• 締切済み

子供が愛しいと思えない。

cana-chocoの回答

回答No.7

こんにちは。cana-chocoといいます。 施設で保育士をしています。 だめなことないですよ。 精一杯、頑張っていると思います。 ただ生後2ヶ月というのは、 出産で疲れた体と、慣れない育児で溜まった心の疲労が ピークになって、とても辛い時期なんですよね。 ホルモンのバランスも不安定で、産後ブルーになりがちです。 寝不足で疲れていると、正しい判断が出来なくなります。 いま、こどもを可愛くないと思ってしまうのは、 自分の本心ではなく、疲労した心がそう思わせてしまう。 それだけ、疲れが溜まっているんですよね。 まだ意思の疎通も出来ないし、笑顔も少ない。 泣いている事の方が多くて、ちょっと責められているように感じる。 そんな新生児期は、可愛いと思えないママさんも多いです。 初めから、育児と家事を両立できる嫁なんて、いません。 パパがいなければ、こどもは授からなかったのだから、 協力してもらわないと、ママが倒れちゃいます。 体と心が辛いな・・・と思ったら、 かかりつけのお医者さんに相談して見るといいですよ。 ママが云っても聴いてくれないようなパパさんなら、 病院や産院の先生にお話して貰うようにすると良いかもしれません。 産後うつから抜け出せずに、虐待に至ってしまう。 そういうケースも少なからず、あります。 こどもは泣くもの。多少泣いても、大丈夫です。 腹筋や肺を鍛えることにもなりますし、 赤ちゃんにとっては泣くことが運動のようなものなので、 オムツ、ミルク、温度など、こどもに危険がないのなら、 目の届くところで少しの間泣かせてあげても、大丈夫ですよ。 我慢ばかりしていると、ママが疲れてしまいます。 云いたいことは、小出しにしてもいいので伝えましょう。 男性は、女性のからだと心がわからないので、 思ったことをぽんぽん言ってしまうことも多いものです。

punipunitaro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 プロフェッショナルである保育士さん、 丁寧な回答をいただけてとてもありがたいです。 そうですね、このネット上に書き込んだだけでも、だいぶ気分がスッキリしました。 基本的に寝不足で、疲れも溜まっていたのだと思います。 今日は旦那も優しくて、気持ちにもまた余裕ができてきました。 これからもブルーになったら、児童館の方や母親、ネット上で悩みを打ち明けます。 これまでは子供を虐待する親なんて信じられない!って思ってたけど、 育児って大変で、こんな風にブルーな気持ちになるんだなって思いました。 子供は少しくらい泣いたままでも大丈夫だって旦那に伝えてたんですけどね;; 今日は旦那と一緒に保育所に行きまして、 そこで泣いてる子供たちをたくさん見て、こんなもんだと思ってくれたみたいです。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 子供のいない人は楽でいいねェ

    「子供のいない人は楽でいいねェ。働かないで旦那さんに遊ばせてもらってるのかい」 姑が嫁の姉に言った言葉です。 これをどう取りますか?。 これを人に話したら「姑さんは真実を言っただけ、遊んでるのも事実。」だそうです。 でも、不妊の可能性もある人にそんなこと言っていいと思いますか? 「姑さんは真実を言っただけ」だなんて言う人は思いやりがないと思いました。 それと、一度でも子供を持ったことのある人なら「姑さんははっきり言う人だけど、そこまで言うのは失礼なんではないか?」となりませんかね。

  • 子供産んでくれない

    先日、姑と旦那の弟さんの奥さんと弟さん夫婦のお子さんと 4人で買い物に出かけました。 そのとき姑が服屋さんに入ったんですが そこの店員さんが姑と同年代の女性の方で 親しく話をしてました。 その時店員さんが 「私は孫5人いるんですよ」と言ったところ 姑が「うちところは一人しかいないんです。この子(私)が 子供産んでくれなくって」と言いました。 でも言ってすぐ「あっごめん」と謝って来たので その時は別に何とも思わなかったんですが この言葉は、思わずポロっと出た言葉なのか 嫌味なのか皆さんならどう思いますか? ちなみに、最近子作り始めましたが まだ授かってません。 姑は根は悪い人じゃないんですが 無神経な発言が多々あります。 例えば、弟さんの奥さんに 弟さんが昔付き合ってた彼女の話をしたりと 耳を疑う発言がちょくちょくありました。 子供産んでくれないと言われたら 皆さんならどう思いますか? 私は言われた時は気にしなかったけど 後になって無神経な!!と思ってます。 以前から子供はまだか?と顔を見るたび言われてたので 旦那に姑に子供まだか?と聞くなと言ってもらったぐらいなので そういう話題に敏感になってます。 皆さんの意見お待ちしてます。

  • 子供はまだかと迫る姑にストレスを感じます

     姑は会うたびに「子供はまだか」と迫ります。私だって子供早く欲しいです。でも自然の授かりものなんだから迫られても困るし欲しくても出来ないんです(泣)先日身内のお葬式で親戚が沢山集まってる中、姑が「この子ら子供まだやねん。嫁は欲しい欲しいと言ってても息子がその気じゃないねん」と皆の前で言われたとき涙が出そうになりました・・主人とはお互い子供欲しいからちゃんと話し合って仲良くしているしゆっくりリラックスしながら授かるのを待ちたいんです。姑にあんな事言われるなんて本当に傷つきます・・。最近はそれがストレスで姑を避けてしまいます。姑はなぜ嫁に避けられてるのかわかっていないようで小姑さん等に愚痴ってるみたいです。幸い子供が出来てもこのままじゃ姑と喜びを分かち合う余裕がないかも・・とかそんな事ばかり考えてしまいます。どうしたらこのストレスから開放されてリラックスできるでしょうか・・。長々とすみません。

  • 子供が生まれてからの姑の態度

    31歳の主婦です。 今年1月に女の子を出産しました。 主人の実家は大阪で、親は出産の翌日お見舞いに来ました。 その時、姑が口にしたのは、「この子○○に似てるわ~」 ※○○は旦那ではなく、旦那の姉の名前です。 「この爪の長いのもゆびがほっそり長いのも○○似やん。」 嫁である私にねぎらいの言葉一つもなく、しかも旦那に似ているというならまだしも、姉の名前を出したことに対して強い怒りがわいてきました。しかし、姑はすごく喜怒哀楽が激しく、敵に回したら恐ろしいというのは結婚する前からわかっていたので、何も言わずに黙っていました。 子供が生まれてからというもの、姑は何かと子供のことをとやかく言ってきて、実家に帰ると自分ひとりで娘を独占し、私にほとんど娘を触らしてくれません。 普段姑とは離れて暮らしているから、しょうがないと思って我慢はしているのですが、先日のお宮参りでは、まったく私に娘を渡してくれず、親子三人の写真一枚撮れずに終わってしまいました。 自分が孫を抱いているのを親戚や隣近所に見せびらかすのが生きがいみたいに、しょっちゅう外に連れ出しては、近所の人に「孫ですねん」と自慢して回っています。それがどうにも腹が立って腹が立ってしょうがないのです。旦那に言っても孫がかわいいんだよ。と一言で終わってしまい、今後5年後くらいには旦那が実家の自営業を継ぐため実家に戻った場合、自分の居場所がないのではと今から不安です。 同じような立場の方から、ご意見をお聞きしたいです。 また、ご主人の立場からのご意見もあればと思います。

  • 子供を抱かれるのが嫌・・・

    現在1ヶ月になる男の子の新米ママです。 妊娠9ヶ月の頃から旦那の家族と同居しているのですが、姑に子供をだっこされるのが嫌で嫌でたまりません。 旦那の親にとっても私の親にとっても初孫なのでどっちの親も抱きたくて抱きたくてしょうがないといった感じです。その気持ちはわかるのですが、いざ姑に抱かれるとイライラしてしまいそれを顔に出さないようにするので必死です。 姑は『おばあちゃんが1番好きだよねー』とか『早く一緒に寝れるといいねー』とか言いそれを聞くたびに顔が引きつってしまいます。姑がだっこしてる間、息子がオムツが濡れて泣いてもおっぱいが飲みたくて泣いても『泣くなよー』と言って私になかなか渡しません。 赤ちゃんが生まれる前は『私(姑)も○○(私の旦那)が生まれたときは誰にも抱かせたくなくて抱かれるとイライラしてたもんだよ。特におばあちゃん(旦那の祖母)は1番嫌だったわ』と言っていて(姑も結婚当初から親と同居だった)、私の中では『ママの気持ちよくわかってる姑だ』と思っていました。生まれてからも『抱き癖つくから泣いてもすぐ抱かない方がいいよ』と言っていましたが、今は泣くどころか泣き出しそうになるだけで我先にといった感じですぐ抱き上げます。私が抱いてても私に何かしら用事を頼み『ママ忙しいからおばあちゃんとこおいで』といって取り上げます。 そういうことが多々あり、姑に抱かれるのがほんとに嫌なのです…。 私はどのように気持ちをもっていったらいいのでしょうか。このままではいずれ露骨に顔に出してしまいそうです。 ちなみに出産前は姑との関係は表面上は良好でした(周りからは仲のいい嫁姑だと思われてる)。私はもともと姑は好きじゃありませんでしたが…。

  • 姑の嘘

    何時も何かと私と揉めてしまう姑の話なのですが、凄く変わった人で良い人とか悪い人とかそう言う一般的な言葉では表せない人なので、本当に疲れます。 一つ一つの事柄はきっと他人からすると、どっちもどっちだとか、事によれば私が悪いとか、姑が悪いとかおっしゃると思うのですが…。 例えば、うちの旦那は3回離婚をしているのですが(結婚前は家族全員で隠していて、私は残念ながら知りませんでした。)姑は「最初の嫁は病気を隠して結婚したから、私が出て言って欲しい。て言ったら自分から身を引いていったの。」とか 「前の嫁はうちの財産を狙って(舅が亡くなった時、数百万しか有りませんでした。)結婚して子供が出来たら、すぐ離婚するつもりで、財産狙いだった。」とか言うのです。 私は「流石に一人の女性と一人の子供を不幸にしておいて、そんな事は言うもんじゃないよ。」て言ったら 「本当だよ。大学からその理由で結婚はやめた方が良い。と連絡が入ったんだよ。」と言います。 また、「私の父親は(認知さえされていません)時代が時代なら、○○城のお殿様だったから、自分はお姫様だった。」とか言います。 そんな人なのに、有ること無いこと私を悪く言い、マザコンの旦那は姑の言い分を信じます。 普通なら、客観的に見てもそんな事を言う人の言葉はどんなことでも信じられなくなりませんか? どうして旦那は姑の話の方を信じるのでしょうか?私は酷いことも言ってしまうことも有りますが、嘘は言いません。

  • 耐え切れません…相談にのって下さい!!(長文)

    昨日、どうにも旦那を許せず家を飛び出してしまいました。 旦那の母親=姑からのひがみ嫌味があり同居から別居へ。 別居と言っても家を新築し、来年には同居の予定。 今現在は古い家に舅姑が住んでおり、新しい家には私達3人 で生活して旦那・私・子供(女6ヶ月)の三人で生活してきました。 こうなったのも旦那が私を姑からかばってくれた故の喧嘩で 別々の生活が始まりました。 ですから最初は同居という言葉もなかったのですが子供が産まれて から変わった様で、来年の今ごろには同居という事に…。 嫌味をまた言われるのかというトラウマと小姑もほぼ毎週末、子供 を連れてきている様です。その小姑にも一年前、同居して早々に 姑に何を言われたのか知りませんが、 「親はこの世に一人だが、嫁は他にいくらでもいる」 と言われたのが脳裏に焼きついています。 そして義叔母にも 「姑を手玉に取れたら大したもんだ」とまで言われました。 一度は旦那が姑に楯突いてくれたので頑張って行こうと思ったのです が子供を妊娠したのは秘密にしてたからそこらの病院にしか行けなか ったのよね、可哀想にと子供目の前にして『できちゃった』という事 を強調したので切れて、反論しました。「みんなにも報告したし秘密 した覚えなどありません」と。 それからずっとその言葉が忘れられず旦那にこぼしてしまいました。 もう相手にしなくていい、と言ってくれましたが、子育て・仕事・家事 でクタクタになってしまった私に離婚の文字が。 しまいには3ヶ月近く引きずっている私に旦那も嫌になってきたのか、 妹(私からしたら小姑)の方がもっと嫁に行った先でひどい事を言われて いる、と。 私とその妹さんと比べたのにまずがっかりし、まるでその言葉が私の 頑張りがまだ足りないという風に聞こえ、我慢ならずに子供抱えて家を 出て実家に来てしまいました。引き止めなど一切なく。 私の両親はコレで2度目なので少し距離をおけば?とおいてくれています。 もう離婚を考えてから3,4ヵ月経ちます。冷静さは欠けているかもしれませんが、現状、子供に自分なりの愛情を注げてません。実家だとそんなんじゃないんですが。 もうあの家系のしがらみから開放されたい。 離婚届はもうすでにバックの下の方に準備してあるのです。 こんな私の考えは浅はかですか?私は育児ノイローゼ気味ですか??

  • 子供がいない事について…義父の言葉

    旦那のお父さんに、女性は子供を産んで一人前になるから…とボソっと言っていたのを聞いて、その言葉を自分の息子に言えば?と思い、何だかムッとしました。 この言葉、結婚されてて子供がいらっしゃらない方は、どう思いますか? 結婚三年でまだ居ないので、そのように言われるのは仕方ないし、一人前じゃないというのも分かります。 でも、旦那の方が子供をまだ欲しがっていないのに、何で嫁の私だけに言うのよ、と腹立たしいのと同時に、若干悲しくなりました。 それに義父は私を呼ぶ時、旧姓で呼ぶんです(笑)子供を産んだら変わるんでしょうか…。 子供を産まない嫁は肩身が狭いです …。

  • 義理の母の言葉について。

    いつもお世話になっております。 姑がいるお嫁さんに回答いただけたら嬉しいです。 私は2月に出産した3ヶ月のママです。 子供が産まれたので、旦那の実家にも月イチで子供を連れて行くようになりました。車で片道15分です。 姑が言う言葉がなんだか腹が立ちます。 例えば… 子供が何故だか義理両親の家に行くと泣かないので、「この子は育てやすいわよ~!そんなに泣かないし。」と言うので、「日中、自宅にいるときは泣きますよ。大変です。」というと、小さい声で「さみしいのかしら…」と言います。育てやすいを行く度に言われるのが辛いです。 「毎月、オムツ代出すわ!」とか。何かお金出しとけば頻繁に孫連れて来てくれるだろうって思ってるようにしか思えません。 前回、ひいおばあちゃんと旦那と子供と私で写真を撮ったんです。携帯で。その写メの話を「前に撮った写真すごくよくてね、○○(子供の名前)ちゃんがパパのほう向いててとってもいいの!」と私にわざわざ言ってきました。 正直、こちらのサイトで嫁、姑問題で悩んでおられる方たちに比べたら屁でもない感じだとは思うんですが、思い出すと夜も眠れないし、何だか泣けてきました。 姑が苦手な方はどうやってイヤな気持ちを晴らしていますか? また来月行くのが憂鬱です。

  • 双子赤ちゃんが生まれてからの姑

    姑について質問させてください。 私は今5か月になる赤ちゃんの母親です。 私なりに歩み寄ってましたが産前から姑にいろいろされてきました。 主にされてきたことは・・・・・ ・私と姑が初対面の時、就職の面接のようなことをさせられました。 ・結婚は最初から反対で、両家顔合わせの際は食事会終了後、旦那と私の親の距離感が近すぎたのが気に入らなかったようで、怒って帰ってしまいました。 ・双子妊娠を報告した時の第一声は『え・・双子いやだ』でした。 ・双子だったので妊娠中切迫早産で3か月入院した後出産しましたが、がんばったね!とかおめでとう!など労いの言葉一切なし。 ・私が赤ちゃんを抱っこしていると、無言で奪っていく。 ・酔っぱらって寝ている赤ちゃんのお腹を強めにたたいたくせに、私が寝ている赤ちゃんの顔のゴミを取ろうとしたら、『寝ているからかわいそう!』と言ってきた。 他にもたくさんたくさんあります。要は息子を奪った私を嫌いなのです。 しかし孫はかわいいようです。 本当に会わせたくありません。拒否反応で姑の顔を思い出すだけで胸が痛く震えがきます。 姑宅は車で1時間の所にあります。旦那は無理に会わなくていいといいますが、 この問題スルーしています。 子供にとってはおばあちゃんなので子供のために私が我慢し、会い続けなくてはならないのでしょうか。