• 締切済み

どうしても解けない関数…。

Y = ax^2 の放物線に、X=3のところで交わる直線(1)があります。この直線は、(0,0)の原点を通ります。 Y = ax^2 の放物線に、X=-1とX=3のところでそれぞれ交わる直線(2)があります。 直線(1)が、直線(2)に対して三倍の傾きを持つ場合、aの値はいくつになるのでしょうか? (※一見、簡単にできそうですが、どうしても出来ません。分かる方いらしたら、よろしくお願いします!)

みんなの回答

回答No.9

直線(2)は、放物線と直線(1)の交点を通り、その傾きは直線(1)に決められています。 放物線と直線(1)の二つ(つまりa)が決まれば、直線(2)は、自動的に決まってしまうのです。 直線(2)の存在は、何も新しい情報を与えてくれません。存在していないのと一緒です。 だからaは、今与えられている(ただし、-1は-2に訂正された。)条件下では、何をしても定まらないのですよ。

suisyou37
質問者

補足

お答えありがとうございます。 実は、これは某塾でのテスト問題で、他は普通だったんですが、これだけが突出して分かりませんでした。 設問はaの値を答えよ、だから数値は入れるはずなんです。 塾の問題作成自体がおかしいのか、あるいは私の見落としがあるのか…。 問題も回収されているので、今もなお、心にモヤモヤが残っています。でも、仕方ないですね。 解答に付き合っていただいた皆さん方、どうもありがとうございました。

  • kenjoko
  • ベストアンサー率20% (23/110)
回答No.8

No.5,7です。ここまでは書きたくはなかったのですが、まじめに補足等に答えられていますので、 結論を申しましょう。 Y = ax^2 の放物線に、X=-2とX=3のところでそれぞれ交わる直線(2)があります。・・・としたとき 直線(1)の傾きは 3a 直線(2)の傾きは 点(-2、4a)(3、9a)を通ることから (9a-4a)/(3-(-2)) = a よって、0以外のaで直線(1)の傾きは直線(2)の傾きの3倍となる。 したがって、解は   a≠0

suisyou37
質問者

補足

お答えありがとうございます。 実は、これは某塾でのテスト問題で、他は普通だったんですが、これだけが突出して分かりませんでした。 設問はaの値を答えよ、だから数値は入れるはずなんです。 塾の問題作成自体がおかしいのか、あるいは私の見落としがあるのか…。 問題も回収されているので、今もなお、心にモヤモヤが残っています。でも、仕方ないですね。 解答に付き合っていただいた皆さん方、どうもありがとうございました。

  • kenjoko
  • ベストアンサー率20% (23/110)
回答No.7

問題の通りだと解は a=0 となるので不適 >3(9a-a)/3-(-1) = 9a/3 この式は間違いないかもしれないが 直線(1)の傾き:3a 直線(2)の傾き:2a を求めて比較した方が分かりやすい >Y = ax^2 の放物線に、X=-1とX=3のところでそれぞれ交わる直線(2)があります。  X=-1ではなく、X=-2ならば 解はa≠0・・・(i) そもそも問題がおかしい (i)のとき直線(1)と直線(2)の傾きを比較せよ・・・という問題ならば話が分かるのだが

suisyou37
質問者

補足

すいません。下のNo.6で書いたように、X=-1ではなく、X=-2だったかもしれません。私の記憶違いだとしたら、申し訳ありません。 でも、「a」の倍数しかイコールの左右に出なくて、それゆえ私は解答できなかったんですよね・・・。そこがポイントというか。 片方にaの二乗、とかならカンタンだったと思うのですが。 何か、私の知らない方式や解き方があるのか、と思ったのですが・・・。

回答No.6

答:そのような直線(1)と直線(2)は存在しない。 直線(1)の式は、原点と点(3,9a)を通ることから、Y=3aXと表せる。 ここで、「直線(1)が、直線(2)に対して三倍の傾きを持つ」ことから、 直線(2)の式をY=aX+bと仮に表す。 すると、直線(2)も点(3,9a)を通ることからb=6aが求まるので、 直線(2)の式はY=aX+6aとなる。 直線(2)と放物線Y=aX^2の二つの交点を求める。 aX^2=aX+6a X^2-X-6=0 (X-3)(X+2)=0 よって、直線(2)は放物線Y=aX^2とX=3とX=-2のとき交わる。 この結果は、問題の「Y = ax^2 の放物線に、X=-1とX=3のところでそれぞれ交わる直線(2)があります。」と矛盾する。 よって、問題のような直線(1)と直線(2)は存在し得ない。

suisyou37
質問者

補足

すいません。もしかすると私の記憶違いで、「-1」ではなく、「-2」だったかもしれない。 ただ、どっちも「a」しかなくて、それで解答できなかったのです。もし「-2」だとすると、 3(9a-4a)/{3-(-2) }= 9a/3 になる。3a=3a…。確かに矛盾はありませんが、やっぱりaは分かりません。 違う方式は、見当たらないでしょうか?

  • kenjoko
  • ベストアンサー率20% (23/110)
回答No.5

>どうしても出来ません。 どうしたのか、補足に書いて。

suisyou37
質問者

補足

最初、3(9a-a)/{3-(-1) }= 9a/3で解けると思いました。 2つの直線の式の、Yの増加分をXで割って、直線(2)の足りないほうを三倍にして…。 ただ、これだと「a」が両側の式にあるだけだから、出てくるわけないんですよね。 「a^2」や「数字」があるのなら、解をだせると思うんですけど、上であげた式以外に、自分は思い浮かばなくて。 3(9a-a)/{3-(-1) }= 9a/3の他に、解を出せそうな式があるのかな、と。

  • FT56F001
  • ベストアンサー率59% (355/599)
回答No.4

#3さんのおっしゃるとおり。 3a=6aとなる「a=0の場合しか成り立たない。 すなわち直線(1)も直線(2)も傾きは0の場合だけ」が答。

回答No.3

No.2です。 3(2a)=3a じゃないんですか?

suisyou37
質問者

補足

そうです。つまり、a=0の他、答えはなくなってしまうんです。

回答No.2

直線(1)の傾き:3a 直線(2)の傾き:2a

suisyou37
質問者

補足

求められているのは、「aの値」です。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

どうやって「どうしても出来ません」にたどり着いたんだろう. 傾きの違いを値の違いに焼き直せば難しくなさそうにしか見えないんだけど.

suisyou37
質問者

補足

私の考えでは、 3(9a-a)/3-(-1) = 9a/3 になりますが、これでは解けません。 他に方式がありましたら、教えてください。

関連するQ&A

  • 高等学校数学の二次関数について

    こんばんは。 二次関数についてで質問があります。 ある一つの問題なのですが、文の一部に分からない表現がありました。 下に記します。 :放物線 y=x^2+ax+a を原点に関して対称移動し、(中略) 定数a,bの値を求めよ。 この問題の中に、放物線~を原点に関して対称移動し とありますが、これはどういうことでしょうか? 解説文によると、 ・放物線 y=f(x) を原点に関して対称移動すると、 -y=f(-x) よって、y=x^2+ax+a は y=-(x^2)+ax-a に移る。 とのことですが、何故このような結果になるのでしょうか? また、原点に関して対称移動とはどういうことなのでしょうか? 解説をお願い致します。

  • 放物線の問題です。

    放物線 y=2x^2 点(0.1)を通る傾きaの直線を lとするとき、次の問いに答えよ。 (1)直線lの方程式を求めよ。 (2) 放物線 y=2x^2と直線lの2つの交点のx座標を α β(ただしα<β)とする時、α+β、αβの値を求めよ。 (1)は y=ax+1 とわかり そのあと(2)で 2x^2-ax-1=0の解を求めればα+β αβが出るとわかったのですがここからどうやって解を求めればいいかわかりません。 教えていただきたいですよろしくお願いいたします。

  • 数学Iの二次関数の問題です

    解説を見ても分からない問題があったので分かる人がいたら教えて下さい。 問 放物線y=x^2+ax+aを原点に関して対称移動し、さらに、x軸の正の方向に1,y軸の正の方向にbだけ平行移動したところ、この放物線は点(2,0)でx軸に接した。定数a,bの値を求めよ。 解説 放物線の原点に関する対称移動、平行移動と定数の値 放物線y=f(x)を原点に関して対称移動すると-y=f(-x) よって、y=x^2+ax+aは  y=-x^2+ax-a・・・(1) に移る。 一方、(1)は放物線y=-(x-2)^2を、x軸方向に-1、y軸方向に-bだけ平行移動したもの・・・(2) と一致すると考えてよい。 (2)を整理し、(1)=(2)からa,bの値を求める。 (参考) 放物線y=f(x)を、x軸方向にα,x軸方向にβだけ平行移動するとy-β=f(x-α) 回答 a=2 b=1 (2)を整理し、(1)=(2)からa,bの値を求めるのところができないんです。分かる方がいたら教えて下さい。

  • 二次関数の問題を教えてください!

    (1)放物線y=a^2+ax+aを原点に関して対象移動し、さらに、x軸の正の方向に1、 y軸の正の方向にbだけ平行移動したところ、この放物線は点(2,0)でx軸に接した。定数a,bの値を求めよ。 (2)放物線y=x^2-2(2a-1)x+4a^2-a+3の頂点が直線y=4x-3上にあるとき、aの値を求めよ。 (3)二次関数y=x^2+2x+3のグラフをx軸方向にp,y軸方向にqだけ平行移動し、点(1,1)を通るようにする。q=-1として pの値を求めよ。 を教えてください!! こうやるのかなぁというのはわかるのですが、なかなかうまくいかず、時間をたくさんかけてしまいました。 途中式も含め回答宜しくお願いします!

  • 二次関数の問題です

    解答がないので合っているかわかりません。 Y=X二乗-2X+3 において 1)頂点の座標を求めなさい。 →(1、2) 2)この放物線と直線Y=-2ax+a が異なる2点で交わるようにaの値の範囲を求めなさい。 →わかりません。  2<a<3?

  • 一次関数です

    右の図で、直線Lは2点 A(-3,4) B(-5,0) を通り、直線mは原点Oと点Aを通る。 次の直線の式を求めなさい。 (1)直線Lとy軸上で交わり、直線mに平行な直線 (2)直線Lとx軸上で交わり、直線mに垂直な直線 次の問いに答えなさい。 (1)2直線 2x+y=5, x-3y=6の交点を通り、直線 x-2y=-7 に平行な式を求めなさい (2)3直線 y=-x+8, y=2x+5, y=ax+2 が1点で交わるとき、aの値を求めなさい。 (3)3直線 y=-2x-1, y=1/3x+6, y=ax+4 が三角形をつくらないとき,aの値を全て求めなさい。 教えてください、お願いします。

  • 2次関数

    問1.   a,bが整数である直線y=ax+b ……(1)と次の3つの放物線がある。  y=x^2+3 ……(2)  y=x^2+6x+7 ……(3)    y=x^2+4x+5 ……(4)  直線(1)と放物線(2)(3)(4)との共有点の個数が2個、1個、0個であるならば、a,bの値は?  問2.  a,b,cが全て正数で、その和が1であるとき、a^2+b^2+c^2の  最小値は? そのときのa,b,cの値は? 2問も質問してすみません。教えて下さい。 2問ともに答えがないので、正解もわからないのです。 よろしくお願いします。

  • 中21次関数について教えてください。

    中21次関数について教えてください。 (1)3点(-2,11)、(4,-7)、(1,p)が同一直線上にあるとき、pの値を求めよ。 (2)2直線y=ax-2とy=-(1/2)x+3がx軸上で交わるとき、aの値を求めよ。 (3)2直線y=(2/3)x+1、y=-2x+aの交点が、直線y=x上にあるという。このとき、aの値を求めよ。 (4)aを定数とする。3つの直線y=4x+6、y=-2x+12、y=ax+3が1点で交わるときのaの値を求めよ。 お願いします。

  • 関数とグラフ

    すみませんが、以下の問題がわかる人教えてください。 よろしくお願いします。 問題 放物線y=x^2+ax+bが点(1,1)を通り、直線y=2x-3に接するときの定数a,bの値を求めよ。ただし、a>0とする。

  • 数学I 2次関数

    対称移動の問題です。 放物線 y= xの二乗+ ax + b を原点に関して対称移動し、さらにy軸方向に8だけ平行移動すると、放物線 y= -xの二乗 + 7x + 5 が得られるという。定数a,bの値を求めよ。 お願いします。