• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1年先の結婚式に向けて減量したい(長文))

1年先の結婚式に向けて減量したい

gesyut978の回答

  • gesyut978
  • ベストアンサー率18% (12/64)
回答No.3

こんばんは。 もともと筋力がある方なんですね。 15kg痩せたいということですが基本はやっぱり食生活の見直しですよね。 ほかの方も指摘してますが4回の食事が致命的です。 また、コンビニ弁当自体が悪いのではなくて高カロリー弁当が多いからダメなんです。 コンビニ弁当はたいていカロリー表記されているので低いものを意識的に摂るようにしましょう。 で、やはり三食にしないと大幅減量は厳しいと思います。 運動については、週1回の有酸素運動は少なすぎます。 せめて週3回です。平日が無理なら、休みの日はすべてジム通いすべきです。 私のおススメは水泳です。1時間泳ぎます。 初心者なら減量効果は高いです。 泳ぐのに慣れていないので予想以上にカロリーを消費します。 私も最初の頃は水泳だけで3か月10kg痩せました。

noname#192508
質問者

お礼

弁当のカロリーは低い物、ということで昼は298円(小おにぎり3、卵焼き1切れ、とりから揚げ1、肉団子1)、夕は270円(のり弁、小コロッケ半分、小ちくわ半分)の弁当です。 朝飯はどんぶり御飯やや少な目、味噌汁、納豆、卵、小松菜などの葉っぱ系野菜、トマト半分です。 4食目を無しにするのではなく、3食目を改善だとか、4食目を野菜だけにするとかはどうなんでしょうか? 昼は弁当持参にしようかと考えています。 休みの日の半分は交際にまわしており、月1は日帰り登山を入れてます。 婚約者も運動してくれればいいのですが、体力の差がありすぎて・・・

noname#192508
質問者

補足

そうですね、週3入れられればかなり違うんですけどね。 閉店間際でも行く用にしたいと思います。 ちょっと前に腕を骨折したこともあって、走ると響くので ここ1か月は行っていませんでした。

関連するQ&A

  • 減量効果の高い、ジムに行く回数&食事内容は?

    私にとって、次の3つうちどれが一番減量効果が高いですか? 1.運動→ジムに週6回行き、下記の運動メニューをする。(腹筋以外の筋トレは週3回)   食事→毎日1300kcal。 2.運動→ジムに週6回行き、下記の運動メニューをする。(腹筋以外の筋トレは週3回)   食事→有酸素運動のみの日は1100~1200kcal、筋トレをする日は1500kcalにする。(週トータル6500kcal) 3.運動→ジムに週3回行き、下記の運動メニューのうち、トレッドミル30分を1時間にする。   食事→ジムに行かない日は1100~1200kcal、行く日は1500kcalにする。(週トータル6500kcal) ●基本情報 年齢   20歳 性別   女 身長   159cm 体重   60kg 体脂肪率 31% 基礎代謝 1250kcal ●食事メニュー 脂質35g以下、タンパク質60g以上、炭水化物100~200gを目安に摂取。 ●ジムに行った時の運動メニュー ・ストレッチ10分 ・ラットプル・チェストプレス・レッグエクステンション・レッグプレス・腹筋→各15回×3セット ・トレッドミル(時速5~5.5km、傾斜2.0)でウォーキング30分 ・ホットヨガ・エアロビクス・ダンスなどを30分~1時間 ・ストレッチ10分 特にジムで痩せた経験のある方、回答よろしくお願いします。

  • 体重・体脂肪率・基礎代謝

    54歳女性、身長157cmです。 体脂肪を減らし、基礎代謝をあげるための運動はこれでいいのでしょうか。  12月に体重60kg、体脂肪率37%、基礎代謝1130でした。 40分の水泳X周4回の結果、4ヵ月後に54kg、32%、1070になりました。 4月に運動を筋トレ30分とトレッドミル(40分~50分)に変えました。 筋トレのメニューはトレーナーに組んでもらったものを週3回。 速歩は時速6キロ~6.5キロで、週5回。 2ヵ月後の現在、体重52kg、体脂肪率30%、基礎代謝1055です。 筋トレ+速歩にしてから体脂肪があまり減っていないのに基礎代謝が落ちているのが気になります。 食事はこの半年、朝450KCal、昼450KCal、間食(果物、豆乳)100KCal、夜300KCal位で、蛋白質は70g位とっています。  体脂肪25%、基礎代謝1100を目指しているのですが、体脂肪をこれ以上落すと、体重も基礎代謝も必要以上に落ちそうで心配です。 この痩身活動に改良点はありますか。

  • 減量後の維持について。

    ダイエットの維持のことで悩んでいます。 男19歳身長174cmの体重57kgです。 5ヶ月かけて84kgから57kgまで減量しました。 そこでこの体重を維持したいのですが、どれくらい食べればいいかわからないんです。 食事量を増やして有酸素運動をすればいいと思うのですが、デスクワークで運動時間がほとんどとれないです。 なので必然的に食事制限による体重維持しかないと思います。 今はだいたい毎日1600kcalほどとっていると思います。 基礎代謝は1300kcal程度なので1600kcalくらいでつりあっているのかなぁと思ったら減ったり増えたりします。 おそらく腸内の水分なんだろうなと思いますが。 若いので2000kcalとか2500kcalとかとっても大丈夫とか言われますが、どうかなぁと思います。 そこでいまの体重を維持するにはどうすれば良いですか? 筋トレをして基礎代謝をあげるとかがいいんでしょうか? 減量後→維持のことでなんでもいいので教えてください。

  • 減量時の運動&食事メニューにアドバイスください。

    最近ダイエットのため、ジムに通い始め筋トレと有酸素運動を2週間ほどしましたが、体重・体脂肪率・筋肉量に全く変化が無く、焦っています。 メニューの検討をお願いします。 (実際ジムで痩せた方の体験を特にお聞きしたいです。) ●基本情報 年齢   20歳 性別   女 身長   159cm 体重   60kg 体脂肪率 31% 筋肉量  38kg 基礎代謝 1250kcal ●最終目標 年末までに 体重   50~52kg 体脂肪率 20~25% ●食事メニュー ・1日1300kcal以内 ・脂質35g以下、タンパク質60g以上、炭水化物150~200gを目安に摂取。 ●ジムでの運動メニュー(ジムに行くのは週3~6回、筋トレは週2~3回) ・ストレッチ10分 ・ラットプル・チェストプレス・レッグエクステンション・レッグプレス・腹筋→各15回×3セット ・トレッドミル(時速5~5.5kg、傾斜2.0)でウォーキング30分 ・ホットヨガ・エアロビクス・ダンスなどを30分~1時間 ●痩せない要因として考えられること ・生理前である。(普段よりなぜか2週間も遅れています。) ・1300kcalの食事の中で、昼食と夕食の間にお菓子を食べている。(スナック菓子やチョコレートは食べません。スイートポテト・大福・0カロリーゼリー・ヨーグルトなど、脂質が4~5g以下でカロリー100~200kcalのもの中心です。) ・筋力が人より弱い。(一番軽いおもりを15回×3セットぎりぎりこなせる程度)。 長くなりましたが、回答・アドバイスよろしくお願いします。

  • 適量の食事と少々の減量

    基礎代謝と適量の食事について質問させてください。 私は現在29歳 女性です。 2007年6月5日    T    157cm    W    54.8kg    体脂   10.5kg 体脂率  19.1% 筋量   41.8kg   BMI  22.2    基礎代謝 1402kcal    トレーニング:週2~3回 合計20km以上ラン                 (トレッドミル)    ここ3ヶ月(ランニング歴1年半) ☆ジムのinbodyという器械での測定です。家の体重計では   54.2~7kgくらいで 体脂肪22~3%とでます。   (朝下着だけで起きてトイレいってすぐの計測です) 目標は2年後にマウイマラソンを完走することで、フルマラソンを 走るからにはトレーニング+減量をと思ってがんばっています。 ネットなどで調べて計算した上での基礎代謝とinbodyでの基礎代謝の差が 私の場合、ざっくり200kcalくらいの違いがあります。 一日あたりのkcalをどこに設定するかなんですが、 体重を落とすには1200~1300kcalくらい? (29歳 女 生活強度ふつう 目標51.5kg 基礎代謝+生活消費 約1500kcal) inbodyの基礎代謝を元にすると1450~1550kcalくらいになります。 (基礎代謝+生活消費 1831kcal) あ、ちなみに現在、一人暮らしで3食自分で作っています。 今の定番メニューは 朝ご飯ーーーーーーー 玄米炊き込みご飯 120-130g (ひじき・切り干し大根・エノキ・シメジ・マイタケ入り) 納豆(ゴマ2g入り) 45g or 50g 卵(卵黄)とのり(全形の1/2) ほっけ(半分) 具だくさん味噌汁(野菜・煮干し粉・生姜・ニンニク) (グレープフルーツ)・プルーン20g・ヨーグルト50g(無脂肪) お昼ーーーーーーーー (蒸し)さつまいも!(大好き☆)130g 小サラダ(生大根) くるみ 15g アーモンド 10g ゆでたまご 1個  鮭 80-100g 夜ーーーーーー カマンベールチーズ(12.5g) ジャガイモ(80-100g) 豆腐 (200g) 小サラダ(温野菜・青梗菜・青菜) カットわかめ(3g) ごま(少々) 豆乳(100ml) 間食ーーーーーーー アンズ(たまに) これでだいたい1480~1580kcalです。 「足りない」感がこれでもありまして、ノンシュガーの飴とかなめてたのですが 本当にとまらなくって困るときがあります・・・(一袋くらい食べちゃう) 特に夕食後にものすごい「足りない」って感じの口寂しさが くることがしばしばあります。(週に5,6) 食べてる量が足りないのでしょうか?? とっても長くなってしまいましたが、 どれくらいが適量になるのかわからなくって(食事に関して) できれば、専門家の方からアドバイスをいただきたいです。 ○少し減量したいです。(今朝は55.3kgでした( ̄ω ̄;)) 目標51.5kg現実的には53kg代 (フルで走るときなどに足の負担を減らしたいのもあって) ○食事の量とカロリー(?)は適切でしょうか?増やした方がいいでしょう  か? 長くなってしまいましたが、アドバイスをいただけたらとてもうれしいです! 楽しみに待っています☆ しつれいします!

  • 減量中でこれからどうすればよいのか?

    健康的に体を絞っているつもりですが、もう少し体脂肪を落としてから増量したほうがいいのか、身長、体重、年齢などから計算した理想の数値になっているのですぐ増量を始めてもいいのかわかりません。 自分なりに知識をつけ、体を絞り始めたのですが健康的に絞れているか?これからどうすればよいのか? わからず質問させていただいています。 理想の目標とするところは、体を大きくし痩せマッチョではなくマッチョで筋肉質な体にしたいと思っているのですが、 お腹周りに脂肪がついていたため、無駄な脂肪を落としそれから増量しようと考えています。 6月からはじめ、もうすぐ2ヶ月ですが現状168センチ、男性30歳 体重65キロ⇒62.1キロ 体脂肪15.5kg⇒14.2kg BMI23.0⇒22.0 基礎代謝1560⇒1516 計算したところ基礎代謝は1552.8kcal 体重維持カロリーは2588kcal ダイエットする時の理想の摂取カロリーは、おおよそ1552.8kcal~2588kcal 生活に必要なカロリーは2588kcalみたいです。 男性の基礎代謝: 66+(体重kg×13.7)+(身長cm×5.0)-(年齢×6.8) 計算式はこちらで出しました。 このような状態で体重、体脂肪とも下がってきています。 食事は1800キロカロリーを目安に三食をきちんと食べ、 週4くらいで朝40分くらいウォーキング、 週2回ずつ上半身と下半身30分程度筋トレをしています。 内容としては、腕立て、腹筋、スクワットなど器具を使わずできる範囲で 各5,6種目しています。 筋トレの内容は自宅のみでしかしてません。 水分も毎日1.5リットルづつ飲むようにしています。 最近同じような生活を送り、食事内容もあまり変えてないのですが、 体重は少しずつ減り、体脂肪だけ少しずつ増えているのですがどういうことなのでしょうか? 自分なりに知識をつけやっているのですが、 いきずまった状態なのでご指摘あればよろしくお願い致します。

  • 減量期なのですが、正しい減量か?

    ただ今減量期です。 私は体重75前後、男性です。 食事は一日に三回、1000kcal位で抑えています。 食事だけでのたんぱく質は90gそれ以外のプロテイン+牛乳でのたんぱく質は55g程度です。 牛乳分のカロリーは就寝前、間食のホエイプロテインをカゼインプロテインにすることで 削ることができます。 一日の総摂取カロリーは1300から1400kcalです。 たんぱく質の摂取量は一日145gです。 週二回は上半身の筋トレ1時間、週二回、腹筋背筋の筋トレ30分、 それぞれ筋トレ後のランニング30分程度、オフ日2日、 運動の前後にはプロテイン、就寝前にもプロテインを摂取しています。 運動日の運動による総消費カロリーは筋トレ100kcal+ランニング300kcal前後です。 一日のカロリーはプラスマイナス1000kcalなので、 基礎代謝+運動量1800kcalから見て、一日マイナス800kcal前後、10日で1kg前後減量できる計算です。 来月からはまた増量します。 今月中にもう少しがんばって4kg前後減量したいのですが、 1.この計算、減量方法は正しいのでしょうか? 2.カロリーが少なすぎるでしょうか? 3.牛乳を削ってカゼインプロテインにするよりも、牛乳の栄養を考えて牛乳を飲んだほうがよろしいでしょうか? まだ一週間なので半信半疑です。アドバイス頂けたらありがたいです。

  • 登山の登りを強くするトレーニングを教えてください

    35歳男性、身長190cm、体重85kg、体脂肪率18%くらい、基礎代謝2100kcal。 月3回、2000~2500m級の山に登ってます。 普段スポーツジムでできる、登りに強くなるトレーニング方法を教えてください。 スポーツジムへは週5通い、 月・水・金は、筋トレは、レッグプレス(250kg)、レッグカール(120kg)、レッグエクステンション(90kg)、ロングプル(60kg)、ジョグ(12km/hで40~50分) 火・木は、筋トレは、チェストプレス(50kg)、内転筋のマシン(外側&内側)(各50kg)、スタジオレッスン(60分)、ビルドアップ走(12~18km/hで40~50分) 土・日は雨天時は休養、晴天時は上記の通り、日帰りor前夜泊日帰りで山に登ります。 普段のコースタイムは登りは時間通り、下りは3割少な目の時間で下れますが、 重量20kg以上のザックを抱えると、登りは3割多目にかかってしまいます。 ただでさえ、登りが遅いので週末登山以外で鍛える方法があれば教えてください。

  • 筋トレとストレッチの関係について。アドバイスください。

    毎週ジムに通っています。目的は基礎代謝の向上と減量です。筋肥大は目指していません。現在基礎代謝は1400Kcalほどです。 30前半男・165cm・59.4kg・体脂肪率15%です。 流れとしては、 (1)筋トレ ラットプルダウン   35kg×30回 ペクトラルフライ   35kg×30回 アブドミナル     35kg×30回 ウエストひねるマシン(名前わかりません)45kg×40回×右左 ヒップアブダクション 80kg×30回 ヒップアダクション  80kg×30回 レッグカール     35kg×30回 レッグエクステンション35kg×30回 (2)有酸素運動 トレッドミル    8.5km/h~9.5km/h 60分 (3)ストレッチ 全身入念に10分~15分 毎回以上のような流れです。 この方法で半年で体重7kg減・体脂肪3~4%減りました。 トレーニング方法・回数に誤り、偏りがあれば指摘していただければと思います。このまま続けて大丈夫でしょうか。 また、筋トレの前にストレッチをするかしないかについては、自分なりに調べた結果賛否両論でした。現在は軽いストレッチだけでマシンに向かっています。 実際のところはどうなのでしょうか。 無酸素運動の前に入念なストレッチをすべきかどうか、判断できずにいます。 もしくは筋トレの後もあまりしないほうがよいのでしょうか。 以上、よろしくおねがいします。

  • 51歳男性です

    51歳男性です 20代 の頃は67 kg の体重でしたが 五十歳を超えて 91 kg まで増えました。 49歳の時に 100 kg の体重を超え 健康診断で体重増を指摘され、 週に3回 水泳を始めました。 ちゃんと教えてくれる レッスン付きで 体重も 一年で 8キロ落ちました 1年が経ち 今度は 市営のジムで筋トレを始めました、 ですが、 市営のジムですので指導者もなくYouTube を見て筋トレをしていますが。 どうしてもメニューがよく分かりません。 市営のジムですが最新の トレーニングマシンはないですが、 一般的なものは揃っています そこでご質問ですが、 現在171 cm91 kg ですがこの身体に合う筋トレメニューを 教えていただけませんか、 筋トレの目的はやはり筋力をつけて 基礎代謝を上げることです それと週に何回ぐらい行ったら効果があるのか また食事メニューはどうなのか 最後の目標はやはり基準の体重まで ダイエットすることが大きな目標です。 よろしくお願いいたします。