• 締切済み

うつ病を発症して3年。最近体調が悪いです。

dc371-5-2oa26の回答

回答No.4

お辛いですね、お気持ちお察しします。 私も精神疾患を患っています。 アドバイスになるのか不安ですが・・・ 私は病の事を相談できる人が周囲におらず、担当医の方だけです。 それが理由で、自傷行為や自殺未遂を繰り返してきました。 けれど最近「ノート」をつける様になって、前よりかは気持ちの制御の方法を覚えた様な・・・ 「ノート」には、事実起こった出来事だけを記入します。そして一旦ノートに吐き出してしまうと少し気分が落ちついてきたりします。 これは「嫌な事ノート」というモノで、書店で購入した書籍にのっていた方法です。 嫌な事はノートに受け止めてもらって、手放そうという事らしいです。 それと心理カウンセラーの「石原加受子」先生という方がいらっしゃいます。その方の提唱する「自分中心心理学」という考え方にまた救われました(いくつか本も発行されています)。 本当に自己中心的に生きるという意味ではなく、周囲の人間(あなたの場合、元上司さん)に振り回されず、我慢しすぎず、自分を愛してあげましょう・・・といった内容です。 私は、読むだけで気分が楽になりました。 私が心療内科に通う以外で実行している事ですが、03_19さんのお力になれるか不安です・・・; お大事になさってくださいね。

03_19
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ノートに感情を吐露するという方法、気持ちを整理するという意味でも大変参考になりました。思ったこと、不安なこと、良いこと、嫌なこと 何でも書き出してみようとおもいます。少しは頭の中でモヤモヤ考えてしまうことが整理できるかもしれません。 また、石原加受子先生の書籍についても調べて購入しようと思います。 自分ありのままで良い という考え方。目からウロコです。 良きアドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社での極度の嫌がらせイジメによりうつ病を発症,退職しなければならないのでしょうか?

    会社での極度の嫌がらせイジメによりうつ病を発症、現在休職中ですが就業規則では3ヶ月まで休業が認められ、その後は退職扱いになると会社の人事から言われています。退職しなければならないのでしょうか? 会社は労災の申請書類に極度の嫌がらせ、イジメによりうつ病を発症したことを認める印鑑を押していますし、直接の上司との三者面談では加害上司はそれを認めています。それなのに3ヶ月で退職というのは納得がいきません。何かよい手立てはありませんでしょうか?現在弁護士とも話を進めていますが、私のほうでも色々と知識を付けておきたいので宜しくお願いします。

  • 鬱病発症後の今後について。

    現在、25歳の女です。 鬱病を発症し、今年の4月~現在まで休職しています。 鬱病の原因としては、上司との人間関係です。 現在、復職するか転職するのかで考えています。 復職するとしたら、元々の部署とは異なる部署に配属される為、 その上司と毎日顔をあわせることはなくなりますが、周りの人からどう見られるのか不安です。 また、転職するにしても具体的な場所は決めれてはいません。 職業一覧などの雑誌を購入し、興味のある仕事など見つけているのですが、一歩踏み出すのが億劫になっています。 今は、体力づくりや体内時計を治す名目で週1回か2回程、通勤時間帯に電車に乗るくらいしか出来ていません。 自分の道は自分切り開くしかないと頭では分かっているのですが、なかなか勇気が出ず、 こんなにグダグダしている自分や時間にストレスを感じて、どうすればいいのか悩んでいます。 ご返答の程、よろしくお願い致します。

  • うつ病です。教えてください。

    私がうつ病になったのは、前の上司が原因です。 前の上司は、話に一貫性がなく、おまけに仕事を途方もなく与えて私を振り回していました。 このため、心身ともにストレスをため込むようになり始めました。そこで、前の上司に、仕事の量を減らすよう、お願いしましたが、それを受け入れず、逆に「それを言うと、仕事をあげなくするよ」と返されました。私自身、仕事が無くなる=クビを恐れていたため、それ以降、減らすお願いができなくなりました。当然、ストレスは減ることなく生活を送っていましたが、体にも癌になるポリープだの、リンパ節炎だの異変がではじめました。異変が出るたびに会社を休んで病院へ行き上司に翌日結果を報告しましたが、仕事が減らず、ついに心が折れて、うつ病が発症しました。その後、会社の経営者にも私がうつ病になったことが伝わったことと、医師の勧めから4か月の休職を取りました。医師の本音では、休職を勧めたくなかったが、前の上司を物理的に離すために仕方がなく要休職と診断することになったとのことです。 休職後、私は配属部署がかわり、今の上司の下で働いていますが、うつ病は今も改善されていません。1日8時間を金曜まで働くことだけで、精根尽きます。 これがうつ病発症前後の話です。前置きが長くてごめんなさい。 先ほどのように経営者までうつ病の話が伝わって以降、給与も減り、賞与もたった8万になりました。今回の標準賞与は70万だったそうですが、この額は、あまりにも酷いように思えます。 確かに、健常者と比べると仕事量は格段に劣りますが、他の人が拒否して回ってきた仕事を受け入れて、頑張っています。なのに、私の評価が入社時よりも低くなっているのが許せません。 表向きでは、会社は「ぼちぼち治せ」と言ってますが、この評価を見ると左遷のように思えます。 どうせ今の会社を辞めるなら、会社と今の上司を告訴して損害賠償を請求したいと考えています。 ちなみに、訴訟するには証拠が必要とのことですが、 今の医師に前の上司の暴言などをカルテに残して頂いています。一応、休職時に頂いた傷病手当の請求書には、今後のことを考慮して、発症の理由の欄に「不明」と記載していただいていますが、実際は前の上司が原因だと医師は判断しています。 従って、今のカルテだけでは、慰謝料と、これまで減った給与と賞与等を含めた損害賠償を請求できないのでしょうか? 正直、今の給与と賞与では、生活を続けていけるか不安です。 どうか、目についた方、ご経験のある方、教えてください。お願いします。

  • うつ病からの復職

    うつ病で休職中の者です。 主治医からは八割方の回復で復職を勧められましたが、  回復された方は、何を基準に復職されましたか? 身体症状が未だ動悸、抑うつ、不眠、痺れが有ります。

  • うつ病

    過労死ラインを超える残業で うつ病と強迫性障害を発症・休職しました。 今は減薬していっていますが 将来が不安です。 先がない会社に勤務しているうえ 転職時にもばれると聞いています。 妻子もいるのに・・・・ 本当に不安です。。。。。

  • うつ病かもしれません

    うつ病かもしれません。 最近強い不安感。絶望感。不眠などの症状があります。 元気がありません。 人と話すのも億劫です。 死んでしまいたいと思う事もあります。 うつ病なのでしょうか?

  • うつ病者です。1日の過ごし方について。

    今年5月にうつ病を発症し現在3ヶ月目です。 発症と同時に自分で精神科を受診し、 現在薬物療法による治療を受けています。 会社は現在無期限休職中です。 薬物療法のおかげで、当初あったイライラや 抑うつ気分、不安感などは大分よくなり、 日中はすっきりとした気分で生活できる日も 増えてきました。 しかし、症状がある程度改善したものの、 依然として意欲、精神活動(思考力・集中力など)が 減退していて、何をやっても楽しめず、何かやろうと しても手に付かず、結局ぼーっとつまらないTVを見て すごしたり、面白くない本を読んだりしてなんとか 1日1日、時間を潰して生活しています。 とにかく暇で途方にくれてしまうのです。 医者に相談しても、生活面で何をするかは自分で考えなさいと いわれるばかりで何らアドバイスをもらえません。 他のうつ病者の方はどのような生活を送っているのでしょうか。 また経験を問わず、うつ病者の1日の過ごし方について、 アドバイスを頂けるとうれしいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • うつ病

    32歳の会社員です。 最近、うつ病の症状が出始めて、心療内科に通うことを決意しました。上司の叱責が続いたのが原因と思います。不眠、倦怠感、無力感が続きます。都内、日比谷線、千代田線の近隣で評判の良い病院があれば是非教えてください。 また、診断書を書いてもらうにはどのように言えば良いでしょうか?

  • 鬱病発症二ヶ月経ちます

    現在、仕事のストレス、トラウマや理不尽な人間関係、経済的な悩みなどが原因で集中力、注意力、だるさとなんとも言えない不安感、恐怖感が続き、思いきって心療内科に行き、医師から鬱病と診断。即休職となりました。 睡眠障害、頭、手の痙攣、常に恐怖と絶望と不安感に支配され何もできず横になってるしかありませんでした。薬の処方と考え方を変える事を意識し、良くはなってきていますが、集中、注意力が今だ慢性しており車の運転も控えております。 出来るだけではありますが家事をやったりと妻や子供の手伝いをやったりしています。 妻にも医師と話をしてもらい理解してもらおうと何度か連れていきました。 しかしまた最近妻から話を持ち出されました。 このままだと子供達に行きたい学校行かせられない。 そして、妻の親の話になり、私は親にやりたい事をさせてもらって感謝してると。何かと私の両親と妻の両親。妻の兄と私を比較される事が幾度かありました。 私は親として子供の将来が不安で仕方がないと。こんな状況でこの先どうなるかわからないと。 だからあなたは頑張らなければいけないんだと。 お金がないからどこにもつれていってあげられてないのが可哀想で仕方がないと。 私は親から色々連れていってもらって自分の親の子供で産まれて良かったと思ってる。 もし子供達が、やりたかったのに親の経済的な問題でさせられなかったとしたら可哀想だし、どうするのと。 私だって親のつもりでいます。私が鬱だから悪いんだと自己嫌悪が蘇ります。 彼女は私が普通に生活出来ているのに怠けているとしか見てないくれていないのです。 休職して働いていない、お金を稼がない、お金がない。 話を聞いて気が狂いそうです。 言うことは確かな事で、俺一人がきちんとしていなかったからだと自分を責めるしかありません。 私はきっちり治したい気持ちで日々過ごしています。現状より症状を良くして仕事に行き、お金を稼がなくてはいけないと自覚しています。 しかし、今その話を聞くとこの場からどこかに行き永遠に消えてしまいたくなる気持ちがとっさにわいてきます。 私はは駄目人間、親として最低な人間。 利益をもたらさない不要な存在なんです。 家に居ても居場所がない、休職している後ろ目たさで妻に気を使う日々になっています。 頭がグルグル回る感覚と、焦りオロオロするばかり。 自分の意志でコントロールが出来ないんです。 最近、抗鬱剤、睡眠薬の他に漢方を処方してもらい、毎回きっちり服用しています。 気持ちを落ち着かせ、立ち直りたい気持ちが焦りに繋がり、妻からの言動に押し潰されそうです。 自分の状態も聞きいれてもらえず反論出来ない立場です。 妻もパートで働き大変な思いをしているのも理解していますが、とにかくギスギスした家庭になりつつあります。 二ヶ月も休職してしまっているにも関わらずまだ症状が思わしくない自分に苛立ちます。

  • 慢性的な体調不良です・・・

    慢性的な体調不良です・・・ 最近慢性的な体調不良です。 症状としては ・吐き気、食欲不振 ・不眠(眠りが浅く短い) ・思考力、集中力の低下(考え事がうまくできない感じ) ・胃痛 ・頭痛 ・不安感 ・体力、体重の減少 という状態です。 1年半ほど前に自律神経失調症にかかり今と似た状況になりましたが、2、3ヶ月前には集中力の低下と不眠が残ってるかなという程度にまで回復しました。 しかし最近また酷くなってきて、流石に辛くなってきたので病院に行こうと思います。 特に不眠、集中力の低下、食欲不振を治したいです。 何科を受診するのがいいのでしょうか? なんだかもう頭が働かなくてどこに行けば?というところで思考が止まってしまいます。 よろしくお願いします!