• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:進路への不安)

進路への不安

kanakono21の回答

回答No.3

どうすればやる気が出るとか、やる気が続くのかというアドバイスができる人がいれば、私にもアドバイスがほしいものです。 やる気があるかないかにかかわらず、生活をしていく上でやるしかないからやるのです。 やるのに慣れてくると、いつからやれば間に合うかが分かるようになり、それまでは、やらねばならないと思いつつ、ぐだぐだするのです(社会に出てからの仕事では、やらねばならないことを意識しながらぐだぐだするのも、意味のないことではありません)。 質問者が大学に進学したいというのであれば、進学したい大学の入試に合格するよう、進学したい大学がないのであればできるだけ上位の大学の入試に合格するよう勉強するしかありません。 勉強する気が出るかどうかに関係なく、受験科目(まずは英数国)の勉強をするしかありません。質問者のレベルがよく分かりませんが、高校進学もやっとというのであれば(質問文の表現を見る限り、そこそこのレベルという感じもします)、まず中学1年生向けの問題集を解くというところから始めるのがよいかもしれません。 とにかく、どうすればやる気が出るかといったようなことは考えず、まずは机の前に座って本を読み、問題を解くというだけの話です。そのうち、机の前に座るのが習慣になるかもしれません。 ということで、自宅に中学時代の教科書、問題集、参考書があるかを探し、それがなければ本屋に問題集(できるだけ薄いもの)を買いに行くということになるはずです。

cosmo901170
質問者

お礼

机に向かう習慣をつくるために頑張ります。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 進路のことでまよっています。助けてください。

    こんにちは。現在中学三年生の女です。 わたしは今漫画家をめざしています。 親も賛成してくれています。 高校は、市内の工業高校のデザイン科にいこうとおもっているのですが、偏差値がけっこう低くて、友達や塾の先生から「もったいない」といわれているのです。頭は普通なんですけどね。 専門の勉強なら高校でたあとでもできるんじゃない?といわれているのですが・・・。 私自信、高校のデザイン科で勉強して、漫画家になるための勉強になるかは分からないんです。 担任の先生はその工業高校は前期でいけるかもしれないといわれました。 しかし、もう少し上の普通高は前期はむずかしいといわれました。 私はやっぱり工業にいきたいなぁとおもっているのですが、あまり偏差値がひくい学校って風紀がみだれていたり、派手というか・・・そんなかんじの学校のイメージしかわきません; そんな面でもいろいろとなやんでいるのですが・・。 親は自分のすきなところにいきな、というのですが・・。 わたしはどうしたらいいのでしょうか。 まったく分かりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 進路について

    僕は偏差値50くらいの工業高校に通っている一年生男子です 僕は、偏差値60の理系大学に一般入試で合格したいと思っています。 でも、工業高校は普通科の授業は基礎の基礎しかやらないと聞いています。だから、今のうちからある程度独学で勉強してから塾に入ろうかなと考えているのですがこんな感じで合格出来るでしょうか? 高校でのテストの成績が40人中4位とか5位です。 中学の時の偏差値が悪くて45良くて53です。

  • 勉強があまり伸びない子への接し方。

    中一の息子ですが、 あまり勉強が好きではなく、本人も欲がなかったのですが、 6年生の終わりごろに、自分から塾に行きたいと言いました。 塾に行って成績を伸ばしたかったので、 授業も面白いと言って、中学生になっても通っています。 ですが、もともと呑み込みが早い子ではなく、 時間がかかるのですが、最初のテストよりも若干偏差値が上がった程度で、 思っているより伸びなかったと感じているようです。 本人は勉強があまり好きではない中、塾に週3回通っているし、 成績が伸びることを期待していたようですが、 宿題はちゃんとしていきますが、勉強時間は少ないと思います。 高校受験に向けて、頑張ろうと思っているようですが、 中学生になったばかりで、まだ生活にも慣れていないので、 勉強に乗りきれていない様子です。 塾の方が進んでいるので、学校の勉強はわかると言っています。 そんな中、2歳下の弟が同じ塾に行きたいと言い出して、 春休みから通うことになったのですが、 もともと勉強の呑み込みが早い子で、 成績は良い方でした。塾に行くことでさらに理解が高まり 塾に行くなら目標を決めなさいと言ったところ、 進学校の私立中学の受験を考えたいと言っています。 塾のテストの成績を見ても偏差値が高いので、 頑張れば合格も出来るかと思うし 何より本人が塾の勉強が楽しくて仕方ない、 私立中学に行ってもっと勉強を頑張りたいと思っているようです。 中1の兄も同じように私立中学に行きたいと思っていたようですが、 塾に行き始めたのも遅く、 学校の成績もとても受験勉強をしても間に合う状況ではありませんでした。 兄の行きたかった理由は中学受験の方が高校受験より楽そうだから。 という考えで、楽をしたかったからと言う考えです。 でも、たぶん、進度の速い私立中学では授業についていけるほどでは なかったのではと、親から見て思います。 弟はこれから努力すれば呑み込みの速さと成績から 合格して通っても、こなせるとは思うのですが、 親としては別々の中学校に行くことが 兄弟間にわだかまりが出来るのを考えて、悩んでいます。 高校で同じようなことは起こると思いますが、 中学の時点で進学校に行く弟は変わっていくと思います。 兄は成績はふるいませんが優しいいいところもありますが、 自分を高く思い込んでいるところもあり、 テスト成績が思うほどよくないと、投げやりな態度に出ます。 前ほど宿題もなかなかやる気にならないようです。 (でも、一応やっていきます) これでは成績を伸ばすのは難しいのではと感じてしまい、 宿題はした?勉強時間を作りな。とついつい言ってしまいます。 先日のテストも、成績が良かった弟の結果を見て、 うらやましいと感じたようです。 生まれつき、勉強の理解度がしやすいことそうではないこと 居るんだと親から見ても感じています。 今の段階では、勉強して努力してと言うよりも 本人に任せた方がいいとは思うのですが、 塾も安いわけではないし、行くんだったらもっと定着してほしいと 親の欲が出てしまいます。 塾に通っていれば、いずれ本人から欲が出てくるのでしょうか? 塾の先生は親に言われて嫌々来ている子は見ていてわかると言います。 うちの子は自分から行きたいと言って行き始めたこともあり 真剣に授業を受けていると言われましたが、 中学になり、塾も夜遅くなったので、 学校で疲れていて通うので、まだ時間に慣れていないようで、 少しやる気が落ちています。 もしかして、辞めたいと思っているような雰囲気ですが 自分が行くと言い出したので、それは口にはしません。 勉強ができる弟の方は放っておいても大丈夫な子ですが、 塾に行っても思うほど勉強ができるようにならない子には どのように接するのがいいでしょうか?

  • 今年で二十歳ですが、進路で悩んでいます

    今年で二十歳ですが、進路で悩んでいます こんにちは。 19歳、男です。今年の6月末で二十歳になります。 今は半分ニートです。 高校から誘われ、契約して部活のインストラクターをしています(週1程度) もうすぐ二十歳だというのにフラフラとしています。 高校卒業後も進路は定まらず、バイトをしながら半分引きこもっていました。 親には大学行くために予備校に通うかと言われていますが、予備校なんて授業料が高いですし、それに大学でやりたいことも思いつきません。 また、大学の授業料などもかなりかかってしまいます。 一番の問題は学力です。 偏差値50程度の公立高校で落ちこぼれ、卒業してからも勉強していません。 たまに参考書を開いても、勉強しなければいけない膨大な量と、理解できない自分の頭の悪さに、すぐ投げ出してしまいます。 偏差値で言うと、30あるか無いか程度だと思います。 とても予備校へ行って授業についていく自信もありませんし、独学で大学に受かるとも思いません。 高校受験はかなり頑張って、無理だと言われた高校に入学できたんですが、気づいてみれば3年間クラスで友達も出来ず、勉強では落ちこぼれ。 大学受験で頑張っても、また4年間こうなると思うと…。 専門学校なども、自分が何を学びたいのかわかりませんし、授業料も高いと聞きます。 一番現実的に就職しようと思ったんですが、自分に何が出来るかと考えると、何もありません。 どんな仕事がしたいのかもわかりません。 こんな駄目な人間になってしまい、何度も自殺も考えましたが、死ぬ勇気もありません。 至って普通な人生を歩んできたつもりが、いつの間におかしくなってしまいました。 全て自分のせいです。 みんなのように学校で勉強に励んだり、社会人として仕事に励んだりしていな分、自分を責めて生きています。 友人の一人もおらず、相談できる人もなかなかいません。 本当に最低で、駄目で、何も出来ない人間です。もうプラス思考になれません。 自分を諦めています。 このまま、ニートになり、引きこもりになり、というお決まりのルートを進むしかないのでしょうか。 自分は一体、これからどうすればいいのでしょうか。

  • 高校の授業についていけるか不安・・・

    こんにちは! 4月から高校一年生になります。 中2のとき不登校になり、それ以来中学校へは行っていません。 高校は入試が作文・面接だけの学校に受かりました。 高校受かったのは良かったんですけど、高校に入って授業についていけるか不安です。 中学校に行ってなかったときは何の勉強もせず、毎日だらだらしていました。本当に馬鹿でした。 今は、中学の教科書を読んだり、中学生用の参考書をやったりしています。 でも、わからないところもあったりして、ほんとうにだめな奴です。 こんな小学生レベルの頭で高校の授業についていけるか不安です。きっとついていけません。 塾にいってもついていけないと思います。 親は、高校に受かって安心しているのか毎日のんびりしています。 大学に行きたいと思っているのですが、今の自分には遠い夢です。 どうすればいいのかわかりません。死にそうです。良い勉強法などありますか?アドバイスください。

  • 進路について

    現在中学二年です。 テストでは460点以上、実力テスト(業者のテストですが)では450点以上とっていて、一年の時の担任には県でわりと偏差値の高い高校(67くらい)へ行けると言われました。 私もその高校には行きたいなあと思っていたんですが、親に「そんな賢い高校行ったらついていけない。入ってからはずっと勉強しなきゃいけないし、友達とも遊べない。」と言われました。 私は8時間は平気で勉強できますが、それはテスト前だけです。 テスト明けは勉強する時間がとても少ないです。 オンとオフの差が極端だと言われます。 そこで質問です。 さっき書いた高校に行ったら本当に勉強ばっかりなんですか? 部活や友達と出かけるとかはできなくなるんですか? 私がテスト前にやってる時間以上の勉強は、必要ならばできると思います。質の高いものができるかはわかりませんが、集中力は続くほうです。 まだやり方がぐちゃぐちゃなので、効率の良い勉強法も教えてほしいです。 それと、私は塾に行っていません。 塾は金銭的な問題と、長続きしないのとで行こうと思ってません。 塾にいかないとついていけませんか? ついでに書くと、テスト明けはほとんどネットをしているんです。 朝起きてタブレットして学校行って帰ったらタブレット...みたいな感じです。 ネットも、勉強は全く関係なくほとんど遊びに使っています。タブレットは自分用です。Wi-Fiだけで使えるやつなので外ではやってません。ほとんど外に出てませんが。 依存している自覚はあります。やり過ぎると勉強に支障が出るのも知っています。 一日何時間、とか約束してもすぐ破るほどです。 流石に自分でもおかしいと思ってます。こんなのなら、いい加減処分した方がいいですよね?自分ではなかなか振りきれなくて...( ´△`) 1年以上使っています。 やたら長い文ですみません。変なとこがあるかもしれませんが、 経験者さんアドバイスお願いします。 中傷とかはやめてください。

  • 塾についていけるのか不安です。

    来年高校受験をする中学3年生なのですが、 今からどこの塾に入ろうかと悩んでいます。 親からは早稲田アカデミーや栄光ゼミナール、SAPIXなどの塾を勧められるのですが、 きっとそこで今やっていることは今学校で教わっているところより大分進んでいますよね? 今から入っても授業についていくことはできるのでしょうか? それと、 私は大泉高校や立川高校に行きたいと思っています。 それを踏まえたうえで、どこの塾が良いのでしょうか?

  • やる気と進路について・・・

    現在高校二年の理系クラスで成績と進路について悩んでいます。 現状…かなり危険です。中学では授業を聞いているだけでほとんど理解できたため今まで勉強したことがありませんでした。そのため家で勉強する習慣がついておらず、やる気もおきません。 成績が天から地まで落ちました。 それでも提出物だけでも出そうと頑張っていましたが、最近はそれすらも・・・。 しかも今は人間関係+勉強+体力・気力etcのため学校に行きたくありません。今まで仲良く楽しくやっていましたがいきなりクラスに行くのがこわくなってしまいました。(家の外に出たくないです。しかし家でも親と仲が悪いです) 休みがちになり授業を聞いていないためさらに大変なことに。。。 理系科目の授業中放心状態です。 現在テスト期間中です。こんな進級できるかもわからないのに、来年の科目選択を来月までに決めなくてはなりません。 理系大学に行きたいと思っていますが、理系科目が死んでしまっています。得意科目は国語(古文・漢文抜き)で(しかし漢検5級)偏差値50代、英語40代、数学30代です。 これからどうしたらやる気を取り戻し、習慣をつけ、勉強できるでしょうか? どうしたら学校にいけるでしょうか?(今日さらに嫌なことが起こりもう行きたくありません、修学旅行も迫っているし、部活もやめたいけれどもったいないのと人間関係がこじれそうです。)

  • 新高1です。これからの進路について

    新高1男子です。地域ではおそらく1番の偏差値65の公立高校に行きます。 聞く話によれば、そこでは勉強勉強、勉強をしない人は来なくいい。部活も1時間程度で、本当に勉強に力を入れている高校です。テスト前には精力剤や、眠気覚ましを飲んで勉強するとか・・・ 本当に高校が恐ろしいです。 正直その高校に入学できたのは、親が5教科塾に行かせてくれていたからです。家庭学習はほぼ一切していませんでした。しかし塾では、集中して頑張っていました。入試前も勉強をしていませんでした。定期テストよりも、実力テストのほうが好きです。お世辞かもしれませんが、先生には「お前には秘めている物がある。物覚えもいい。高校で開花して来い」と言われました。 そこで質問です。この塾でオススメの塾を教えてください。 不二ゼミナール 代々木ゼミナール 東進ハイスクール 河合サテライト それぞれの塾のライブ講座 できるだけ上の大学に行き、給料の良い一流企業に就職し、母子で頑張って育ててくれている母親に楽な暮らしをさせていです。 これから3年間どのように勉強していけば、一流の大学に行けますか?実力があるかどうか分かりませんが、東大、京大、阪大行きたいです。←誰でもそうだと思いますが・・・ 最後まで読んでくださった方ありがとうございました。よろしくお願いします。

  • 高校受験の不安

    これから僕は中学3年生になります。 高校受験まであと一年しかありません。 僕の志望校は偏差値57ぐらいです。 それにくらべ自分の偏差値は43程度です。 今まで色んな勉強を試してみたし 塾にもやる気を出して通いましたが 全然学力は向上しませんし成績は低いです。 やっぱり自分はダメ人間なんだとなんども 思ったことがあります。でも一度きりの人生なんで 高校受験では後悔したくありません。 今の状況でまず最初にしなくてはならないことはなんでしょうか。アドバイスをお願いします。