• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:少年野球の監督について)

少年野球の監督の指導方法について

このQ&Aのポイント
  • 私の息子(4年生)のいっている少年野球チームの監督の指導方法はどうなのか教えてください。野球の技術面で一生懸命してるのにもかかわらず怒って指導します。
  • 息子は監督の怒りに萎縮し、思い切って野球ができなくなり、ますます怒られます。愛情を感じていないと感じます。
  • 息子は厳しい練習が嫌いではなく、本当に監督が嫌いで、楽しく野球がしたいと思っています。違うチームにうつるべきではないか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maxlimit
  • ベストアンサー率65% (295/453)
回答No.16

No.12で回答した者です。 前回書いた後「お父さん監督も有るかな」と考えましたが、これは 違ったようですね。 他の方に書かれた補足をみて分かりましたが『会長と監督が親子』だと 少し厄介ですね。 以前にも何人も監督の指導方針を書かれた方がいらっしゃいます。 この場合、こちらから要望をして、監督の態度が良くなる事も時々有る様ですが 監督を解任させるか、自分たちがチームを移るケースが殆どの様です。 今まで聞いた話ですが、厳しい監督の元で頑張り、中学,高校と上手くなった子も 居ますが、お子さんの様に『本当に監督が嫌いで、楽しく野球がしたい』と言っているのなら チームを変えた方が良いのかもしれません。 勿論どのようなチームでも厳しい時は有ると思いますが、質問に書かれている様な 選手が萎縮ほど怒り,愛情を感じないのは珍しいかもしれません。 指導方法は難しいですが、怒るときは怒る,褒めるときは褒めるが基本で 練習以外の時間にも、なるべく選手たちと話したり冗談を言うなど コミニュケーションも大切だと思います。 この様に書くのは簡単ですが、選手の能力にも違いがあり、一生懸命指導をすると どうしても厳しくなりがちになるのは仕方がないかもしれませんけどね。 最終的には、ご家族とお子さんで決める事ですが、今までの書かれたことを読む限り チームを変えてもう少し楽しい環境のチームに入った方が将来にもいい気がします。 お子さんが野球を嫌いになるのは、最悪かもしれませんね。

takuya1107
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。 子供と一緒に考えていこうと思います

その他の回答 (16)

noname#163326
noname#163326
回答No.17

全く自身の非には目を向けようと全て他人のせい、あるいは環境(自宅にパソコンがない)を言い訳にする。私の指摘が的を得ているのを確信しました。 この親にしてこの子ありにならない事をお祈りいたします。

takuya1107
質問者

補足

あなたにお子さんがいないことを願います

noname#163326
noname#163326
回答No.15

なるほど。 ここまでの回答やそれに対する反応を見ていて、問題の本質が見えてきました。 質問者さんは自身の気に入った回答にしかお礼を述べていないようです。 プロフを見ても過去の質問に対する応対も同様のようで、お礼率が極めて低い。 要するに質問者さんは『自分の気に入らないものは受け入れない。或いは受け入れようとか、受け入れる努力をしようという姿勢が欠如している』という事が読み取れます。 このような姿勢であるから、子どもが同様に『受け入れようとしない』のです。 監督の問題ではなく、親の問題ですね。 こういった子どもは不幸です。将来、職を転々としないか心配になります。

takuya1107
質問者

補足

自宅のパソコンがないため、これから返事を返していくだけですので

回答No.14

補足ありがとうございます。 >技術面に関するメールを送りましたが一切返事をしてきません。 メールが苦手という方もいるので、断定するのは十分ではない気はしますが。 メールを読んで親御さんの要望に応えないのであれば、指導者としてというより人間としてそもそも人格に問題がありそうな気がします。 そのチームは、その監督が作った監督のチームですか?それとも雇われ(ボランティアを含む。)監督ですか? 監督のチームなら指導方針を変えることは、そのチームの否定になりますから、別のチームに移るしか有りませんが、雇われ監督なら、親御さんたちの協力で古い指導方法をやめて貰うか、それが出来なければ追い出すことも可能では無いのでしょうか。 再三当方の例を出して申し訳ないですが、当方では、古い指導方法(旧来のスポ根方式)の旧指導陣には退任して貰い、私たち親が中心となって新しい指導方法を学んだ指導陣(お父さんコーチ)に一新しました。 その際、力になるのは親御さんたちの協力ですが、監督の人格に問題が有れば、ほかにもあなたと同じような悩みを持っている親御さんがいると思います。 チームを移るにしても監督を追い出すにしても、どちらにしても親御さんたちの協力があると良いと思うのですが、如何でしょう。

takuya1107
質問者

補足

何度もありがとうございます。会長と監督が親子です。 解任等は難しいですし指導法を変えてもらうのも難しいんじゃないかなと思ってます。 前の監督が辞められて、まだ2年ぐらいの監督経験で、それまではコーチとしてされていたみたいです。 私の子供が入部してから、同じような状態になった子供が数名いて、監督もしっていますが、指導法に関しては一切変えていないので、このまま我慢させて続けるか、違うチームにうつるかどっちかしかないのかなと思ってます。 お世話になっている父兄の方は、我慢して続ければ乗り越えられると言ってくれてますが、うちの子供にとってどうなのか悩むところです。

  • zhangsan
  • ベストアンサー率18% (10/54)
回答No.13

野球は楽しむ為にやるものです。 何故、厳しい練習をするのか? 技術を身につければ、もっと楽しくなるからです。 会社や家庭でバカにされてるからって、子供に憂さ晴らしするような監督の下でやる必要はありません。 よそのチームに移って楽しみましょう。

takuya1107
質問者

お礼

ありがとうございます。楽しむことが一番ですよね 参考になりました。

  • maxlimit
  • ベストアンサー率65% (295/453)
回答No.12

このような質問は、ある意味欠席裁判の様になることが有るので 回答しにくいところも有るのですが、その監督は 10年くらい(以上)指導しているベテラン監督ですか? もしそうであれば、指導方法が古いことも有るようです。 昔の子は、少々怒られてもそれに奮起したり、あまり気にしない子が 多かったようですが、今は少し優しく接した方が伸びる傾向が有るようです。 但し、この様なに厳しい監督は怒る時は厳しいが、優しい時は優しいと ある意味の愛情を持っての指導が殆どです。 最悪な監督としては、具体的な指示をせず闇雲に怒鳴っている監督です。 (ストレス解消をしているように見えます) 具体的な例としては、ノックの時「正面に入れ」と指示をしたにも関わらず 子供がそのような気配を見せず怒鳴るのなら、ある意味納得できますが 何が問題かを言わず言わず、ただ「それじゃダメだ」では子供には伝わりませんよね。 次に、他のお子さんたちはどの様に感じているのでしょうか? 一般に、あまりにも一方的に怒鳴っているだけなら保護者から監督に 意見が出ることが多いようですが、他のお子さんは特に感じていないのなら takuya1107さんのお子さんと合わないのかもしれません。 (愛情の感じ方も人それぞれです) この辺の所が分からないので断定的なことは書けませんが、お子さんが監督を嫌いで 野球も嫌いになる様ならチームを変えるのも一つの選択だと思います。 ただ、ボーイズリーグやリトルリーグなど硬式野球の場合、ある意味小,中一環なので 小学生にもかなり厳しく指導する傾向がありますが、殆どの子がそれに耐え中学で 活躍しています。(当然愛情も多く感じます) 最終的には両親の判断になると思いますが、極端に言えばチームも弱く 他の保護者からも評判が良くない様なら、チームを変えた方が良い気がします。 逆に、中学でボーイズやシニアなどで活躍する子が多いのなら、少し我慢して 続けた方が将来ためになることも有りますよ。

takuya1107
質問者

お礼

ありがとうございます。監督の指導の説明はわかりにくい感じです。 あいつ分かってないわとポツリ。こちらからすれば、知識がない子供には説明しないとわからないやろと思うことが多々あります。 軟式少年野球で他にもチームはいろいろあるので、子供の意見を聞いて対応していこうと思います。 ありがとうございました。

  • BBman47
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.11

私の息子も小学校時代に少年野球をやっていましたが現在(中3)はサッカー部です。学校のグラウンドの問題があって野球部が無い珍しい中学なのでしょうがないとは思いますけど親としては野球を続けて欲しかったですね。近くのシニアのチームに入るのでもなく部活動でサッカーをしてます。私の子供がいたチームの監督も結構怒鳴る人でした。他の方の意見にもあるように厳しく指導されて成長する子供もいるでしょうし褒められてのほうが良い子供もいると思います。個人的には「適度に厳しく適度に褒める」のがいいとは思います。お子さんは小学4年ということですので、恐らく今まで他の大人に厳しい言葉で叱られた事がほとんどないのではないでしょうか(私の子供もそうでしたので)。人間、厳しい言葉を浴びせられると萎縮してしまうタイプと反発するタイプがいると思うのですががご質問されている方のお子さんはどちらでしょう? 私の子供は萎縮するタイプでした、なので結構つらい思いをさせてしまったのかなと後悔しています。私自身は小学校から高校まで野球をやりましたが幸いな事に怒鳴り散らすような指導者とは無縁でした。野球は楽しくやるべきです。いろんな意見はあるでしょうけど所詮は小学生のスポーツです。「まずは楽しくそして時には厳しく」が一番です。私の子供はそんなに楽しくなかったから今は野球をやっていないのかと思います。ちなみに子供のチームの同級生9人でしたが中学で野球を続けているのは5人です。お父さんに一番いいたいのは子供と一緒に野球を楽しくできるのは小学生の今だけです。後悔のないように野球で子供と遊んでください(楽しくそして厳しく指導して)。私は二人で近所のグラウンドで朝練をやったり周に2~3回はバッテイングセンターへ行ってました。二人で野球を出来た事は子供との最高の思い出です。いま息子とはプロ野球を見ながらよく野球の話はしてますし球場に行ったりもしてますので野球は好きなんだと思います。小学4年ならチームを変えてもすぐとけ込めると思いますよ、早めに環境を変えて二人で一緒に過ごせる時間を大切にしてください。

takuya1107
質問者

お礼

適度に厳しく適度に褒めるが私も望むことです。うちの子は萎縮するタイプなんで合わないのかなと思ってます

回答No.10

初めまして私個人の経験上の話にはなりますが… 私も少年野球(軟式)普通の地域の野球でしたが監督が厳しくて罵声やビンタは普通でした。 多分小学校低中学年のころは泣きながらやってる時もありました。野球が好きと言うか同級生と一緒に野球をやりたいから我慢してやってる?と言う感じでしたね。 その後中学生になりシニアリーグに進みましたが、更に厳しい監督でしたが周りの同期に比べれば監督に何言われても凹まない人間になってましたね~ 私自体は元は小心者ですが未だにクレーム対応なんかで、お客様に、脅されたりしても、あの時の監督に比べれば全然怖くないですね~ 中高生時代、不良などに絡まれたって監督以上に恐い物は無かったので相手にしない勇気もつきました! 携帯からなんで変な文章でスミマセン 最後に息子さん本人がどうしても辞めたいと言う事であれば辞めさしてあげる事も必要だと思います。私は辞めたいけど辞めたくないで高校までやってしまいました。監督から愛情を受けたとは思いませんが感謝はしています

takuya1107
質問者

お礼

ありがとうございます。うちの子は全くかわらないというか、やさしすぎる感じで、反発心的な感情はないのでこのチームには向かないのかなと思ってます。 kojiro-bosさんみたいになってくれればいいのですが、ここ1年変わらないどころか、ひどくなっているので親がでないといけないのかなと思ってます

回答No.9

まずは、その監督が指導した卒業生(現在の中学生や高校生)はどのような子供になっているのでしょうか? もちろん、野球を続けている子もいれば、他のスポーツに変わった子もいるでしょうし、スポーツをやっていない子もいるでしょう。でも、大抵は何か共通した一面を持っているはずです。 その子供たちが質問者さんの考えるいい中学生やいい高校生になっているのなら、その監督の指導方法は正解だと言えるでしょうし、そうでなければ間違っていると言えるでしょう。 自分の経験に照らし合わせても、高校生くらいまで(下手をすれば20代まで)は自分ではその人が自分の未来に役立っているかなどは考えずに、その時の好き嫌いで判断してしまいます。 質問者さんにそういう人がいるかどうかはわかりませんが、私は当時は嫌いだったけど今は懐かしく恩も感じている人もいれば、当時は好きだったけど思い出すことも無いような人もいます。 その監督の指導方法がいいか悪いかはすぐにはわからないと思うので、経験者の結果を見て判断するのがいいのではと思います。

takuya1107
質問者

お礼

ありがとうございます。 ここ最近、監督になったので、卒業生は1学年だけでその子たちも途中から指導されているのでまだわからないです。

  • TK0503
  • ベストアンサー率29% (14/48)
回答No.8

みなさんとかぶるとは思いますが・・・ うちの息子も、takuya1107さんのお子さん同様、現在小4で、小2から軟式野球チームに所属しております。うちのチームの監督も同じ様なもんですよ。でもうちの息子は「休みたい」とかはいいません。試合にも出たいので、練習も休みません。 極論ですが、野球の志が高いのであれば、監督とはそんなもんだと思います。例え今やさしい監督さんのチームを選んでも、そのチームに一生いれる訳ではありませんし、野球を続けていればいわゆる「厳しい監督」にまた出会うでしょうし・・・。 ただ今の監督さんがいやで、野球自体を辞めてしまうのが、一番辛いお話ですので、「野球が嫌い」になってしまうのであれば、違うチームに行くのがいいでしょうね。そこで野球の楽しさ、また精神的にたくましくなってから、野球に対しての志の高いチーム(監督)に進めば言い訳ですし・・・。 とにもかくにも、うちの息子と同じ小4のお子さんが野球を嫌いにはなってほしくありませんので・・。 あとはtakuya1107さんのフォローが大事です。がんばって

takuya1107
質問者

お礼

ありがとうございます。 辞め癖みたいになるのは嫌なんですが、嫌いになってほしくないですし 楽しさを知ってほしいと思ってます。 今の監督では、正直、子供と合っていないのかなと思っています。 子供と話して決めたいと思います。

noname#158702
noname#158702
回答No.7

ウイキペディアで少年野球を調べてください↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E5%B9%B4%E9%87%8E%E7%90%83 良い指導者や悪い指導者とはなにかが書いてあります。 自分は7年間スポ少で子どもがお世話になりました。その間2人の監督さんにお世話になりました。 最初の監督は厳しい方でした。声が出ていなかったり、挨拶や道具の整理整頓ができていないともの凄いカミナリを落とされました。 ただ、エラーしたからといって怒ることはなかったですし、子どもたちにも「俺は仕方ないミスにはなにも言わん。ただし、防げるミス(、道具を大事にしなかった。カバーを怠ったなど。)は別だ。」と言っておられ、実際そうでした。子どもたちは怖い人だと思っていたようですが、褒めるときには褒める。そのような指導方針ですから、緊張感を持ちながらも試合になればノビノビやっていて、平凡な選手ばかりでしたが成績は良かったですね。 当時はそうでもなかったですが(当然ですよね。初めてお世話になった監督ですから)、いまになればいい監督だったとつくづく思います。なぜならば、次の監督が最悪だったんです。 とにかく褒めるんです。しかも大げさに。最近流行の?『褒めて伸ばす』みたいにかぶれてたんでしょうね(今思えば)。保護者にもウケが良かったので。評価は『いい監督』となっていました。ところが勝てない。というか、つまらないミスを連発するし、大事な場面で勝負弱い。特に大事な場面でのスクイズなんてほとんど失敗してました。 長男は最初の監督で、次男は褒めまくりの監督に指導を受けたんですが中学にいって2人には大きな差ができました。つまり、勝負強い長男と、弱い次男。それで悟ったのです。 ウイキに書いてあるように『短い時間の間に同じ失敗を繰り返している子に対して、叱ったり諭したりする事はなく最終的に出来たときにのみ褒める』が悪いのを。 中学校の監督にも言われました 『10(バンド)失敗しても怒られなかったら。真剣にやります?やらないでしょう?最終的に成功してもなんの意味もありません。ここぞという場面は試合では1度しかありません。だから(そんな練習は)試合で使えません。それから、だらだらやって成功して大げさに褒められても、実は(高学年の)子どもは心の中でシラけてます「まあ10回のうち1回でも成功したらアイツ(監督)は褒めるからなあ。楽勝だよ。まぐれでも1回は出来るぜ。」とね。6年生くらいなら難しいプレーかどうかはわかるようになりますから。ですから褒められても嬉しくない。それに限らず、よく褒めるのはよくないです。褒めたときの効果がない。本当に子どもが褒めてほしい場面で褒めるのが効果的です。ですから子どもの気持ちを常に察してやるのがいい指導者だと思います。私はできませんが(笑)』 質問者さんのケースとは逆ですね。ウイキが必ずしも正しいとは思いませんが、それなりの事が書いてあるなと思いました。 むしろ自分(の長男)がお世話になった、褒めると叱るを上手に使い分けた名監督はめったにいません。断言しときます。長男は運がよかったです。あっ、それからその名監督は低学年には絶対怒りませんでした。挨拶をしなくてもです。「ええよええよ」でしたね。酒飲んだときに聞いたら 「チビはおだてるのが先決。チビを怒鳴ったら野球が嫌いになる(のもいる)でしょう?」と言っておられました。まさに名監督ですね(後から思えば)。 怒りまくりの監督? そんなのスポ少の世界に溢れてますよ(笑)あとは親が決めることでしょうけど、怒鳴りまくりと褒めまくりどちらぎいかというと、自分の経験からして、褒めまくりは最悪ですね。子どもがだめになります。

takuya1107
質問者

お礼

ありがとうございます。ダラダラ練習したりするのは駄目だと思います。その場合は、もちろん厳しく怒って頂いて構わないのですが、一生懸命していて怒られて萎縮するので、子供が追い詰められていく感じなので困ってます。 厳しくそして褒めてあげるのがいいとは思うのですが。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう