• 締切済み

社福実習を休んでしまいました。謝り方について

こんばんは。 閲覧ありがとうございます。 私は福祉系の大学に通っていまして、ただいま社会福祉協議会で社会福祉実習をさせていただいている真っ最中です。 しかし、今日の朝吐き気と腹痛に襲われてしまいまして、歩くのもままならないくらいのものだったので、やむなく実習をお休みさせていただきました。 そこでお聞きしたいのですが、どのような態度で明日の朝出席すればよろしいのでしょうか…。 私の実習担当を受け持ってくださっている方に謝らなければならないことは分かっているのですが、その方は私よりも少し遅めに出社されます。 その間、私は静かにデスクに着席していてもいいのでしょうか? 休んだのに何もないなんて、と他の職員さんに思われはしないでしょうか? あともう1つ質問がありまして、もしも明日実習担当者さんがお休みになられた場合は、誰に今日のことを謝ればいいでしょうか? やはり所長に謝るべきですか? ご回答宜しくお願いします。 (この質問はどのカテゴリーに属するかいまいち分からないので、おかしなカテゴリーを選んでしまっていたらすみません…)

みんなの回答

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

福祉の実習って、1日でも休んだら終わりではなかった?

aito_dm7
質問者

お礼

回答、どうもありがとうございました! 自己解決しました。

aito_dm7
質問者

補足

24日間実習をすればいいので、代替日を設けていただくことによってその問題は解消されるようです。

関連するQ&A

  • 実習先

    私は今年の秋 社会福祉実習に行くのですが 実習先で今悩んでいます 将来は高齢者の在宅ケアか医療福祉をしたいと思っているのですが そのやりたいことをするのにはどの実習先を選べばいいか わかりません… 実習先は高齢者は 特別養護老人ホーム 老人ホーム デイサービス 老人保健施設 地域包括支援センター あとは社会福祉協議会なんかもあるんですが できるだけ社協は避けたいなぁと考えています アドバイスお願いします!

  • 実習を欠席しました。診断書は必要でしょうか?

    昨晩からの腹痛と吐き気のため、福祉実習を1日欠席させていただきました。 朝実習先に電話した時には、痛みとだるさで動けないくらいだったのですが、 休んだら病院に行かずして、昼過ぎに治ってしまいました。 治った状態で病院に診断書をもらいに行くというのも、無理な話なのかな・・と思います。 学校の担当教員に連絡をしたら、無理にもらわなくてもいいという返事だったのですが、 実習先から必要と言われれば、提出しなければならないと思うので悩んでます。 この場合、どうしたらいいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 福祉科の教育実習について

    福祉科の場合、受入校がなく、聞くところによると違う教科で教育実習をしてもよいとのことですが、教科は本当になんでもいいのでしょうか。それとも、たとえば社会科などの他教科の履修もしていることが必要なんでしょうか。 その根拠となる法律とか文書とかあったら教えていただけませんか。 知り合いの学生が実習先がなくて困っています。母校の普通科の高校で実習担当者に体育でやらせてほしいと頼んだのですが、福祉科はないから、と断られたそうなんです。彼は福祉科1つしか取っていないそうです。

  • 実習経費の課税区分

    過去ログと重複していたらすいません。 当事業所は福祉サービスの提供事業所なんですが、福祉関係の学校や、社会福祉協議会などからいわゆる「現場実習依頼」がしばしばあります。 実習生を受け入れるにあたり、食事提供があった場合などを含め、自己負担していただくものを除き、特に費用徴収はしておりません。 が、依頼先の団体(学校)から、実習経費と称してお金が振り込まれます。 どれも、多額ではないのですが、消費税は課税売上に当たるのでしょうか? いわゆる、実習受け入れに伴う手間賃(?)的な意味合いだと思うのですが・・・。

  • 無資格の身体介護・・・社会福祉士実習

    こんにちは。 今、 社会福祉士、の資格取得の勉強をしています。 今週から、180時間の実習が始まりました。 実習先は、自宅近くのデイサービスセンターです。 この施設は、かなり古くから高齢者関係の施設を運営なさっておられ 介護関係の実習生を、常に数多く受け入れていらっしゃいますが 社会福祉士の実習生は、私が初めてです。 実習に入っていきなり、利用者の方々の身体介護を次々指示されます。 それも、勉強であり、現場を知ることが一番と思い、言われるがまま精一杯させて頂いてますが ほとんど介護に関する専門知識も無いのに、 私一人で、車椅子で麻痺がある方のトイレの介助や 入浴時の着脱をしています。オムツがほとんどで、認知症の利用者が3、4割です。 ああでもない、こうでもない、と後から担当者からお叱りを受けます。 相談援助に関する現場には、全く縁がありません。 施設の職員さんや運転手さん、ヘルパーさんなどとお話をすると 私を、介護関係の実習生と思っておられるようで 皆さん、社会福祉士って何?・・・って感じです。 私のスーパーバイザーをして下さってる担当の方も、どうも社会福祉士ではなさそうです。 無我夢中の数日間でしたが、ふと、 勉強したことも無い、身体介護をいきなりして、事故が起こったらどうするんだろう、とか 今さらながら、怖くなって来ました。 私のしていることは、一般的な施設としてアリなんでしょうか? 介護福祉士の実習生などと、間違われているのか、との不安も有ります。 通信制の学生なので、社会福祉士の実習自体に事前の知識が有りません。 何事も勉強だと思って積極的に、と学校側からも言われ、私もそのつもりで臨みましたが だんだん、不安になってきました。 ご意見聞かせて頂きたく よろしくお願い致します。

  • 明日から教育実習に行きます。

    明日から教育実習に行きます。 私が担当するのは中学一年生の社会科です。 ここ一カ月教育実習の不安と緊張、後悔で頭がいっぱいでした。 でも、もう教育実習を止めることができないので私のできることを一生懸命頑張ろうと思っています。 事前説明で授業の展開ノートを作成するように言われていましたが、教材研究がうまく進まず、展開ノートもできていません。 もう明日からの教育実習でできることはわずかですが、なにかアドバイスなどがありましたら教えください。 今からでも間に合ったり、準備しなければいけないことがありましたら教えてくださるとありがたいです。

  • 知的障害児施設での実習

    私は福祉系の大学に通う2回生です。来年の実習に向けてそろそろ準備をする時期なのですが、その実習先として知的障害児施設を考えています。しかし、今日先輩から将来も知的障害児施設で働きたいと思っているのなら、保育士の資格を取らなければならないと聞いて、驚きました。卒業すると、指導員の資格がもらえ、また社会福祉士の受験資格があり、それを取るために頑張ってはいるのですが、保育士の資格まで必要とは全く考えていませんでした。やはり、この先輩の言うとおり、保育士の資格は必ず取るべきなのでしょうか。また、持っていなければやはり子どもたちの相手をしていくということは大変なことなのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 保育実習

    こんばんは。 現在保育園実習4日目の専門学校に通っている者です。 毎日保育園で実習をし、日誌を夜中までやって、短い睡眠でまた起きる...という慣れない経験でなのか、3日目の夜から38~39度の熱を出し、4日目の今日、お休みを頂きました。熱は朝まで下がらず、今は病院で貰った薬で熱を下げている状態です。 3日目は実習に行ったので日誌を書かなければならないのですが、昨晩は39度まであって寝ていて、今日もだるさや微熱が残り、日誌をかけていません。 睡眠も良くしたので、明日には下がっていると思うし、園に行くつもりなのですが、日誌は明日の提出ではなくても大丈夫でしょうか、、、 メモはしてあるので、大体は書けます。 今まで寝ていて、今から起きてやろうとするとまた体調が崩れる気がします、、 アドバイスお願いします。

  • ケアマネの実習の参考に・・・社協?

    介護支援専門員の前期の実習が終わり、あと1週間で後期の実習が始まります。 すでに実習協力者の方に面接し、社会資源調査票や居宅サービス計画書に取り組んでいます。 社会資源調査票でもサービス計画書でも困っていることなのですが、 実習協力者の方は、私の自宅とも勤務先とも違う自治体で、有償無償を問わず、 高齢福祉のサービスについてあまり情報を持っていません。 その自治体まで行って、介護保険の居宅事業者名簿はいただいたのですが、あまり詳しくは載っていなくて、 ただの名簿でした。 自治体のHPも調べましたが、たとえば訪問入浴の時の職員の人数などの情報はありませんでした。 他の事業者とは違う特色なども、知りたいようには得ることが出来ないでおります。 こういう時はどうしたら良いでしょうか? 前期の実習では、事業者や役所の窓口に問い合わせるのは、迷惑なのでしないように、という指導がありました。 社会福祉協議会では、詳しい情報を得ることが出来ますか? 今、基本テキストやレジュメ、面接時の情報を書いた紙などを前に、行き詰っています。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 社会福祉協議会って必要?

    上記タイトルですが、カテがいまいちはまらなかったのでこれにしました。 私は去年社会福祉協議会に実習に行ったものですが、以前に関係者や元職員の方々に 社会福祉協議会というのは無理やり仕事を作っている、「補助金の無駄飯食い」 というような事を聞いたことがありつつも、半信半疑のまま実習に向かいました。 事前学習は相当数の時間を割いて頭で理解出来る事は可能な限りやり本番にのぞみました。 最初の1週間ほどはとにかく事業を理解することで精一杯でしたが、学習すればするほど 社会福祉協議会の事業は本当に必要なのか?と先ほどの疑問が生じて来ました。 まずは職員の出勤体制(就業管理)ですが、ある日のこと、とある地域包括担当の職員が(正社員ですよ!) 体調がイマイチなんで遅刻させて欲しいという一報が9:10位。(始業は9;00)随分緊張感ないな。。。と思いながら 与えられた仕事をこなしている内に11:00をまわり・・・その社員から再びやっぱり今日は体調が悪いので 休む(休ませてもらえないか?では無いですよ?!)との連絡。 電話を受けた事務局の人間は上司とその担当者の割り振りを論じるわけでも無く何事も無かったように・・・ またある時は介護予防という事で、保健師の人やスポーツトレーナーの人を招いて運動機能の 回復・向上を約1時間。ここでも社会福祉協議会の人間は見てるだけ・・・ただ場所を提供しているだけ??? そのほかにも専門家を招いてのさまざまなプログラムがありましたがどれを見ても 社会福祉協議会の人間は不必要ではないか?!との疑問が実習期間が経つにつれ増幅していくばかり・・ 調整事業やコーディネートとかいって市役所の福祉課がすることと重複していると感じました。 会議って言ったってそれぞれの施設の人や、団体職員は明らかに呼ばれて無理やり来たって雰囲気・・・ 会議にも参加したけど結局なんの進展も無し。どうしましょう?っていう議題はいつも持ち越し。 しかし実習は1か月。まさかそんな質問など出来ません。 過去に社会福祉協議会に大量のヘルパーを投入したらしいけどそれも遠因でしょうか? 事業活動、経費管理書類見たけど明らかにこれって税金の無駄遣いではないのか? って感じました。精通している方ご教授下さい。

専門家に質問してみよう