• 締切済み

円筒水槽の底板厚の計算式を教えて下さい。

共同家庭菜園の皆で自動散水用に、ステンレス製で現在の所、直径1mの高さ1m位の(所帯数からもう少し大きく成るかも)水槽で、足を付け本体を浮かし底部は30度の傾斜を持たし(逆円錐形)中央から排水出来る様にしたいのです胴体の板厚は溶接を考え2mm位にしようと思ってますが傾斜の板厚の強度計算が分かりません。 鏡板を使えば良いのですが特注になるようですし、排水も良くしたいのです。 最高水位は上から自動給水で0.1mにしようと考えてます。 何方か、構造設計の詳しい方居られましたら 是非教えて頂けませんか。出来るだけ自分達で安く作りたいので加工は近所の鉄工所で溶接加工を頼む予定ですが、底板の厚みで行き詰って居ます。計算式が分かれば出来る様です。 虫の良い話ですが宜しくお願い居たします。

noname#157865
noname#157865

みんなの回答

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5096)
回答No.1

底板の計算ではありませんが、合成樹脂製の横型、縦型、バルブ 付きなど種々の貯水タンクが市販されています。 農家や園芸業者が貯水タンクとして使用していますので、強度等に も問題ないと思います。 また、見積して比較しませんと判りませんが、安くなるでしょう。 下のURLをクリックして参考にして下さい。 [タマロリー/コダマ樹脂工業] http://www.d-kjk.co.jp/product/environment.html http://www.nissei-web.co.jp/item/505.html

noname#157865
質問者

補足

早速の、ご回答有難う御座います。 私達も始めはプラスチック容器を考えたのですが、他にも給排水の口を付け多様に広範囲に使用出来る様な物が欲しく成り、今回の質問に成り市販の商品では満足出来なく成り ステンレス製の特注設計品に至りました。 始めからの質問が不足して居て済みません。

関連するQ&A

  • 円筒水槽の底板厚の計算式を教えて下さい。(補足)

    前回次の文章で皆様に質問させて頂いたのですが。 「共同家庭菜園の皆で自動散水用に、ステンレス製で現在の所、直径1mの高さ1m位の(所帯数からもう少し大きく成るかも)水槽で、足を付け本体を浮かし底部は30度の傾斜を持たし(逆円錐形)中央から排水出来る様にしたいのです胴体の板厚は溶接を考え2mm位にしようと思ってますが傾斜の板厚の強度計算が分かりません。 鏡板を使えば良いのですが特注になるようですし、排水も良くしたいのです。 最高水位は上から自動給水で0.1mにしようと考えてます。 何方か、構造設計の詳しい方居られましたら 是非教えて頂けませんか。出来るだけ自分達で安く作りたいので加工は近所の鉄工所で溶接加工を頼む予定ですが、底板の厚みで行き詰って居ます。計算式が分かれば出来る様です。 虫の良い話ですが宜しくお願い居たします。」 有る 大手メイカーにもお聞きしたのですが、回答が有り 設計書は無く 過去の経験から多量の製品を商品化し 販売されてると。 驚きです。  どうか、ご存知の方 しつこいですが 教えて下さい。お願い致します(m´・ω・`)m。

  • ステンレスタンクの板厚計算

    客先よりステンレス(SUS304)の水タンクの製作依頼が来ました。 現物があるので同じ物を作ってほしいとの事です。 円筒状で天板・底板ともにフラットです。 外径がφ400×高さH=500です。 20Aのソケットが2ヶ所溶接されており、一方から水が入り、もう一方から出るそうです。 圧力が6k~7kぐらいかかっているそうです。 軽く叩いた音を聞いた感じではそんなに厚くはなさそうなのですが、 板厚が不明です。 板厚の計算方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 槽に加わる力の計算

    塩ビの溶接構造で製作した槽の強度計算をしたいのです。 周囲の4面と底板の、計5枚の板をそれぞれ溶接した構造です。 底部に一番強い力が加わるというのは判りますし、溶接強度はL字のサンプル片を作ってどれだけのトルクの時に破損したかを測ればいいとは思うのですが、それ以上のことが判りません。 水力学や材料力学は学生時代に一応勉強しましたので、ひととおりの知識はあります。 よろしくお願い致します。 塩ビの板自体は割れないものとし(リブを入れればよいので)、溶接部に亀裂が入る設定でお願いします。 皆様、回答ありがとうございます。 1Nの涙さんの回答の >溶接部に亀裂が入る設定 についてですが、言葉足らずで申し訳ありません。 要は、水圧に耐え切れず槽が壊れるとして、真っ先に壊れる部位が槽底の溶接部、という事です。極端に言えば板厚は500mmでも1000mmでも構いません。今回の強度計算では無視できるものとしてください。

  • たわみ・強度計算

    ドラム管みたいな円筒(外径606X内径600X高さ550)の中に水を160kg入れます。その時に底の厚みをどのくらいにすればいいのか、たわみはどのくらいになるのか計算式などがあれば教えて戴けないでしょうか。 底板は溶接(TIG溶接)しようと思います。 回答ありがとうございます。最大たわみの計算をしてみました。w=0.696*1*303^4/20000*3^3=10440となりました。 材質はSUS304を使用します。板厚は3ミリと 仮定してみました。もう少しくわしく教えて戴けないでしょうか?

  • サニタリータンクの製造方法

    いつも参考にさせて頂いております。 タイトルにあります通りサニタリータンクの製法について質問が あります。 円筒形状、容量500リットル程度、上部オープン、底部鏡板、底中心 配管溶接 のステンレス製タンクを製作することになったのですが、 部材(胴筒用板材、鏡板)を研磨品で調達して、溶接組み立て後に 溶接部を研磨加工する方法が通常の製法なのでしょうか? 同様の非サニタリー用途のステンレスタンクは、時々製作しているの ですが、以前に2B材で作ってしまって、研磨加工に出したら、とんでも ない加工費がかかった覚えがあり質問しました。 皆様の会社のノウハウに関わる質問の為、多分にためらうところが 多いのですが、アドバイス頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 角型水槽内の水の排出にかかる時間の計算

    ※過去に同様の議論がありましたが、今回の質問のケースに当てはめることが難しいと考え質問させていただきます。 3.5m×4.0mの角型水槽から150Aの排水管より自然水頭のみで排水するのにかかる時間の計算をしようとしています。 タンク内の水位は底から4.0mあり、排水管の相当長は30m(直管長15m、90L4ケ、GV1ケ、T(直)1ケ)放出レベルは水槽底から2.5m下方です。 自分なりに以下のように考えたのですが、躓いてしまったので方向性として間違っていないか、先に進めるにはどうしたらよいかアドバイスをいただければと思っています。 ダルシー-ワイズバッハの式より流量(Q[m3/h])と単位圧力損失(R[kPa/m])の関係をエクセルで算出し、近似曲線の式より以下の関係を得た。 R[kPa/m] = 0.0157 Q^2 + 0.0267 Q - 0.0522 また高さ関係から、以下の式が成立する。 30 × R = (H + 2.5)×9.8  H=水槽底からの水位[m] Δt時間が経過した時の状態を考えて Ht=H-ΔH ΔH×3.5×4.0=Qt×Δt  Ht、Qtはそれぞれ t時間後の水位、流量 この関係から、H が 4.0→0.0 になるまでに要する t を求めればいいのではと考えたのですが、この先がどうにも分からなくなってしまいました。 こんなことも分からないのか、と思われるかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 隅肉溶接部の強度計算

      隅肉溶接部の強度計算について教えてください。SS400の壁面にSS400の幅70mm、長さ100mm、板厚6mmのピースを全周隅肉溶接しています。脚長は4mmです。曲げモーメントによって生ずる応力度は、 σ=M/Z とある本に記載されています。Zは展開のど厚断面での断面係数とありますが、のど厚の断面は溶接部の上下 140mmののど厚断面と考えて、断面係数を2倍にして 計算してもいいのですか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • ダイパンチ共取りの角度の求め方

    ダイパンチ共取りの角度の求め方について下記のような計算式があるようです。 項目         記号   数値 ワイヤー径       d    0.3 放電ギャップ      g    0.05 製品板厚        t    1 板厚クリアランス比   cα    5.00% クリアランス      c    0.05 加工品板厚       T    22 放電加工幅       D    0.4 ワイヤー傾斜角(度)   θ    0.911578703 放電加工幅=d+2*g ワイヤー傾斜角(度)=SIN-1(D/SQRT(T^2+c^2))-TAN-1(c/T) SIN-1 TAN-1 は アークサインとアークタンジェントです ということですが、SQRTとはなんでしょうか? またこのような計算式になる理由がいまいちわからないのですが どのような理由からこの式なのでしょうか?

  • 洗濯機が脱水モードにならない

    sanyo asw-y50f 古い全自動洗濯機が壊れました。洗い、排水は順調ですが排水が終わっても脱水回転しないのです。蓋スイッチ、洗濯物偏り、本体傾斜、排水口詰まり等は点検済 です。 半年前まで排水完了後約5秒で脱水回転が始まりましたが、その回転始まりが 10分、20分と毎月遅くなり今では数時間後でも脱水回転しなくなりまし。 本体底部から6mm径のビニール管が上面パネルの水位検知センサー(?)向けに延びています。管の詰まり、破れはありません。センサーは3本線でプリント基板に配線されていますが、その回路は不明です。このセンサーは感圧スイッチ構造とかに なっていますか。そのスイッチ壊れなら 1回路2接点手動で代用できませんか。 配線図にあるトルクモーターは何用でしょうか、排水弁駆動用でこの機構が不調なのでしょうか。 症状が突発でなく 漸進的なのに何かヒントがないでしょうか。 修理法教えて頂けたら嬉しいです。

  • タップの深さ

    12.5パイの側面にフライスの人から下穴10ミリいれてるからM5タップ深さ5ミリ入れててと言われて、スパイラルタップのM5で深さ5ミリにあわせて加工するとタップが折れました。 鉄工所というところで務めるのも初めてで、いまいちタップの止まり?加工の下穴深さとタップの深さの計算のやり方がわかりません。 初心者でも理解できる方法はありますか?