• 締切済み

ミクロ経済学ゲーム理論 最後通牒ゲーム

二回目の質問すいません(>_<) またわからない問題があったので質問します。 以下の写真の問題が、わかりません。 誰か教えてくれませんか?

みんなの回答

回答No.1

・あなたの前の質問  http://okwave.jp/qa/q7487660.html は解決したのだろうか?解決したのなら、いつまでも放置しておかないで、閉じたらどうか。さらに私の回答に質問があるなら、「追加質問」のかたちで質問したらどうか? ・問題4.1は多少とも最後通牒ゲームを知っているなら、簡単に解けるはずの問題だ。問題を回答者に丸投げしないで、「自分はこういうふうに考えたがこれでよいか?」あるいは「ここのところがわからない」という風に質問したらどうか? ・問題4.2についてはこちらから質問がある。問題4.2は全体がいくらか、たとえばそれをWと書けば、WをプレイヤーAとBに分ける問題、つまりプレイヤーAはxB=xをプレイヤーBに提示(オッファー)し、AはxA=W-xをとる問題だと思うが、Wの値が書かれていないが、いくらに設定されているのだろうか!これが与えられていないと、この問題は解けないと思うがどうか?

関連するQ&A

  • ミクロ経済学ゲーム理論

    昨日投稿したのですが、画像を添付し忘れてしまったので、再び投稿します。 以下のむかでげーむのバックワードインダクションが理解できません。 誰かよろしければ教えていただけませんか。 宜しくお願いいたします

  • ミクロ経済学ゲーム理論

    夜分遅くに失礼します 今ミクロ経済学を勉強しているのですが、ゲーム理論の中のむかでゲームと権力抗争ゲームのバックワードインダクションが理解できず困っています。 誰か教えてくださいませんか。 宜しくお願いします

  • ミクロ経済学 ゲーム理論の質問

    保有する所得Mすべてをx財y財に支出する消費者が存在する。この消費者の効用関数が U=√x+y で財の価格がPx Pyと表されるときの消費者が効用を最大にするようなx財の需要関数を求めよ この問題を教えてください

  • ミクロ経済学について

    太郎君は遊園地行ってゴーカートに乗ることを計画している。ゴーカートの乗車料は1回200円である。太郎君の限界評価は1回目が1000円、2回目900円、3回目700円、4回目500円、5回目400円、6回目100円、7回目0円となっている。 (1)遊園地の入園には入園料がかかるとする。以下の選択肢のうちで、太郎君が来園してくれる入園料として最高の金額はいくらか。 A.2100 B.2300 C.2400 D.3100 正解はCなのですが、なぜそうなるのか分からないので求め方を教えてください。宜しくお願いします。

  • ミクロ経済学

    ミクロ経済学の問題についてです。以下の経済学の問題が分かりません。どなたか解答と解説よろしくおねがいします! 問題1 ある企業の生産と総費用の関係は以下の表にあるとおりである. 生産量: 総費用 0 :100 1 :110 2 :121 3 :133 4 :146 5 :180 6 :240 7 :288 8 :332 (1) 固定費用はいくらか. (2) 財の価格が40のとき、この企業はいくら生産するか. またこのときの平均可変費用(AVC)と限界費用(MC)を計算せよ. (3) この企業が操業停止する生産量はいくらか. 問題2 ある企業の生産と総費用の関係は以下の表にあるとおりである. 生産量: 可変費用 0 :0 1 :100 2 :220 3 :350 4 :520 5 :740 6 :960 (1) 固定費用が120・価格が180のとき、操業停止する生産量はいくらか. (2) 価格が160に下落したとする. このときの最適な生産量はいくらか. またそのときの利潤を求めよ. (3) (2)のケースにおける平均総費用(ATC)、平均可変費用(AVC)、平均固定費用(AFC)を求めよ.

  • ミクロ経済についての質問です。

    ミクロ経済学について質問です。 教科書の問題を解いていて途中式が分からないので質問させていただきます。 以下問題文です。 効用関数がU=x1x2で予算制約式がx1+x2=12の時、財1,2に対する最適な消費水準x1,x2を求めよ。 よろしくお願いします。

  • ミクロ経済学について教えて下さい。

    ある個人がA、Bという2つの状況でX1、X2について以下のように消費選択を行った。 ここで状況に関わらず財の価格P2=1であった。 この個人の消費選択は一貫しているだろうか。 状況A:所得40、P1が1、X1の購入量20。 状況B:所得60、P1が2、X1の購入量25。 という問題です。 これは所得制約線と無差別曲線を書いて求めるものですか? また、交換比率から考えて、求めるものですか? 問題の意味がよくわからず、どう答えていいかわかりません。 よろしくお願いしますm(__)m

  • ミクロ経済学

    独学で経済の勉強をしている者ですが、以下2点の問題が理解できなく困っております。 ご存知の方おりましたら、ご教授ください。 1、無差別曲線を用いて、右下がりの需要曲線を描けません。   解説が文章なので、図解しているサイトなどありましたら、教えてください。 2、限界費用曲線が供給曲線となる理由を教えてください。   文字数は多くなっても構いませんので、出来るだけ詳しく教えてください(>_<) 以上、お願いいたします。

  • ミクロ経済学

    以下の問題の模範解答を宜しくお願いします。 以下に示した複数のプロジェクトの便益と費用をもとに、(1)と(2)に解答しなさい。 プロジェクトA 便益900 費用450 プロジェクトB 便益800 費用150 プロジェクトC 便益650 費用100 プロジェクトD 便益300 費用 50 プロジェクトE 便益180 費用 40 ※単位:万円(割引現在価値換算値) (1)予算制約がないときに最優先で採用されるプロジェクトを示せ。 (2)予算制約が割引現在価値換算で150万円とする。この場合に採用されるべきプロジェクトを示し、プロジェクトが実施されたときの純便益の合計値を求めよ。 (1)はBかと思いますが(2)がわかりません。 以上、宜しくお願いいたします。

  • [ミクロ経済学]答えの導き方

    経済・経営系の分野を専門に学んでいる大学生です。 現在、迫り来る試験に向けての勉強中なのですが、 どうしても解けない問題が出てしまい、困っております。 そもそも、この分野が専門にも関わらず、計算が苦手なので 初歩的な問題でもつまづいたりしております。 以下、教授から頂いた問題集より、問題を抜粋しております。 全ての問題でなくても構いません。答えまでの導き方を教えてください。 お手数をお掛けして申し訳ありませんが、今日中にお願い致します。 (全角が普通の数字、半角が冪乗です) 1.関数z=x2+5xy‐y3について、x=1、y=2における1階偏導関数を求めると、 ∂z/∂x=<    > 答:12 ∂z/∂y=<    > 答:27 2.指数法則を使って整理せよ。 {(25/9)2/3}‐3/4=<    > 答:3/5 (4√8×32 1/2)2÷(1/16)‐5/8=<    > 答:16 3.独立変数をk、従属変数をmとする。関数k1/2=8m3を微分した時の導関数を求めよ。 答:dm/dk=+1/12k ‐5/6 4.(初歩どころじゃないのですが……)   2x 1/2 に9を代入する問題があるのですが、   冪乗1/2をどう処理して良いか分からなくて答えが出せません……。 長くなってしまいそうなので、この問題はここまでで切ります。 (恐らくもう一つ、似たような要件で質問を投稿させて頂きます……!)