• ベストアンサー

腕の良い投資家のマネをして稼げる?

ちょっと小耳に挟んだ話があるのですが、Aさんは5~10年続けていて利益を上げている投資家のマネをして月に100万~150万稼いでいるそうなんですが、そのようなことは可能でしょうか?? それが可能であれば、マネをして稼いでいるAさんが、知人Bさんに「私の投資内容をそっくりそのまま真似すれば月150万入りますよ。ただし、マネさせてあげる対価として月の投資収入の半分はいただきますよ。」とか色々ビジネスできますよね(笑) 株、投資の知識がない私にアドバイスを下さい。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

実際、そういうビジネスは存在しています。 投資顧問や投資信託も似たような範疇に入ります。 アングラに限りなく近いですが、投資サークルとか会員制でやってます。 株とか長くやっていると勧誘が来ます。勧誘してくるようなやつはまゆつばですけどね。実績があれば勧誘しなくとも自然に会員は集まるし、多すぎると市場へ影響が出てしまいますからあくまで内輪でやるのが原則です。 仕手筋が情報を流す場合もありますが、もちろん、それは提灯を付けさせるためです(提灯の意味は自分で調べるように) 地獄の沙汰も何とやらだからね。カネ、カネ、カネ。 でも、国債がデフォルトすれば、1万円札なんか何の価値もなくなりまっせ。 カネじゃなく純金ね(と、提灯を点けさせようと、、w)

yuu2201
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。わたくしの知識不足で、専門用語がわかり兼ねる部分ございますが..そのようなビジネスもやはり存在するのですね。プロ、アマの境がない世界だとも聞きました。これはかなり厳しい世界のようです。。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.3

腕の良い投資家のマネをして稼げるかという質問ですが、 結論から言いますと難しいと思われます。 株投資で儲けている人は全体の2~3%です。 儲けている人たちの投資方法は、全て違うと言っても 過言ではありません。 投資家の性格、資金力、投資に使える時間、そして最も 重要な精神力の違いによって、適切な投資方法が異なります。 数十年の投資経験から思った事ですが、大きな間違いは ないのではと考えています。

yuu2201
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます!パソコンを並べて、同時に売り買いするような甘い世界ではないのですね。参考になりました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 先日、「カネ儲けの神様」と言われた邱永漢というかたが亡くなられました。  この人の提灯をもつ「永漢」銘柄というのがあったのは事実です。  つまり、事実として彼が買い始めるとその株が上がるもんだから、彼が何を買うか虎視眈々と眺めていて、彼が買い始めると「それッ」とばかりに買い始める人がたくさん出現したのです。  だもんだから、邱永漢信者がたくさんいて一気に買うものだから、一気にその株があがってしまったわけです。  ますます「神様、邱様、株価様」になったのですが、なんのことはない、邱永漢さんのチカラではなくて、大勢の提灯持ちのチカラだったりして・・・ 。  私は提灯は持ちませんでしたが、彼の本はたくさん・・・ 目の前の本棚をざっとみただけで15冊ありますがこんなもんじゃないはず・・・ 買いました。  書いてあったことが面白かったからで、株とは関係ない本ばかり(銀行とのつきあい方など)ですけど。  ちなみに、私のパソコンは、「きゅう」と入力して何度か変換すると「邱永漢」と表示されます (^o^;  本当に優秀な人なら、相当な資金をぶち込んで真似していればお金持ちになれます。  というより、お金を預けたほうが楽ができそうですけどね。  が、本人がいうほど儲かっていないケースが多いのもまた事実。  実際に儲かっている人の何十倍も、儲かっていると言っているだけの自慢家、詐欺師が多い。  実際、そんなチカラがあるなら、証券会社が三顧の礼をもって迎えるだろうな、と思う私は私は信じない人なのでやりませんが、質問者さんが信じられる人がいるなら、真似すること自体はけっこうなことです。

yuu2201
質問者

お礼

邱永漢ですね..調べてみます。本当に優秀な人になる頃には投資の「いろは」以上のことを知っている気がしますね(笑)ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 投資会社を作りたいのですが

    私は飲食店を個人事業主という形で経営しながら、株取引をサイドビジネスとしてやってるのですが(株取引のほうがだんぜん利益がある)、この二つを会わせて、会社にすることって出来るのでしょうか? 今後、投資のほうで従業員を雇いたいと思っているのですが・・・ もし出来たとして、その時株で得た利益から経費を落とすって出来るのでしょうか? 質問が判りづらいかもしれませんが、ぜひ教えてください!

  • 小額投資でeワラントと言うのがありますが、投資の入門向きですか?

    証券会社のホームページでeワラントと言う5万円以下で出来る投資を見つけました。株、為替、他投資対象が色々あり、調べた処、株の場合、安値買い、高値売り、の取引で資金3万円、3日間で1万円の利益が出せそうな投資対象も有るようですが、此れは優良投資方でしょうか?仮に資金3万円で月3万円の利益が得られたとします、次の月は資金6万円で6万円の利益が得られる?・・此れを続けたらどうなるでしょうか???

  • 元手上限100万で、投資は出来ますか?

    投資については全く知識がありません。 手元に自由な資金が100万ほどあるんですが、これで投資は出来ますか? あまり莫大な利益は求めてませんが、月何万か得て少ない給料の足しにしたいと思ってます。」 最低でも月2万ぐらいは欲しいなーと思ってますが、100万の元手で月2万の利益を出すのは難しいですか?

  • 170億円のデイトレ手法の考察

     単純に、10億円を投資して利益を0.001%で短期トレードしているために  金持ちは真似しない、貧乏人にはマネできないので いつまでたっても彼は収益を上げられると思うのですが...

  • プロの投資家ってどおいった人?

    プロの投資家ってどおいった人の事をいうのでしょうか? 個人投資家でも 月に500万円以上の利益があれば プロといえるのでは???   要するにもっている株に関係する仕事に就いていて その特定の株に有利な人の事をいうのでしょうか?

  • NISAでの投資 投資信託かETFか株か?

    NISAでの投資について皆様のご意見を聞きたくて質問します。 NISAは、利益に対する税金が無税になるので、投資信託のように、もともと分配金に対する課税がないものには向いていないと読みました。(もしこの知識も間違っていたらご指摘ください。) 株やETFは、配当・分配金は、課税対象ですよね?(もしこの知識も間違っていたらご指摘ください。) だから、株に投資する人が多いのでしょうか?(新聞で、NISAで買うもののランキングで株が一位でした。) 個人的には、株は損する可能性も高く、ちょうど5年後にどうなっているかわからないので、値動きがやわらかめなETF(先進国債券)などを考えていたのですが、債券はそもそもNISA対象外なのでしょうか?(自分の理解は、社債は対象外、先進国債権ETFや投資信託はNISA対象との理解です。)

    • ベストアンサー
    • NISA
  • 普通のサラリーマンの株式投資は、可能か?

    最近、本屋でも株の本が、目白押しです。 私も株をインターネットでやりたいと思っています。 ただ、知識もなく、時間もありません。 そのような方は、大勢いるかと思います。 ネットのホームページですべてを公開しながら 株式の投資をして、儲かっている堅実な方の ホームページは、存在するのでしょうか? すなわち、そっくりそのまま真似をするのです。 運命をその方に託すのです。 本にもお勧め銘柄といろいろ書いてありますが、 誰か公開しているサラリーマン投資家や そのようなホームページは、ないでしょうか? 無謀な考えかも知れませんが、真似から 勉強したいと思います。 よろしく、情報提供をお願いします。

  • 最近、現物の株投資に興味を持ち始めました

    最近、現物の株投資に興味を持ち始めました 株投資はやはり10、20万円単位ではなく、100、200万円単位で投資しないと利益は出にくいものでしょうか? 月単位での売買の繰り返しを考えています

  • 投資のリスクとリターン

     これまで株を使った投資について「どうせギャンブル。よっぽどの知識と先見性を持った人でないとうまくいかない。ましてやサイドビジネスで成功するなんて無理」と思っていたのですが、テレビを見ていたらある中学生が親の助言を受けながら投資をしたら8万円が100万円になったという話をしていました。なんでも親は投資知識がかなり豊富で投資のみで生活費を捻出しているそうです。  それを見てちゃんと勉強すればそれなりの成功ができるのかな?とも思ったのですが、ある番組の実験で「自腹で株を買って儲かるか?」という企画がありました。その企画では結局日々激しく変動する株価が読めずにマイナスに終わっていました。  結局どうなんでしょうか?。  本腰入れて初期投資に損失が出る程度の経験を積めばそのうちちょいとぐらい儲かるようになるんでしょうか?。

  • 時間のない成金の悩みの投資節税

    会社員ですがSOHOで年間5000万近くの収入をあげる見込みです。 ノーガードで税金を払ってしまうと半分がぶっ飛びますので、非常にもったいないなあって思っています。 節税も兼ねて投資をしたいと思っているのですが サラリーマンだけに、何の知識もありませんし 寝る暇を惜しんでビジネスをしてるので脳みそが悲鳴を上げてます。 このまま節税をしないと大変なことになってしまいそうです。 ただ、ノーガードで税金を払っても半分は手元に残るので、下手な投資(節税)より、払ったほうが良いと友人にアドバイスを受けました。 もし、節税を兼ねて投資をするなら何をすれば賢明でしょうか? すいませんが、お知恵を拝借したいです。

このQ&Aのポイント
  • 昨年印刷出来ていたブラザーアプリの年賀状が本体接続エラーで印刷できません。
  • お使いの環境はAndroidで、Wi-Fi経由で接続されています。
  • 関連するソフトはブラザー年賀状アプリを使用しています。
回答を見る