• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイデザインの19型ワイドディスプレイ)

問題のバイデザイン19型ワイドディスプレイの接続と起動について

このQ&Aのポイント
  • バイデザインの19型ワイドディスプレイを17インチモニタの代わりに使用した際、解像度が綺麗に表示されるが文字が不恰好に見える問題についての解決方法
  • バイデザインのモニターが故障したためサポートが受けられず困っている状況について
  • バイデザインのモニターを接続した後、起動時にENTER to startupという文字が表示されて進まない問題についての解決方法

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.4

ANo.1 です。 > System Manufacturer: IBM > System Model: 83205FJ たぶん、下記の ThinkCentre A50(8320-5FJ) と思われます。 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-0318334 http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/IBM/8320%252D5FJ.html 非常に古いパソコンであり、元々、廉価グレードの機種のため、 グラフィックボードを設置するスロットが省かれています。 しかし、グラフィックボード向けではありませんが、汎用の PCI スロットが空いています。 よって、特にゲームプレイをするでもなく、ただ画面表示するだけですから、 下記の PCI スロット用が使えると思います。 http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110107106 けれど、PCI スロット用のグラフィックボードを利用するには、 パソコンの BIOS 設定を操作したり、その他、上手く行かないことがしばしばあります。 上記パソコンの仕様表によると、 今、主流になっている 1920×1080 解像度が表示できるようですから、 素直に、ディスプレイを購入した方が賢明と思います。 グラフィックボードと大きく変わらない金額で売っていますから…。 http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&BRAND_ID=&OP1_ID=2571506&OP3_ID=&OP4_ID=&OP5_ID=&OP6_ID=&OP7_ID=&OP9_ID=&OP10_ID=&cb5=1&cb6=1&cb9=1&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=PRICE&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0110&CATEGORY2=10&CATEGORY3=20&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0&x=36&y=14

moritako
質問者

お礼

やはりPCが あまり良いものでは ないんですね 購入したのはそんなに前ではないのですが 自分の勉強不足から 中古屋さんにちょっと騙された感があったので 嫌な予感はしてました でもディスプレイがそんなに安く買えるとは 目からうろこでした! 色々丁寧に調べていただいてありがとうございました 大変勉強になりました ベストアンサーに選ばせていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4728/17501)
回答No.5

モニターの定義ファイルが無い状態(標準のモニター)ではワイドタイプのモニターの解像度が選べないことがあります。 解像度の設定で詳細を選びモニターのモニターで このモニターで使用できない設定(解像度)を隠すのチェックをはずしてみてください。 もしかしたら対応している解像度が選べれるようになるかもしれません。 (グラフィックチップが古いので無理な可能性もあります。)

moritako
質問者

お礼

やはりPCの古さも問題みたいですね~ 教えてもらったもので色々選んでみましたが 画面が真っ黒になったり 今より汚くなったりでした デザインのフォントだけでもいじって ちょっとでも見やすくしていこうかと試行錯誤中です ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

865GということはThinkCentreのA50/S50/M50のいずれかでしょうか。 検索をかけると、865GのThinkCentreではドライバをアップデートしても1440x900が表示できない、という例が散見されます。 恐らくそれに当たっているのではないでしょうか。 であれば、残念ながらそのままでは何をしても駄目でしょう。 グラフィックボードを追加購入する以外方法はありません。 以上、ご参考まで。

moritako
質問者

お礼

ありがとうございます やっぱりそのままでは無理なんですね~ 一応、システム情報を見てみたら System Manufacturer: IBM System Model: 83205FJ BIOS: Phoenix FirstBios(tm) Desktop Pro Version 2.0 for IBM ThinkCentre. Processor: Intel(R) Celeron(R) CPU 2.40GHz Memory: 1014MB RAM 中古屋さんにセッティングまでしてもらったので どれが型番になるのかわからないのですが 古いPCなので 高いものはあきらめて 安いグラフィックボードがあれば 考えてみたいとおもいます ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4728/17501)
回答No.2

ドットの比率が狂うからです。 1280×1024ではなく1440×900にして下さい。 たぶんこれが一番綺麗に移る解像度です。

moritako
質問者

補足

解答ありがとうございます ドライバを新しくしましたが 解像度1440が出てきません 今えらんでいる解像度が 一番高いものになるのですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

> 解像度1280×1024を選ぶと壁紙などは綺麗に見えるのですが 下記によると、その TV の解像度は 1440×900 です。 よって、その 1280×1024 では表示する解像度が適切でないため、 正常な縦横比で表示できません。 http://ascii.jp/elem/000/000/356/356561/ > 毎回WIN起動時に最初のIBMの文字が出ている画面で たぶん、正常な解像度でないため、そんなコメント表示があるのでしょう。 まず、1440×900 表示ができるように、 下記より最新のドライバーをダウンロードしてインストールしましょう。 http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=9498&ProdId=1044&lang=jpn&OSVersion=Windows%20XP%20%20Professional*&DownloadType=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90 もしかしたら、正しい解像度が表示できるようになるかも知れません。 それでもダメだったなら、グラフィックボードを設置する手段があります。 しかし、パソコンの仕様によっては搭載できないこともあります。 > IBM ThinkCentre それはシリーズ名であって型番ではありません。 機種が特定できませんので詳細な仕様が分かりません。 よって、グラフィックボードを設置できるか仕様どうか分かりません。

moritako
質問者

お礼

ありごとうござます 早速、ドライバーのインストールをしてみたところ 1400×1050は選べるのですが表示オーバーになりました 900は選択がでてこなくてダメみたいです 一応、自分のPCの型番を確認してみました System Manufacturer: IBM System Model: 83205FJ BIOS: Phoenix FirstBios(tm) Desktop Pro Version 2.0 for IBM ThinkCentre. Processor: Intel(R) Celeron(R) CPU 2.40GHz Memory: 1014MB RAM 古いPCなのでお金をかけたくないのですが グラフィックボードの増設が必要なら ちょっと考えて見ます ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2つ目のディスプレイが認識されない

    IBM Intellistation M Pro 6230を使用しております。 2画面出力ができるグラフィックボードを搭載しており、 同時出力して使用しておりました。 WindowsXPが標準でインストールされていたのですが、 サポート終了に伴いWindows7にアップデートしました。 インストール後、Windowsのロゴまでは、2画面とも同じ表示がされているのですが、 その後、片方が表示されなくなります。 また、ディスプレイの設定画面では、1画面しか認識されません。 検出ボタンを押しても変化ありません。 モニターは、1つはDVI、もう一つはVGA(DVIから変換コネクタで使用しています。)です。 接続を入れ替えると表示されるモニターが入れ代ります。 グラフィックボードやIBMのドライバーはWindowsXPまでしかサポートされておりませんので、 それが原因だとほぼあきらめているのですが、 ただ、Windowsのロゴまでは表示されているので、もしかすると 対応方法があるかもしれないと思い、質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。 ちなみに、XP用のグラフィックボードのドライバーを 無理矢理適用すると2画面出力ができましたが、 何度やってもブルーの画面が出て使用できなくなりました。 PC名:IBM Intellistation M Pro 6230 5J6 グラフィックボード :NVIDIA Quadro4 980XGL その他標準仕様からの変更点は、メモリーを2.5GBにしているのみです。 PC詳細仕様:http://www-06.ibm.com/systems/jp/x/intellistation/pdf/ismpr623044.pdf#search=%27IBM+Intellistation+M+Pro+6230%27 よろしくお願いします。

  • FMV-DESKPOWER H50J7 にバイデザインのLW-2030DHK

    FMV-DESKPOWER H50J7 にバイデザインのLW-2030DHKをつないで何事もなく使用して電源を切り、翌日起動すると「無信号」になります。 電源を入れなおして、FUJITUのメニューまでたどり着いて止まったり、ウィンドウズが立ち上がってすぐに画面が黒くなり「無信号」に なったりします。 何度か電源を入れなおしてやっとたち上がって(セーフティーモードの場合もあります)、普通に使用できます。 この本体に付いていたモニタは1年半前に壊れ、本体も1年前にハードディスクが壊れて修理しました。(ちなみにモニタが壊れる3ヶ月前に停電で落ちたことがあります) その後、FUJITU製のワイドモニタを接続して使っていたら1年もたずに壊れ(複数の本体につないで、いずれも入力信号がありません)、現在のバイデザインのモニタをつないでいます。 何が悪いのかわからず困っています。 グラフィックボードとBIOSはupdateしてみましたがだめでした。 今は休止状態で終了しています。 どうぞ皆さんよろしくお願いします。

  • ワイドディスプレイについて

    NEC PC-LL750HG ノートパソコンを使用してます。 IO-DATA LCD-AD191XB2 19インチワイドモニターを接続したいのですが 文字がぼやけたりせずに表示できるのでしょうか? 画面全体に表示することができるのでしょうか? チップの種類 ATI Radeon Xpress 1250となっております 他に情報が必要かもしれませんが よろしくお願いします 外部モニター使用時は ノートパソコンの画面を消す方法はあるのでしょうか? 以上2点 教えていただけますか?

  • FMV-DESKPOWER H50J7 とワイドモニタとの相性

    FMV-DESKPOWER H50J7 にバイデザインのLW-2030DHKをつないで何事もなく使用して電源を切り、翌日起動すると「無信号」になります。 電源を入れなおして、FUJITUのメニューまでたどり着いて止まったり、ウィンドウズが立ち上がってすぐに画面が黒くなり「無信号」に なったりします。 何度か電源を入れなおしてやっとたち上がって(セーフティーモードの場合もあります)、普通に使用できます。 この本体に付いていたモニタは1年半前に壊れ、本体も1年前にハードディスクが壊れて修理しました。(ちなみにモニタが壊れる3ヶ月前に停電で落ちたことがあります) その後、FUJITU製のワイドモニタを接続して使っていたら1年もたずに壊れ(複数の本体につないで、いずれも入力信号がありません)、現在のバイデザインのモニタをつないでいます。 何が悪いのかわからず困っています。 グラフィックボードとBIOSはupdateしてみましたがだめでした。 今は休止状態で終了しています。 どうぞ皆さんよろしくお願いします。

  • ワイドモニターを使用したいのですが…

    初歩的なことだと思うのですが、教えてください。 コンピュータ IBM NetVista 6842-52J Intel 82810E グラフィックコントローラ Windows2000 CRT 15インチモニタ で、現在使用しています。 19インチワイドの液晶モニタに買い換えたいと思っているのですが、 ワイドディスプレイで使用できるのでしょうか? (聞くところによると、ワイドモニタに対応していないと 画面が横に伸びたり、両端まで映らないと聞きました) よろしくお願いします。m(__)m

  • ディスプレイがシマシマで見えない…

    こんにちは。 PCに付属していたTFTディスプレイが たまに画面に縦じまができて、 その部分が黒かったり白かったりします。 いずれにしても、そのシマの下にある画面が 見えないので、作業ができません。 前々からあったといえばあったのですが、 しばらく待つか、ディスプレイの電源の ON/OFFを繰り返したり、PCの再起動を 何回かしたら、直っていました。 ここ最近、起動したら殆ど 上記のような状態になるので、 中古のCRTモニタをつないでみたところ、 異常はありません。 これはやはり、TFTモニタの寿命なのでしょうか? ちなみに購入は5年ほど前でIBM製になります。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • ThinkCentre S50

    ThinkCentre の S50をワイドのモニターで使うことはできますか? ↓ http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-03185B5#main 対応しているかしていないかどこを見れば良いのか分からないので教えてください。

  • ワイド

    初めての質問です。 今現在、17インチのモニターを使用しているのですが、 PS3をPCの画面でPleyしようと思い、 21.5インチのワイドモニター(HDCP対応)を購入しようと考えました。 PS3はグラフィックボードに関係ないと思うのですが、 私はPC版のゲームや、オンラインゲームもしますので、ワイドモニターのサイズとグラフィックボードの関係が気になりました。 そこで質問なのですが、 今まで使っていた普通のモニターからワイドモニターに変えた場合、表示する部分が増えるので、比較的スムーズにPleyできていたオンラインゲームなどが重くなると何処かで聞いたことがあるのですが、どの程度のものなのでしょうか? モデル ___________________ Emachines J3210 OS ________________________ Vista メモリ ____________________ 2GB グラフィックボード ___ H467QS512P (PCIExp 512MB)   今現在のモニター BenQ FP7IG+ 購入希望のモニター LGエレクトロニクス FLATRON Wide LCD W2261VG-PF 初心者で、間違えているところがあるかも知れませんが宜しくお願いします。

  • 24.1型ワイドディスプレイの画面

    こんにちは、困っているので回答願います。。。 今日、I・O DATAのLCD-AD241Xというモニターを買ってきましたが、 解像度を、1920*1200ピクセルにしても、画面全体に表示されず上下、 左右に黒い空間ができています。また、文字もにじんで見づらいです。。。 1920*1200ピクセルにすると同じく上下左右に何も表示されていない空間ができますが、くっきり見やすいです。 接続はデジタルで、グラボはRADEON2600Proです。 ドライバーは最新です。 PC本体はSONY VGC-RA53で、メモリーは3GBに増設しております。 グラボも交換してます(上記) せっかく1920*1200のモニターを買ったので、画面いっぱいに表示させたいです。 また、アナログ接続でも上記症状は改善できませんでした。。。 どなたか、回答お願いいたします。

  • 10年前のディスプレイが高性能のPCについていけないなんてことありますか?

    問題のPCのスペックは以下の通りです。 CPU:1.6G メモリ:1G グラフィックカードメモリ:RADEON9600 32M もともと、このPCは久々に起動したのですが、従来使っていたモニタを、友人から譲り受けた液晶に変えたのですが、10年くらい前のかなり古いタイプのNECの液晶モニタです。 で、どうもかくかくした動きで、グラフィックカードがうまく動いていなかったようなので、 画面のプロパティで色々いじっていたら、滑らかになったのですが、そのうちPCを使っていると、急に画面が消えて、真っ暗になってしまいました。 電源を長押しして、再起動すると、正常に起動するときとしないときがあります。 10年前のディスプレイが高性能のPCについていけないなんてことあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • らくちんプリントを起動していますが、レイアウト画面で全ての内容が表示されません。
  • 編集画面にすると1枚ずつの内容が表示され、印刷画面では全ての内容が表示されます。
  • レイアウト画面が表示されないため、作業がしづらく困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう