• ベストアンサー

死より大事なものってありますか?

死より大事なものってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.1

「死」は大事だと思いません。 「生」が大事です。

death444
質問者

お礼

人の死は無駄にするなという言葉があります。 死もだいじでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

命 倫理 モラル

death444
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.9

>人の死は無駄にするなという言葉があります。 >死もだいじでは? 死者に対する尊厳はありますが、人の死を(無駄にしないで)利用しようとは思いません。

death444
質問者

お礼

そうですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187573
noname#187573
回答No.8

永遠の命です

death444
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • higan7813
  • ベストアンサー率18% (140/758)
回答No.7

死より大事なものってありますか? あります!。 【生】生きる事です。

death444
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wasamayo
  • ベストアンサー率20% (12/58)
回答No.6

ケースバイケースです。

death444
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • angelo77
  • ベストアンサー率15% (304/2021)
回答No.5

私も“死”が何故大事なのか分かりません。 死んだら何も無くなるだけです。 よって大概のモノは死より大事です。

death444
質問者

お礼

そうですか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uguis87
  • ベストアンサー率16% (5/31)
回答No.4

>死より大事なものってありますか?  生き様でしょうかね。後悔のない生き方をしたいものだ。  でないと、死ぬに死に切れないしね。

death444
質問者

お礼

生き様、、、確かに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eneos121
  • ベストアンサー率17% (118/658)
回答No.3

>死より大事なものってありますか?  人によって価値観はイロイロ 十人十色

death444
質問者

お礼

そりゃそうですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

だね。  「死」のどこが重要なのかわからないな。  誰にでも平等に起こる現象だから「特別じゃない」  むしろ「生きる」のは難しい。  質問に答えるなら  死より大切なのは生である。  でしょうね。

death444
質問者

お礼

もちろん生も大事ですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 安楽死をどう思いますか?安楽死をどう考えますか?

    安楽死をどう思いますか? 安楽死をどう考えますか?

  • あなたの死は望まれる死?

    突然の交通事故により、25歳の若さでこの世を去った ある女性看護士の手帳が、後日両親の手によって彼氏の元に届けられた。 看護士と言う仕事柄、数多くの人の死と向かい合ってきたのであろう。 その手帳に書きとめられた詩の中に“望まれる死とは”と言う、外国人 詩人が歌った詩が書きとめられてあった。 その詩の内容は・・・ 『望まれる死とは、 自分の死期は自分で決められればそれが望ましい 病に倒れ死が訪れるのをまつのではなく むやみに死を選ぶことも無く 春の木漏れ日に、空に舞うチョウのように 人生で一番輝いている時、選べるのなら死を選びたい』 と言う内容の詩だった。 チョウは生まれてすぐに大空を舞うわけではない。 寒い冬を卵で過ごし、やがてサナギとなり空を舞うチョウに成長していく。 今までの自分が木陰の人生だったのならば、チョウのように 大空を舞う自分がいてもいいのではないだろうか。 その後、死を迎える事ができるのであれば、それこそ“望まれる死”ではないだろうか。 彼女はこの詩と、病で旅立ってゆく患者の無念さを重ね合わせていたのかもしれない。 突然の事故によりこの世を去った彼女が残していった詩。 残された彼氏にとって『人生で一番幸せだったよ』と言う天国からのメッセージだったのかもしれない。 彼女は自ら命を絶ったのではない。 自ら命を絶とうとする人は、もう一度考えてほしい。 “望まれる死” あなたはまだ空を舞っていないのではないだろうか・・。 チョウですら空を舞い、輝いてから死を迎えるのだから。 それでも死を選ぶと言うのなら、 神にあなたの冥福を祈るのではなく。神に願いたい。 あなたの捨てる命と交換に、彼女の命を私に返してほしいと・・・。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ あなたにとって、“望める死”とは・・・。

  • 安楽死・尊厳死について

    安楽死と、尊厳死の違いがイマイチよく分かりません。 私は、安楽死と尊厳死はまったく別物と思っていたのですが、 安楽死と、尊厳死は完全分離されたものなのですか? それとも、安楽死の中に尊厳死は含まれるのでしょうか? それと、消極的安楽死と、積極的安楽死についても 違いを教えていただければ光栄です。

  • 《第二の死》とは?

     《死が死ななくなった状態》を言うらしい。  死は われあやまつならそのあやまちに気づきわれに還り われ有りとして 死ぬものである。   わが心に背きわれを離れあやまてるわれは われ無しとして 死である。  これがわれに還れば われ有りとして 死が死ぬ。  このあやまちとしての死は 人間の経験的・相対的で限りある存在にとって なおまだ相対的にして変わり得る。その死が われに還るとき 死なしめられる。  つまり 《第一の死》は 死ぬことが出来る。  《第二の死》とは この第一の死が死ななくなることである。  あやまちをなぜ《第一の死》と言うか?   それは わが心にさからうあやまちの一瞬に わが存在としての時空間が経験存在であるそのままに実際に限られて来るからである。物ごころのつく前のわが広大な宇宙が 時間を見出しこの時間によってわが存在の歴史として限られることは 死によって限られることだからである。  あやまちは 心を失くしわれ無しとなる死である。ただし われに還るとき われ有りとして この死は死ぬ。ゆえに 第一の死と言う。  われわれは 人生において 第一の死に突っ込むようにして落ち入りそこから這い上がり再生するという死と生の循環のごとき繰り返しを生きる。  ところが この第一の死が死ななくなると言う。如何にか?  かんたんである。われに還ることがなくなるときである。  あやまちに気づいても それを認めなくなるときである。  われ有りの状態に復帰することがなくなるときである。  心にさからうわれ無しの状態が・つまり第一の死が 固まってしまうときである。  そのときには ひとは第一の死から再生しなくなる。    第一の死が死なない。第一の死が 固定する。という第二の死。    基本的に言って それは 心のたかぶりによって起こると思われる。のではないか?  ほんとうにそうか?  それだけで 第二の死が起こるものか?  果たして 第二の死は あるのか?

  • 安楽死、尊厳死、積極的安楽死、消極的安楽死

    はじめまして。 大学入りたての学生なんですが 尊厳死についてレポートを書いています。 色々と本や判例を読んだのですがイマイチ尊厳死についてわかりません。 1、尊厳死は安楽死にカテゴライズされているのか? はたまた 2、積極的安楽死=尊厳死で消極的安楽死=安楽死 なのか? どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 第二の死とは?

    第一の死は経験的な通常の死のことでしょう。この通常の第一の死からは誰しも逃れようがないことは明らかです。では、それに続く、第二の死とはなんでしょうか? 第二の死の意味がわからなければ逃れようがないのか、あるのかもわかりません。 第二の死とはどういうことあるいは意味でしょうか? 回答お待ちしています。

  • 尊厳死・安楽死

    今度尊厳死と安楽死についてのゼミ発表があります。 色々と調べてみたのですが、なんだか曖昧だったのでお聞きしたいことがあります。 尊厳死=消極的安楽死 と言えるのでしょうか・・。(方法は似ているのに言葉が違うのでよくわからなのです・・) よろしくお願いします。

  • 人間に確実にやってくるのは、死だけですか? 自分の死が怖いです。 人の死も怖いです。

  • 犠牲死に よい死とわるい死とがあるか?

     (α) ひとを生かすためにすすんで犠牲となる場合における死は たたえるべき意志行為であるか?  (β) 犠牲死に よい死とわるい死とがあるか? いや 意志行為としての死はすべてのろうべき行為ではないか?  (γ) 自死も――たとえば イジメに遭っての自死も―― ひとごろしであって のろうべき意志行為であるのではないか?  (δ) 文脈・情況にかかわりなく無条件にこの(γ)の命題が言えるのではないか?  (ε) 緊急避難などの条件は そのあとに来るとすれば来るのではないか?  (ζ) 原発事故における犠牲的行為は ほかの人を生かすためにおこなったゆえ讃えられるべきだと見るのではなく のろうべき行為をも欲しておこなったと解釈すべきではないか?

  • 死について

    最近「死」についてよく考えてしまいます。 自分が死んだら、家族が死んだらどうなるのだろう・・・。と。。。色々調べると宗教的に色々あるらしく結論が出ませんでした↓↓ 死んでみなきゃ分からないものですが、「死」とはなんなんでしょう・・・。生き物として生まれてきたら必ず訪れる死ですが、なぜか不思議です。 また、最近なぜか死が身近に感じるのですが、何か起こるのでしょうか??とても怖いです。

このQ&Aのポイント
  • 乾燥肌の方が皮むけに悩んでいる場合、下地の塗り方やスキンケア方法が原因となっていることがあります。朝の洗顔をやめ、保湿を重視することで肌の調子が良くなることもあります。化粧水や乳液の使用方法にも気を付けましょう。また、洗顔や下地の選び方も重要です。乾燥肌に合うものを選び、適切な量を使用することが大切です。
  • メイク前の下地の塗り方に工夫を凝らしても皮むけが起きてしまう場合、乾燥肌の状態が原因と考えられます。乾燥肌は肌の水分不足が原因であり、保湿ケアが必要です。パックや化粧水、乳液を適切に使用することで肌の潤いを保ち、皮むけの解消につなげることができます。また、洗顔や下地の選び方にも注意しましょう。
  • 乾燥肌の方におすすめのスキンケアアイテムとして、メディヒールのパック、アクアレーベルやIPSAの化粧水、極潤ヒアルロン酸の乳液、そしてHABAのオイルがあります。これらのアイテムを使用する際は、適切な量を使用し、肌に合ったやり方でケアを行いましょう。乾燥肌に悩んでいる方へのスキンケアのヒントとなるでしょう。
回答を見る