• 締切済み

今からでも大学をやり直せるか、休学すべきか

Jane26の回答

  • Jane26
  • ベストアンサー率51% (31/60)
回答No.5

はじめまして。 私自身が二浪し、大学在学中にうつ病になり(たぶん浪人時代に発症の兆しがあった)、一休し、卒業したものです。 少しでも力になれば、と思い書き込みさせていただきます。 まず、病院には行かれているようですね。 文面から、うつ病と診断されているようですが、 ☆この病気は焦ることが体調を悪化させ、悪循環を招きます☆ (1)身体が一番大切 休学が出来るのであれば、措置をとり、実家で休みましょう。 前期でも、後期からでも、自分が良い方で。 (2)学校は助けてくれない 学校のカウンセリング室にいくら通おうと、学校の単位とは違います。 カウンセリングの方も、質問者さまの進路までは責任を持てません。 ほぼ良くなった状態での手助け程度はしてくれますが…。 なのであまり期待してはいけません。 ☆自分を助けられるのは、自分と家族だけです! (3)今が一番辛いとき 学校をどうするのか、決断を迫られている状態、辛いですよね。 うつの原因は何かとか、考えてしまうかもしれませんが、今は置いておきましょう。 とにかく心が悲鳴を上げている状態なのです。 例えるなら、全力で目的地に走らないといけないのに、足に怪我している状態。 無理をすれば、例え目的地に着けても、傷が開き、回復に時間がかかります。 それと同じです。 早めの処置が大切なのです。 うつ病は薬も合うものが人により様々で、時にびっくりするような症状に襲われます。 学校に行けない、涙が出る、など、すでに中程度のレベルですので、早期に対策をご検討されることをおすすめします。 ※因みに私は無理な学生生活をギリギリまで続けた結果、摂食障害を併発、ベッドから起き上がれないまでになってからの本格的な治療で、現在も闘病中です。 焦らないで、頑張りすぎないで。 休みましょう。 家族に今は助けを求めましょう。

関連するQ&A

  • 休学しようと考えています。

    女子大生です。 現在二年で、一浪しています。 先日学生相談室のカウンセラーの先生から、精神的な問題の解決のために2~3ヶ月休学することを進められました。 両親も賛成していますし、私も将来の自分のために休んだほうがいいかと考えるようになりました。 しかし、そこで気になってくるのが大学の単位のことです。 私が今年履修しているのは前期のみか、通年の授業ばかりなので、今2~3ヶ月休学すると今年の習得単位はゼロになってしまいます。 前期の授業を受けずに後期の授業に追いつくことはできないと思うし、同じ大学に友人は一人もいないので、試験前にノート等を見せてもらって単位を取得するという方法は無理です。 単位を取れないことを承知で後期に学校に復帰しようか、いっそのこと一年間休学してしまおうか、 それとも休学せず、負担にならない程度に(週3時間、とか)授業を受けて単位を少しでも取得しようか、迷っています。 どの方法がいいでしょうか。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 大学を休学することについて。

    大学一年生の女です。 春から一人暮らしをして 大学へ通っていました。 6月下旬から大学へ行きたくなくなり、そろそろ テスト期間に入るのですが行く気が起きません。 ただ、家にひきこもっていてはまずいと思い、学校の 学生相談室のようなところへ行きました。 そこで話を聞いて頂いて、 新しい生活に疲れたんだろう。と言われました。 大学を休学して、一旦実家に戻ってゆっくりしてみては? と提案されました。 休学するとなると親とも話し合わなければなりません。 私は、食生活もひどいし 堕落してどうにもならなくなってるので 休学してリセットしたいのですが、別に病気にかかったわけでも ないし親が許してくれるとは思えません。 でもこのままこちら(進学先)にいるのは もう限界で、いますぐにでも実家に帰りたいです。 どうすればいいでしょうか。 気を改めてがんばる!っていうのはもう ひとりでは無理だと思います・・・

  • 大学の休学について

    現在大学二年生です。高校生の時、受験直前に親を亡くして経済的に進学が難しくなったところを、地元の大学に経済面を優遇して拾ってもらいました。英語が得意でそれを大学で伸ばし、成績を残してそこそこいい職に就くように頑張るという前提で入れてもらい、期待や応援をしていただきましたが、入学して少し経った頃にちょっとしたことで勉強に対する自信を失い、人間関係も窮屈になって授業を休みがちになりました。今年の前期まではなんとか単位を落とさないギリギリくらいでしたが、後期に入ってからは大学に行こうとすると吐き気を感じたりお腹が痛くなったりしています。ほとんど出席していないので進級が難しいかもしれません。本当はもっと早くに周りに相談すればよかったのですが、実家の家族には話をまともに聞いてもらえないままお前のやる気がないせいだと言われる気がして(今までも何か相談する度にそうでした)、今は学校にちゃんと通っていると話していて、本当のことは言えません。ただでさえ勉強に関してプレッシャーをかけられているので、精神的につらいなんて言ったら何を言われるか…という感じです。大学の方からの期待にはもちろん応えたいし私も夢があるのでもっと頑張りたいのに、体が拒否してしまいます。そこで休学という選択肢が頭に浮かびましたが、やっぱりそんなことをしたら周りにもっと迷惑をかけるでしょうか。(そもそも家族にそんなこと言いだす勇気もないのですが)経済的にギリギリで進学できたのに、四年で卒業できなかったら無駄にお金がかかるとか言われるでしょうか。どうすればいいかわかりません。なんだかうまく文章にまとまられず、すみません。休学という手段についてなど、アドバイスがあったらお願いします。

  • 大学を休学したいと考えているのですが・・・

    今大学は春休みで4月初旬から学校は始まります。 ですが2学年に上がる春から休学をしたいと考えています。 主な理由は単位をとっていくために学校へ行くのが苦痛で普通に学校生活を過ごすのが困難になってしまったからです。 どう困難かというと、高校まで出来ていたことが急にできなくなり、今までとは違い友達との関係もうまく作れなくなり、頼まれていた重要な仕事も何もかも手につかなくなってしまいました。 自分でもなぜかわかりません。頑張らないとと思ってなんとかやる気を出せる時もあるんですが、長続きせず暗い気持ちになりやる気も起きなくなって悪循環が続いています。 その影響が特に出たのは1学年時の後期期間です。 夏休みあたりから後期中に開催される学祭での学科ごとの出し物の仕事があり、わたしはその重要な役割だったのですが責任がかかってるとわかっていても動けず家に引きこもっていました。そこでまず友達との関係もいい加減になり、 どうにかしたいと思っても体が動きませんでした。 そして授業に出ることもままならなくなりました。最初は授業だから・・・と思って何回か出れていたのですがだんだんまた引きこもりがちになり、そして単位修得できなくなる前ぎりぎりになんとかやる気を出して授業に出席していたのですが、 後期の最後の成績が決まるテストの週間、それまでがんばって、試験資格も取れたのに急にとてもやる気がなくなり引きこもってしまいました。もちろん単位は取れず、10単位以上落としていると思います。その数字も人に会うのが嫌で学校でしか確認できないのですが行っていません。 このようになってしまったのは自分がだらけているからが大きいと思います。精神的に異常があることも考えましたが、病院で診断を受けていない以上はっきりと言い切れないのでそう思っています。診察に行ってみようとも思いましたが自分のお金が無く行っていません。また、親にはそのような気持ちを話せておらず、一緒に行くこともできませんでした。 私は実家通いなのですが、先ほど書いたように親にはこのような状況であることはほとんど何も話していません。 一度、後期の途中に休みがちになり流石に隠すのが難しくなった頃、少し状況を打ち明けたのですがその時はやっぱり親の迷惑になる・・・という気持ちが大きくなり気持ちが沈みながらもなんとか通ったのですが最後にはテストも受けられず、このこともまた親は知りません。 そして今に至ります。4月はじめからは2年前期が始まります。 このような状況のまま始ってもまた途中で投げ出してしまいそうです。そうなると授業料は発生し、親にもさらに迷惑がかかってしまうと思い、それならば最初から休学手続きをして前期は気持ちの切り替えというか しっかり気持ちの整理をして 再び大学生活へ臨みたいと思っています。手続きは3月31日までで授業料は収めなくても良いとなっています。 長々と今の状況を書かせていただきましたが、主な点は ・この状況を見て皆さんはどのような見解をもったか、またどのような改善策がいいと思ったか ・もし休学するという選択肢を選んだ場合、このような理由は通用するのか という点です。 乱文になりましたが、どうかご返信お願いします。

  • 大学の休学について

    大学の休学についての質問です。 前の質問(見ていただければ幸いです 。鬱についてですが…)では大学は辞めたと書いてしまいましたが、実質退学届けはだしておらず、一応在学扱いになっています。 しかし今の精神的状態で大学に復帰することは難しく、思いきって半年休学し、来年度もう一度同じ学年をやり直そうと思います。 そこで気になるのはやはり休学についてで、 (1)前期で修得した単位は貰えるのか (2)今までの単位の取り方によっては 次の学年に上がれるのか (3)休学をすることによって就職にマイナスになることはあるのか (4)休学中は療養に当てつつ、他に何をしたらいいか(主に学業面で) 私は今、工学部の二年生です。 三年生になるとゼミや研究室に配属されることになります。 恐らく今年度は三年生に上がれないと思うので、そうなると今一つ下の 学年の人たちと一緒にゼミや研究室が一緒になるのでしょうか? 休学についてわからないことだらけで す。 質問の数が多いですが、どなたか参考になりそうなご意見をください。 たくさんのご意見がほしいのと、前々回の質問を見た上でご意見くだされば幸いです。 どうかお願いします

  • 休学するか大学を続けるか

    私は現在大学一年生の男です。 今私は休学しようか大学を続けようか迷っています。 休学しようと思ったきっかけは、最近軽い鬱病になり、一か月以上大学を休んでしまい、単位もほとんど取れない状態になってしまったからです。 鬱になった理由は (1)入学当時はとてもやる気があって色々な事に高い目標を立てて一日のノルマを決めていました。しかしそのノルマは達成できずまた新しいノルマを立ててもそのノルマも達成できないというのが何回も続き自分に自信がもてなくなってしまい、自分は何をやっても達成できないと感じ、何もやる気が起きなくなってしまったからです。 (2)あるグループ演習を私が自ら立ち上げ、リーダーとして活動していました。しかしリーダーの作業が出来ず、メンバーともなかなか打ち解けることが出来ずさらに先生からも厳しい事を言われそのグループを投げ出してしまいました。自分から作ったグループなのに自分は最低な人間だし何も達成できないと思い何もする気が起きなくなってしまったからです。 (3)大学に入ってもほとんど友達が出来ずひとりで行動するのがいやになってしまったからです。 しかしこのまま何もしないで生活していてもダメだと思いました。 大学に戻ることも考えましたが、今までの出席状況からしても単位を取ることは不可能に近いと思います。また鬱病を理由に欠席扱いを避けることができる科目もありますが一か月分の授業の内容を資料だけで勉強するのは難しいと思ったからです。それならば一年休学し、また来年から新しくやり直そうと思いました。 しかし休学したとなると今後の就職活動にかなり不利になるだろうし、一年間辛いことも耐えてきた同年代との差がとてもつくと思います。なので休学しようかとても悩んでいます。 もし休学するとしたら私は英語の勉強に励みたいと思っています。今学んでいる勉強よりも英語を学びたいし、私は現在英語のビジネススクールにかよっているので休学期間で毎日ビジネススクールで英語を勉強し、TOEICで高得点をとれるように頑張りたいと思っています。しかしもしTOEICで高得点をとれたとしてもそれを将来何に活かしたいのか決まっていません。 私は今後どうすればよいかアドバイスや意見をもらえると本当に助かります。 分かりにくい文章ですみませんがよろしくお願いいたします。

  • うつ病の大学生 休学するべきか迷っています。

    大学3年生の息子がこの春からうつ病になってしまいました。 ほとんど学校に行けず、前期は試験を受けることができず 留年決定です。 夏休みにはかなり回復して、部活(運動系)にも少しずつ出られる ようになりました。 秋からは授業も出られると思ったのですが、授業にはほとんど 行けていません。 部活にも出られなくなってきてしまいました。 それで後期を休学するかどうか迷っています。 休学申請の締め切りは、11月下旬です。 学校の後期の試験は、来年1月中旬です。 授業は出席重視ではないので、今後回復して試験が受けられれば 単位をもらえるかもしれません。 しかし、休学という手続きを取った方が本人も精神的に楽なの かなあという気もしています。 ドクターには休学が必要と診断されているわけではなく、 回復期に入っていると思われているようで、 本人の判断に任されています。 休学を希望するなら診断書を書いていただけることに なっています 11月の本人の回復度合いを見て、決めたいとは思っていますが 実際に休学された方、そのまま留年にされた方の体験談を 聞かせていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 休学したい大学3年生です。長いです。

    単位が足りず留年することになりました。公立大3年女です。 理由は、、授業についていけない、学校で誰よりも後輩よりも下手、友人についてゆけない。ということです。実際努力を怠っていました。 悪循環でますます学校に行かなくなり、教授や友人に迷惑をかけているし教授からの信頼も薄くなっています。 前々から休学したいと思っていました。 理由は、、中途半端にやる気を出してもまた落ち込んで来たり来なくなったり迷惑がかかる。 少し学校から距離を置きたい。 休学したら、できれば一年専門学校に行こうと思っています。 休学している間も学校の専門の勉強をしたい。皆との距離を少しでも縮めて復学したい。 分野は興味のある道で就職もその道で考えています。 好きなんですが、、辛いことのほうが多かったです。 大学は絶対に卒業はしたいです。 留年でプラス1年はもう決定として、休学+留年の二年かかっても内容のあるものにしたい。遅れていると思わずに学んでいきたいです。 周りから見ると逃げているように見えるでしょう。 新しい環境にゆけば自分も変わると思うのは間違いでしょうか。 今のギャップは耐えられないけれど復学後のギャップは耐えられます。 1,2年くらいの誤差、人生長く考えれば耐えうると思います。どう思いますか? 休学するとそのまま学校を辞めてしまう人が多いと聞きます。実際のところどうなんですか? 休学した方いらっしゃいますでしょうか? ちなみに親は休学反対。当然ですよね。サークルの友人は支えてくれています。 よろしくお願いいたします。

  • 同級生が休学しています

    同じ学科の女子が、休学届けをだしたそうです。 9月の連休以来、一度も授業にでていません 理由は知りませんが、 授業にでないと単位がでません。 単位が足りなければ資格をとれません 彼女は、学校をやめるのでしょうか? いったいどうするのでしょう、気になります 皆さん、どう思いますか!?

  • 大学を休学するべきか?

    現在私立大学の三回生です。 タイトルにも書いたように、大学を休学するべきなのか悩んでいます。 休学したい大きな理由は他大学への編入学に関わる問題です。 私が受験したいと思っているのは他大学の学部への3年次編入で、合格した大学には来年春に三回生から入学する形になります。 受験のためには、在籍大で一定の単位を修得しまた一定期間(2年間)在学する必要があるのですが、私は編入学試験受験に必要な単位数や在学年数も2年次までにクリアしています。 そのため、この後休学しないとして在籍大で単位を修得しても単位認定の関係で学費が無駄になります。 休学した場合、現在の在籍大学では授業料等を払わなくてもすむことになっています。その代わりに5万円ほど在籍費が必要なのですが、数十万円もする授業料に比べればかなり安く済みます。 大嫌いで通いたくもなく、また通う意味もない学校に半年間学費を払うよりは、休学しておいて編入先で新たに必要になる入学金などに備えておいたほうがいいのではないかと思います。個人的にはこれが一番大きな理由です。 また、現在の在籍大学では、休学期間は半年か1年間と決められており、休学した場合卒業年度が自動的に延長されるようになっています(今から半年間休学して来年復学した場合、来年の前期はまだ3回生のままになります)。 編入学試験自体は大体秋から冬にかけて行われるのですが、この試験に失敗してしまった場合を想定しても休学したほうがいいのではないかと思っています。 休学した場合、来年4月からは4回生に進級するのではなく3回生のままになります。編入に失敗してしまい4回生になる付近からあわてて公務員試験や大学院入試を受験してしまうとさらに失敗を重ねてしまうように思います。それよりも、休学して4回生になっていないその期間使って編入以外の公務員試験等に集中するという手を打てるのではないかと思っています。 また、編入試験の受験料もかさみますし、編入後も入学金等が必要になることもあり、意味もなく大学に通うよりはアルバイトをする時間を作ってお金をためておきたいとも思っています。 一方で、休学そのものによるダメージもかなり大きいと思います。履歴書などで休学していることがわかってしまうと、今後さまざまな場面で不利になってしまうように思われます。そもそも休学自体特殊なことだと思いますし、その点に関してかなり不利に扱われることになります。 また、休学してまで受験に備えておきながら編入に失敗するという最悪の場合余計に取り返しがつかなくなってしまうのではないかと思っています。 一応編入失敗の場合に備えて、センター試験にも出願して一般の受験もできるようにはしておきたいと思っています。ですが、これでは1年次からのスタートになってしまい年齢等から考えても更に不利な状況になってしまいます。 ここまで長文になってしまい申し訳ないのですが、同じような状況を経験された方に限らずなにかアドバイスをいただけるとうれしいです。 ちなみに、現在は法学部に所属していて、志望先の学部も法学部系です。現在の大学は自分の学びたい分野を専門にする教授がいないため他大学の法学部に編入したいと考えています。