• ベストアンサー

子供を抱かれるのが嫌・・・

現在1ヶ月になる男の子の新米ママです。 妊娠9ヶ月の頃から旦那の家族と同居しているのですが、姑に子供をだっこされるのが嫌で嫌でたまりません。 旦那の親にとっても私の親にとっても初孫なのでどっちの親も抱きたくて抱きたくてしょうがないといった感じです。その気持ちはわかるのですが、いざ姑に抱かれるとイライラしてしまいそれを顔に出さないようにするので必死です。 姑は『おばあちゃんが1番好きだよねー』とか『早く一緒に寝れるといいねー』とか言いそれを聞くたびに顔が引きつってしまいます。姑がだっこしてる間、息子がオムツが濡れて泣いてもおっぱいが飲みたくて泣いても『泣くなよー』と言って私になかなか渡しません。 赤ちゃんが生まれる前は『私(姑)も○○(私の旦那)が生まれたときは誰にも抱かせたくなくて抱かれるとイライラしてたもんだよ。特におばあちゃん(旦那の祖母)は1番嫌だったわ』と言っていて(姑も結婚当初から親と同居だった)、私の中では『ママの気持ちよくわかってる姑だ』と思っていました。生まれてからも『抱き癖つくから泣いてもすぐ抱かない方がいいよ』と言っていましたが、今は泣くどころか泣き出しそうになるだけで我先にといった感じですぐ抱き上げます。私が抱いてても私に何かしら用事を頼み『ママ忙しいからおばあちゃんとこおいで』といって取り上げます。 そういうことが多々あり、姑に抱かれるのがほんとに嫌なのです…。 私はどのように気持ちをもっていったらいいのでしょうか。このままではいずれ露骨に顔に出してしまいそうです。 ちなみに出産前は姑との関係は表面上は良好でした(周りからは仲のいい嫁姑だと思われてる)。私はもともと姑は好きじゃありませんでしたが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#64217
noname#64217
回答No.4

「あぁ、私も嫌だったなぁ。」と、遠い記憶が蘇ってきました。 長女はもうすぐ7歳。 産後1ヶ月は旦那の実家でお世話になったので、姑とずっと一緒でイライラがつのっていました。 抱かれるとイライラする気持ち、なんだか寂しかったり、悔しかったりする気持ち、とっても分かります。 顔に出そうだし、泣きたくなりますよね。。。 産前と産後で言っていることが違う。というのもイライラですよね。 もうホントによく分かります。 表面上は良好でも自分は姑を好きじゃないってのも、私と似ているシチュエーションだと思います。 私は、抱っこしながら言う色々な言葉は「独り言」だと思うようにしました。 だから私もリアクションなし。心の中でツッコミを入れていました(笑) >息子がオムツが濡れて泣いてもおっぱいが飲みたくて泣いても『泣くなよー』と言って私になかなか渡しません。 あぁ、赤ちゃんがかわいそうになりますよね・・・。 でも、これも放っておくようにしました。放っておくと案外泣きやむこともありましたし。 「自分の好きなときだけ抱っこして、肝心なときはママに抱っこさせて、本当に都合のよい人だな」とイライラしていたものです。 でもね、その当時の私の気持ちも、今の質問者さんの気持ちも、マタニティブルーのせいだと思うのです。 マタニティブルーは、産後が一番辛いものです。 お姑さんもそのうち飽きますし、質問者さんも体調が戻って心も健全になると思います。 だから、もう少しの辛抱ですよ。 お姑さんには、赤ちゃんの気持ちばかり考えないで、ママの気持ちも考えて・・・と言いたいところですが。 後々振り返れば「感謝」に変わると思います。 お姑さんが抱っこしてくれているときは、別の用事を済ませたり、ぼーっとするくらいの方が良いのかも知れません。 好きじゃないけど表面上は良好、というのは良い距離感だと思います。 たったそれだけ(ごめんなさい)のことで嫌いになったら、これからの人生がもったいないです! たいしたアドバイスになっていないかも知れませんが、マタニティブルーのせいだと考えて、ご自分もお姑さんも責めずに乗り切ってください!

yuumi724
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申しわけありません。 もう少しの辛抱ですか、なんかそれを聞いて少しほっとしました。抱かれるのは嫌だけど、嫌と思う自分も嫌なのです。早く嫌と思わず感謝できるようになりたいものです…(^^;) 私も姑の言うことはリアクションなし、ひとりツッコミで乗り切ろうと思います。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (9)

noname#160975
noname#160975
回答No.10

私は男性で夫の立場ですが、私も妻の母や祖母に抱かれるのは嫌でした。もっともこの回答をみるとお母さんが嫌だというのは動物の子を守る本能としてというのが説得力ありますので、私の男性の立場としてのとは少し違うようですね。 私の場合は妻の特に祖母が、あまり清潔ではなくて外から帰ってきてもロクに手も洗わない人なので、そういう意味ですごく嫌でした。というか今でも嫌です。 またパンなどをその汚い手でちぎって食べさせようとするなど、見ていても気持ち悪いです。

yuumi724
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申しわけありません。 男性側からのご意見とても貴重ですのでありがたいです。 男性も女性とは少し違うとも、嫌という気持ちがあるのですね。 私の同居してる義祖母は畑にいくので爪に土が入ったまま子供を抱くので(一応は手を洗う)内心ハラハラです。 でもストレートに『手をきれいに洗って』などとは言いにくいですしね…。義理の家族にはほんと気を遣います。 回答ありがとうございました。

  • wan2330
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.9

よーーーーーく解ります。 私は出産2ヶ月前から同居しました。同じく表面的には上手くいってました。私も姑の事は女性として好きなタイプではありません。 現在子供は8ヶ月になりましたが、あなたと全く同じ状況・同じ気持ち になりました。私が一番心配だったのは、あまりにも義父母が子供に 構いっきりなので「この子は私の事を母親と理解するのかな」とさえ 思ってしまいました。 6ヶ月頃になると産後ウツが少しとれ、みなさんのご回答にもあります ように子育てを1人でするより沢山手があった方が楽と思えるように なりました。そして子供が母親を探すようになったのです。 表面的には平然としていましたが、内心とっても嬉しかったです。 もう少しの辛抱です。辛いでしょうけど・・・

yuumi724
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申しわけありません。 やはりこの気持ちはウツみたいなもので時間とともに考えが変わってくるのですね。私も早くwan2330さんのように思えるようになりたいです。子供が自分を探してくれたら嬉しいですよね! 今はまだ私に自信がないから余計イライラしてしまうのかもしれないですね。 頑張ってもう少し辛抱してみます。 回答ありがとうございました。

  • coco31
  • ベストアンサー率15% (23/153)
回答No.8

お気持察します。。。アドバイスになりかどうか解りませんが、この際,むっとしたいときは遠慮しないで顔に出せばいいとおもいます。 なぜかというと、今我慢しても近い将来必ず!必ず!必ーーーーず!態度、言動にでたしまいますから。。。 溜めにためてどっかーーーん!!と行くなら小出しにストレスは最低限でとどめておいたほうが無難ですよ。。。きっと。。。 母性ですから。。。。仕方ないです。。。。はい! もし露骨に顔に出せないのであれば、一人のとき布団にこもってからでっかい声で「ババー-ア!!さわんじゃねえーーーーー!!!」と叫ぶのもよいかと思います。 実際この方法でしばらく姑の前でニコニコ出来た友人が何人かおります。 人間に生まれた以上、毒素は体から抜かないと死んでしまうように作られているのですから、良心をとがめるかもしれませんが、表面上だけでも上手くやっていきたいのであれば、布団重ねて叫んでみてください。 。。。。やってみてすっきりすれば続けるも良し、罪悪感が残るのであれば別の方法を考えてください。 世界中の嫁。。。。とはいいませんが、私はyuumi724様を応援いたします! ババアになんて負けるな!

yuumi724
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申しわけありません。 >一人のとき布団にこもってからでっかい声で「ババー-ア!!さわんじゃねえーーーーー!!!」と叫ぶのもよいかと思います。 それいいですね(笑)私なら罪悪感なんて感じないと思います(^^) なんだかco co31さんのご意見が世の嫁代表の声に聞こえて元気が出ました♪ ババアになんて負けません!! 回答ありがとうございました☆

  • mini_momo
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.7

私は4ヶ月の男の子のママです。 私は自分の両親と同居ですが、自分の母親でも正直イヤでした(^^) 母は悪気もなく、単純に「孫がかわいい」というのと、「娘を助けたい」という気持ちだったんだと思うのですが、一度抱っこするとなかなか返してくれないんですよね。 なんとなく「分離不安」みたいな状態で、「勝手に連れて行かないで」とイライラしてました。 何故か勝手に、沐浴は自分がすると決めてしまったらしく、頼みもしないのに毎日沐浴させてました。 私が沐浴させたのは、最初の2ヶ月で片手で数えられるくらいだったかな。 でも、手伝ってもらって助かることも多いので、なかなか上手に断れないんですよね。 でも今は結構馴れました。 一番酷かったのはやっぱり最初の一ヶ月くらいかな。 だんだんママとしての自信みたいなものがついてくるし、外に連れていけるようになるので「これからお散歩だから」とか言って自然に自分のペースになってきた気がします。 それと、家は割と大柄なので、3ヶ月くらい過ぎたあたりから重たくて母もそう長くは抱っこできないみたいです。 母は「首が据わったらおんぶできるから」と楽しみにいてたようですが、首が据わった現在はおんぶでも重くてやっぱり長くは無理のようです。 今が一番辛い時期で、そのうち状況は変わってくるとは思いますよ。 ただ我慢するのも辛いですよね。 上手に時間をみつけて自室にこもってみては?

yuumi724
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申しわけありません。 >今が一番辛い時期で、そのうち状況は変わってくるとは思いますよ。 これがずっと続く事ではないとわかり少しほっとしました。早く自分に余裕がもてるといいのですが…。 姑が家にいる時は自室にこもるようにしてみます(^^;) 回答ありがとうございました。

  • puppii
  • ベストアンサー率20% (114/557)
回答No.6

出産後1ヶ月だとあなたの気持ちはあたりまえです。 母性本能がそういう気持ちにさせるのです。 こういったことは、理性では納得できるけど感情では納得できないものです。 なので、ここは新米お父さんに頑張ってもらいましょう。 でもたぶんあなたが言っても「は?なんで?おふくろが嫌いなのか?」ということになると思いますので、まずは本などで学習してもらって、それからおもむろに「あのね・・・実は・・・」と始めましょう。 けっして姑が嫌いというわけじゃないことを、前面に押し出して言いましょう。 「このままの状態が続くと、おっぱいが出なくなっちゃうかも・・・そうすると、この子の為にならないし。」とも言いましょう。 本来なら産後1ヶ月のあなたに周りのみんなが気を使わないといけないのに、可哀想です。 >私が抱いてても私に何かしら用事を頼み『ママ忙しいからおばあちゃんとこおいで』といって取り上げます。 ⇒ここが一番私が疑問に思ったことです。 普通、産後1ヶ月の人に用事を頼むか?これはあまりにも、母体を無視した事だと思います。 同居というのは完全同居なんでしょうか? なるべく赤ちゃんと二人で過ごせるような環境を作れるようにして下さい。 赤ちゃんが姑に抱っこされて「ああ、私が楽できる」と喜べるようになるくらい、赤ちゃんと密着して下さい。 もう少し赤ちゃんが成長すれば、きっとそんな日がくると思いますよ。 でもその為には、今の時期にしっかり母子の蜜月期間を作る必要があると思います。 もしこのままの状態が続いて、第2子を出産したらあなたはきっと長男を可愛がれ無いと思います。 それは子どもの為に良くないことです。 早くこの状態を改善するべきだと思います。

yuumi724
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申しわけありません。 同居は完全同居です。一軒の家に私達夫婦の部屋が一部屋あるだけであとは玄関もキッチンもお風呂も全て一緒です。 姑はパートをしているため7人の大家族の家事は全て私がやってます。昼間は赤ちゃんとほぼ2人きりですが常に授乳や家事に追われて、赤ちゃんとゆっくり過ごしたり昼寝したりなど出来ません。みんなが仕事から帰ってくる頃はそんな1日の疲れが出てぐったりです。 このままではいつか私が爆発してしまいそうなので、旦那に話してみようと思います。でも言い方によって旦那の気を悪くしてしまうこともありますよね。なんて切り出すかよく考えてみます。 回答ありがとうございました。

回答No.5

こういう話はよく聞きますね。 そして、出てくるのは"抱かれたくないのは本能"。 けど、立場を変えたら"抱きたいのも本能"に近いんでしょう。 本能とほぼ(?)本能がぶつかるんですから、円満な解決法などないです。 この件で我慢して、今後の姑との関係が、少しでも上手く行くのを選ぶか、 こん件で自分の気持ちを押し通して、今後の関係を難しくするかのどちらかでしょう。

yuumi724
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申しわけありません。 >本能とほぼ(?)本能がぶつかるんですから、円満な解決法などないです。 そうですか…(泣)とりあえず限界まで我慢、ですかね…。 回答ありがとうございました。

  • yow
  • ベストアンサー率23% (181/782)
回答No.3

子供ができるずーっと前、家で犬を飼い始めました。うちの犬は私にすごーくなついていました。そして、妊娠し、子犬をとりあげたのも私です。でも、この母犬は、私が子犬にちかづこうとすると、う~~~っとうなるようになりました。実際私に噛み付くようなことはありませんでしたけどね。 そういえば、そのずっと前、実家で母犬と娘犬を二匹かっていました。この娘犬がまた子犬を産んだのですが、ちょっとこの子犬たちのの母親がトイレとかごはんとかで場所をはなれると、母犬ともう一匹の娘犬が子犬たちの箱にはいって、おっぱいをあげようとしてしまっていました。(実際おっぱいもでてきていた。)つまり、3匹のメス犬が、子犬を奪い合っていたんですよね。喧嘩にもなってました、よく。 北米にすんでいるのですが、ここの住宅地にはたまにくまがでます。住民に注意をよびかけられているのですが、特に『子熊をみつけたら、かならず母熊が近くにいるから、まちがっても子熊と母熊の間にはいることはないように。』と言われています。そうなると母熊におそわれますからね。 私が実際子供を産んだあと、私の子供を誰に抱かれるのもいやでしたね。旦那でさえいやでした。(言いませんでしたけど。)ほんと、『ぐるるるるる~!』って気持ちになってました。 結論として、母性本能として、誰かに子供を抱かれるのっていやになるんですよ。一度子育てを経験した姑さんとしても母性本能が呼び起こされたのでしょうしね。こういう気持ちになるのは、普通のおこることですよ。 で、じゃあどうしたらいいかというと、自分の子供に愛情をかけてくれる大人の数は多ければ多いほど子供は幸せに育つ。ということを自分にいいきかせることです。(何をしてあげるのがいいのか、というのは別の問題ですけどね。)で、姑さんはあなたのお子さんに愛情をいっぱいもっている。自分の子供にとってはそれはとてもいいことなんですよ。

yuumi724
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって申しわけありません。 >自分の子供に愛情をかけてくれる大人の数は多ければ多いほど子供は幸せに育つ。ということを自分にいいきかせることです。 確かにそうですよね。頭ではわかっているのですが・・・。 でも抱かれた時はそのことを思い出して自分に言い聞かせようと思います。 回答ありがとうございました。

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.2

 わかります。その気持ち。きっとどのママでも同じだと思うの。どうしてかっていうとね。それは動物としての母の本能だから。 どんなに信頼関係のある飼い犬でさえ、子を産んだら、抱っこせずに母子はそっとしておいてやるのが基本でしょう?熊だってそう。山で出会っただけでも、子を連れた母熊は人を襲ってきます。大切な本能だと思うのです。子を守るための。種を存続させるための。 妊娠したり、出産前後は特に本能が強くなるのが当然だと思うのです。 母になるとね、深夜にカタ、と音がしただけでもパッと目が覚めるようになったり、寝返りを打つのにも、子供を下敷きにしないよう、眠っていても自然と停まるようになったりするじゃない?これも同じだと思うの。 だから、そういう気持ちを理性で抑制しようとしても、本能が強い今は、難しいんじゃないかな。理屈ではわかっていてもね。 その辺はだからね、新米パパにキチンと気持ちを説明して理解してもらい、母子をそっとしておいてもらえるよう配慮をお願いしてもらうの。知ってます?生後すぐの母子をキチンと2人きりにしておかないと、動物によっては母性が育たなくて育児放棄したり殺害したりしてしまうこともあるのですよ。母子関係を築くのは産後すぐの時期が大切なのですよ。 人間も産後、他の動物と同じ本能を現すことを考えても、産後の2人きり、というのも結構大切なのでは、と個人的には思っております。その辺を新米パパさんにはしっかり説明して理解と協力を求めては?アナタが直接言っては駄目ですヨ。くれぐれも・・。これは同居パパの最初の『妻を守る』お仕事ですよ。今後も同居だと色々出て来るでしょう。イザという時にちゃんと自分の家庭を守れる夫を『妻が作る』のですよ。頑張って!

yuumi724
質問者

お礼

御礼が遅くなってしまい申しわけありません。 この時期は私が無理に努力しなくてもいいということなのでしょうか。確かに理屈ではわかっていても、本当に難しいです。 旦那に話してみることも考えてみます。今後のことも考えて、”家庭を守れる夫を『妻が作る』”、頑張ろうと思います。 早速の回答ありがとうございました。

回答No.1

まずはご出産おめでとうございます。 新生児をかかえて、授乳時間など睡眠時間もけずって育児をがんばっておられるあなたにお疲れ様と言いたい気分でいっぱいです。 ただでさえ、ナーバスになりがちな出産直後から、姑とのやりとりにも、苛だちながらも心配りをわすれずにいられるのは、お若いのに大変立派なことだと思います。 私は2人の子どもの母親として、及ばずながら意見を申し上げます。 私の主人は母親を早く亡くし、私は姑とも自分の母親とも同居の経験はなく、それはそれですごく気楽な部分があります。 だけど子どもの出産後はまさにあなたと反対の立場で、私のかわりにちょっとだっこしてくれる誰もいなくて、ある日、ギックリ腰で救急車で運ばれたのです。 回復には半年近くもかかり、仕事も休みたいへんでした。 育児は体力仕事です。 姑さんたちには、抱っこをしてもらって、ご自分の体力を補充する、くらいの開き直り(?)で割り切れないでしょうか。 赤ちゃんはすぐに成長します。 この悩みは子どもの成長の中で本当にしばらくの間の悩みなので、赤ちゃんのお母さんとして余裕で対処してほしいです。 ご主人さんのご家族との同居の生活は、何かとストレスのあるものと思いますが、がんばってください。

yuumi724
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 私もどうにか開き直って気にしないようにしたいと思うのですが、なかなかいざとなると…といった感じです。 でもこれも一時の悩みなのですね。なんとか割り切って考えられるように頑張りたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう