• 締切済み

コリ稚魚

to9honの回答

  • to9hon
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

コリドラスの稚魚育成  ☆私の育成から  >産卵から3日位で孵化します 孵化が始まり出したら1日目後から ブラインシュリンプの孵化を始めます(市販のブラインシュリンプの卵) >2.5日位から湧かしたてのブラインシュリンプの幼生を 稚魚の水槽にいれます(餌が稚魚の数の倍くらい(見た目)) >餌を食べたかどうかは ルーペ(2倍率以上)でおなかを見ると ブラインシュリンプの色が透けて見えます >沸かし立てのブラインは柔らかいので 稚魚にとっては食べやすいと思います 冷凍の物はもう少し後から与えます ☆初めての時 >水槽をリセットして 3日目にコリドラスの親が水槽壁を右往左往激しく動き回り 時には水草の葉裏を掃除するみたいに行動します >体格が一回り大きな個体で腹びれを真下に起てて ここに卵を抱卵しこの後水草の葉裏や水槽壁にお腹をこすりつけるなどして 卵を貼り >付けますのが雌です この直前 雄は雌の後を追うようにしてまとわりつき 雌が雄の横にまとわりつき(Tポジション)になったとき受精しま >す 大まかな産卵状況ですが リセット直後で硝酸塩濃度が高めだったので 1日おきに水替えをしたのですが 後を追うように翌日には >水槽壁に託卵を繰り返し1ヶ月続きました その都度 スドーのサテライト(L)飼育BOXの内壁に移し替えました 当初は孵化するのですが >.稚魚の初期飼料として インフゾリアがよいとしたアクアリストの経験文から実践しましたが 毎回7~10日で☆になってしまい究極的に >ブラインシュリンプを与えたところ孵化した稚魚全部が生きながらえました 飼育BOXで飼育する期間は成魚の体長4分の1位までにしてい .ます ようすをみて成魚の餌を与えてみて 食べられる様子でしたら本タンクレビュウーさせます ☆餌の作り方 ☆インフゾリア >私の場合 バクテリア剤で市販のPSBをつかいますが >コンビニなどで ペットボトルのお茶で100Ml位空容器を用意して これにPSBを半分くらい入れ これに水槽水で容器の7~8分目にして >水槽水と同程度の温度で 水槽照明と同程度明るい所に1日以上於いておきます 後に容器の中間に白濁した層ができます これをスポ >イトで稚魚の水槽に与えます ☆ブラインシュリンプの作り方 >用意する物(自作する場合) >1 ブラインシュリンプの卵  2 エアーポンプ       3 エアーストーンにホース  4 ペットボトル(100~200Ml)=3個 >5 食塩(漬け物などに使う塩) 6 ペットハウス用のシート型ヒーター温度調整できる物  7 濾紙(カー用品のペーパータオル) >8 スポイトとピペット  9 1L容器  10 バケツ 11 発泡スチロール保温BOX  12 計量スプーン1G Or 5Gを1 >これらはできるだけ安価な物でよい 有る意味では消耗品になります ただし ブラインシュリンプの卵はペットショップなどでは在庫が無く >なると 産地での出来高や不漁などで 保有していても旧年製(孵化率が落ちる)の物もあります 近年製を購入するようにご注意を ☆用意 >発泡スチロールほおんBOXの中を作ります 中にはエアーポンプとシート型ヒーター温度調整付きとペットボトル2本にエアーストーンと >ホースが入ります まず シート型ヒーター温度調整付きを置きます 上にブラインシュリンプを湧かすペットボトルが2本並びます 横に >エアーポンプを並べます シート型ヒーター温度調整付きとエアーポンプを並べた 間に段ボールで仕切りを入れておきます(ペットボトルに  >は塩水が入りますから ポンプに飛散を防ぐ)スチロールBOXの中の配置を決めたら エアーポンプからペットボトルの底までホースを2本 >延ばします ペットボトル口元からホース差し込みますがその先端にエアーストーンを付けておきます 2本のホースですから同様に >エアーポンプのコードがありますからコードの分だけ発泡スチロールに切り込みを付けてコードを箱の外に伸ばします この目的はペット >ボトルの保温一定化と エアーポンプの振動音によるうなり音ペットボトル内の発泡音対策です ☆ブラインシュリンプの卵を湧かします >先の 9 の容器に水道水を半量ほど用意します ペットボトル1本に マジックペンで朝用と目印にします 2本目は夜用とします >ブラインを与える時間帯の18~24時間前にセットする  >初回のブラインはペットボトルに塩を入れます メーカー取説では500mlの水に10グラムの塩とされていますが 海水と同等になるように >勘案して水道水を入れペットボトル半分程度で軽くシェイクし 1グラムのスプーン半分以下ブラインシュリンプの卵を入れ 追加水でボトルの >60~70%の水量にした後もう一度塩の結晶が無くなる程度のシェイクを加え シート型ヒーター温度調整付きに戻しホースを差し込み >エアーを送りボトル内の撹拌をする ボトルの水温を25℃~30℃になるように調整する  >例えば 朝用としたペットボトルのブラインを与えるとき私の場合 一度濾紙で濾して塩水を捨てて飼育水を加えてスポイトであたえる >それは 飼育BOXの水量が2lほどだから少しでも塩分ない方がよいとしてる 4の ペットボトル=3個の内1本は肩口で水平に切り取り >上の部分口元までは逆さまにしロート変わりに使い先の ブラインを濾しとるのに台座とする 肩口側を上向きにして濾紙を肩口よりやや >大きめに裁断した物をかぶせ 肩口の中心部をへこましバケツの上で 湧かしたペットボトルのブラインを濾紙から溢れさせないよう流し込む >水気が切れたらペットボトルを肩口で切り分けた下の部分を 下側に受け容器としてブラインを濾しとったのを乗せて濾紙を水平に保ちながら >180度反転するその際 ブラインがたれ落ちたり肩口よりはみ出さないようにかぶせる 後 飼育水若しくは水道水(飼育水同等水温で カル >キなどを中和水)をスポイトなどで吹き付けて受け容器に洗い落とす これを1~2分置くと分離をする 下層によくよく見るともじゃもじゃしている >処をスポイトで吸い取り稚魚の水槽に静かに給餌する 稚魚10匹あたり5mlスポイトで一杯位を与えている 上層部は卵の殻とか死骸なので >バケツに廃棄する 使った濾紙は絞って乾燥させて再使用が可能です 容器類はすすぎ程度にしておく ☆孵化率と生存率 >孵化率も生存率も成魚になるまでには 人工飼育の上で皆さんが行っているそれぞれの方法が高率な方法だとおもいます 自然界の中では >天敵やら天変地異病気諸々有るのだから この度記述した方法も孵化率10%にも満たさない中で13匹が孵化し現在100%生存しています >けれど この先次世代を派生してくれ迄に成長する個体がどの程度になるかたのしみです  

関連するQ&A

  • コリドラスの稚魚の餌

    教えてくださぃm(__)m コリドラスの稚魚の餌は色々ネットで調べましたら…プライングって言う餌と知りましたが…結構難しそうですので大人のコリドラスの餌を摩って粉状にしたのは無理なのでしょうか?初稚魚なので凄く悩んでます…是非教えてくたさいm(__)m

  • 稚魚が生まれた

    今朝,水槽を見たら稚魚がいたんですが(5mmくらいの大きさ)隔離とかしたほうがいいのでしょうか?突然なのでビックリしました。何の種類かもわかりません。水槽にはネオンテトラ,ハニ-グラミー,ミッキーマウスプラティ,オトシンクルス,コリドラスがいます。可能性としたらどの稚魚だと思いますか?透明で形はネオンテトラみたいな感じです。

  • グッピー稚魚、食べられちゃう

    今、私の家ではグッピーがたくさんと、コリドラスパンダが混泳しています 。 そこで、ちょくちょくグッピーの稚魚が生まれているのですが、数日経つといつのまにか食べられていなくなり、産卵箱に入れれば、体力が落ちて死んでしまいます。 最近は水草をたくさん入れて産卵箱に稚魚を入れてないのですが、稚魚が長く生き延びるにはどうしたら良いでしょうか? 教えてください!!!

    • ベストアンサー
  • エビと稚魚を一緒にいれても問題ないですか?

    家の水槽の中に もうちょっとで子供を産みそうなグッピーと 卵を産みそうなコリドラスがいます。 稚魚が食べられないように別の水槽で飼育しようと思うんですけど 稚魚が今から入る予定の水槽の中に ミナミヌマエビとヤマトヌマエビを入れたら食べられますかね? グッピーの稚魚は大丈夫だと思うんですけど コリドラスは下にいる魚だから食べられないか心配です(ーー;) ヤマトヌマエビは今の水槽の中で餌をあげてるんですけど(プレコ用の)←調べてみたら食べると書いてあったので・・・ コリドラスがそれを食べてしまってエビにあげる餌がなくなってしまって お腹がすきすぎて死んだらどうしようと思います(´;ω;`) 回答よろしくお願いします_(._.)_

    • ベストアンサー
  • メダカの稚魚について

    メダカの稚魚について 先日楊貴妃メダカをの卵を購入してタッパーで孵化させて飼育中ですがそろそろ水槽に移そうかと思うのですがどのタイミングで移せば良いでしょうか?稚魚は現在孵化してから16日から20日たちました。水槽にはミナミヌマエビが4匹とコリドラス ステルスバイが2匹います。詳しい方教えてください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • コリドラス稚魚の餌について

    前回「その他(ペット)」にカテゴリを誤って質問してしまい,再質問です。 コリドラス パレアタスの稚魚にあげる餌について教えて下さい。 孵化してから1.5ヵ月経ち,2cm弱の大きさの稚魚を産卵ネットで育てています。 餌はキョーリンのクリーンベビーブラインシュリンプをあげているのですが, いつ頃を目途に普通のタブレット状の餌にしてよいのでしょう? 生まれたての稚魚にあげる餌についてはホームページでよく見かけるのですが, 餌の切り替え時期についてはあまり見つけることができませんでした。 皆さんはどのようにされているのでしょうか? 初めての稚魚飼育でして,分からないことだらけです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 掃除のときサブ2213から稚魚?が・・(画像あり)

    今日メインとサブの2213を掃除していましたらサブ2213から稚魚?が出てきました 60cm水槽にはコリドラスジュリー、コリドラスパンダ、ラミーノーズテトラ、アフリカンランプアイ 石巻貝、オトシン、ヤマト沼エビ、青メダカがいます 今メダカが産卵しサテライトLに卵を隔離中です 掃除をしようとまず一番先にサブ2213から始めたのですがバケツに水を入れて エーハイムメック入れて洗ってたところ、なんと中に稚魚らしきものが・・・(約1センチ) 慌てて洗面器に捕ったところ何かの稚魚かと 画像載せますが見たところメダカでもないしーこれは何の稚魚でしようか?(コリドラス?) サテライトLが今使用中のため本水槽に入れて良いか? もう1つサテライトを買ってくるか? 迷っています 稚魚の正体とこれからどうすればベストか教えてください よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ネオンテトラの稚魚を発見しました!?

    45センチ水槽でネオンテトラ5匹とコリドラス2匹を混泳させています。 飼育し始めて1年弱といったところでしょうか。 先程、ボウフラ!?と思われるような小さなものがうようよ水草の陰でうごめいているのを発見しました。 これはよく考えてみたら稚魚? これから私は一体どうしてあげればいいのでしょうか?

  • コリドラス稚魚の餌

    コリドラス パレアタスの稚魚にあげる餌について教えて下さい。 現在,孵化してから1.5ヵ月経ち,2cm弱の大きさになってきました。 餌はキョーリンのクリーンベビーブラインシュリンプをあげているのですが, いつ頃を目途に普通のタブレット状の餌にしてよいのでしょう? 生まれたての稚魚にあげる餌についてはホームページでよく見かけるのですが, 餌の切り替え時期についてはあまり見つけることができませんでした。 皆さんはどのようにされているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 青コリの稚魚

    産まれて一週間位経ちますが…餌を食べてくれません(>_<) 乾燥の『ビタミンブラインシュリンプ』を水槽水で溶かしてスポイトであげましたが無視(T_T) 仕方なく『テトラミンベィビー』を買いましたがそれも無視… やはり冷凍とか湧かしたのがいいのでしょうか? ちなみに今①匹しか残ってなく… 残った餌を食べてくれるので生まれたてのグッピーの稚魚①匹も入れてます… 環境は本水槽の産卵箱内ですm(__)m 教えてくたさい!

    • ベストアンサー