• ベストアンサー

倭子という名前

dominequovadisの回答

回答No.6

「倭」の意味をよく調べましたか? おおよそには、 「7世紀以前の「日本」の呼び名。中国人が付けた名前」ですが、 もう一つは日本人の身体的特徴「転じて背が丸く曲がって低い人を指すといわれる」という意味もあるようです。名前的には、あまり良い字体ではないのでは...。 そのほかの最近の子供の名前について、書かれた本があります(「倭」の意味についても同じような内容が書かれています)。かなり興味深く読めましたので参考にしていただければと思います。 「子供の名前が危ない」 牧野恭仁雄著 ベストセラーズ

関連するQ&A

  • 魏志倭人伝?

    中学で教わった「魏志倭人伝」、名前しか知りません。 どんなことが書かれているんですか。

  • !!魏志倭人伝!!

    今、【魏志倭人伝】に書いてある、卑弥呼のコトや、倭人などのコトについて調べているのですが、やはり、【魏志倭人伝】は漢文で、それを日本語に訳してあっても、難しい言葉で表してあるのでサッパリ分かりません(>△<;)なので、【魏志倭人伝】を現代語(?)に訳してあるサイトはありませんでしょうか??

  • 魏志倭人伝? 三国志?

    なぜ卑弥呼のことが書かれている書物が「三国志」ではなく、「魏志倭人伝」と教科書に載っているのでしょうか? もとは中国の正史「三国志」の中の「魏志(魏書)東夷伝」の「倭人の条」なのだから、「三国志」でも良いと思うのです。 学校の先生に聞いた胡散臭い話でもいいので、お願いします

  • 『魏志』倭人伝について

    歴史の教科書に    魏の歴史書(『魏志』倭人伝)によれば… と書いて有るんですが、なぜ魏志倭人伝の魏志に『』がついてあるんですか? また、テストでこれを聞かれたときは、『』をつけたほうがいいですか? よろしくお願いします。

  • 九州説、機内説以前に、「邪馬台国なんか存在しなかった。」という可能性は

    九州説、機内説以前に、「邪馬台国なんか存在しなかった。」という可能性はありますか? ブラトンが「ティマイオス」で記したアトランティスのように、「魏志倭人伝」の中で邪馬台国が東方にあったら都合が良いなという動機で、想像に基づいて描かれたという可能性はないのでしょうか?

  • 邪馬台国について

    最近、あまり話題になっていませんが、 魏志倭人伝に書かれている邪馬台国はどこにあったのでしょうか。 倭人伝に書かれているとおりに進むと、とんでもないところに行くそうですが、可能性でもいいので教えてください。

  • この文字を用いる例がありますか

    魏志倭人伝は倭人について書いているそうですが、現在、中国語では倭という文字を、日本又は日本人を表すのに用いることがありますか。 あるとしたら、たとえばどの様に用いますか。 できるだけたくさん教えていただけないでしょうか。

  • 邪馬台国の場所

    魏志倭人伝に邪馬台国の場所が明記されていると聞いたのですがそれは本当なんでしょうか?

  • 茶臼山古墳の被葬者は卑弥呼?

    奈良県桜井市の茶臼山古墳(前方後円墳)は誰の墓なのでしょうか。魏志倭人伝に登場する卑弥呼女王でしょうか。それとも卑弥呼の弟でしょうか(弟も魏志倭人伝に登場します)。それとも卑弥呼の後継者の臺與でしょうか(臺與も魏志倭人伝に登場します)。 それとも、大和王権の首長(日本書紀に登場する垂仁天皇など)または豪族の首長(日本書紀に登場する大彦命など)でしょうか。

  • 邪馬台国の人口は?

    魏志倭人伝には、邪馬台国の戸数は「七万戸」と書いてありますが、七万戸を人口に直すと「何人」になるのでしょうか。

専門家に質問してみよう