをしていなかった事 等が考えられますが。。。

  • キャッチャーをやってます

    こんにちは、僕は中二の野球部でキャッチャーをやってます、きょうから外の練習でバンと処理からの送球などをやりました、しかし一塁に投げたときに全部ファールゾーンに行ってしまいますそしてセカンドも全部内側にボールが行ってしまいます顧問もまったく原因わかりません何故でしょうか?それの改善点がありましたら教えてくださいそれとキャッチャーでスローイングするときの手の位置もできればおしえてください。

  • キャッチャーのスローイングについて教えてください

    軟式の草野球チームでキャッチャーをしています。 盗塁で2塁に送球する場合や、1塁ランナーのリードに対して牽制球を投げる時に送球した球が高めに浮いて暴投になってしまいます。 どのようにしたら良い球が送球できるでしょうか?アドバイスお願いします。 以下参考になれば・・・ ・高校まで野球をやっていて一応経験者ですが、高校時代まではずーと内野手でした ・キャッチボールでは普通に相手の胸に投げられのですが・・・

  • ドカベンの土門剛介の球は捕れるキャッチャーが少ないですよね。

    ドカベンの土門剛介の球は捕れるキャッチャーが少ないですよね。 自分は野球がとても下手で、キャッチボールの球ですら取れないことのあるのでわからないのですが(^^ゞ 実際のところ土門級の球は それなりの高校生捕手(平均以上の能力)では捕れないものですか? ドカベンなんて知らないって人は、 松坂でもクルーンにでもおきかえてください。

  • もしかして一塁コーチって必要ないんですか?

    「一塁コーチ」で検索してみたら、せんのオリンピックでは一塁コーチが立たなかったり、選手が立ったりしたらしいことがわかりました。 草野球では三塁しか立たないのが普通ですよね。 一塁コーチなるものは、プロとか高校野球とか、必死で勝負を争う場合、どういう役割を果たしているのでしょう? 検索の結果、ボールの位置をランナーに教えているということを(恥ずかしながら)はじめて知りました。しかし、そんなこと教えてもらわにゃならんことですか。そりゃまあ重要な情報ではある。でも見失ったら離塁しないだけのことですよね、わかるまで。 一塁コーチの役割・機能を教えてください。

  • キャッチャーについて

    学童野球の新米お父さんコーチをしています。 ちょっとした野球経験はあるのですが、キャッチャーを全くやったことがなく、勘所がないため、練習で困っています。 子供たちのバッピのキャッチャーをやることがたまにあるのですが、マウンドより手前くらいから別のコーチが山なりに軽く投げられた球を捕ろうとすると、ストライクでもほとんど自分の手前でバウンドしてしまい、捕れません。 位置に関しては、下記URLのような場所で構えています。もっと前に出た方がいいでしょうか?本来はこの位置でも捕れますか? http://kusa89.net/html/hosyu/photo/sisenn/02090434.JPG また、これは別の問題だと思うのですが、バウンドしなかったとしても空振りされるとほぼ捕れません。自分的にはビビらずにそのままの軌道のところに出しているつもりでもほぼグローブ(ミットはしていません)の下にそれて身体に当ててしまいます。 もちろん両方とも、自分がへたくそなのはわかってるのですが、普通のキャッチボールは問題なくできるため、どのあたりが自分に足りないのかを教えていただけますでしょうか。 また、そのための効果的な練習方法があれば教えてください。 もちろん繰り返し繰り返しそらしながら慣れるのが一番いいのでしょうが、そういう時間も相手もいないため、子供と二人でできるような練習ですとありがたいです。

  • 軟式用キャッチャーミットで左投げ用を探しています。

    キャッチャーミット(軟式)で左投げ用を探しています。 子供が少年野球でピッチャーをすることになりました。 練習時間が少なく、この冬は各自でしっかり練習をと言われております。 そこでキャッチャーミットを購入して一緒にキャッチボールをと思いますが、 私は左利きで通常の店にはありません。 しかも左用となれば高額となります。 少しでも安くあげて、その分子供の野球道具にと思いますので 是非、左用キャッチャーミットを安く販売しているところをご存じないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • バントとスクイズ、、、

    ってどう違うんですか? ていうかスクイズというものを知らないのです、 バントの構えであててるじゃないかと思うのですが、、、、 あと、ノーアウトでランナーが一塁に出塁すると やっぱり二人目の人ってほぼ確実にバントをしようとしますが なんででしょうか?僕はアウトを取られるほうが損なよう気がするのですが どうせアウトになるならストライクバッターアウト!の方 がなんかいいような気がするのですが、、、、 お願いします、 ちなみに私は野球部ものではありません、 あと野球選手ってボールを取った時に痛くないのでしょうか? だって野球選手全員が100%球を手とグローブが当たっていない ところで捕っているとはおもせませんから、、、、 僕はボールを取る時にほとんど手の平とか指にあたります、 僕は実は人に言われるまでボールはグローブと手のひら があたるところで捕ると思っていました、だから 昔野球中継を見ていて「野球選手はすごい手をしているんだな~」 と思ったぐらいです、ましてやキャッチャーなんて正面で 豪速球を受けていて「キャッチャーはもっとすごいな~」って 思いました、でも実はキャッチャー手のひらなんかで とってないんですよね、、、、そんなことしたら キャッチャー怪我しますね、、、 キャッチャーミットを 見てたら勝手に騙されました、、、、、正面でとっているもんだと、、、、 長くてすいません、お願いします、

  • プロ野球選手のキャッチボールの距離

    こんにちは。 プロ野球選手は最高何メートルくらいで キャッチボールする事が可能なのでしょうか? 助走をつけずに、ピッチャーの様にその場から投げます また、その距離を投げるのに要する球の高さ(地上から) とスピードを知りたいです すごく興味があるのでどなたか大体で良いので 教えて頂けたらうれしいです よろしくお願いします。

  • マネーボールのブラピの時計

    映画、マネーボールでブラッドピッド演じるビリーがしている時計は何でしょうか? 赤い色が入っていたように見えたのですが・・ どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたらお願いいたします