• 締切済み

ご意見お願い致します

私は20歳の正社員です。 同い年の彼氏がいて、彼は大学2年生です。 率直に、妊娠しました。 とても嬉しいです。 彼は自分に経済力がない、大学は辞められないから、今回は、、、 と、言っています。 私は正社員ですが、妊婦でギリギリまで仕事をしてというのは正直厳しい仕事です。 おのずと彼の協力が必要となるのは分かっています。 どうしても産みたいのです。 ご意見、お願いします。

みんなの回答

  • kamiya28
  • ベストアンサー率33% (76/229)
回答No.3

彼と話し合ってください。 彼が意見を変えないようであれば、シングルマザーになる覚悟はありますか? そうでなければ、どれだけ生みたい気持ちが大きくとも、不可能です。 生む事は、簡単です。 育てる事は、これから約20年間のあなたの人生に影響します。 意見を求めるも何も、彼と二人で現実を見て話し合いをしてください。 そうでなければ、私のような回答しかつきませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.2

どうしても産みたいのです。イコールどうしても育てたいのです。 とはなりませんよ。 子育ては 産みたいという願望ほど強くはもてません。 何故なら 子育ては 全く未知の世界ですから。 何がおきるかわかりません。 ひとりで立ち向かえるものでは有りません。 ひとりで赤ちゃんを抱きながら ひとりでお買い物 どれだけメンタル面の強い人でも 凹みますよ。 だって 周りは昔と違って ご主人様と赤ちゃんを囲む 睦まじい姿しかないんですもの。 それって耐えられますか? 今の彼氏さん 多分無理でしょう。 彼氏さんが親を説得する気はないでしょうし 親に知れたら反対されるに決まってます。 それが解るから今回は・・・と言葉を濁すのでは? 主様が現在働いて居ようが居まいが関係ありません。 所詮 ご出産されれば最低でも当分は働く事は不可能ですもん。 今回は 無理だと思います。 ザンネンですが。 酷い事を承知でいいます。 これ以上生まれた子供の灯が消えていくニュース見たくありません。 諦めるという行為 自体は 同じ事なのでしょうけど。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>どうしても産みたいのです。 一つだけ確認。 「シングルマザーになる覚悟」は、ありますか? それがないのであれば、今回は諦めてください。 そして、以後このような事がないように、 すべきことをちゃんとしてください。 もちろん、相手もちゃんと選んでくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「自分より後にパート入社した人が正社員になったのでミジメだ」と言われて…

    20代のパートさんが退職したいと言い出したのですが、理由が 「自分と同い年の女性が、自分よりも後にパート入社したのに、 半年ぐらいで正社員に採用されて、自分は5年もいるのにパートのままで、 正社員になった同い年の女性と社内で顔を合わせる度にミジメな気持ちになるから 辞めたい」と言うのです。 私としては彼女が正社員になれなかったのは、与えられた仕事を当たり前に こなしていただけで、努力が足りなかったからだと思っています。 性格も卑屈な感じがします。 半年でパートから正社員に採用された女性は、愛嬌があってテキパキ 仕事をこなしていました。 今回の件、皆様のご意見をお聞きしたいです。 ※パートだからどんな理由で辞めてもいいじゃない、というご意見は ご勘弁願います。

  • 転職についての色々な方からの率直な意見をお願い致します。

    山口県在住の転職活動中のものですが、正社員ではこれといった求人がないのですがやはり妥協して探していくしかないのでしょうか。 これからの雇用としては、正社員よりも派遣社員などの需要が多くなっていくのでしょうか。 男性の派遣社員ではやはり営業・販売系の仕事が殆どで、短期(3ヶ月)よりも長期(6ヶ月以上)が多いのでしょうか。 【山口県内での比較的安心な派遣会社をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか】 又、自分としてはチャレンジしてみたい複数の職種があり派遣社員として働いて見極めたいと思っております。仮に2年ぐらい派遣後、正社員として就職する時にどのように影響してくるのでしょうか。やはり年齢がかなり関係してくるのでしょうか。 よろしくお願い致します。 (※企業の人事を担当している方の御意見もお聞きできればと思っております) (又、就職相談についてのサイトなどご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいと思います)

  • 私の仕事を巡って彼と意見が合わない

    彼氏と結婚を前提に一緒に生活しております、27歳女です。 今の生活になる前、私は仕事が第一で、大きな組織で管理職をしており、恋愛は二の次でした。 彼の転勤を機に、仕事を辞め同居し、一年ほど無職で家事などをしておりました。 最近、再び前職と同じような仕事の場を正社員で与えて貰い、仕事自体好きなのと条件が以前よりも良いので、勤めようと思っています。 ですが彼氏は、再び仕事第一となり、 私に余裕が無くなり、今までのように仲良く出来なくなる、と 私が忙しいポストの正社員で働くことをよく思っていないようです。 確かに新しい職場は、帰宅は遅くなるでしょうし、 自分の性格上、お恥ずかしい事ですが、今までよりも些細な事でイライラしてしまう気がします。 (仕事に没頭してる時は一人静かにゆっくりしたいと思う事があります) 結婚を前提で付き合っておりますが、彼氏の収入だけでは まだ結婚準備をするにも厳しく、私も働く必要はあります。 ですが彼氏はアルバイトやパート、契約社員で充分だと考えているようです。 また、私のほうが彼氏より4歳年上で、学歴も上、 誘っていただいた仕事で働き出すと年収も私の方が上になってしまうのも、余り面白く無いようです。 それで、もし皆様のご意見を聞けたら、と思うのですが、 やはり男性の方は、優位に立ちたいものでしょうか。 (彼の理想は、自分がもっと仕事を頑張るので、家に居心地の良い空間を作って欲しい、出来れば働いて欲しくはない) 私自身は、仕事も好きですが、家事も家に居る事も苦痛ではありません。 ですが、どうせ仕事をするのであれば、良い収入や大きなプロジェクトを求めてしまいます。 私が欲張りなのでしょうか。 私が今と変わらず彼に接する事が出来れば良いとは思うのですが、未熟な為、まだ難しそうです…。

  • 【至急】ご意見お願いします!

    皆さんのご意見をお聞かせください。 私は4月に中途採用で正社員で採用され、今現在試用期間中です。しかし、妊娠していることが発覚し 現在妊娠2ヶ月です。産む方向で考えているので、いずれは社員ではなくパートになろうと思っています。(社員は異動や転勤があるため。) そこでご相談です。 上司にはいつ伝えたらいいでしょうか。 正社員として働いていますが、正式な書類はまだ交わしておらず 本日郵送で本社から届きました。 勤続1年以上だと、産休や育休が満足に取得できるようです。 (1)正式な書類を交わす前にすぐにでも話す (2)試用期間が終わってから話す どちらがいいでしょうか。 自分でも計画性の無さというか非常識なことは十分承知しています。承知した上で、皆さんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 意見をください。

    自分は23歳の男で、今フリーターです。 以前、普通に働いてたりしてたのですが、やりたい事があり、仕事を辞めて、学校に通ったり…と、結構さまざまなことをしてきました。 しかし、今はバイトの毎日で、特別何かやりたいことがあるというわけではありません。 ただ、今のバイトをやっていて、飲食関係なので、店長の話を聞いて、店の経営に少し興味を持ちました。 で、今実家に暮らしていて、親と今後の進路に関して、もめたんです。 っていうのは、もうこの年だから、そろそろどこか会社に就職を考えろって言われたんです。 自分もそれについては今年中に決めようと思っていて、店の経営にも興味を持ち始めたから、今のバイト先でそのまま正社員になってもいいかなって思って、そのことも親に伝えたんです。 そしたら、バイトから正社員にあがるのは安易な道だって言われて…。 それで自分もカチンときて、口論になったんです。 別にバイトから正社員になるのだって、簡単な事じゃないと思うし、他にやりたいことが特にないのだから、正社員になって、店長を目指してもいいんじゃないかと思ってるんです。 まぁもう親に口出しされるような年でもないですから、反対されようが自分の道を進む気ではいますが…。 ただ、親の考えが納得いかないんです。 何か間違っていますか? 皆様の意見が聞きたいです。

  • ご意見お願いします(転職について)

    32歳 独身 女 無職です。 この5年間接客販売(パート)の仕事を転々としてきました。しかし、私は数字が嫌いです!予算までいくらだ!とか個人売上とか…必要なのはわかるのですが… あと、声かけのタイミングがさっぱりわかりません。 しかし、仕事を探しても、接客販売(パート)ばかり気になります。今度は出来るかもしれないという思いと、また同じ結果(売れなくて肩身が狭く退職)になるんじゃないかという不安と… 32という歳も考えると正社員の仕事に就かなきゃという焦りもあります。接客販売で正社員募集は私の歳ではほぼ0です。 ※正社員…興味なくても仕事は仕事と割り切って働く。だだ、現状でパソコンが使えないので仕事が限られる。 ※パート…向いてないけどやりたい、ただ収入がぎりぎりで一生は無理。 ※ふんぎりがつかないので、パートで数年働いて、正社員を探す…年齢的に更に厳しくなりそう。 ※今後結婚出来ればパートでも…しかし一生独り身で両親を看ないといけないかも… もう、いっちゃっえ!と受けたところは、せっかく採用して頂けたのに断ってしまいました。前日までは採用されれば働く気だったのに、合否の電話が1日遅れ、その1日の間でなぜか断ろうという結論を出してしまいました。今、すごく後悔しています。 長々と脈絡もない文章になってしましましたが、つまりは決断が出来ないのです。 その間に求人を逃してると思います。 こんな私に何かアドバイスをお願いします。(友達とは違った目線の意見が必要だと思ったんです)

  • 就職するべきか否か、ご意見ください。

    就職するべきか否か、ご意見ください。 20歳の専門卒のフリーターの女です。 結婚前提に付き合っている彼氏がいるのですが、彼の職業がラジオDJなので、仕事に専念するため結婚してからは家のことに集中してほしい(働くのは構わないがパート)と言われています。その彼とは5年以内に結婚するつもりです。 しかし父からは一度は社会に揉まれるために正社員になるべきと言われています。ですが私自身、とりあえずフリーターと言う考えで現在フリーターはしていません。正社員になれたとしても結婚してからは仕事を辞めるつもりなので、長くても5年と言う短い期間しか会社に貢献しないのはいかがなものか、ならばバイトをしながら私自身苦手である料理を勉強したり、社会勉強した方が良いのではないかと考えています。 それでも、就職して正社員として働いた方が良いのでしょうか?皆さんの意見を聞かせてください。

  • 意見対立。どうすれがいい?

    母と私の仕事について意見が合わなくて困っています 私は離婚をして子供が二人います。私の両親と同居していますがキッチンも別にしてまったく生計(光熱費家賃は払っていません)は別です。 正社員で仕事を探している旨を母に伝え、働き始めた2週間(今までより帰りが遅くなり慣れるまで時間がいるかなと思って)夕飯を作って欲しいと頼みました。 1時間通勤に時間を掛けると私のやりたい今の資格を生かしてできる仕事が沢山あるのです。そして私は何よりやりたい仕事をしたいのです。 でも、母は近いところでどんな仕事でも(いつでも歳をとっても働けるようなレジの仕事や流れ作業の仕事)が良いといいます。 挙句の果て、通勤に時間かかるなら今回の夕飯やそのほかの子供の面倒は見ないといってきました。 今までも見てもらったことはほとんどありませんが、こういう交換条件を出されて、私はどうしたら良いかどの道に進めが良いかわからなくなってきました。 現在社員で働いていないのも、子供の保育園のお迎えや幼稚園のお迎えは絶対しないといわれパートをしています。(生活が苦しくなってきたので正社員を考えています。)しかし、弟の子供は仕事や遊び旅行にかかわらず幼稚園の送り迎えから休みの日の預かりなどもよくしています。 今回の母の言い分として、あの夫婦は働いていて休めないから、私は通勤時間で遅くなるだけだから働いていないからと言うことです。 今までの私は母に反発することが性格上出来なかったのですが、 反発をして、子供のことも頼み込むべきでしょうか? それとも、母の言うような給料も少ない仕事で我慢するべきでしょうか? ちなみに、別居をして生活と言うのは経済的に不可能です。その辺にも私の弱みがあります。 すみませんが皆様だったらどうするか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 皆さんの意見が聞きたい

    結婚3年目を迎えた33歳妻です。夫は34歳です。 離婚するかどうかで、議論していて15日には、私の両親に結果報告しなければなりません。 私としては、どこかでまだ結婚生活していきたい気持ちがある反面、子供が欲しい私に夫から最悪あと五年は子供は無理と考えてほしいと言われてます。 何故かというと、夫は契約社員で、収入が20万位。結婚を機に正社員になると、両親にも話てましたが未だに探すこともなく。 経済的な理由と、私の精神がたまに不安定になるのも原因です。 夫は正社員になる為、資格の勉強をしてましたが、二年連続でダメで、私が他の職種で正社員になるとか、視野を広げたら?等も言いましたが考えられないみたいです。今年も受験するはずです。これが受からない限り、正社員にならない感じづす。でもいつか、正社員になると私は信じてます。 夫は、私が二度流産した後の精神的な不安定さが、またいつか出たら、受け止めることができないし、他の人と結婚した方が子供も望める。それに、正社員で安定してる男と結婚すべきと言われ、夫は、私の両親からのプレッシャーや、私の性格に疲れ、しんどいから別れたいし、別れるべきだと話ます。 でも、やっぱりどこかで頑張ってやっていきたい気持ちは私にはあります。 子供も二、三年以内にというのも夫に伝えてはありますが、最悪のパターンで五年は無理、それ以上かもということを考えろと言われてます。 両親は、未だに正社員でなく経済力もないし子供も無理だから別れろと言ってます。 ちなみに、共働きで半年セックスレスです。 意見お願いします。

  • 面接での退職理由についご意見お願い致します

    はじめまして。 退職が決まり、転職活動をしており、退職理由についてご相談させてください。 特に採用担当経験や、転職経験ある方ごいらっしゃいましたら、 ご意見お聞かせください。 20代後半女性です。 専門中退後、接客(準社員)→事務職(契約社員)→プログラマー(正社員)を経験しました。 事務職のときに夜間に情報系の専門学校に通い、プログラマーになりました。 正社員として働きたいと思ったときに時間に余裕があったので、専門学校に通いました。 理由としては国家資格がとれるのでそれを強みにしたかった、専門学校の就職斡旋を利用したかったからです。 初めからプログラマーを目指していたわけではなく、 勉強していくうちにプログラミングが楽しいと感じたので今の会社を受けました。 上記の経緯でプログラマーになり、約三年半たちますが、 今の職場はメールでのやりとりがほとんどで 一日中誰とも話さないことがある環境で、そんな環境が自分には合わないと感じてました。 この先のことを考えたときに、 私は以前働いていたような接客や事務職のように、もっと人と関わる仕事がしたいと思い転職を決意しました。 こんな理由だと飽きっぽいとかマイナスにとらえられるでしょうか? これが退職理由ですが、例えば ・プログラマーてそういう環境なのは最初からイメージなかったの? ・人と関わる仕事がしたいってそんなに大事なこと?嫌だからやめたてことでしょ? とか言われたことがあり、うまく返せませんでした。 確かに黙々としたイメージがありましたが、 正社員でお給料もそれなりにもらえるので、それでもいいと思っていました。 しかし、モチベーションやチームワークなどがなく、 やりがいを全く感じられなくなり、仕事というのはお給料や待遇だけじゃなく やりがいや人間関係がなければ続かないのではないかと思いました。 私にとっては、そういったやりがいを感じることは大きく、事務職が一番向いてるとわかり、転職に至ったわけですが、 こんな理由だとただの甘い人だととらえられて終わってしまうでしょうか? 文章がまとまらず長くなり、申し訳ありません。 年齢的なこともあり、今回が転職の最後のチャンスだと思い就活真っ最中です。 伝えることが下手なのでどう話せばいいかアドバイスいただければ幸いです。 このご時世甘いなと思われるかもしれませんが、ご意見お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 顔認証を削除する方法と、削除後にpin-INを聞かれる場合の対処法について教えてください。
  • 顔認証を止めたいが、削除するとpin-INが必要になり困っている。pin-INについて詳しく教えてください。
  • 富士通FMVの顔認証を無効にしたいが、pin-INについて分からず困っている。顔認証の削除方法とpin-INについて教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう