• 締切済み

このような給与の規定は一般的ですか?

けっこう大手の会社の給与規定です。 「一年間の実績に応じて、次の年の給与が決定し、固定給として1年間支払われる。」 普通は、役職だったり、ランク付けに応じてベースが決まっており、実績に応じてボーナスが決まるような仕組みが多いと思うのですが、毎年完全洗い替えで、役職とか関係なし。店長になれば店長手当が少し付くだけ。 この方法で行くと、ある1年は給料が仮に30万もらえ、ある年は20万とかになるってことですよね。 ちなみに、「実績に応じて15万~115万」の幅があるようなので、結構大きい気がします。 年収がある年は700万である年は300万にだってなりえるってことですよね? また、10年目の人が1年目の新人にいとも簡単に給料ぬかれることだってあるってことですよね? ボーナスならわかりますが、こんな給与体系って大手でよくあることですか? 安心して働けないような気がするのは私だけでしょうか?? 今年の実績悪かったらその次の年度年間ブルーですよね。頑張っても挽回できない1年間… 家族養えない気がします。 それでも男性も多く働いている会社なので、謎です。

みんなの回答

  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.6

私が以前勤めていた会社(けっこう大手)も似たような給与形態でしたよ。 >年収がある年は700万である年は300万にだってなりえるってことですよね? 私はここまで落ちたことはないですが・・・。 実際これくらい落ちた人は「税金がしんどい」って言ってました。 税金って前年度の所得で計算されますからね。 収入が減った上に、収入が良かった時の所得で税金を計算され ダブルパンチだったって言ってました。

NANAMIRAI
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.5

>「すごーい頑張ったら頑張るだけもらえるんだ!でもこの制度ってどうなの?」って思います? 歩合制の営業職はもっとひどいですよ 基本給8万とか普通にいますから その制度に魅力を感じるか感じないかそこが仕事を選ぶ決め手でしょう

NANAMIRAI
質問者

お礼

  • iess8255
  • ベストアンサー率17% (30/167)
回答No.4

これまでも、大手の会社では、定期昇給の際には 評価が取り入れられており、知人の会社では 昇給幅の最少と最大では5倍(1000円から5000円まで5段階刻み)だそうです。10年間も同じ差なら同期でも月給で4万円 賞与査定を含めると年収で100萬近い差が出るそうです。 そして、最近では、大手を中心に 多くの会社で 基本給(生活給)部分を減らし、職能給部分のウェイトを高めていますし、会社によっては年俸制を取り入れ始めています。 また、外資系の証券会社、保険会社などでは、年俸制が中心で インセンティブを含め、年収500万の社員もいれば5000万の社員もいます。年齢なんて関係ありません。 日本の企業も これまでのように 能力の劣る社員にも人並の給料を払っていたのでは、海外等との厳しい競争に勝てません。 安心して働けない? ずいぶん後ろ向きな考え方ですね。それよりも 一生懸命頑張って これまでの倍の給料を貰うぞとの心構えを持つことです。自分の能力を最大限に発揮しても低評価なら 失礼ながら質問者様の能力自体が低いということですので、それを受け入れて現在の会社に勤め続けるか、実績評価主義ではない会社に転職(おそらく給料は下がりますが)するしかありません。

NANAMIRAI
質問者

お礼

すみません、質問は「一般的か否か」だけなので、その部分については回答ありがとうございました。

NANAMIRAI
質問者

補足

>失礼ながら質問者様の能力自体が低いということですので、 ↑そんなこと一言も言ってません… >受け入れて現在の会社に勤め続けるか、実績評価主義ではない会社に転職(おそらく給料は下がりますが)するしかありません。 ↑私自身は転職も何も考えていません。単純に疑問に思ったことがあったので投稿しただけで…

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.3

一般的かどうかと言われるとそうではないと思います ただ珍しくはなくなる様な気がしますね 貴方は減ったらどうするかしか考えていない様ですが つまりマイナス思考ですね そういう人は向いていないでしょう 逆に上がる様に努力し続けるそんな人には向いているでしょう 結果を出せば出すだけ給料に反映されるのですからやりがいが有るでしょう

NANAMIRAI
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私自信が検討してるわけでないので、マイナス思考ではなく、あえてマイナス部分にスポットをあてて、一般的なのかどうかお聞きしました。 そもそもプラス面だけ考えたら別にこんな質問しません。 「すごーい頑張ったら頑張るだけもらえるんだ!でもこの制度ってどうなの?」って思います?

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.2

給与は年齢的固定給、歩合制奨励給、職能的技術給、このほかに家族手当その他の手当て(勤続給など)を含めての構成となっていることは、御承知の通りです。 それぞれ職種や階層によって会社の方針によりその配分比率が違いますので、大体の所は雇用契約時に 説明があるはずです。(途中で変わった時には従業員の代表との協約書を取り交わしているかも) 従って、よくあるかどうかは最近の傾向かもしれませんが、完全歩合制のみと言うところであれば 個人の事情は関係ありませんから、心して身体を壊さない平素の努力が肝心ということになります。

NANAMIRAI
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

要するに年俸制ですね。 新しい制度なので問題も多く、一度採用したものの元に戻したなどありますが、それなりには普及していると思います。 ただ、日本の制度はそれなりに規制もあり、野球選手のような単純な年俸制は認められていません。 (いわゆる野球選手、少なくとも1軍選手は雇用契約ではありません) 労基法や最低賃金法など、各労働関係法の規制はほぼそのまま適用されます。 毎年、賃金を改定でき、時には減額も可能ですが、その評価にはそれなりの合理性などが必要とされ、感情的や性差別など不当な決定は違法とされています。 また変動幅があまりに大きすぎる場合も、普通に働いていてそれだけ業務貢献度が落ちるはずもなく、不合理と言えると思います。 また、時間外割増賃金の除外規定にも当てはまりませんから、裁量労働制などを併用しない限り、残業代の支払いも必要になります。 という事で >一年間の実績に応じて、次の年の給与が決定し、固定給として1年間支払われる これだけでは契約文として不十分でしょう。もうちょっと色々書いてあるはず。 謎です?要するに具体的な問題でも何でもないんですね。人それぞれですから、謎も何もないと思いますが? それに、会社がやると押し通したら、嫌だってそう簡単に逆らえないでしょうに。今の失業率じゃ、転職を狙う方がよほど家族を養えません。仕方ないから働いているんですよ。

関連するQ&A

  • 給与規定について

    判らないことだらけですので教えてください。 勤務して5年になりますが、給与規定・退職金規定・就業規則 というものを頂いたことがないので以前に、下さいと話をしましたら、 今、変更点が出てきて作り直しているところですので 出来次第社員全員に配りますので待って下さいと言われ、 それからもう半年位経ちますがいまだ頂いていない状態です。 会社としてはこれを社員に渡す義務はありますよね? これは、放置されていると思って急かしても大丈夫でしょうか。 もしくは、給与規定を変更するにあたって半年くらいかかる事があるのでしょうか? (とても忘れられている可能性が高そうなのですが。小さい会社ですし) また、変更後の規定がもし、こちらが損をする内容だった場合 何か言うことはできますか? (例えば、ボーナスの掛け率が下がるなど)

  • 平均年収と給与について

    来年社会人になる大学4年の男です。 内定先:ホンダが主な得意先である下請け会社(未上場、5大手企業が株主で、無借金経営安定) 給与が下記のように書いてありました。マシな方でしょうか? 平均給与 組合員平均 252,848円(2007年4月実績) 全体平均 367,512円(2007年4月実績) 賞与 組合員平均 6.35カ月(年間)2007年度実績 →6.27ヶ月(年間)2006年度実績  *業績連動型賞与制度採用 気になったのが (1)組合員平均と全体平均の給与の差 (2)業績連動型賞与制度 (3)この給与の数字からして、30代、40年代の年収はいくらぐらいになるか

  • 給与規定の変更(業績連動型賞与の採用)について教えてください。

    給与規定の変更(業績連動型賞与の採用)について教えてください。 従業員180名規模の会社に務めています。 この会社は2009年9月くらいから売上拡大のために社員を大幅に採用し、 当初130名程度だったものが現在180名になりました(+50名増員)。 しかし、売上が思った以上に伸びず4月に 1. 退職勧奨(40名程度) 2. 給与の減棒 3. 給与体系の変更 が実施されることになりました。 この給与体系の変更ですが、 年俸制(月給x12ヶ月) と同じ金額を業績連動性賞与という名目の ボーナスが設定され、事前に控除される(役職によって 5% - 15%) こととなりました。 (例) 2009年度 年棒600万円(50万円 x 12ヶ月)賞与設定なし 2010年度 年棒500万円(17%減棒) これが、給与425万円(35万円 x 12ヶ月) 業績連動賞与 75万円(38万円 x 2回) となりました。 ただし、この業績設定(目標)が、非常に難易度の高い設定と なっており、過去の実績から見ても到底到達するようなものでは ありません。 ここでお聞きしたいのですが、 a. 当社では労働組合は存在せず、労使協定は結ばれておりません。 今回の制度変更は問題ありませんか? b. 今回の変更について給与規定の社員への提供はありませんでした。 これは問題ありませんでしょうか? c. 到達できない目標を設定し賞与という名目で給与を控除されて おりますが、別途減俸されていることから二重の減棒となると 考えています。これは問題ありませんか? 不景気な状況はどの会社でも同じことで、このような会社の 対応は当たり前なのかもしれません。 ただ、これは受け入れるべきものなのか理解いたしたくアドバイスを お願いできればと思います。

  • 給与と待遇について

    給与と待遇について 30歳、入社8年目。 月次収入や企業の年収、営業職手当について率直に伺います。 忌憚のない意見をお待ちしております。 入社8年目で、仕事はある程度こなしております。 この年齢でこの給料がどういうレベルにあるか、 教えていただきたいのです。 月収 税引前 20万円、ボーナス 夏冬合わせて 50万円 年収 290万円。 年収300万未満です。 (1)企業人数 1万5000人 (2)大手の100%子会社(販売会社) (3)役職 なし (4)年次ベースアップ 年1回見直し(昨年は、3800円UP) (5)労働組合 なし (6)給与改定 都度(不景気のあおりでいきなりベースが5万円削減されました。) この内容について、どう思われますか。

  • 給与改定、不利益変更かどうかについて。

    給与改定、不利益変更かどうかについて。 納得がいかないことがありましたので相談させて頂きます。 法的にも問題なければ自己消化したいと思いますのでよろしくおねがいします。 私は入社が05年4月で会社の人事制度、給与制度が05年の6月に変わりました。 (とは言っても私は新人でしたのでなんの変更もありませんでした) 06年に主任職に昇格し規定通り給料も変わりました。30.5万。 07年に課長代理職に昇格になったのですが、前年度会社が大幅に赤字を計上したため、給与規定が変わりました。 (1)通常課長代理職は40万だったのですが、新規定により33万での昇格となりました。 08年に課長職がなくブロック長に昇格になったのですが、新規定の給与での昇格となりました。36.5万。 09年に人事、給与規定がまた変わり、ブロック長から実績不足で降格となりました。 その時に新たにできたのが課長職なのですが(1)の課長代理の呼称変更でした。ですので通常の規定給与は33万なのですが、前年実績の結果35万の給与となりました。 10年に人事、給与規定がまた変わりました。 (2)11年に仕事上のミスの責任を取らされ降格となりました。10年の時に変わった規定により等級が下がった課長となり役職自体は変わらないのですが、給与が32万となりました。通常の規定給与は28万です。 仕事上降格になるのは自分の業績やミスなどによるものですので自分に非があるのですが、 (1)の給与は不利益変更にならないのか?(昇格になりますし、給料は若干は増えますので損はしていませんが、給料が40万になるから目指してがんばれと言われ仕事に取り組んできましたが、実際昇格時は大幅減額で昇格しています。) (2)は給与規定が変更になり等級の違う役職が増え名ばかり管理職状態です。 現状私の一個下の階級には主任職があります。(私が主任だったころの30.5万から今は25.5万になっています。)ので、私が今回降格しましたが、(1)の課長代理の給与より下がるのはおかしいのでは?と思っています。 その話しを会社にしますと人事、給与規定が変わったからとつっぱねられます。 昇降格の対象者のみ9年、10年の新規定での給与となりますので、05年から役職が変わらない人はその時の給与とほぼ変わりません。 同じ役職でも給与格差が10万近くあるのと、昇格基準、降格基準もあってないような状態です。 また人事、給与規定の変更の説明は全くありません。決定事項として変わりましたから。というアナウンスだけです。 今会社に言っても無駄であれば辞める時に労基に訴えようと思っています。 法的にこれは不利益変更にあたるのかもしくは合法なのか教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 役員になった場合給与は変更する?

    従業員が役員になった場合、給与体系は変更するものでしょうか。ちゃんとした所だと役員報酬なり、体系ががらっと変わると思うのですが、小さい会社で補充で普通の役職のある人がなる といった感じでも変えないといけないのでしょうか?

  • 現在、働いている企業における給与体系に関する質問です。

    現在、働いている企業における給与体系に関する質問です。 なお、質問は二つあります。 私の会社では、2年前、新卒の給与改定が行われ、新卒給料が大幅に上がりました。 しかしながら、その影響は私たちには回ってこず、現在、入社3年目の私よりも新卒の方がはるかに給料が高い状態です。 この状態について、確かに労働各法には特段の規定はありませんが、労働条件の不均衡の是正ということで、たとえば労基所等に訴えることはできるのでしょうか。 なお、採用時における違い(総合職・一般職や勤務地等)はなく、あくまで、基本給の問題としてお考えいただければ幸いです。私の知人や両親等に聞いても「そんな労働条件はおかしい」との回答ばかりで、どのように考え、対処すればいいかがわからず、困惑しています。 ついでに言うなら、私の会社は経費削減のため、一般の社員(役職なし)の給料を大幅に下げ、役職者の給料が上げられるという、常識ではありえないようなことを平気でやってくるようなところです。 やはり、そういう企業風土の問題なのでしょうか。 次に、上記給与に絡む問題なのですが、私の会社では、給与条件の改定が、主に7月に行われます。 当然、4~7月分の「昇給分」の未払い賃金は払われるのですが、残業等にて加算されているはずの、昇給分の賃金の支払いがありません。 これは、労働契約違反ということで、請求の対象となるのでしょうか。 以上、二つにつき、どなたかご回答いただければと思います。

  • 給与規定と給与減額

    当方、57歳の会社員。 会社は、中小企業でオーナー会社。労働組合もなく、表面上は能力、成果主義であるが、 会社への貢献度よりも社長の好き嫌いが優先され、評価や給与、昇格等で社員間の不平等、 格差が大きい。 現在以下(1)~(3)の不利益変更について、しぶしぶ了承し働いているのですが、 もし給与規定に以下の内容の記載がなければ違法となり、撤回や減額金額等の請求は 可能でしょうか? (1)年齢による減額(1)  53歳の時に、突然【今月以降、50歳以上は基本給を5,000円引く 】という通達があり、  その理由を上司を通じて会社側に回答を求めるも、回答なし。  結局、50歳以上でも適用されたのは数人のみということを後で知る。 (2)年齢による減額(2)  55歳になり、会社側から【55歳からは、会社の決まりで社員は役職も取れ、評価に関わらず  毎年基本給10%ダウン】との説明があり、基本給のダウンに加え、役職手当や家族手当も  なくなる。  但し、その後55歳を迎えた社員の中に役職や給与はそのままの社員もいるので、それについて  会社に理由を問うも回答なし。  課長職以上は適用外なのか、社員の中には55歳前に駆け込み昇格させて、適用外にさせる?と しか思えない。  また、評価に関係なく10%ダウンと言っておきながら、社員間で比率が違うことも後々で判明。 (3)減額の運用変更  (2)について、当初は誕生日起算での一年毎に10%ダウンであったが、昨年の3月に  【今後は、4月起算の毎年10%ダウン】に変更となる。  理由は、【正社員の昇給や契約社員の契約更新等が毎年4月なので効率化のため、  誕生日起算から毎年4月に変更したい】とのこと。  55歳以上で毎年減額対象の社員は3人程度で、いくら効率化といえども合理的な理由とは  思えず、また、この誕生日⇒毎年4月起算の変更にり、減額社員間に金額差が発生、  それを是正(調整)して実施しなければ、社員間で不平等になるのではないかと問うも、  理解してもらえず拒否される。  近々、会社側に給与規定の閲覧を要求するつもりで、当社の場合、色々な理由をつけて拒否され る可能性がありますが、  法律で認められていますので、必ず記載内容を確認するつもりです。 以上ですが、皆様のご意見をお聞かせ願えれば幸いです。

  • 会社給料が不当待遇ではないか

    まず会社の給与の決め方ですが 現在、役職者は固定給で、月の売り上げに関係なく同一給料となっているようです。 (私は役職者でないため、詳しくはわからないのですが。) 役職者以外は、基本給、残業にプラスして実績手当というものがあります。 月の売上金額に応じて11000円~の手当てがありますが 月の個人売り上げがよくても、会社全体として売り上げがよくなければ、 それほど高額にはなりません。 2014年度、 私39歳)は年間売り上げは1300万円で給与は年間480万でした。 課長(43歳)は年間売り上げは1100万円で給与は予想ですが年間540万程度と思われます。 部長代理(50代半ば)は年間売り上げは1100万円で給与は予想ですが年間570万程度と思われます。 2015年度、 私40歳)は年間売り上げは1200万円で給与は年間460万でした。 課長(44歳)は年間売り上げは1000万円未満で給与は予想ですが年間545万程度と思われます。 部長代理(50代半ば)は年間売り上げは1000万円未満で給与は予想ですが年間575万程度と思われます。 課長と部長代理の給与はあくまで推測ですが、固定給でそれくらいあると思います。 2年前退職した別の課長(当時45歳)が年間560万という話をしていたので、 その課長と比較しての推測です。 課長は19歳から入社しており、勤続25年くらいになります。 部長代理は課長と同時期に入社しており、勤続25年くらいになります。 私は中途入社で勤続は10年です。 課長、部長代理より売り上げが多いのに給料が低いのは、会社全体としての売上が 目標に達していないため、実績手当が上がらなかったのが理由でもあります。 うちの会社は10人程度の会社で、役職はただの名前でしかありません。 部長代理が誰か部下を育ててきたわけでもなく、 年齢順にただ、部長代理、課長となっているようなものです。 役職者だから特別な会議があるわけでもありません。 あくまでただの名前でしかありません。 ただ、役職者から固定給に変わると言う仕組みです。 課長、部長代理より売り上げをあげたのにあまりにも給料に格差があると思うのですが、 これは不当待遇に当たるのでしょうか? 売上は200万近く多いのに、給料が100万近く低いです。 改善要求できる法的根拠はないのでしょうか? 残業代の仕組みもおかしいです。 平日18時以降残業となりますが、22時以降まで残業しても、休日出勤しても 一律(たぶん25%増し)です。これはあきらかに違法ではないでしょうか? 個人個人に売り上げの目標設定があります。 部長代理、課長代理は年間1200万売上の目標があり、目標に達しておらず、 年間1000万程度でした。 私は目標1000万に対して、1200万売上達成しました。 売り上げ目標は大体年収の倍程度となっています。 部長代理、課長は目標に達していないのに固定給で600万近く給料もらい、 私は目標以上に売上挙げているのに、会社としての売上が少なくて実績手当が減り、 給料が下がっているのですが、違法でないにしても不適切ではないのでしょうか? 会社の人数は11人、経営者除くと純粋に社員数を数えると8人。 経理部門はありません。事務員さん除く6人全員に売り上げ目標があります。 部長代理、課長は目標に達しておりません。それで固定給でもらって、 目標以上売り上げたものが給料安いのはおかしいのではないでしょうか? うちの会社の場合、役職名はあくまでただの名前でしかありません。 特に責任を果たしているわけでもなければ誰か下のものを育ててきたわけでもありません。 それに2015年度は部長代理、課長が目標をかなり下回っていたため、会社としては 赤字となっています。 売上あげていないのに給料だけ固定給で取り、売上あげたものが、会社として赤字がでたから実績手当が低くなったというのはおかしいと思うのですが。 そもそも赤字になるのは、売り上げを見込んで固定給を決めているのにその売り上げをあげていないのに給料だけ売上見込んだ固定給を取るから赤字になっているのではと思います。 おかしすぎると思うのですが、労働基準監督署に相談できる事例ではないのでしょうか?

  • 給与について(上司)

    はじめまして わたしは給与計算をしている管理課のものです。 じつは上司(役員)の給与の件で悩んでいます。 会社の業績は最近良くなく、今年度は昇給なし、ボーナスは半分になってしまいました。 なのに上司の給与だけは年棒制ですが、大幅にアップし、夏季にはボーナスまで支給されました。 通常、この上司は年棒制なのでボーナスはないのですが、臨時手当のように支給されました。 本当に納得がいきません。 まるでこの上司を富ませるために働いているような気がして、また私は仕事柄、給与がみえてしまうので本当につらいのです。 同僚にそれとなく話して、悩みを共有してしまおうかと思うくらい悩んでいます。 たぶん自分の給与にも不満があるため、なおさら納得がいかないのだとおもいますが、 こういう不満は自分のなかに抑えておくしかないのでしょうか? 会社を辞めようかと思うくらい納得いかなくて、悩んでいます。 よきアドバイスお願いいたします。

専門家に質問してみよう