• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人に式に呼ばれなかった場合のお祝い)

友人の結婚式に呼ばれなかった場合のお祝い

meieipuの回答

  • meieipu
  • ベストアンサー率12% (44/353)
回答No.5

27歳既婚です。 こう言ったら何ですが・・・・ それは友人ではなく知り合いか、ただのご近所ってゆう部類に入る気がします。 直接連絡が無い場合はお祝いは普通包まないのでは? ネットでそう書いてあっても後で連絡ぐらいは出来るはず。 それが無いってことは友達ではないですよ。 どうしてもしたいなら直接電話してお祝いを言ってはいかがですか? 包むのはネットではなく本当に相手の対応を見てから考えましょう。

関連するQ&A

  • あまり親交のない友人への出産祝い【2人います】

    20代半ばの女です。 あまり親交がない友人2人が出産しました。 どういったお祝いの仕方が良いのか悩んでいるので相談させてください。 (1)中学の同級生 卒業後4~5回、共通の友人も含めて会うことがありました。年賀状は私から送って、遅れて返事がくるっという感じ。できちゃった結婚だったので結婚式はしておらず出産。私の職場のすぐ転居してきたため、私の仕事中に赤ちゃんを連れてきてくれました。 結婚祝いも出産祝いもしていません(結婚の報告も、人づてでしたので)。 (2)高校の同級生 卒業後2度ほど会ったことがあります。結婚式に呼ばれたのでお祝いを包んで出席しました。殆ど親交はありませんが「赤ちゃんが生まれたと」短く簡単な報告メールが届きました。どう返事をしようと迷っているうちに、返事するタイミングを逸してしまいました><  仲の良い友人なら迷わずお祝いをするのですが、あまり付き合いはなく、共通の友人がいるため連絡があるような関係です。  でも、喜ばしいことなので、何かしらお祝いをしたほうが良いのでは?という気持ちもあります。それぞれに、どのようなお祝いをしたほうが良いのでしょうか?  私としては(1)の友人には結婚・出産祝いでお祝い1万円を包んで渡す。(2)の友人にはお祝いのカードを贈る(何か3千~5千円くらいのプレゼントもつけた方がいいでしょうか?)、ということを考えているのですが、こういった感じでいいのかなと迷っています。 私の考えが「ちょっと常識的じゃない!」とか、「こうしたほうがいい、私ならこうする」などありましたらご助言いただきたいと思います。  説明不足であれば補足します。宜しくお願いいたします。

  • 出産祝いをしていない友人からの出産祝い

    出産祝いをしていない遠方の友人から出産祝いをいただきました。 友人には3人子供がいるのですがお返しはどうすればいいでしょうか? 3人目はお祝いをいただいた後に産まれています。 去年の12月に出産をし、7月にお祝いをいただきました。 友人は8月か9月に3人目の出産をひかえていたようですが、その後特に連絡はありません。 日ごろから特に連絡を取り合う間柄ではありません。 友人の結婚式には出席しましたが、こちらの結婚式には特に招待はせずでした。 おめでた婚だったので結婚、出産の報告をまとめてしたので結婚祝いはいただいてません。 ちなみに洋服と絵本をいただきました。(おそらく1万円分くらい) お菓子の詰め合わせを贈ろうと思ったのですがそれではあまりにも軽すぎるかな?と悩んでいます。 お菓子に+3人分のおこずかい的な感じにしようかとも思います。 金額にもどれくらいのものにすればいいか・・・ アドバイスお願いします。

  • 親しくない友人同士での出産祝いを連名すること

    お世話になります。 24歳独身女です。 友人の出産祝いで悩んでいます。 登場人物が多いのですが、アドバイスをいただければ幸いです。 ※みな、同い年の女性です。 今回、幼馴染のAが妊娠をきっかけに結婚いたしました。 共通の幼馴染として、BとCがおります。 Aから直接メールで結婚報告がきたのは、私だけでした。 Bたちは、コミュニティサイトの日記から知ったそうです。 BとCとは別に、Aと共通の私とは高校からの友人Dがおります。 Dは、同じ高校のEという友人との共通で、AとDと私の三人で遊ぶことはありません。 高校卒業後、Dから距離を置かれ?この数年は、Eと二人で旅行に行ったり、会っていました。 AとDは、よく二人で遊びに行っており、今もとても親しいようです。 私は、Aとたまに二人で会いますが、基本的には、幼馴染たちとの付き合いが主流です。 Aの結婚の報告があった日、Dからも私の近況を尋ねるメールが着ました。 おそらく、私が来春に控えた結婚をAに言ったので、AからDに情報が入り Dが確認?のメールをしてきたのかなぁと思いました。 距離を置かれたとはいえ、完全に切れてはいないので、自然ですが Dとは、もう全然親しい仲ではないので、自分から逐一報告する気はさらさらなく また会った時にでも話すつもりで 会わなければ、ハガキで済ますつもりでした。 とりあえず、メールには当たり障りのないことを書いて 「また報告したいことがあるから、飲みにでも行こう。そういえば、Aが結婚したね。」と送りました。 Dから、「Aのお祝い、連名でしない?」と言われて 出産祝いか結婚祝い、どちらかを私とDからして、幼馴染たちとは、またDとは別のほうを贈ればいいかと思い、快諾しました。 すると、Dは「人数いっぱい集めようよ。BやCも誘おう」と言うのです。 DとBやCは、ほぼ面識がありません。 出身中学が同じだっただけで、仲が良いわけではないし 大きな贈り物をあげるわけでもないのに、面識のないもの同士で 連名の贈り物をするのって、おかしくないでしょうか? それでなくても、私を抜いたDとAの繋がりは濃いのに Aが複雑な気持ちになるのではないかな?と思うのですが、どうでしょうか。 贈り物の連名にそこまで気を回す必要はありませんか?

  • 式を挙げない友人へのお祝い・・

    すみません、検索して色々読ませて頂きましたが、まだ迷っています。。。 私自身は4年前に式を挙げ、その時に出席してくれた友人なのですが、今年の年賀状で結婚しましたとの報告がありました。 必ず呼ぶよ!と言っていたのでおかしいなぁ~と思い、色々他の友達に聞いてみると身内だけで済ませたのではないかとの事で誰も知りませんでした。 私としては彼女が3万円包んでくれていますし、出席してもらって嬉しかったので、何かしらのお祝いをしたいと思っています。 周りに聞いたり、こちらでも色々勉強させて頂いたところ、3万は式に出席した場合。。という方が多く、私も彼女にお返し等で気をつかわせたくないので金額的には1万円かな・・と思っています。 ただ、遠方なので直接渡す事ができず。。 こういった場合は送っても構わないのでしょうか? カードの様なモノも同封しますが、何となくお金だけを送るというのがいいのかなぁ??と迷っています。 それとも何か品物でお祝いをした方がよいのでしょうか? 長々とすみません。 どうかアドバイスを下さい。 よろしくお願い致します。

  • 友人の出産祝い

    はじめまして。図々しく、質問内容が多いのですがよろしくお願いします。 私は(9ヶ月目の)既婚者なのですが、友人たちが出産ラッシュです。 1)私の友人A(女性)が今年1月に出産しました。 しかし、彼女は実家である県外に里帰り出産でお祝いをするきっかけがなく、今に至っています。 もう、子供さんは3ヶ月になってしまいましたが、  (1)お祝いをしていいのでしょうか?  (2)また何をあげれば良いのか迷っています。 2)友人B(女性)も今月出産です。 しかし、彼女とは滅多に会わないなのですが、結婚式の2次会に出席していただきました。 出産の件は年賀状で知らせてもらいました。 彼女は隣県の人です。お祝いに行くには、ちょっと遠い距離です。共通の友人もいないので迷っています。  (1)お祝いしていいのでしょうか?  (2)お祝いするとしたら持って行くべきでしょうか?それとも郵送してもいいのでしょうか? 3)旦那の友人C(男性)の方も出産しました。 旦那の友人は県外(A県)の方で、結婚式に出席していただいた方です。奥さんのほうは、里帰り出産で他県(B県)にいます。出産したのは、去年の暮れだそうです。  (1)お祝いしたほうがいいのでしょうか?  (2)何をあげればいいのでしょうか  (3)郵送でもOKなのでしょうか? 旦那の友人D(男性)は子持ちなのですが、その時(独身時)は出産祝いはしてないそうです。 3)その友人(D)の方も秋に出産だそうなのです。  (1)お祝いしたほうがいいのでしょうか? 質問内容がたくさんありますが、ご回答の方、よろしくお願いします。

  • 結婚式、欠席の場合のお祝い

    産後1ヶ月で結婚ラッシュとなり対応に悩んでいます。 夫30歳妻25歳 (1)夫の従妹 私たちの式には欠席で特にお祝いは頂いていません。 (2)夫の従妹 私たちの式に出席していますが、彼女の名前でのご祝儀はなく叔母と伯父から併せて10万円頂いています。 ぜひ出席してほしいと言われたのですが、お断りしました。 (3)夫婦共通の友人 結婚式に出席していただいていてご祝儀に2万頂きました。 電話で夫婦ともに出席してほしいと言われました。 (4)妻の友人 結婚式に出席していただいていてご祝儀に3万円頂いています。 どれも招待状の発送前に欠席を伝えてあります。 ただ、声をかけていただいたからには何かお祝いをしなければならないでしょうか。 特にご祝儀を頂いている方には現金かカタログギフトを贈ろうかと思っているのですが、金額に悩んでいます。 (2)は来て欲しいと言われたにも拘らず欠席なので、申し訳なく思っていますが、(2)はお祝いして(1)はお祝いしないというのは気まずい気もします。 また、(1)は授かり婚で従妹のお祖父さんから以前長男の出産祝いを頂いていることから、出産祝いに何か贈ろうと考えています。 出産祝いがあって結婚祝いがないのはおかしいでしょうか? それぞれへの対応についてアドバイス頂ければ嬉しく思います。 ごちゃごちゃとしてしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 友人の結婚式に欠席する場合のお祝いについて

    来月友人が結婚式を挙げます。数ヶ月前に誘って頂いたのですが、2月に出産を控えており、出産後自分と子供がどのような状況か分からなかったため、欠席とさせていただきました。無事に子供も生まれ、スクスクと育っておりますが、目ははなせないので、やはり結婚式出席は難しそうです・・・ 本当でしたら、出席したかったのですが欠席となった場合のお祝いの渡し方は、どのような形が一般的でしょうか? お祝いの品を贈るのがよいか?・・・その場合いくらくらいの品物なのか? お祝いを包んで贈るのがよいか?・・・その場合いくらくらい包むべきなのか? 電報を打つべきか?・・・その場合、電報だけでよいのか?お祝いの品と一緒に贈るべきか? お祝いを贈る場合は、手紙を添えたいと思っております。 ちなみに友人とは、高校時代の友人で、最近は少し疎遠になってしまい、グループで一年に1回会うか会わないか程度です・・・私の結婚式には招待しておらず、お祝いも特に頂いていない状況です。出産お祝いとして、よだれかけセット(1500円~2000円程度)を頂いており、まだ頂いたばかりなのでお返しはしていません。(←結婚のお祝いをお返しと兼ねてしまったらおかしいですか???) 以上、お手数ですがよろしくお願い致します。

  • 友人の結婚・出産へのお祝いについて教えてください。

    友人の結婚・出産へのお祝いについて教えてください。 先日20年来の友人から結婚・出産のメールが来ました。 私は女性で友人は男性なのですが、以前私の結婚披露宴に出席 してもらっています。 その際(年齢も若かったので)2万円包んでもらっています。 今回その友人が結婚・出産したとの連絡があったので お祝いをしたいのですが、披露宴はしないそうです。 もちろん結婚・出産両方のお祝いをしたいのですが、 結婚祝いには現金を、出産祝いには物品を考えています。 どの位のものを渡せばよいでしょうか? 私は現金1万円とベビー服3~5千円くらいと考えています。 非常識でしょうか?

  • 友人からの出産祝いを断る方法

    よろしくお願いします。 来月、出産を控えた者です。 私の親しい友人には結婚しておらず子供がいない人が多いのですが、 これまで私は友人達に結婚祝い、第1子出産祝いをもらってきました。 もちろんその都度お返しはしてきましたが、 もし第2子の出産祝いをもらうとなると気が引けてしまいます・・・。 友人がお祝いを申し出てくれた場合、 その場で断っても気分を悪くされないでしょうか? 前もって「お祝いはいらないよ。」と言うのも 逆に催促しているみたいにとられるかもしれないし・・・。 なお、親しい友人なので第2子の妊娠はすでに報告しています。 ご意見をお聞きしたいです。

  • 友人の出産祝いの件

    友人の出産祝いをどうしようか迷っています…。 お金に意地汚い内容と思われるかもしれませんが、 よろしくお願いします。 8年程になりますが、その友人の結婚式に出席し、 もちろんご祝儀を差し上げています。 が、昨年の秋、自分が海外挙式をした際、 彼女は妊娠中だったこともあり、 当然出席は無理でしたので、ご祝儀はいただいてなく、 現在に至ります。 (一度、メールでお祝いのリクエストを聞かれましたが、 身重なのに申し訳なく依頼ができなかったのと、 また費用などの面からも返答が難しかったです…) そんなところに、数日前、その友人から出産した旨、メールが入りました。 普通ならば、すんなりと出産祝いを…と思うのですが、 自分の結婚式のご祝儀をいただけていないのがネックなのか、 心中がすっきりとしませんでした。 長文で、また乱文にもかかわらず、お付き合いいただきまして、有り難うございました。 アドバイス、どうぞよろしくお願いします! ※ちなみに、“友人”ということですが、  親友…でもなく、付き合いは15年程ですが、  頻繁に会うこともなく、最近会ったのも数年前。  あとは、たまにメールで近況報告がある程度です。

専門家に質問してみよう