• ベストアンサー

大学の進路選択について。

kanakono21の回答

回答No.2

質問者が北陸地方の出身なら、かなり変な感じです。そして、私大の理系を受験するなら、なぜ同志社や立命とか関大ではないのかという感じです。 一般的に理系ではマーチクラスの私立大より地方国立大のほうが評価が高いともいえますが、実験系ではないとか、質問者が東海圏の出身なら、富山大より南山というのもアリとは思います。ただ、なぜ名工大や岐阜大ではなく富山大を受験されたのかという感じもします。 南山の情報理工は瀬戸キャンパスの新しい学部で、就職等でどのように評価されるかというのがよく分かりませんが、名古屋では南山というのはかなりのブランドで、文系であれば地方国立大と同程度かそれ以上の評価がなされているのではないかと思います。 ご自身で判断されて南山に進学されたのですから、そこで勉学に励まれるということでよいと思います。「南山に進学して良かった」と思えるかどうかは、この4年間の質問者の取り組みによるということになるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 大学進学で迷ってます

    大学進学で国公立だと信州、富山、鳥取、山口、前橋工科、富山県立くらいがセンターも踏まえて考えてる範囲です。(ちなみに地元は愛知県で理系工学部志望です) 私立だと南山情報理工学部、中京情報科を受けます。 そこで質問なんですが、地方の国公立だと就職できても地元が可能なのか? 私立だと南山や中京の就職率はいいのか? 以前は国公立に行きたかったんですが就職を考えると地方の国公立より地元の私立の方がよく思えるのですが あと理系で国公立は大学院に行かないと就職がないと聞くしその分お金がかかりますし。 就職は地元がいいです。

  • 進路選択で困ってます;;;

    私は今年法政大学の 理工学部-応用情報工学科 と同じく法政大学の 情報科学部-コンピューター科に合格しました。 今どちらの学部に進むべきが悩んでいます。 法政大学のHPやパンフレットなどで調べてみたのですが、理工学部-応用情報工学科のことがよく分かりません。 そこで、法政大学の理工学部(特に応用情報工学科)について教えてください。 偏差値的には理工学部>情報科学部だと思うのですが、それだけで決めるのはよくないと思い質問させていただきました。 手続きが迫っているのでどうか回答よろしくお願いします。

  • 立命館大学と富山大学

    石川県在住の受験生、男子です。 現在の所、立命館大学 理工学部 電子情報工学科 に合格し、入学金を払っています。 国立大学は、センター試験の自己採点の結果、受験校を変更し、富山大学 工学部 電気電子システム工学科を受験しました。 こちらも、ほぼ合格は間違いないと確信しています。 富山大学に合格した場合、学費が安いことと、近くて富山市内にも親戚がいて安心感があることなどから、親はそちらへ進学してほしいのですが、最終的には、私の希望する所に進学させてくれると言っています。 それぞれの大学へ進学した場合の、メリット・デメリットがあれば、教えてください。 将来は、漠然と大学院までは進学したいと思っていますが、その後のことは具体的に考えていません。 また、どちらに進学しても、実家を離れて一人暮らしと成ります。

  • ◎大学受験での私立併願について◎

    私は今年大学受験です。国公立大学を志望していますが、もしもに備えて私立も併願受験しようかと思っています。そこで、質問ですが、 (1)その併願校と国公立大の両方に合格して、その併願校の入学を辞退す る場合、入学金を納めなければならないんでしょうか?(そうなると大変w) (2)国公立大学を受験して合格した場合は必ず入学しなければいけないのでしょうか? 基本的な質問でもうしわけありませんが、無知な私に誰か救いの手を・・。

  • 立命館大学と関西学院大学の進学に関して

     今年、立命館大学情報理工学部と関西学院大学大学理工学部情報科学科に合格しどちらかに進学しようと考えています。  僕自身は朧気ながらですがシステムエンジニアになりたいと思ってこの二つの大学を受験したのですが、いざ合格してみるとどちらを選択していいのか悩んでいます。  現在、福岡に住んでいて二つの大学の立地に関しても全くわかりません。  就職の時のことや社会からの評価など様々な観点で選択に役に立つアドバイスをよろしくお願いします。

  • 大学選択について

    富山在住の今年高校を卒業した者です。 前期に金沢大学をうけましたがおちてしまいました。 後期に富山大学電気電子システム工学科をうけますが多分合格すると思います。 ただ関西大学電気電子情報工学科が既に合格しておりどちらに進学するかとても悩んでいます。 理系は国立の方が学費も安く、研究設備も良いらしいですがどうなんでしょうか?

  • 進路選択に迷っています!

    今年受験を控えている高3のものです。 受験しようと思っている大学は山口大学です。自分は首都圏に住んでいるのですがわざわざこの大学を選んだ理由はやりたい学問があったことと、以前に山口へ旅行へ行った時に良いところだと思ったからです。 しかし、最近自分が地方へ行って一人暮らしをできるのかどうか不安になっています。そこで、一浪して首都圏の大学を受けようかという思いが出てきました。考えている大学は埼玉大学です。 そこで、現役で地方国公立大に行った方がよいのか、浪人して首都圏の国公立大を目指したほうがよいのかアドバイスをください。 できれば理由もわかりやすくお願いします。

  • 慶應大学理工学部生なのですが

    今年慶應大学理工学部に入学するものです。 首都圏に住んでいて、地方の国公立受験は許されず、東大(東工大)を視野に入れて受験しましたが、失敗しました。 理系では国立>私立 が常識だそうですが、慶應理工はどのくらいの評価なのでしょうか。東大京大東工大ならまだしも、地方の国公立や首都圏の旧帝大以外の国立大学よりも評価は低いのでしょうか。

  • 大学選択について・・・

    あなたが受験生で、もし以下の大学にすべて合格したとしたら どこに進学しますか? 青山学院大学 理工学部 法政大学 理工学部 芝浦工業大学 工学部 就職率、偏差値、研究力など総合的に考えてお願いします (理系の話です)

  • 浪人を選択しますか?

    もし、一浪すれば東京理科大理工学部に合格できると仮定して、 下記の場合、浪人しますか?それとも合格した大学に入学しますか?  1.理科大 理工×、芝浦工大 シ理工○、東京都市大 工学○  2.理科大 理工×、芝浦工大 シ理工×、東京都市大 工学○ あくまでも、仮定で質問させていただいているので、 「浪人すれば、理科大に合格できると思ってるの?」という意見は勘弁下さい。 将来的なことも含め、理科大は一浪してでも入学する価値があるのか、 浪人するくらいなら、ストレートに違う大学へ行った方がいいのか? 自分もしくは子供に置き換えると、どの選択をしますか? 参考までにお聞かせいただけると有り難いです。 よろしくお願いいたします。