• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1歳11ケ月の子供が、全くご飯を食べてくれません)

1歳11ケ月の子供がご飯を食べてくれません!困り果てています!

cana-chocoの回答

回答No.11

こんにちは。cana-chocoといいます。 施設で保育士をしています。 風邪を引いている時は、食べられるものでOKですよ。 まずは、しっかりとお薬を飲んで体を元気にしてから挑戦しましょう。 大切なのは、ミルクの量を減らすこと。 ミルクを減らさなければ、食事を食べることはないです。 いまは、ミルクでお腹がいっぱいになっているのだと思います。 そして、ミルクからフォローアップミルクに変えましょう。 ミルクには入っていない、鉄分などが含まれています。 本来であれば、ミルクは飲まない時期になっているので、 フォローアップミルクをあげるのは、入眠前のみを目指しましょう。 量を減らしたら、痩せてしまうのでは・・・と心配になりますが、 充分に眠って、日中はしっかりと遊んで・・・という生活リズムが出来ていれば 健康であれば、お腹が空くので必ず!食事を食べますよ。 食事のじかんの間隔も、しっかりとあけましょう。 間食は、3時のおやつのみ。 それ以外の水分補給は、出来るだけお茶や白湯などで。 甘いものをとりすぎると、食事が入らなくなります。 もうすぐ2歳なので、食事を中心に生活できるように、 少しずつ生活を変えていくといいですよ。 決まったものしか食べられない、など あまりにも固執するようであれば、自閉傾向の可能性もありますが、 たいていは、生活リズムとミルク量を整えてあげると、 食事をしっかりと食べられるようになってきますよ。 それにしても、ひどい保健司さんですねー。 食の細い子って、どれだけ頑張っても食べられないものなんですよ。 お母さんたちが苦労していることが見抜けないなんて、プロ失格です。 もしも不安なことがあったら、別のところに相談してもいいと思います。 しっかりした専門家の方も、たくさんいます。 ちょっとハズレを引いちゃったと思って、気にしないことですよ。 あとは、お子さんの体重を1~2週間ごとに決まった時間に計測して、 体重がガクンと減らなければ、食事の量が減っても心配ないですよ。 ちょこちょこ食事をすると、空腹感がわからなくなります。 『空腹感』を実感することは、とても大切です。 1日3回の食事のじかんを決めて、それ以外の間食は3時のおやつのみ。 あまり頑張りすぎず、1食抜いたところで病気にならないので、 1日~1週間など、トータルで見てある程度食べられているなら、OK! 大人が目のまえでもりもり食べていれば、こどもも食べたくなったりします。 こどもが残したら、ママがもりもり食べちゃいましょう♪

sotecso
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 お礼が遅くなり本当にすみません。下の赤ちゃんの事で病院に連れて行ったりしていて、 バタバタしていて、本当にすみません。 読んではいたのですが、お礼を書く時間がなくて。。。。 本当にすみません。 粉ミルクからフォローアップミルクに替えるという考えが全くありませんでした。 鉄分の事とか知りませんでした。 入眠前にあげる・・・、大人も寝る前にホットミルクを飲むと寝つきがいいといいますものね。 生活のリズムを作る為にもしてみます。 あと、教えて頂いたように、もし不安なら、前回の保健師さんはハズレなだけだと教えて頂いたので、 どこかで相談してみる事も考えてみます。 子供に食べさせるために、子供の前で食べてみたり、 大きな音を立てて(お行儀悪いですが)食べて見せたり、色々してはいますが効果はなくて(苦笑) でも、仰る通り、ママがもりもり食べちゃうでいいやと思って頑張ります、ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 22ヶ月の子どもがご飯を食べず牛乳ばかり飲みます

    1歳10ヶ月になる子どもが牛乳ばかり飲みます。一日に600ccから多いときは800ccぐらい飲むときもあります。好きなものだけを食べて、家でご飯を少しも食べません。一口も食べないか、多いときでせいぜいスプーン5杯ぐらいです。フォローアップミルクも飲まないので、栄養状態が気になります。昼食を保育園で取っているのですが、そこではご飯を食べると言います。でもなぜか家では食べません。土日はほとんど牛乳、他にチーズ、トマト、海苔を少量食べるだけです。よく遊んでいて元気なのですが、栄養状態が心配です。どんな工夫をすれば普通の食事をするようになるのでしょうか。

  • 2ヶ月の子供が風邪です。小児科で薬はもらえますか?

    6月に生まれた子供が今、痰の絡んだような咳をしています。 痰がうまく出せないためミルクごとはいてしまうことが2・3度ありました。 まだポリオもその他の予防接種もまだですが小児科に行ったら薬がもらえるのでしょうか?。 そのまま自宅で安静にが良いでしょうか?。 完全母乳で母乳以外は飲ませたことがありません。 薬が出るとしたらどのような薬でしょうか。粉ですか?液体ですか?。 また皆さんなら病院(個人病院)に連れて行きますか? 熱はないし機嫌もそう悪くないです。

  • 高血圧

    無塩のトマトジュースを飲み続けると血圧が下がるというのは本当でしょうか?

  • 8ヶ月の子供の鼻水についと教えて下さい。

    8ヶ月の子供の鼻水についと教えて下さい。 今まで一度も鼻水が出たことがないのですが、今朝から透明の鼻水が出ています。 咳もくしゃみもなく、少し垂れている程度です。 朝から元気に動き回っています。 これは風邪なのでしょうか? 病院に連れて行くべきでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 5ヶ月の娘、咳が続く

    1週間くらい前から咳をし始めました。はじめは「ケホケホ」とゆう、インチキくさいというか、咳をふざけてしている様なカンジだったのですが、だんだん「ゴホゴホ」という重い咳に変わって来て、今では痰がからんで苦しそうに咳をします。 熱も無く、ミルクも良く飲むし、鼻水も出ません。機嫌もいいし、とっても元気です。 病院に行こうかと思うのですが、熱も無いし他は全く言うとこがナイので、様子をみましょうと言われるのがオチのような気もします。ヘタに病院へ行って違う病気をもらってきてしまってもイヤだし・・・。 それでもやはり病院へ行くべきでしょうか?

  • 9ヶ月の子供が就寝時のみ咳き込みます。どの様に対応したら良いか教えてください。

    もうすぐ10ヶ月の娘が先週木曜日に鼻水と就寝時の咳がひどいため受診しました。その際は風邪だろうと言う事で、風邪薬と気管支を広げる張り薬を処方されて4日分もらい鼻水は止まってます。4日後には咳なども少し収まってたのですが、また3日前より就寝時(お昼寝と夜)にからい咳をしています。かなりきつく何度も起きる状態です。 痰がからんでると言う感じではないです。 先週の土曜日に友人の子供が遊びに来てたのですが、その際気づかなかったみたいですけど日曜日にその子供が熱を出し病院に行くとインフルエンザとの事だったみたいです。 今の所、咳以外の症状はないのですが病院へ再度受診したほうが良いのでしょうか?! 先々週受診した際に、娘にミルクアレルギーがあるのでもしかしたらダストや花粉のアレルギーが出てきたのかもしれないとも言われてました。 元気で食欲もあるのですが、咳で起きてしまう事もあります。どうしたものか教えてください。

  • 子供の熱が下がりません(6ヶ月)

    6ヶ月の子供が15日から発熱し、未だに下がりません。 16日から18日まで40度近くの熱があり、座薬を使っても切れるとまた上がり、18日の昼から今日まで38,5度~39度の熱が続いています。 16日に病院へ行き、風邪だろうという事でお薬と座薬をもらいました。 それでも熱が下がらず17日の夜、病院を変えて救急に行くと、そこでも特に問題なく「様子を見ましょう」と言われました。 「19日になっても下がらなければまたきて下さい」と言われていたので、19日受診したのですが、インフルエンザでもなく耳も問題ないという事で帰されたんです。座薬は長引くだけだから使わないようにと言われたので今は使っていません。 症状は熱と激しい咳、昨日から鼻水(あおばな)が出ています。きつそうにウー・ウー・・とうなってはいるものの、最近出来るようになったはいはいで遊ぼうと一生懸命です。 ミルクも初めの頃は半分でしたが、今は3分の2はのみます。嘔吐はおとといと昨日一回づつで咳と同時に吐くという感じで、現在はありません。 下痢は少しあります。 まあまあ食欲、元気はありますが、一週間も熱・咳が続いているのでとても心配です。 ここの回答でマイコプラズマ肺炎というような病気もあると読みましたが、6ヶ月の子でもなる可能性はあるのでしょうか? 病院でレントゲン検査を受けた方がいいのでしょうか? 同じような経験をした事のある方、アドバイス宜しくお願い致します!

  • 2歳5か月、食事について

    最近毎日暑いせいか、急に御飯を食べなくなってしまいました。 先日なんかは、お口が痛い、と言うので調べてみると 口内炎が出来ていました。。。 早速口内炎の薬を塗ったらすぐ治ったのですが 栄養が足らない時は口内炎が出来ると聞いて かなりショックを受けてしまいました。 日中は体を動かして遊んでいるだけに、 こんなに動いているのに、どうしてご飯を食べようとなると いらない、と食べてくれないのか、心配でなりません。 ただ、ゼリーやお菓子、ジュース類は出したら 食べるので、食べられない事はないと思うのですが ご飯となると見ただけでいらない、と言い、 私が何度も食べなさい、と言うとションボリする時もあります。 言いすぎているのかも、、と思いますが 言わないでいると、全く食べずにいるので本当に困っています。 だけどご飯を食べないからと言っておやつ類を増やしている訳でも ありません。 ご飯を食べないならおやつはないよ、と言い 出来るだけ出さない様にはしてるのですが 水分だけは取らせないと、と思うのでお茶やジュース、牛乳などは よく飲んでいると思います。 実は昨日、粉ミルクを買いました。 ご飯を食べてくれないなら、せめて粉ミルクだけでも飲んでもらって 栄養を取らないと今時、栄養失調にさせる訳にもいかないし 今の時期こそ、一番栄養を取らないといけない時期だろうな~と 思ったからです。 普段は牛乳を飲んでいるのですが 食事を取らない為、牛乳だけでは不安になったので。。 ミルクだけはどうにか飲んでくれていますが まだまだご飯は食べようとしません。 本当にどうしたらいいのか悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 1歳3ヶ月の子供の嘔吐

    3/25 17:00 子供用サッポロポテト1袋・かごの屋の子供用カレー一人前・鍋の豆腐半丁 昨晩21:30・22:30(普通便あり)・3:20(少し軟便) 熱は36.5℃ 元気に遊ぶ 明日朝病院に行くけどそれまでどう対象したらいいかわからなくて… 吐いてお腹空いてそうだけどミルクやご飯あげていいのか、今赤ちゃん用のポカリを200あげましたがまだ欲しがります。 ●考えられる原因 ●食事あげてもいいのか 宜しくお願いします m(__)m

  • もうすぐ1ヶ月になる子供の母親です

    初めまして。先月出産をし、もうすぐ1ヶ月になる新米ママです。毎日寝不足ですが、少しづつ子育てにも慣れてきたところです。私は、今母乳とミルクの混合で育てていますが本当のところは完母で育てたいと思っています。しかし、あまり母乳の出がよくないらしくミルクを80mlほど足さないと子供は満足してくれません。この先も完母にするのは無理なのでしょうか?子供もあまり長い時間おっぱいを吸ってくれません。まるべく吸わせるように努力はしているのですが・・・。5分弱で乳首を離してしまいます。このような場合どうしたらいいのでしょうか?よろしくお願いします。