• ベストアンサー

ブルドーザの馬力はどのくらいあるのでしょうか?

中折れ前輪可動式で、後輪が180センチくらいの、バケットがあるキャタピラー社の奴なんですが、大体で良いので教えてください。 GTRの約何倍、とかも教えてくれたら助かります。 たしか余熱スイッチを押してエンジンを温めてからレバーを引いてアクセルを蹴ってエンジンをかけるタイプでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

中折れ式ということですから。下のURLにあるようなホイルローダーですね。タイヤの直径が180cmということでかなり大型のものでしょうから CAT 994F あたりのものでしょう。これだだと1467psですから。現行モデルのGTRのおよそ3倍というところですね。 まぁ、馬力だけ比較してもあまり意味は無いでしょうけれどね。ちなみに総排気量は78.1リッターで16気筒・インタークーラーつきターボディーゼルエンジンです。 それから余談ですが、余熱スイッチで暖めるのはエンジンではなくて、エンジンの燃焼室内にあるグロープラグというヒーターで、この部分を赤熱させておき、そこに燃料を噴射して着火を容易にする仕組みです。けっしてエンジン自体を暖めるものではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.3
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  http://cat-japan.jp/products/lineup/bulldozer/win_d11t.html 862ps GTRのVR38型ツインターボエンジンは530ps 最高速度が違う ブルドーザー 11km/h GTR 310km/h  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AT車のダッシュ

    日産のZ32ターボのAT(オートマチック)に乗っています。 スタートダッシュする時にATですと、ブレーキを踏んだままアクセルを開けると、停まったまま後輪を空転させることが出来ます。 まぁ、空転させすぎるとグリップが落ちますので、エンジン回転を上げるために空転一歩手前の状態で維持して、スタートと同時に空転しすぎない様にアクセルワークしダッシュしています。 で、ふと思ったのですが、何故、前輪が滑らずに後輪が先に空転するのでしょう? うちのZは前輪235で後輪255です。普通に考えても前輪の方がグリップ低いと思います。 であれば後輪が空転する前に前輪が滑り出して車が動くのではないでしょうか? もちろん静止摩擦係数より動摩擦係数の方が低いので、一気に後輪を空転させれば後輪のグリップの方が低くなり停まった状態になることもあると思います。 そこで前後輪とも停止状態からアクセルを徐々に開けていくと、前輪が滑るかと思ったのですが、やはり後輪が先に負けて空転を始めます。 これは何故でしょうか? で、発進時のスキールマークを見てみると、マークの幅が意外と狭い。 どう見ても255の幅はない。 実はこのZ、ノーマルなんですが、ネガキャンが強くて、特に後輪のネガキャンが強い。 後輪は内側しかグリップしていないんじゃないだろうか。実質255の半分とか? だから、停止状態からアクセル開けていくと後輪が先に滑るのでしょうか。 きちんと接地していれば、前輪がズルズルと滑って、車は停止していられなくなるのでしょうか? でも、ドラッグカーなんてブットイ後輪を平気で空転させてますよね。なんで前輪が勝つんでしょう?

  • アクセルとブレーキを同時に踏むとどうなるのか。

    アクセルとブレーキを同時に踏むと一体どうなるのでしょう? 駆動輪が前か後かで違ってくると思うので、前輪駆動の場合と後輪駆動の場合両方を回答して頂ければと思います。 「burnout」と検索すると多く出てくる のとかはどうなってるんですか? エンジンhpが高いというのが前提としてあるのでしょうが、ブレーキは4輪についているはずです。後輪ブレーキが壊れてるわけではないと思うのですが・・・ 前輪がスリップしてるのもありました FF車の前輪がスリップしているのはどうでしょうか。強力なサイドブレーキでも使ってるんでしょうか?

  • バックミラー、サイドミラー、アクセルペダル、チェンジレバー、速度計、燃

    バックミラー、サイドミラー、アクセルペダル、チェンジレバー、速度計、燃料計、エンジンスイッチ、クラッチペダル、シートレバーの英単語を教えてください。 また、starter switch,door handle,oil pressureの訳をお願いします。

  • オートマ車なのに空回りします

    ご質問です。 私はミニキャブバンのオートマ車に乗っているのですが、ゆっくり(10キロ以下ぐらい)で走行しているときに10センチ程の段差を降りると、エンジンが空回りしてアクセルを踏んでもブオーン!と音がするだけで一向に前に進まなくなる事が多々あります。 一度バックに入れると空回りは収まります。どうも前輪ではなく後輪に段差などを超えるときの振動が加わるとこの現象がおきるようです。しょっちゅうなります。 ごくまれに、走行中ではなく乗りはじめにドライブにギアを入れても空回りする事があります。温度が関係するかわかりませんが、寒くなりだした最近数ヶ月に3回ほどありました。車検は何もなく通ってしまいました。 いったい私の車に何が起きているのでしょうか?車に詳しい方、どうか教えていただけますか?

  • ベスパ50s 運転方法について

    先日ベスパ50sを中古で購入しました。 全くの初心者なんで変な質問で申し訳ないのですが、走行中に前輪後輪の各ブレーキ(右手レバー、右足ペダル)で止まろうとすると、停車後にエンジンも止まってしまいます。。 ブレーキを利用せず、速度を十分下げてニュートラルにして止まるとエンジンは止まらずに停車できたことが数回あるのですが、通常の停車方法の手順を教えてください。また、コツなどもあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  •  バイクの緊急エンジン停止スイッチ

     バイクの緊急エンジン停止スイッチ  バイクって、非常時用エンジン停止スイッチがついているじゃないですか。  確か、アクセルレバーの横あたり、あの赤いスイッチのことです。  たとえば危険な走行するバイクを見かけた後にたまたまそのバイクが信号待ちか何かで停止しているのを見かけたとき、、ライダーに注意するために、あの赤いスイッチを歩行者が操作してエンジンを強引に止めたりしたら、道路交通法上その歩行者は何か罪に問われますか?  道路交通法以外のこんな法規に触れる、というのでも構いません。お教えください。  よろしくお願いします。

  • サーボブレーキの効きが悪い

    27インチのシティサイクルのサーボブレーキの効きが悪いので新しいのと交換しました。 ハブに付いている円形の部品(ドラム?)は簡単に外れそうにないので、そのままにしました。 でも新しいのと交換しても、今一歩きき方が悪いような感じがします。 ブレーキレバーを思いっきりにぎっても急にガツンと止まると言う感じではなく数十センチくらい走ったあと止まると言う感じです。 それに前輪に比べて、後輪のブレーキレバーがかなり軽い感じがします。 この自転車は10年くらい前に買ったもので、最初からサーボブレーキが付いていましたが、買ったばかりの頃はどうだったかよく覚えていません。 サーボブレーキというのはもともとそういうものだったでしょうか? あるいは、ブレーキに付いているネジの調整はしましたが、調整のしかたが悪いのでしょうか?

  • 傾いた駐車場でも大丈夫でしょうか?

    車のことが詳しくないのでよかったら教えてください。 私の家の車庫は物置を改装してつくってある為、すこし後ろ側が下がっております。 車を駐車すると後輪が前輪より15センチくらい下がっており、車が少し斜めの状態になっているのですが、それって車にはよくないのでしょうか? (バッテリーが上がりやすいorエンジンがかかりにくくなる等) 今朝、バッテリーが上がってしまったのでふと疑問に思いました。 (バッテリーは3年経っていたので寿命だとは思いますが・・) 素人質問で申し訳ありませんが、よかったら教えてください。

  • 助けて下さい!原付が限界?

    原付がセルスタート出来なくなり(スルスルと変な音がします)、キックでエンジンをかけていましたが、 いよいよキックでも2~30回しないとかからなくなり、修理を考えています。 さらに故障箇所が2つあります(>_<) (1)ブレーキ故障 走り始めや走行中にブレーキがかかってるようなのです。 停止時のブレーキは前輪用?のハンドルブレーキレバーが固まってしまった感じでほとんど握れないため、 ほぼ後輪のブレーキだけでなんとかゆっくり停止している状態です。 (2)メーターが動きません。 どのような修理で修理代金は幾ら位掛かるものでしょうか? お詳しい方宜しくお願い致します。

  • トヨエースのブレーキが効きません。

    平成七年式の1.5トン積みのトヨエースです。ユーザー車検に出す為、タイヤを外して整備(ブレーキクリーナーで吹かすだけ)をしたのですが、前輪はディスク式で後輪はドラム式です、後輪のドラムは外すのに苦労して取り外しました。ブレーキシューもあまり減っていないのでブレーキクリーナーで吹かすだけにしました、ブレーキの効き具合を確かめるためデフをジャッキで上げて、エンジンをかけてタイヤを回しました、アクセルを吹かしながらブレーキをかけてもタイヤが止まりません。数回やりましたがほとんど効きませんでした。地面でブレーキテストをしても前輪はググッと効くのですが後輪はスーとしか効きませんでした。まあ走行にはさしつかえがなさそうなのでそのまま検査受けに行きました。 検査受けのブレーキテストで一回目に×出ました、2回目は全身の力を込めて踏んだら○が出ました、やれやれホットしました。無事検査は合格しました、ジャッキで浮かしてブレーキテストをしたら効きが悪い原因を知っておられる方おられましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Excel VBAのコードを使用して、任意の文字を置換する方法について教えてください。
  • 特定の文字ではなく、何か文字がある状態で置換したい場合、VBAのワイルドカードを使用することができます。
  • 例えば、「;?」を「; ?」として置換したい場合、keyWord1に「;?」、keyWord2に「; ?」と指定します。
回答を見る