刑法各論 「内部的名誉」の意味

このQ&Aのポイント
  • 刑法各論「内部的名誉」の意味とは?教科書には詳しく記述されていないが、内部的名誉は人格そのものに対する評価を指す。外部的名誉との違いは何か疑問に思う。
  • 刑法各論の「内部的名誉」とは人格そのものに対する評価を指す。外部的名誉とは社会的評価のことであり、内部的名誉とは区別される。
  • 刑法各論の「内部的名誉」について疑問を持つ声も多い。教科書には詳しい説明がないが、内部的名誉は人格そのものに対する評価を指すとされる。しかし、その分類の根拠や必要性については明確にされていない。
回答を見る
  • ベストアンサー

刑法各論 「内部的名誉」の意味

刑法各論 「内部的名誉」の意味がいまいちよくわかりません。 刑法各論の教科書をみると、名誉毀損罪や侮辱罪の保護法益について、「名誉感情」と「外部的名誉」と「内部的名誉」の名誉概念のうちどれを保護法益とするか争いがあると書いてあります。 名誉感情と外部的名誉についてはなんとなく意味が分かるのですが、内部的名誉の意味が分かりません。教科書などには人格そのものに対する評価などと書いてありますが、外部的名誉つまり人の社会的評価と何が違うのでしょうか?人格そのものに対する評価も立派な社会的評価だと思うのですが・・・。客観的な名誉を内部的と外部的に分ける意味が分かりません。なぜわざわざ分けるのか?教科書などには人格そのものに対する評価と書くだけで詳しく記述されていません。著作者自身も良く分かっていなくてお茶を濁している印象さえ受けます。判例百選の解説も詳しく記述がありません。学者先生方も理解して書いているのか?一般的にそのように分類しているからそのように書いておこうといった感じで分かっているふりをしているだけなのか?あやしい! どのような背景、理由、必要性によって誰が客観的な名誉概念を内部的と外部的に分けたのか?ご存知の方はお教えいただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

これを言ったのは、団藤先生の師匠である 小野博士です。 小野博士によると、名誉の本質と現象を区別して 名誉の本質は、人格の価値そのもの(内部的名誉) であり、現象としての名誉には、(1)外部的社会的名誉 (2)外部的国家的名誉(3)名誉感情に分けられます。 本質としての名誉(内部的名誉)は、他から侵害 されるものではなく、(2)も問題にならず、(1)と (3)だけが、刑法的保護の対象になる、とします。 学者が詳細に説明していないのは、これは保護法益 ではなく、刑法解釈に 関係が無いからです。 ふりをしているだけではありません。 そんで、内部的名誉というのは人格そのものを指します。 これは、DNAを基底として、人や社会などと接触して 成長することにより醸成された人格そのもの、つまり人間の 精神面のことです。 尚、名誉感情というのは、人格に対する自己評価の意識 とされています。内部的名誉とは違う概念です。

rearerugen
質問者

お礼

回答有難うございます。 小野博士ですか。旧派の方ですね。ということはカント的な自由(自律)概念を基礎に法を組み立てていると思われます。ならば名誉概念を二分した根拠は「物自体と現象」というカントの二分法に由来しているのかもしれません。hekiyu様は内部的名誉以外を「現象としての名誉」と表現しておられます。 外部的名誉は感性と知性(悟性)で把握する名誉、内部的名誉は理性で把握する名誉という捉え方で良いのかもしれません。

その他の回答 (4)

回答No.5

>内部的名誉 すまん。そっちの方か。 「名誉感情」は話だと思っておった。 こっちの方は、もっとマイナーな論点で、しかも、学会のごく一部で騒がれているの争いに過ぎない 普通の人は、一般的にはあまり深入りして理解しようと思わなくていいように思える。 内部的名誉の中身は、N02がいっている内容でよろしかろう。

rearerugen
質問者

お礼

回答有難うございます。 感違いによる回答も含めて参考になります(笑)。 どうしても名誉を切り分けた理由に深入りしてしまいます。神経質な人格(内部的名誉?名誉感情?)でして気になってしまうのです。すみません。普通の人ではないのかも。変人です。

noname#246818
noname#246818
回答No.3

内部的名誉とは他人による評価から離れ、客観的に見たその人の人格的価値そのものです。 「客観的」とは神様の目と思って構いません。 普通「客観的」というと「第三者から見た」という意味ですが、刑法でいう「客観的」とは絶対的真実のことです。 (第三者から見た場合は第三者の主観が入ることになります。) 外部的名誉を「客観的評価」と言わず「社会的評価」というのも、刑法的な意味での客観と区別する目的があるわけです。 内部的名誉については妖怪人間ベムを例に取ると分かりやすいかもしれません。 ベムたちはとても醜い姿をしており、多く人間から「化け物!!」と非難され怯えられます。(外部的名誉) しかし本当は正義の心と優しさを持った存在です。 ベムたちはどんなに人間に嫌われ裏切られても、正義を守ると心に決めています。(名誉感情=プライド) そしてそんなベムたちの本当の人格を知っているのは視聴者(=神)だけです。(内部的名誉) 内部的名誉を保護法益にしても無意味です。 なぜなら内部的名誉は他人に何を言われようと低下することがないからです。 外部的名誉は誤解によって向上したり低下したりしますが、内部的名誉(=神のみぞ知る真実)はひとつです。 こうなってくるともう宗教や哲学の世界の話。 したがって内部的名誉について詳細に説明する教科書がないのだと思います。 だらだら書いてるうちに既に2件も回答が・・・(汗 No.2の方の回答と被ってしまいますが折角書いたので投稿します。 No.1の方がおっしゃってるのは名誉感情ですね。

rearerugen
質問者

お礼

回答有難うございます。 ベムの具体例分かりやすかったです。投稿に感謝! 内部的名誉は神だけが知りうる名誉。こんな考え方をするということは名誉概念の分析はやはりドイツ刑法学からの直輸入なんでしょうか。

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.2

>人格そのものに対する評価  評価というよりは価値と言った方が分かりやすいと思います。人格的な価値(そのそもの)は、その人に「客観的」に備わっているものなので、人の社会的な評価に左右されるものではありません。従って内部的名誉を「毀損」することは不可能ですので、名誉毀損罪や侮辱罪の保護法益にはなり得ません。  うまい例えではないですが、目をつぶろうが、地上が夜になろうが、太陽が宇宙に物理的に存在していることは否定できませんよね。なぜなら、太陽が物理的に存在しているというのは客観的なものであって、人の認識や評価で、その存在「自体」が左右されるものではないからです。

rearerugen
質問者

お礼

回答有難うございます。 物理学の世界ではコペンハーゲン解釈とか言ったと思いますが、目をつぶって太陽をみていない場合、太陽は存在していないと考える解釈があるようです。見るものと見られるものがそろってはじめて存在は存在するようです。独立して存在できるものはなにもなく、すべては関係によって存在している。そんな風に考えるようです。 西洋思想は何事も徹底的に考え、いい意味で屁理屈をこねますから、そんな論理に反駁するため、わざわざ内部的名誉の存在を規定しているのかもしれませんね。

回答No.1

>内部的名誉の意味が分かりません。 内部的名誉とは、社会的評価とリンクしないが、個人が主観的に大切だと思っている感情。 たとえば、ワシの趣味で描く絵は社会的評価とあんまりリンクしないが、「,もりぞうの描く絵は下手糞だ」といわれれば腹が立つものじゃ(まあ、そんなことないが)。そういう内部的感情を傷つけると侮辱罪が成立する。 >客観的な名誉を内部的と外部的に分ける意味が分かりません うむ。わしもわからん。だから、この少数説は批判されているのじゃろ。内部的名誉と外部的名誉の区別もあいまいである。 >判例百選の解説も詳しく記述がありません。 そりゃ、そうじゃろ。少数説だもん。こんな説、深く理解せんでよろしかろう。 ちなみに、質問者はわかっておられると思うが、上の説の実益は侮辱罪と名誉毀損をどこで区分するかという問題である。 通説判例は「事実の適示」なしで、相手を侮辱したら侮辱罪が成立するとし、「事実の適示」ありなら、名誉毀損としている。この説にたつなら、「内部的名誉」とかそういうものは覚えなくてよいことになろう。

関連するQ&A

  • 刑法などの保護法益と普通の利益との違い

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%B3%95%E7%9B%8A (wikipedia 法益) 「法益(ほうえき、Rechtsgut)とは、法令がある特定の行為を規制することによって保護、実現しようとしている利益をいう。」 ですが、たとえば刑法の個人的法益も利益です。金儲けも利益です。悪いことですが、相手を恐喝して金銭獲得するのも利益です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8B%E4%BA%BA%E7%9A%84%E6%B3%95%E7%9B%8A (wikipedia 個人的法益) 利益とかきなくさいイメージが付きまとい、あまり追求してはいけないような気になります。でも利益は利益でも保護法益に関しては、むしろ損害を守って道理に反したことをなくすということになるように思えるので当然必要な概念かとは思います。 いまいち、違いが判りません。 具体的にはどういうことなのでしょうか? よく倫理は時代とともに変わると言いますが、刑法の法益は道理が関連していて、時代が変化したから意味がないとかいうようなわけでもないように思えますし、あるいは引っかからなければ何してもいいというのはどうなのかと思います。 人為的に誰かが作った思考物だから自然でないので軽視していいというものでもないように思えます。 この違和感について解説してください。

  • 至急です。刑法について

    超至急です。刑法について。 どなたかわかるかた回答お助けください、、 次の1から5までの各記述を判例の立場に従って検討した場合、正しいものはどれになりますか? 1.他人所有で管理人の常駐しているのマンションのエレベーター内に無断で立ち入っても、各戸の住居部分に侵入しない限り、刑法130条は成立しない。 2.シーズン中は利用されている塀で囲まれた他人の別荘の敷地内に問扉の錠を壊して無断で立ち入っても、それがオフシーズンで水道やガスなどの供給が停止され、閉鎖された無人の別荘であれば、刑法130条は成立しない。 3.判例は、住居侵入罪の保護法益を住居の平穏であるとする立場から、「侵入」の意義を住居の平穏を害する態様の立ち入りであると解している。 4.甲は、乙が現に住んでいるアパートの居室内に除き目的で入ったが、同居室は乙の家賃の滞納によりすでに賃貸借契約が解除されていた。甲には刑法130条が成立する。 5.甲は、強盗の目的で乙方に行き、その目的を秘して、玄関前で「こんばんは。」と挨拶したところ、乙が「お入り。」と答えたので乙方内に入った。甲には刑法130条が成立しない。

  • ホームページにおける外部ファイル化とは?

    ホームページ作成の超初心者です。 外部ファイル化という言葉を初めて知ったのですが概念として次のようなことかと想像したのですが間違っているでしょうか? (1)普通にHTMLで記述されたページがあるとします。 これは外部ファイルに対する意味での本体(内部ファイル?)と考えて良いのでしょうか。(そもそも何に対する外部なのでしょうか?という意味ですが) (2)その外部ファイルとは、どこに存在しているのでしょうか? 自分のホームページサーバのフォルダでしょうか? あるいは別ページでしょうか? たぶん言葉の意味さえも良く通じていないと思いますが概念を分かりやすく教えていただければ助かります。

  • 刑法の客観的違法性論と新客観的違法性論

    (1)刑法の客観的違法性論と新客観的違法性論ですが、 両方とも、「法とは評価規範と命令規範を示したもの」ということであります。 しかし新のほうは「一般性、一般人に対して」という文言が加わります。その心はどういうところにあり、いかなる意味があるものなのですか? そしてなぜその有無が行為無価値と結果無価値の分水嶺になるのでしょうか? (2)構成要件的故意は、何からできてるのですか??

  • 上場会社の、内部の社風って外から分かる?

     株式公開企業等、大きな大企業の、働いている人しかわからなそうな、外部からの評価、内部の社風、よい雰囲気、問題等を客観的に感じ取れるサイトはありますでしょうか? ちなみに株価や財務資料が読めればまた違うんでしょうが、いまいちわかりません。  企業HPはいいことしか書かないだろうし、2CH だと、本当におきてる問題かどうかも分からない苦言が多く書かれてたりと、よくわかりません。  内外部の平衡のとれた意見、状況がわかるサイトはありますでしょうか?  私なりの方法の一つとして ヤフーファイナンスの掲示板は外から見た会社の状況は客観的な意見が交換されているように考えてます。

  • 「ブラック企業」という言葉について

    ある企業を指して、交通費も賞与も出ないブラック企業だとけなした 場合、民事における名誉毀損罪が成立しますか?そもそも名誉毀損に おける「社会的評価」というのは会社の内部評価なのか?それとも外 部評価なのか?どちらなのか教えて頂けませんか? また、一般的にブラック企業という呼び名も内部評価か外部評価のどち らを指しているのか教えて頂ければ幸いです。

  • 判例、つまりどういうこと?

    こんにちは。 学校の勉強で刑法を行っているのですが、 以下の判例の意味がよくわかりません… 教えていただけたら嬉しいです。 刑法における財物取得罪の規定をもつて、人の財物に対する事実上の所持を保護しようとするものであつて、その所持者が法律上正当にこれを所持する権限を有するかどうかを問わず物の所持という事実上の状態それ自体が独立の法益として保護され、みだりに不正の手段によつて侵害することを許さないとする法意であると判示した趣旨。 よろしくお願いします。

  • 縁起からでる意味と陰陽5行

    こんばんはー。 ちょっと質問をー。 以下は、アウトラインとしてですが ぼくらは意味の世界に生きています。それはニヒリズムを考えれば確かだと思うのですが。つまり意味を失っては生きていけません。 物質は物質という意味があります、それは明確に「意識」の外部への投影だと思ってます。それらがただの電子雲だ、と思ってはいません。 で、その意味というものは、矛盾から発生している、のではないか、と思いました。 というより、意味=矛盾、そのものだと思います。 (もう少しベタな言い方だと、「え? なんで?」、という意味のわからなさ、意味わからへん! なんでなの? と思わず叫びたくなる、そういう経験が、まさに意味を作り出している、という) 意味は、矛盾から生まれて、そして、意味はその自己矛盾故に、必ず消えていく、と思うんです。 つまり、意味を、正しいものとして、ぼくが勘違いしている間だけ、意味は成立している、と思います。 意味は、業や、巡りやカルマ、などと言われるように、ネガティブなものと、必ずセットで成立しています。それは切っても切り離せない、というか、マイナスがあるからプラスがある、という意味です。 意味は、理解できなさ、矛盾を、把握して理解しようとした、まさにその瞬間発生する、と感じました。 それは、人の脳の把握能力による、「無」の分裂、と個人的に思っています。 意味が起こる仕組みそのものは、陰陽5行説が僕はかなり正しい、と感じました。 つまり何もないものが、陰陽2つに分裂する、ということですが。 具体的に、縁起によって、矛盾した意味が作成されるところの仕組みを、陰陽5行説は説明している、と思います。 つまり、現実問題、基本的概念は常にペアでしか存在できない、という事実と、あらゆる概念はこのたくさんあるペアの組み合わせによってできてる、というのは、たぶん・・だいたいは、正しいような気もしますが・・・ ちなみにこの概念の現実的に組み合わさり方は、数学の考え方である、複雑系の状態を取っている、と思っています。樹形図的なイメージです。 意味は矛盾そのもの、というのは、別に現世否定とかではありません。 純粋に、意味のメカニズムとしてお伺いします。 縁起などの言葉の意味は、言葉、概念としては少し知ってるつもりです。 縁起はこの世を空だといってます。つまり、意味は「意味がない」といってるとも解釈できます。この世の意味は本質的な意味がないからこその、空じゃないでしょうか? つまり意味のできる仕組みを解くことは、縁起を実感すること、と思ってます。 縁起、と言うような上から俯瞰した視線ではなく、 まさにこの世に、今ダイレクトに生きる人間の視点から、分析したいなーと思ってます。そうでないと実生活でこの概念は使えないなーと思うので。 上のように感じながらも、まだ色々実感するには分からないところがあります。 これが分からないんだ、ということができないのがもどかしいんですが。 理屈が日常生活にまで降りてきてくれない! 何か論理に欠けているところがあります。 イメージとしては、概念としての把握じゃなく、感情や衝動や、そういうものが、理由なく生まれるところかな?? 感情は、無が時間的に分裂した現れ。人格は空間的に分裂した現れだ、と今のところ把握してるのですが、どう思われますか? つまり、現世とは、時間と空間に分裂したものであり、その時空間の性質に沿って、感情と人格、という概念が表れてる、と思ってるんですが、今のところは。 いろんな精神病の事例を見ても、それはかなり当てはまっている、と感じるので。 それらは単に「ない」でも、まあいいのですが・・・ 多分それは、意味の矛盾を感じてるのは、ぼくだけではなく、だれでも70億人みんなそうなんだ、と言うところが実感としてないような気もします。 つまり普遍的な、意味の作成の仕組みが極めて抽象的故に、具体的な外的事柄に依存しない、だれにでも当てはまるメカニズムなんだ、というところかなと。 上の話をふまえて、加えることや、あるいは間違っている所など、あったらと思いました。 まとまりなくてごめんなさい、というかまとめられないので質問してるんですが・・ 自分でも色々勘違いしていることは間違いないんですが、客観的な意見が伺いたいです。仏教的のみの切り口に限らず、ちょっと視野を広げたいなーと。 よろしくお願いします。

  • 刑法242条があるのに、窃盗罪の保護法益を本権説とすることになにか不都合な点はありますか?

    刑法242条があるのに、窃盗罪の保護法益を本権説とすることになにか不都合な点はありますか? 不可罰的事後行為をスムーズに説明できますし、 ひったくり犯からの取り戻しも犯行後から間もないのであれば刑法242条は適用されない、と解釈したらよろしいではありませんか?(つまり刑法242条の「占有」は平穏占有説がとなえる意味と同じと解する) 242条の「占有」を占有説と同様に解するにせよ平穏占有説と同様に解するにせよ242条がある限り本権説は各々を含有していますから、本権説は相対的に優位であると思います。 自分が友人からの拝借物や掠めた物を泥棒に盗難された場合も「所有者の権利を害したのは事実」とか「自分に所有権はないけど第三者の泥棒に対しては侵されぬ権利がある」など説明は可能。242条がある限り占有説や平穏説より優位ではないか?

  • 司法試験 平成18年 2問目 刑法

    司法試験 平成18年 2問目 刑法 〔第2問〕(配点:2) 刑法第37条第1項の緊急避難の法的性格について,学生AとBは,違法性阻却事由説と責任阻却事由説のいずれか異なる見解を採り 緊急避難に当たる行為に対して正当防衛が成立し得るか ,「 。」 という問題について議論したところ,学生Aは「緊急避難は成立し得るが,正当防衛は成立し得な い 」との結論になり,学生Bは「正当防衛が成立し得る 」との結論になった。 学生Aが採る見解 。 。 に関する記述として正しいものは,次の1から5までのうちどれか (解答欄は ) 。 ,[No.6] 1. 制限従属性説を前提として,この見解を採って検討すると,正犯と従犯の関係で,正犯が緊 急避難に当たる行為をした場合,正犯の幇助をした者は不可罰となる。 2. この見解は,違法性阻却の実質的理由を優越的利益の保護に求める考え方と矛盾する。 3. この見解によれば,刑法上の緊急避難に当たる行為は,民法上も損害賠償責任を問われるこ とはない。 4. 法益の権衡が緊急避難の要件とされていることは,この見解の根拠となり得ない。 5. この見解に対しては,学生Bが採る見解から「無関係な他人のためにする緊急避難が認めら れていることを説明できない 」との批判がある。 ☆☆☆ この問題の解き方を教えて下さい。 意味不明です。