• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:公立高校に)

公立高校に行きたい中学生の勉強方法とイライラ対策

fertileの回答

  • fertile
  • ベストアンサー率7% (12/166)
回答No.3

じゃあ、中2の定期テストの範囲を教えてください。ちなみに、連立方程式なんて 小学生にでも理解できますよ。50点未満という事は文章問題は全滅ですよね。 それは、問題文の意味を理解して式を立てられない状態ではないかな? 数学は丸暗記しないで小学校の算数を完全理解すれば、公立高校の 受験問題の半分強は点数が取れます

tukiya0829
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すみませんが量が多く書ききれませんので範囲を教えることをできません。教科書のページで言うと1年生の数学すべてと2年生の教科書P20ぐらいまでです。 文章問題の8割は丸をもらっています。 わかりました。小学校の算数をやり直してみます。 受験問題について教えてくださりありがとうございます。

関連するQ&A

  • 高校受験の内申について。

    愛知県の公立高校を志望している中3です。 1年2年も全然やる気がなかったのですが、 3年の2学期中間辺りにどうしても行きたい高校ができました。 それまでの内申は24~27くらいで 定期テストも良い点はとったことがありませんでした。 けど、志望校は決まってからひたすら勉強して 最後の定期テストでは社会94点等、 学校でも上位の点数をとるこができました。 しかし、2学期中間までがひどかったので、 3学期の内申は31でした。。。 志望高校の必要な内申は36で、5足りません。 その高校の倍率は1.96で、 内申を2倍して、当日のテスト100点分を足し、最高190点です。 受かることは可能でしょうか? 厳しい回答でも構いませんので正直なとこ教えてください。

  • 公立高校。

    はじめまして私は、中3の女子です。 中1の途中の頃から毎日別室登校をしています。人ともコミュニケーションを 結構とるようにしていて、友達とも遊んだり、先生などともよく話します。 でも、教室には行けません。 つまり、不登校ではなくて、授業には行ってませんが学校には毎日行ってます。 テストもいままでのものすべて受け、 こないだの実力テストは理系はよくなかったのですが英語は平均以上で 国語、社会は平均とほぼ変わりません。 通知表も国語、英語は何故か3でしたが、後は、2か1でした。 内申は、あまりありません。 学力はなんとかなると先生に言われているのですが内申が低いから私立なら楽していけるけど 公立高校は難しいと言われました。 でも、私立なら金額が高いし、大学にも行きたいと思っているので、私立よりも公立高校優先に自分で調べて行きたいと思える高校を見つけたのですが 電車で一時間ほどかかり、偏差値も38なので低いのですが 倍率はまぁまぁ高いです。 内申は低いのですが、テストさえ頑張ればその高校には行けるのでしょうか? もし、その学校に受かったとしても 高校は通過点と思っています。 人と関わりたいと思い、 勉強も頑張りたいと思います その辺のことは努力したいと思っているので 高校生活は大丈夫だと思います。 問題が、内申をあげることと、勉強を人並み以上に努力することで公立高校に行くことは可能ですか? 担任にもその話はしようと思うのですが夏休みなので今はできないし、様々な他人の意見を聞きたいと思っているので質問してみました。

  • 公立の高校受験、倍率!

    3日後に公立高校を受験します。 募集80人で希望者が85人、それから二次募集分の枠も 考えて~10人くらいは落とされると思うのですが 内申ギリギリ(必要な内申の1個上)で 1,2年のときの出席日数(不登校だったため)も悪く、テストの平均点も ギリギリ(200点あればいい高校で、いつも採ってる点数が160~200ほど)な 自分が落とされないためにはなにを頑張ればいいですか? 勉強は今、やっているのでそれ以外でお願いします。 面接でのアピールの仕方など・・・。 ちなみに受験校は面接で人を見るといわれています;

  • 高校受験

    いま私は宇都宮の中学三年です。 俺は不登校です。 中一の時二ヶ月行ってずっと行ってません。テストなどはたまに違う教室で受けてました。 中二のときはテスト(別の教室)以外行きませんでした。 それで三年になっていきました。それでも二、三ヶ月しか行ってません。 それで明日9月12日中間テストですが、いけそうにありません。 内申点は最悪です。 こんな俺でも高校は公立校に行きたいです。 宇都宮工業の全日制に行きたいです。やっぱりムリでしょうか?

  • 高校受験

    現在高校受験生です。芦花高校に入りたい!と考えていますが、内申が30しかありません!夏休みに、毎日最低3時間学習し苦手な数学を中心に勉強してきていますが、先日W模試をうけましたが、思う様な結果が出せなかった感じです。毎日、気持ちばかりが焦り、このままでは無理なのかも……と思う事もあります。9月にまとめテスト(中学1.2の範囲の学力テスト)があり、中間テストとの両方結果で担任から志望校判定をされます。 どうしても都立高校に入りたいのです。家庭的な理由もあります。私自身は吹奏楽をしているので、片倉高校と言う考えもありますが、学校見学などで、芦花高校の方が、生徒の雰囲気などとても良かったので…… 本番に弱い面がありテスト本番で真っ白になり終わってから解る問題もあります。どんな対策をしていけば良いのか判らず…… どなたか助けて頂きたい気持ちで質問させて頂きました。良いアドバイスお願いします。 吹奏楽特別推薦(片倉)も検討しています。内申があとどのくらいあれば良いのかもアドバイスお願いします。

  • 文京高校に入るには!

    中3女子です。 この時期になって、どの高校に行くか 本気で悩んでいます。 今月テストがあったんですけど、 今まではそれなりに点数も良くて、 内申も素内申で36あったんです。 でも今回のテストで、前回に比べて 25点も下がってしまいました(;ω:`) 前々回に比べたら、50点以上落ちました…。 こんだけ下がったので、もう自信なくて(´。。`) えっと、最初の志望校は「都立北園高校」でした。 危機感感じて、最近は「都立文京高校」に変えました。 でも、北園よりも文京の方が倍率高くて…。 できれば推薦で合格したいんですけど、 文京高校はどの程度の内申があれば 推薦で受かりますかね?>< あと、知っている方がいたら、偏差値や その他の事も教えて下さい! 最近志望校変えたので、全然分からなくて… どうぞお願いします!

  • 理系の高校に行きたいのですが。。。

    理系の高校に行きたいのですが。。。 私はバカなのでいけるか心配です中間テストでは369点でした(中1) 私でも行ける理系のところがあったら教えて下さい あ良い勉強法もできたらお願いします

  • 不登校でも高校いけますか?

    はじめまして、私は現在中学3年生です 中学2年の夏に学校に行けなくなりました、 でも、勉強する意思はあって、教室には入らないけど、 学校内の特別室みたいなところに行って勉強していました。 その間出席日数は、ちゃんと行った分だけ付けてもらっているので 他の生徒と変わらないのですが、 授業に出ていないので、内申点がオール1の状態です。 こんな状態でも、都立高校に行けますでしょうか? ちなみに東京に住んでます。

  • 過年度!!!公立高校入試。

       閲覧ほんとに ほんとにありがとうございます。 15さい中退してしまったものです。 (いろいろあり) わたしは、来年公立高校を 受験しようと思ってます。 しかし…内申点が13しかなく 元中学校の担任の先生には この内申では定時制か、県外の遠くの山のほうの学校では ないと厳しい。と言われてしまいました。 そしてわたしは、先生に 内申点と当日のテストどっちかというと どっちのが大事ですか? と聞いたら、どっちも。と言われました。 でも、市内の公立高校にも 受験ができるそうです!!!! そこで質問なんですが、内申が悪くても 当日のテストでめちゃくちゃいい点数を とれば受かる可能性はあるんですかね? 本当に高校に行きたいんです。 中学生のときの事を私は物凄く後悔してます。 やり直しができるなら ホントに死に物狂いで勉強頑張ります。 もうひとつ質問なんですけど 公立高校を一年遅れで受験して うかった方いますか? また内申はいくつですか? あと過年度の入学は 高校側は嫌がりますか? 質問ばかりですいません…。 通信や定時制などもあるのは分かっている んですが全日制に受験ができるとゆう チャンスがあるのに逃すなんていやです。 いままで努力をしたことがなく 後悔ばかりです。 何もしないで後悔するより 行動しての後悔のがいいとききます。 なので私はこれでもかってくらいに勉強します 24時間勉強してやります! 努力は実るんですよね? 大人のひとがゆってました。 わたしはみんなを裏切らないようにほんとにがんばります!!!!!  こんなまとまりのない文を最後まで読んでいただき ホントにホントにありがとうございます。 回答おねがいいします。

  • 立川高校と国立高校について

    こんばんは。今日は国立高校と立川高校について教えていただきたく、質問致しました。 現在私は中学1年なのですが、高校は多摩地区の都立高校に進学したいと思っています。 まだ中1で、特にこれといって何もできない(問題を解いてみるなど)ため、とりあえず雰囲気を掴んでおこうと思い、先日立川高校の文化祭に行ってきました(国立は行けませんでした)。そして立川高校の雰囲気が本当に気に入りました。 ただ、やはり多摩地区となると、国立も気になります。そこで質問なのですが、国立高校と立川高校の校風などの違い(元は一緒なので、あまり変わらないかもしれませんが)、今から気を付けておいた方が良いこと、どのような勉強をしておけば良いのかなどを教えてください。 また、両校を受けるためには何点位の内申が必要でしょうか。確か両校とも当日の点数が高い上位10%は内申関係なしに合格できたと思うのですが、何点位取ることができれば上位10%に食い込む可能性があるのでしょうか。 モチベーションのアップのため、今から志望校をある程度決めておきたいので、回答よろしくお願いいたします。