• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:治療するには?)

旅館での火傷後の心理状態と顔の痛みについて治療方法を知りたい

このQ&Aのポイント
  • 酸ケ湯温泉旅館で火傷をしたことにより、恐怖心やストレスが強くなり、食欲が減退している
  • 以前から顔の痛みに悩まされており、治ったと思っていたが事故のショックで再発し、ひどくなっている
  • 治療について困っており、精神科や心療内科での治療方法を知りたい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

標準は約54キロです、38キロなら、拒食状態、精神科にいかれるべきでしょう。拒食の前に食指不振症という病名もあるんですよ。

lotlotlotus
質問者

お礼

食指不振症というのは初めて聞きました。時間が解決してくれる事なのか、ためらってましたが病院に行きます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

事故のショックについても、食事が取れない状態についても、精神科に行かれるべきです。 病院については、大阪だと有名なのは、大阪市立大学病院や北野病院ですが、紹介状が必要となるかもしれません。 あなたの症状だとすぐにでも病院に行かれた方がいいと思いますので、あまり適してないと思います。 ただ小さな医院だと、薬を出されるだけだったりするので、調べてみるべきだと思います。 私の知人は2ちゃんねるで、実際に通われた方の意見を参考にして決めたそうです。 良い病院だったようですが、名古屋になるので、遠すぎますね。お役にたてなくて申し訳ございません。 やけどの治療は今どのような状態にあるのかわかりませんが、跡が残りそうな状態なら、 残りにくくするクリーム、ビタミンなどの内服薬を処方してくれる皮膚科もありますので、探されてみるといいと思います。 それでも消えなければレーザーになってしまうと思います。 実は、酸ケ湯温泉のまんじゅうふかしに行った事があるんですが、夏だったので暑くてベンチには座らなかったんですが、 あそこで床が抜けるって恐ろしいです。 今は話せる状態じゃないかもしれませんが、そもそも保険会社と話すだけでは不十分だと思います。 法律的な問題となると、旅館側は、工作物責任、安全配慮義務違反、悪質であれば業務上過失致死傷などの責任を問われることになります。 こんなに傷ついてるんですから、元気になったら、きちんと保障してもらってくださいね。

lotlotlotus
質問者

お礼

病院に行ってきました。途中で涙が止まらなくなってしまい恥ずかしかったですが、辛いからといって、引きこもってるだけでは良くならないことは分かりました。 やけどのあとは、見ると思いだしてしまい辛いので、早く消えるように、病院を探してみます。 今は辛いですが、やけども、心も、元に戻れるように頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

初めまして 病院はオススメしません。 クスリを飲んだらもっとひどくなりますよ。 せっかくクスリを止めたのですから、行かない方がいいです。 食欲無いのであれば、自分で野菜ジュースを作って飲んでください。 ご飯の代わりに果物食べてください。 火傷はどの程度のものでしょうか? 病院のクスリはステロイドです。 一度体に入ると30年も出ないと言われています。 食べ物だけで作られた、火傷やアトピーの方向けのクリームもあります。 治りが早いですよ。 そのまま病院に行けば間違いなくクスリ漬けにされます。 自分の体の使い方で、簡単に鬱も改善出来ます。 全て体の冷えからだと考えられます。 野菜ジュースやってみてください。 直ぐに違いが判るはずです。

lotlotlotus
質問者

お礼

繊維筋痛症の方のブログにも野菜ジュースが載ってあり、1年ほど前から続けています。あきらめずに続けてみようと思います。 やけどについては1か月経った今もあとが残ってる状態です。。ご意見を参考にし、病院を探してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 栃木県、又は都内で火傷の治療によい病院探してます。

    お友達の2歳半の男の子が熱湯を浴びて顎から肩にかけて火傷をしてしまいました。 2週間入院して、今は退院しているのですが、今後の治療に良い病院はありませんか? 今は赤く火傷の跡が盛り上がった状態です。 栃木県、又は、都内で良い先生、病院があったら教えてください。 よろしく!

  • やけどの治療について

    私の彼が65%のやけどに遭い、現在シドニーの病院で治療を受けています。やけどに関してほとんど知識のない私は、ただただ心配な毎日を送っています。向こうのやけどに関する医学の進歩は、日本よりも数段優れていると聞きますが、それでもとても心配です。彼は現在事故に遭ってから2ヶ月程経ちますが、何度か移植手術を繰り返している状況です。このような場合どんな治療をしていくのか、またどんな事に注意をしていかなければならないなか、どんなこと(物)が彼(やけど)にとっていいのか、等々どんなことでも結構です。やけどに関しての情報お待ちしています。また、それに伴う感染症についても詳しく教えて下さい。感染症にかかってしまったら、医者はどんな治療をするのかなど、どんなことでも結構です。どうかよろしくお願いします。

  • 神戸でやけど治療の有名な病院

    1週間前に加湿器の熱湯で9か月の子供をやけどさせてしまいました。 左足の土踏まず周辺で2度浅、深い部分もあるようです。 皮膚科に通院し軟膏で治療していますが、 治りが悪いようで2種類目の薬を試しています。 私の不注意でやけどさせてしまい、傷をみる度にどうしようもない気持ちになります。 障害も残らず跡も目立たなく治すには、 専門の医師に診てもらう方が良いみたいですが、 どなたか神戸でやけど治療の有名な病院、ご存知ないですか。 よろしくおねがいします。

  • 火傷の治療について

    5日前に揚げ物が破裂して右手に火傷を負いました。ネットで見る限り第三度の火傷である事は間違いなさそうです。もちろん病院に行くべきなんでしょうが、ひとつ大きな問題があって、僕は現在、発展途上国で生活していてあまり良い環境の病院が近くにありません。近所の人に聞いても病院に行ったら全部皮を剥がれるとか言われて、怖いので行ってません。 現在、火傷の痛みはありませんが、日を追うごとに少しずつ火傷した皮膚が堅くなってきて、茶色くなってきています。僕の判断では皮膚の感覚がないので、この皮膚は死んで、日焼けをした後のように皮がはがれていくんだと思います。何を質問したらよいのかもわからないのですが、病院に行かずに火傷の治療をした方がもしおりましたら、経験を教えてください。気をつけたらいいことや、どんな治療ができるかなど、、、

  • 大火傷後の瘢痕(ケロイド)の治療について。電気治療

    幼い子供が熱湯にて、2度深・3度の火傷を負ってしまったのですが、入院後、現在通院をしております。 ●身体の18パーセントの火傷(腕・胸・お腹) ●火傷を負って約半年経過 ●現在の治療法は、ビタミン療法(ビタミンCを塗る)・軟膏を塗る・飲み薬の服用のみ (形成外科に通院中) ●火傷箇所は、現在 瘢痕化(ケロイド化)しており、赤黒く盛り上がっている状態で、一日中痒みをともなっております。 ●形成手術に関しては、小学校入学位の年になるまで経過を見て、 必要であれば行なう場合もあると言われております。 そこで、質問をさせていただきたいのですが、 瘢痕・ケロイドの治療として、電気治療は有効でしょうか。 椅子に座っているだけで、電気が全身に流れるという治療法らしく、 血液をきれいにし、(アルカリ性にして)、血行を良くし、免疫力を高める、様々な病気や症状に効果がある治療法らしいのですが、 瘢痕やケロイドの治療方法として、血行を良くする事が、果たして改善の期待が少しでもあるのか、または逆に良くないのか、知りたいです。 その電気治療の担当の方は(病院の先生などではなく、健康器具販売会社の方)、血行が良くなって、免疫力が高まるので、火傷跡や瘢痕にも効果が期待できるとおっしゃっているのですが、他の方の意見もお聞きしたく、質問させていただきました。 その機械自体は、アレルギーや、アトピー、喘息、肩凝り…など、 様々な病気の改善に期待ができる物のようで、私の知人も実際持っているのですが、火傷痕の瘢痕・ケロイドにも効果が期待できるのか、または悪影響を与えてしまいかねないのか、もしお分かりになられる方がいらっしゃいましたら、どうか宜しくお願いいたします。 幼い我が子のため、通院以外にも、もしも効果が期待できるのなら…と思っております。 アドバイスどうか宜しくお願いいたします。

  • やけど(2度程)の治療方法

    こんにちは。 熱湯により火傷してしまい、昨日病院に行きました。 やけどの程度は2度(ネットで調べた結果)程度で、 所々、水ぶくれになっています。 皮膚の色は、赤ピンクから、一番熱が当った場所が薄茶色になっています。 色の付いている部分の皮膚は、 他の皮膚と見た目(ぶよぶよと言うかガタガタと言うか…質感)が違います。 病院では、ステロイドを塗ってガーゼを当てた処置がされ、 家で塗る為のステロイドが処方されました。 しかし、時間と共に、だんだん、皮膚色が茶色くなって来て、 水ぶくれも増えているので、治るのか心配です。 「やけどは初期が肝心」と医師もおっしゃっていたので、 このままでいいのか?心配です。 ネットで見たり、教えてで調べてみたのですが、 火傷の応急処置(水を当てる)は書いてあるのですが、 この程度の(大やけどでは無い場合の)治療法が良く判りません。 モイスト治療なる物が見つかったのですが、 私が行った病院での治療はこの逆だと思われ… 乾いたガーゼを当てているだけなので、全く潤う事もなく、 このステロイドを塗っていれば良いのか?疑問になっています。 だからと言って、土曜日なので病院は開いていないですし、 モイスト治療をするテープ(?)も手に入らないので、 このまま、乾いた処置のままでいいのか?心配です。 目立つ場所なので、跡が残ったり色が沈着してしまうのは避けたいです。 ステロイドを塗っているだけで大丈夫なのでしょうか? 何かわかる方がいらっしゃったら、 宜しくお願いします。

  • やけどの治療法

    顔から首、肩、耳、胸に70度のお茶をかぶり、火傷を負いました。 すぐに病院に行き、初動冷却はやけどから10分後に行うことが出来ました。 今は特にひどいところにドレッシング剤やワセリン+ラップなどをあてられ、湿潤療法を行っています。 しかし、今後の治療方針が定まっていません。 というのが、現在湿潤療法をお願いしている病院には皮膚科がなく、あくまで外傷に対する湿潤療法をしているだけで、やけどそのものの後遺症がないように治療するには、形成外科にいくべきだと薦められています。 ところが私が住んでいる福岡市内にはやけどに湿潤療法をしてくれる形成外科がなく(自分が探した範囲)、近日中に一度形成外科医を尋ねようと思っていますが、よいと思ってはじめた湿潤療法を継続できないことが不安になってきました。 そこでいろいろ調べたところ、 東京の川添医院がやけど専門医として名が知れ渡っていることがわかり、顔にやけどがあるので跡に残さないことを大切にするならば、一次的に東京に住んででも通おうかと思いました。 こちらは「独自の軟膏を使用する」とのことで、湿潤とはまたちがうのだろうかと思いました。 すると、知人から隣の大分県に、川添医院同様独自の軟膏でやけどを長年治療してきた友岡医院というところがあると教えられました。知人の友達の方が、ここに通ったことで顔面の傷跡がいまでは一切わからない状態だという実例があります。 しかし心配なのが、 ・湿潤療法か? ・長年の経験から考案された軟膏での治療か? ・形成外科での皮膚再建手術込みの治療か? 全てを選ぶことはできないということです・・・。 同じ経験をされた方から広くお話を伺うことができれば、判断に勇気がもてます。是非体験談をお聞かせください。心からお願い申し上げます。 また、今回のやけどは労災に認定されました。 労災で、保険範囲外の治療が保証されるか、遠方へいく場合の交通費等はどういう扱いになるのかもご存知でしたらお願い致します。

  • やけどの治療について

    姉の子供(1歳1ヶ月)が腹部に3度のやけどをしました。大きさは大人の手のひらほどだそうです。 現在病院に通院して治療中ですか、総合病院なので週二回の診療のときの先生が同じ先生ではなかったり、看護婦や先生の説明が少し足りないと、姉は不安になっています。 私は病院を変えたほうがいいのではないかとも思うんですが、最初に見てもらったところでずっとみてもらったほうがいいんでしょうか? 変えてもいいなら都内、関東近郊でやけど治療のいい病院を教えてほしいです。 早くいい病院で治療をしないと、その後の経過に影響があるのでないかと思って心配です。

  • しみレーザー治療後の処置について

    現在生後6カ月の子どもの扁平母斑をとるため、レーザー治療をします。 とれるかどうかはわからないということで、まず試しに少しレーザーをあてることになっています。 治療を受ける医療機関は、乳幼児のレーザー治療の症例も多い所で、かかりつけの小児科に 紹介状をもらっていったので安心だとはおもうのですが、聞けなかったことがあります。 それは、レーザー治療の後のやけど状態の保護のしかたのことで、病院の説明では、軟膏とガーゼ でしばらく保護してくださいとのことでした。 素人考えなのですが、やけど状態の保護というと、湿潤治療のほうがいいのでは?と思い、 湿潤治療用のテープとガーゼがいっしょになったようなもの(キズパワーパッドみたいなもの)を 買いに行きました。 すると、箱に2才以下の乳幼児には使用できません、と書いてありました。 理由は書いてありませんでしたので、わかりません。 使ってはいけない理由と、レーザー治療のあとの処置に湿潤治療を取り入れるところも あるのかどうかを知りたいです。 大きくて古い病院でなんだか聞いたら怒られそうで、こちらで質問しました。

  • ウイルス性いぼの治療法

    はじめまして。 8歳の娘の顔にウイルス性のいぼができてしまい、悩んでいます。 初めは、1年ほど前に鼻の小鼻の上にでき、いまでは、顔全体にポツポツと1ミリほどのものが、50個くらいはあるような状態です。 最初に行った病院は、窒素で焼いての治療でしたが、やけどのような跡が残ってしまい、怖くてやめました。 今の病院は、「女の子なので顔だし、焼くのは様子を見ましょう。」ということで、ヨクイニンと、ハト麦のローションを塗っています。 が、全く効き目がありません・・。 逆にどんどん増えています。 いぼとりの神社にも行きましたが、効果なく、悩んでいます。 いぼに有効な、免疫力を高めるサプリメントや、良い病院をご存知の方、よろしければ教えてください。 よろしくお願いいたします。