• ベストアンサー

デスクトップパソコン用の電源ユニットについて

お世話になっています。 デスクトップパソコン用の電源装置にプラグイン方式という種類の物が有る様ですが、このプラグイン式の電源装置のメリットを教えてください。 特に非プラグイン式の電源装置と比較した場合のメリット及びデメリットを教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ariseru
  • ベストアンサー率56% (930/1659)
回答No.1

>非プラグイン式の電源装置と比較した場合のメリット及びデメリット メリット ・必要の無いケーブルは取り外せるので邪魔にならない デメリット ・電源本体とケーブルの接続部の接触不良のリスクが若干ある(接触不良になったという話はほぼ聞いたことが無いので心配しなくてもいいレベル) ・接続部のコネクタのせいで奥行きのスペースに余裕を持つ必要がある(非プラグインの奥行き150mm=プラグインの奥行き140mmくらいの感じ) ちなみに、私はサイズ製の剛力短2プラグインを使っているのでデメリットの2つ目に関しては問題なしです。 電源本体の奥行きが123mmしか無いので、コネクタが出っ張る分を含めても奥行き140mmの電源よりコンパクトです。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 どうやら最大のメリットは不要なケーブルを取り外すことができることのようですね。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • スリム型デスクトップパソコンの電源ユニットについて

    お世話になっています。 スリム型デスクトップパソコンであるFMVDeskpowerCE40U7の電源ユニットの外し方を教えてください。若しくは、そのPCの電源ユニットの外し方を教えてくれるウェブサイト等を教えてください。 宜しくお願いします。

  • デスクトップパソコンの欠点

    ノートパソコンやスティックと比較してデスクトップのメリットとデメリットを教えてください

  • デスクトップパソコンの電源ユニットについて質問

    いつもお世話になっています。 今回の質問は、デルのOptiplexGX520というスリム型デスクトップパソコンの電源ユニットについて質問です。 当方所有のこのパソコンのハードディスクに問題が発生したので、ハードディスクの交換を行いました。そしてシリアルATAの規格だったハードディスクをIDE規格の物に交換しました(IDEのコネクターはマスターとスレーブの両方がついているケーブルに交換後、マスターのソケットを利用、電源ケーブルは、本来IDE電源が1ソケットだけだったものを2又分岐ケーブルで、IDE電源を増設してから利用)。 その結果、パソコンを起動させてみると、バイオスからだと思うのですが、"battery supply voltage is low"というエラー表示が出る様になりました。 質問)本来シリアルATA規格のハードディスク用のスリム型デスクトップパソコンの電源では(しかも、1つのIDE電源を2つに二又で増設して)IDE仕様のハードディスクを適切に動かせるだけの電圧が供給できないことが有り得ますか? この場合、ハードディスクとしては本来の規格であるシリアルATAの物を使わないといけないのでしょうか?それとも、本来論としては、IDE規格のハードディスクも使えるはずなのでしょうか?(バイオス等の設定でIDEのハードディスクを接続することが不可能な可能性を以前に教えてもらいました、こちらは当方自身でバイオスの設定をし直したところ解決できました。IDEのハードディスクを認識させることはできました)。 宜しくお願いします。

  • ケース(電源ユニット)について

    今、使っていたCeleronのパソコンが調子が悪く、原因がケースのスイッチに有る様に思います。 そこで、質問ですが、昔使っていた、 Pentium初期のタワー形ケースが余ってますので、そのケースと電源はそのまま使えますか?また、電源を返れば良いのでしょか? [使うCPUによって電源の種類(コネクター等)は違うのでしょか]分かる方が居ましたら教えてください。 また、参考になるホームページがありましたら教えてください。 それでは、宜しくお願いします。

  • ノートパソコンとデスクトップ

    ノート型のパソコンとデスクトップ型のパソコンのメリット、デメリットをそれぞれ教えて下さい。こんなときはこっちを使うみたいなのがあれば一緒に教えていただければうれしいです。

  • パソコンの電源ユニット交換

    sx2311というパソコンを使用しているのですが、グラフィックボードを増設したくて、Geforce GT520というものを増設したいのですが、その場合電源を交換しないといけないとおもうのですが、どの電源装置を購入すればよいのでしょうか?できれば型番を教えてください。それか、補助電源ユニットみたいな感じのものはないのでしょうか?

  • デスクトップ用の電源ユニット

    電源ユニットは+12Vが何系統かに分かれてる物がありますが、どれを選ぶのが良いのでしょう? 系統が複数分かれているとどんなメリットがあるのでしょう? 構成を書かないと決めようがないと思うのでこの構成の場合でお願いします。 【OS】Windows7 32bit 【CPU】Core i7 860 @2.80Ghz 【CPUクーラー】無限2 リビジョンB SCMG-2100 【M/B】ASUS P7P55D-E 【メモリ】DDR3 1333 2Gx2 【グラボ】HD5850 【HDD1】1T x2 【光学式ドライブ】DVDスーパーマルチ 【ケースファン】3個 【ケース】電源上置きのタイプ オーバークロックする予定はなし。 もしかしたらHDDを増設するかも。 こんな感じの構成だとどの電源を選びますか? ちなみに構成はある程度決めないと回答しにくいかと思って書いただけなので実際組むわけじゃありません、予算は15000円くらいまででお願いします。

  • パソコンの比較

    パソコンの比較について質問です。 パソコンを買う時、どこのメーカーを選んだらいいのかよくわかりません。性能が同じ場合は、いったいどこのメーカーのパソコンを選ぶべきでしょうか?necや東芝などいろいろありますが、それぞれのメーカーのメリットとデメリットを教えてください。 ノートPCとデスクトップ合わせて教えてください。

  • パソコンの電源容量について

    hpのパソコンで購入を迷っています。小型のデスクトップがほしいのでS5を検討しているのですが、 h8シリーズとS5とでは電源の容量がh8600Wに対してS5は260Wしかありません。この電源の容量の違いとはどういうところにでるのでしょうか。自分のPCの使い方は、地デジTVを見たいのと、動画編集をするくらいです。 どなたかメリットデメリットを教えてください。よろしくお願いします。 大野

  • パソコンの電源装置はどうすれば使用できますか

    お世話になります デスクトップパソコンが壊れたので、電源部分を とりはずし(回収)をしました この電源装置ですが、臨時・テストなどの目的で ハ-ドディスク等への電源供給用に使用できるかなと 考えています しかし、100vコンセントへ繋いだだけでは 電源オンにならないと思います (たぶんパソコンの電源スイッチとの関連でしかオンに  できない???) パソコン・マザーボードが無くても、電源単体で 電源をオンにできる方法はないてでしょうか 宜しくお願い致します

専門家に質問してみよう