• ベストアンサー

サイリスタの特性による理想実効値と理想平均値

サイリスタによる位相制御の実験を行ったのですが、全波整流制御による電圧Vの理想実効値と理想平均値の求め方がわかりません。 また理想実効値のVieは     ___________ V×√1/π×(π-α)+sin2α/2 でよいのでしょうか?ちなみにαは制御角でVは入力電力です。 制御角αが17/25πだとルート内がマイナスになり計算もできません。解なしという表現になるのかルート内を絶対値に置き換えて計算をするのでしょうか? 計算が合わずに困惑しており、御教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一度式を見直して下さい。 計算途中で,1/πは√内の全体にかかっていませんでしたか?

goto2525
質問者

お礼

友人に確認したところルート内にかかっておりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交流電圧の実効値

    交流電圧の実効値はVm/√2で求めることは知っているのですが、時間軸で切ったときの実効値はどのように求めることができるのでしょうか? 例えば、西日本の交流電圧(周波数60Hz)で周期が0.0167秒となると思いますが、0.1周期のとき(0.00167秒)の実効値を求めたいです。 何をしているかと言うと、サイリスタを使用して電圧波形の位相制御をしています。 (出力10%なら波形が山に登る途中で切れるイメージです。) わかる方いらっしゃったら教えて下さい。 できれば計算式も欲しいです。

  • サイリスタ整流器の出力電力測定

    3相200V 50Hzを6相半波整流してサイリスタで位相制御しています。 平滑回路は全く入っていないので鮫の背びれのような脈流が出力されます。 負荷は純抵抗のヒーターですが温度依存があります。 平均電圧×平均電流で電力を計算し、PID調節計で定電力制御していたのですが位相制御で波形が変化するため、必要な精度が得られず困っています。 どんな波形であっても瞬時電圧×瞬時電流で電力を算出したあと平均値を出力してくれるトランスデューサのようなものはないでしょうか? 市販の物はたいてい正弦波を前提としていてサイリスタ出力のような正弦波からかけ離れた波形の電力は測定できないようです。 1kHz程度までリアルタイムで計算してくれる乗算器とか、数MHZで計算してくれる高速DA変換方式などで、「コンポーネント」になっているものないでしょうか? (インバーターの負荷側の電力なんてどうやって測定しているのでしょうかねぇ...)

  • サイリスタの実験での質問です。

    先日、サイリスタの実験をやったのですがわからないことがあるのでわかる方がいましたら回答のほうよろしくお願いします。 単相半波整流制御と単相交流制御というものをやったのですが、計測したVの値と計算で出したVの値を比較するというところがありました。まず単相半波整流制御ではV=E/√2・π(1+Cosα)という式から計算値を出すと書いてあったのですがこの式はどこからでてきたものなのでしょうか?? また単相交流制御ではV=E√(1-α/180+Sin2α/2π)という式で計算値を出すようですがこれもなぜなのかがわかりません。このことについて書いてあるサイトや本でもいいので誰かわかる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 整流回路の特性について

    半波整流回路と全波整流回路のダイオードの電圧降下を考慮した出力電圧と実測値の出力電圧では実測値の方が小さくなります。これはなぜなんでしょうか? ちなみにダイオードの電圧降下を考慮した計算式は 半波整流回路  (√2)×V(入力電圧)- V(ダイオード順方向電圧)/π 全波交流回路  (2√2)×V(入力電圧)- 4V(ダイオード順方向電圧)/π です。 よろしくおねがいします。

  • テスタで歯切れ位相の交流電圧を測る

    位相制御方式により電力調節器で出力電圧を制御しているのですが、実効値そのときの実効値はテスタで測っても良いのでしょうか? 交流電圧をどのように測定しているのかが分からない為、サイリスタ等で半サイクル毎に位相をカットした場合にテスタの表示電圧が正しい実効値であるかがわかりません。(10%入力だと半波の右のちょっとの山がでるのをオシロスコープで確認しました。50%だと半波の3分の2くらいになりました。) 原理の説明と測った値は正しいかを教えていただきたいです。

  • サイリスタによる整流回路

    サイリスタ整流回路の負荷特性の実験をして、その測定値から”効率”を計算しているところなのですが、その算出方法がわかりません。測定したものは入力電流、入力電圧、入力電力、力率、出力電圧、負荷電流です。この測定値からどうやって効率を算出すればいいのですか?

  • 実効値の考え方について

    パルス波形の電圧の実効値・平均値についていくつかのHPで 実効値:V・t/√2π 、 平均値:V・t/2πと載っておりました。 (V:ピーク電圧) 平均値については、算出の仕方はわかりますが 実効値のV・t/√2πの導き出し方がわかりません。 計算の過程等を教えて下さい。 矩形波は平均値と二乗平均平方根が同じではないのでしょうか?

  • サイリスタの位相制御についての考え方

    下記URLの内容について私の考え方で合っていますか?ご教授頂けると助かります。 ➀サイリスタに信号が送られ、位相角α分遅れた正弦波の一部が負荷電流i0となる。 ➁正弦波の一部の面積分に相当する負荷電流i0を、正弦波に置き換えたものを、基本波電流をi1と呼ぶ(i0とi1の面積が同じ)。 ③基本波電流i1の実効値が、電流計に表示される ④負荷はヒーターとして、電圧をVとすると、消費電力はVi1COSφとなる。 上記が合っているとした場合の疑問なのは、 (1)基本波電流i1に遅れφは生じる理由がよくわかりません。正弦波の一部の面積分に相当する負荷電流i0を、正弦波に置き換えたものであるとう考えが正しければ、あえて遅れφがなくとも良いような気もするのですが・・・。とはいっても必要なのでしょうが。 (2)遅れφは計算で算出できるものでしょうか? (3)遅れφがあるならば、電流計と電圧計の数値から単純に電力を計算できないということでしょうか?(④のVi1COSφで計算が必要かと想うのですが) https://www.fujielectric.co.jp/technica/products/ac-power-regulators/faq/apr/20.html

  • 三相交流を全波整流したときの直流電圧値について

    三相200Vの電源を全波整流したときに発生する直流電圧値っていくらになるのですか?計算式などがあれば教えてください。

  • 電気回路の問題が分かりません。

    電気回路の問題が分かりません。 単相サイリスタ逆並列回路があります。 これに実効値V=200Vの交流電圧を加え、R=20Ωの抵抗負荷をつないだ。 この時、制御角を40°とした場合、負荷電流の実効値は何Aか。 また、この時の負荷電流波形をかけ。 この問題の解き方が分かりません。解答、解き方をお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 【DCP L2250W】を使ったプリンターPC接続のトラブル解決方法について解説します。
  • WIN10環境で無線LAN接続されたプリンターのトラブル解決に役立つ情報をまとめました。
  • ブラザー製品のDCP L2250Wをお使いの方で、PC接続に関するお困りごとについて説明します。
回答を見る