大手ネットカフェに労働基準法の力を借り挑む

このQ&Aのポイント
  • 大手インターネットカフェでの勤務経験を持つ20歳女性が、労働基準法に基づいて問題に立ち向かう
  • 勤務条件の不透明さや社内の不適切な対応に悩まされる彼女が、自己表現に弱気な日本の社会について語る
  • 彼女はネットカフェの雇用状況や労働条件の問題について調査し、自らの権利を守る覚悟を決める
回答を見る
  • ベストアンサー

大手ネットカフェに労働基準法の力を借り挑む

 初めましてこんばんわ。年齢20の性別女です。とあるCM広告もある大手のインターネットカフェに勤務しております。  私の情報は以下の通りです。 ―勤務は今月の頭から開始、出勤日数は今日で6日目。 ―雇用形態はアルバイト。 ―24時間営業で24時間を3つに分けたシフト制度、その中で求人もあり希望でもあった深夜0時~9時に所属(休憩1時間の実働8時間)  会社側からの受けた説明は以下の通りです。 ―求人掲載内容(時給750円~ 深夜950円~、3つのシフトの詳しい時間帯が書かれその中から配属の希望となり不定期な時間不可の記載) ―面接後、電話にて合格通知と初出勤日の指示を受ける。 ―指示された初出勤日に店長不在、既存社員に教育を受けつつ実務。2日目は店長が居て、社員マニュアルと書かれた厚い資料の何項目かある中の1項目だけを店長が口頭で言い、聞くだけ。  本題ですが、6日目を終え私は辞めたいと感じております。しかし自身の精神的都合で社会に出たのが初めてというのもあり、私が感じる不安が正しいとは限りません。  人によっては、金が欲しいなら妥協が正しい、辛いなら辞めるのが正しい。と論点が無くては正しい点を定められないので、【法】を下にお教え頂けたら大変助かります。胸張った大人になりたいです、皆様お願い致します。  私も初出勤日から不安がありその日から少しずつ調べているのですが、明確な答えに辿り着かず足踏みです。  雇用にあたる契約書は一切書かされません。少々広いお店のためか、従業員は私含め5人居ました。深夜帯の人達はとても閉鎖的で全員勤務期間が1年を超えるアルバイトで、結束力の強さは目に見えました。  初対面からすぐ「えー、あー、辞めたいとかってー、思わないの?」と初日の私に投げかける質問には不適切であると思うことをリーダーから言われ、毎日のように同じ質問をされました。辞めてほしいのかな?って思います。  リーダーがすでに寝癖頭でだらしがなく、柄が悪い連中を見ると「カス」と言葉を漏らす30代で、感染したかのように周りの従業員も似たような人達です。嫌な気分が湧きましたが、溶け込んで輪に入らないと私もこの人たちも仕事がしづらくなると堪えていました。  しかし、私自身の見た目がリーダー達がカスと言葉を投げかけるタイプの人でして、確かに私は派手目です。すごく接しづらそうで、教えるといったこと以外話しかけてこないので私は自分から話しかけますが何だか苦笑い。  日々の従業員数がもっと少数であれば問題ないのですが毎日5人近く居るため仲間意識を持った人の輪は少々息苦しいです。  彼らの仲間意識は強く、従業員の喫煙に利用するために使用停止にしている(本来だめだと思う)個室があるのですが、いつもはリーダーに一言いれてから行くんですが、勤務5日目に探りのため私の休憩時間中に突然押しかけてみたら、同じくアルバイトの一人が居て慌ててクリック連打して「どうぞどうぞ」と出ていきました。(履歴見たら2次元エロサイト見てたようで)  その従業員はリーダーと仲良い。監視カメラで誰がどこに居るかなんて分かるはずなのでリーダーとしてまかせられるほどの経験年数の人間が居ながら、この習慣がある。  初日にタイムカードに関することは振られず出勤時間中に私から聞く。  仕事上インカムの装着が必要であるがこれも途中に私から聞く。隠し事の会話には最高の道具ではないか。  暇な時間が訪れると休憩者の他にもう一人、二人がいつのまにか消えている。  裏付けた仮説=深夜帯の全員が怠けもので口合わせてみんなでさぼりながらの楽~な仕事をしているのが日常だった。事実一日5人も不要だが深夜は深夜でシフト決めをするので他の介入は無い。そこへ溶け込みづらそうな見た目で仕事もそれなりに頑張り決してだるがったりせず積極的に仕事を探す姿勢の私が現れ、彼らにとって嵐のように感じる。私は彼らの事情は一切突っ込まず仕事のみに精をだす仕事バカ演じています。こいつ仕事バカだし隠しつつ何か言われりゃ誤魔化してれば大丈夫だろうと思われてもおかしくないバカっぷりです。    私はもうここで働くことは耐えられません。こういう大人たちから成り立つ汚い社会に絶望を感じ汚い世の中の絶望感を味わい妥協を覚える未来の子たちのことを思うと胸が苦しいです。    壊したいです。どうせ去るなら静かにする必要ありません。しかし耐えられないといえどまだ勤務6回目、私の思い違いも否定できないその理由に証拠が無い。(見たってだけ…。)さらにもし店長ぐるみの大きな集団であればさすがに壊せない。 まず労働契約も何も書かされない私に雇われたという経歴は残っているのか? そんな私が労働基準法などと法の適用が可能なのか? そもそもネカフェは労働法に則らない水商売みたいな闇商売なのか?  調べてみて、すぐ辞める行為は禁じられてないし給料も日割りで貰えるのは分かり騙されないよう堂々とするつもりですが、壊すことの知恵習得を苦戦し自信がありません。  求人にも(朝昼帯・夕方夜帯・深夜帯の3つのシフト制です!時給750円~。深夜950~。)とあり、深夜手当てによる説明は無く、敢えて750円の1.25倍の額を記載せず950円のキリがいい数字を表記し、面接時も社員説明の時も一切しない。(簡潔に数字だけを見てしまう人は950円の8時間労働を計算する可能性もあります。)  人の心理を読み、巧みに考え抜かれたずる賢いやり口だと思います。堂々と説明をしようとする意思が無いことがそれに値します。急成長した企業ですし。分からなくて入社後知ったなんてことよくあると思います。強気に出ることができず、つい自分が我慢すれば―妥協すれば―と我慢強く自己表現に弱気な傾向が強いのが日本人ですよね。その弱気がそういう習慣を作り更に肥大化、いつしか誰もが『仕方ないそういう世の中だ』と言ってしまうのが今の日本ですよね。  勤務するネットカフェの深夜従業員、皆が雇用保険?所得税?わからないけど毎月給料日が変わる。給料計算もよくわからない。有給はバイトは貰えないよ。と平気で言いました。  会社からの服装強制があるため着替えが必須であり、これに関する契約書は一切書いてないため私は2日目に着替え前にタイムカードを切ろうとしました。するとあるアルバイトが「だめだよ着替えてからじゃないと」と私に言いました。確かにタイムカードの前に【必ず着替え終わってから】と書かれていました。疑問そうな顔をしてみると「決まりだから」と言うんです。  法や自分より人を頼る習慣癖がある国があって、頭が良くて欲が強い人がその国を知れば、その習慣性を読んで人を動かして、自分だけ贅沢します。一人が「僕は能力が劣っていると思うので有給は要りません。」とただの優しい気持ちから弱気な発言をしてしまえば全員が有給を貰えなくなる習慣性があるんですから…。 私は一人ででも戦います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZAC7777
  • ベストアンサー率16% (6/36)
回答No.7

有給はバイトは貰えないよ。と平気で言いました 半年以上ならつうじょうもらえます 簡単に言えば、入社して半年間勤務し、その半年間の出勤率が80%以上であれば、10 日の有給休暇が与えられるということはコチラで説明しましたね。 では、その後の流れ はどうなっているのでしょうか? では、労働基準法第39条第2項を見てみましょう 使用者は、1年6箇月以上継続勤務した労働者に対しては、雇入れ の日から起算して6箇月を超えて継続勤務する日(以下「6箇月経 過日」という。)から起算した継続勤務年数1年ごとに、前項の日 数に、次の表の上欄に掲げる6箇月経過日から起算した継続勤務年 数の区分に応じ同表の下欄に掲げる労働日を加算した有給休暇を与 えなければならない。ただし、継続勤務した期間を6箇月経過日か ら1年ごとに区分した各期間(最後に1年未満の期間を生じたとき は、当該期間)の初日の前日の属する期間において出勤した日数が 全労働日の8割未満である者に対しては、当該初日以後の1年間に おいては有給休暇を与えることを要しない。 契約書がないのはいたいけど あとHPから http://www.office-kato.biz/pico+index.content_id+16.htm 違反ですね。それと就業規則の周知も・・ http://srg-office.jp/syuugyoukisoku4.aspx まあこれで会社はちょと混乱するかな?

その他の回答 (7)

回答No.8

法律を守らないことも、それを取り締まらないのも良くないと思います。ただ他の回答にもあるように、グレーゾーンや細かな違法行為を告発しても、当局が強く取り締まることはないでしょう。大きな社会問題になったら動きますが、残念ながらここではお客に対しても従業員に対しても大きな問題は発生していないようです。 また、このようなだらしない従業員を監視して注意するのは経営側ですが、かれらが気にしていないようなのでやはり当面は何も問題がありません。新人アルバイトが定着しないとか、お客からクレームがあって売上が落ちるとかお店を経営する上での問題があれば、経営側が動くはずです。 したがってもし戦うとしたら法律からではなく、お店の管理者・経営者向けに告発するという方針が考えられます。その際は、念のため反撃される可能性も考慮して攻撃(告発)方法を考えてください。一例ですが住所を知られていたら(おそらく低俗な)イタズラをうける可能性があります。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.6

同じような事しか書けませんが、まず、 法は感情論に左右されません。 あなたが書き連ねている事の9割は感情論です。論理と感情を明確に分けるようにして下さい。 (具体的にどこが感情論なのかは書きません、多すぎる) 深夜割増ですが、労基法に明記があるように、この法律の規定は最低ラインであり、上回る分には何の問題もなく、むしろ奨励しています。 日勤の時給が750円、深夜割増なら937.5円でいいはずなのに950円も出す。素晴らしい。 俺だったら937.5円で計算して出します。今どき、給与ソフトを使えば端数なんか問題になりません。 雇用契約書を出さないのは違法ですが、罰則は無いorz で文書が無い場合は実態でもって契約が成立していると見なします。立証に手間取る場合はありますが、さほど重大な問題ではありません。 ネットカフェとか固い商売ではないので、適当な仕事ぶりでもある程度やむを得ないし、刑法に違反するような事ならともかく、さぼってエロサイトみるぐらい、東証一部上場企業だってやってます(場合によっては解雇ですが、、) 要はきちんとやらなければならない業務をこなしているかどうかであって、それさえも実害は経営者が被るのであってあなたに経営権があるわけではありませんから文句を言える立場ではありません。 さぼってたって、それで経営が回っているなら別に問題はないでしょう?何のためにネットカフェを営業していると思ってます?金儲けのためであって、従業員の教育のためではありません。 長くなったから割愛。 という事でやめるならそれはそれで構いません。ただ、あなたが全て正しくはなく、間違っている部分も多分にあるのですからぐずぐず言わずに黙って去りましょう。 戦う?正義が無いのに?

noname#158245
noname#158245
回答No.5

まあ、よくあるレベルの話。 戦って壊して去りたいのならどうぞどうぞというところですが、多分次の職場でも同じこと言ってるでしょう。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.4

補足しますが 割増賃金に関して勘違いがありますが 日勤の人が所定労働時間の8時間を越えて 深夜労働した場合と 深夜が所定労働時間の場合の賃金とは違いますよ。 もし、深夜にしか労働しない業務があれば 昼の賃金が存在しませんから倍数の元の単価がありません。 労働単価は昼も夜も同じでかまわないのですが 企業によって深夜割増手当を設けているだけです。 これは時間外労働の割増賃金とは違います。 割増賃金は1日8時間(1週40時間)を越えて労働した場合に 割増賃金を支払わなければなりませんが 昼が所定労働時間の人が 時間外労働をして深夜に及べば深夜になるまで1.25、深夜になってから1.5 になります。これは時間外労働の単価です。 深夜が所定労働の場合、深夜に時間外労働にはなりませんから。 19時から4時が所定労働時間の場合で5時まで1h残業しても 深夜単価に0.25上乗せするだけです。

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.3

 一体何のために戦うのか疑問ですが…。  職場ってたくさんありますから、自分に合う職場を探すのが良いと思います。  よほど愛着のある会社で、会社の雰囲気が悪くなってきたので、どうにかしたいというなら別ですが。  ただ、バイトは有給ないと思いますよ。普通は正社員だけだと思います。  どうしても、この店舗の人達の働きが気に食わないというのであれば、辞めた上で、本社に匿名のメールなり手紙なりを送れば良いのではないでしょうか。  -------  業績が良いからといって、社員の待遇が良いとは限りません。  社長がごっそり持っていってるケースもあります。  逆にボロい会社でも、社員の待遇が良い所もあります。  昔、マンションの一室みたいな会社に就職しましたが、ボーナス(2回)と決算賞与が出て、毎年、海外旅行に行きましたし。  (超一等地の有名なビルの会社に行った事もありますが、社長と幹部が私腹を肥やして、社員は安月給でこき使われてたケースもあります)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

長い文章のわりには要点がはっきりしないのですが 自分でしらべてはどうですか。 雇用契約も契約なので口頭でも成立します。 しかし文書で明示しなければならない 労働条件の項目があります。 契約書でなくても労働条件通知書、雇用条件通知書で 会社が提示するだけでも問題ないです。 「労働条件、明示」で検索してみてください。 労働条件通知書 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/roudoujouken01/index.html 求人票や求人内容で契約するわけではないので 個別の条件で契約した内容が労働条件です。 求人票はちらしのようなもので 内容を法的に担保しているわけではありません。 明示された条件で合意できなければ 契約しない自由もあります。 雇用されないということです。 労働時間の管理はタイムカードを法で義務付けているわけではないので 会社の自由です。手書きの出勤簿でも問題ありませんが 会社のルールに従う必要があるでしょう。 管理するのは労働時間なので 出勤した時刻を打刻するのは意味が無いとする考えもあるでしょう。 通常は着替える時間は労働時間に含まれるという 解釈ですが、あまり常識的な従業員が多くない職場のようですので 着替えて打刻した時刻に一定時間を足すということでも 問題ないと思いますよ。 しかしその様なことをするにしても 打刻のルールがあって従業員が守っていなければ ならないので基準を設けるのは問題ないでしょう。 パートアルバイトに有給休暇を付与する条件は 入社した日から6ヶ月間継続勤務していること。 全労働日の8割以上出勤していること。 週30時間未満の労働日数の人の有給日数は所定労働日数の比例付与なので http://www.yuukyuukyuuka.sakura.ne.jp/106-pa-to.html 有給休暇は 賃金をもらって労働を免除される制度なので 休日には使えません。

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.1

長いのでざっくり云いますと、その職場は「バイトとしてはよくあるレベル」です。 確かに労基法違反、あるいはパートタイム労働法違反として指摘出来る部分はある。 しかし正直大した問題にはなりません。監督署から改善指示が出る程度でしょう。 そしてあなたが勝手に悪いと決めつけているところもある。 何よりあなた自身が特に金銭的な被害を被った訳ではないので、そこに対する訴えは出来ません。 あるとすれば精神的苦痛による慰謝料などでしょうけど、それもこの状況では棄却される可能性が高そうです。 何故か社会正義みたいなものを感じておられる様ですが、 せっかく社会に出たのなら、しばらく現実に身をさらしてみた方が良いのではないかと思われます。 合わない職場なら辞めれば良い。それだけです。 気に入らないからといっていちいちその職場を「壊す」なんて事は誰も望んでいませんし、 無理にやろうとすれば今度は法律があなたの敵になりかねません。

関連するQ&A

  • 労働基準について教えてください。

    労働基準について教えてください。 この度、新規お客様の担当になったのですが、 会社の対応について教えてください。 今までの仕事は 1 (1)8:30~17:30 までの業務 (2)土、日、祝日は休日 2 新規お客様の仕事は (1)4:00~13:00 14:00~23:00 までの交代勤務 (2)休日はシフト制になるため、土、日、祝日も出勤あり。 他の営業所は全て1の業務形態です。 そこで、2の業務担当になるため 会社に、交代勤務手当ては出ないのか? また、休日も不規則になるのだからその辺も考慮して欲しい、と 要望したところ、 会社側は、 勤務時間は8時間、休日も年間休日は他の営業所と同じにするのだから 問題は無いとの返答です。 交代勤務手当て、もしくは深夜、早朝勤務になるので 何かしら手当てが出ないのなら、考えたくなるのですが・・・。 労働基準法で何かしら縛りは無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 労働基準法と年俸制について教えて下さい

    夫の会社が年俸制になり、12回(月)に分けて支給になりますが、今までは時間外手当や、深夜・早朝手当などついていましたが、年俸制では一切ありません。でも勤務時間や出勤日数は前より増えました。休みも6/18(土)に休んで以来ありません。朝8時頃家を出て、会社までは車で10分程です。帰宅時間は早くて午後11時で遅い日は深夜1時頃になります。ホテルのレストランで調理師として勤務しています。夫の話では休憩をとる時間もほとんど無く、朝、昼兼用の食事と夕方の食事休憩も休むというより食べたらすぐ戻る事がほとんどだそうです。拘束時間が長くても休憩をきちんととれているのであれば問題はないとは思いますが、9時~23時まで会社にいて休憩は1時間とれるかどうかです。労働基準法では1日何時間、1週間で何時間など決まっているかと思いますが、年俸制の会社ではその基準はないのでしょうか? 同じ年俸制でも事務的な仕事の人は9時~17時で土・日が休みの人たちと、夫のような勤務が同じというのはちょっと納得できません。以前はシフト制で早番、遅番でも出勤時間、終了時間が同じで、給料はそのシフトでの時間外の計算で、シフト上休みでもサービス出勤していました。 その事がばれて指摘を受け、時間外、休日出勤等きちんと支払うように言われたようで2~3ヶ月だけまともなお給料をもらった事があります。 長くなりましたが、年俸制では労働基準法(勤務時間や時間外手当等)は関係ないのでしょうか?どなたか教えていただきたいと思います。

  • アルバイトのシフト外労働について

    わたしは福岡県で接客業のアルバイトをしています。 うちの店ではシフトに入っていないアルバイトが、ヘルプ要請を受けたわけでもないのに勝手に出勤してきて、裏手の事務所で仕事(5時間~8時間程度)をしていることが多々あります。時には表に出てきて接客までする人もいます。 店長や社員は、こうしたアルバイトを便利に思っているのか、そうしたシフト外の無給労働を黙認していたので、わたしは「そもそもシフトに入っていない人が働いているのはおかしい・労働に対する賃金を支払わないのは問題だ・賃金を払ったなら払ったでシフト制の意味がなくなる」といったことを挙げて、シフト外労働を黙認・容認しないように進言しました。 すると店長が「じゃあきちんとしたルールを、あなた中心に定めてください」と言い出したので、何人かバイトを集めて話し合いました。その結果、意外にも「やる気があって自ら進んで働いているのだから良いことじゃないか」という意見が多く、ルールの素案として「事前に店長の許可を得ればシフト外勤務(無給労働)OK」が採用されてしまいました。 しかし、店長の許可なんてものは事後にでも「事前に取っていた」ことにすればいいわけで、実質なんの意味もありません。どうにかシフト外労働は一切無しという方向にもっていきたいのですが、法律的にアルバイトのシフト外(時間外)労働(無給)は、どのように定められているのでしょうか?また、シフト外の勤務・労働において問題点として考えられることがあったら教えてください。

  • 労働について

    私はコンビニでアルバイトをしています。 一緒に働いている友人の事についての質問です。 友人(準社員)が深夜勤務メインで0時から朝の9時まで働いていて次の出勤が翌日の朝6時~15時となっております。 そうなると事実上、連日シフトに入ってることになります。 なので私は実際は休んでないことになるんじゃとシフトを作成した上司に聞いたのですが、深夜仕事してないんだから実際は休んだことになるといっておりました。 そして、6-15の次の日夕方から日をまたいで深夜まで出勤してるので、また翌日深夜0-9が何日か続き翌日6-15となってて24時間以上開いてる日がないようでそれが2週間ほど続いてるよみたいです… 上司は人不足だから仕方ないというのですが、これは労働基準法違反にならないのですか?

  • 労働基準について

    労働基準を元に、給与計算を確認しているのですが質問があります。 【勤務内容】 1年間の変形労働(一定サイクルのシフト制) 出勤日数:163日 1日の実働:17.75時間 年間の実働:2893.5時間 実際の休日日数:40日 出勤日数163日に対し、週40時間、年2085.7時間をクリアするには 出勤日数を117日(2077時間)に設定する必要があると思われますが 労働基準法第35条では 4週間を通じ4日以上の休日を与えるとなっています。 実際は4週に3日の状況です。 こちらを踏まえて質問があります。 休日出勤は年間163日-117日=46日が該当するのでしょうか? それとも4週に対し1日だけ休みが不足するので 年間最低52日-実際の休日40日=12日とし それでも超過している部分を時間外勤務扱いとするのでしょうか?

  • これらは労働基準法違反?

    5月から小規模の販売店でアルバイトをしている20代女性です。 タイトルの通り今私の置かれている状況が労働基準法に違反しているのか教えて頂きたく質問しました。 ザッと記載します。 面接時と採用初日の説明では月25日勤務、給与10~12万円 実際、6月の勤務日数20日、給与9万円 7月の勤務日数16日、給与8万円 日々2点3点とシフトの時間帯を変更され今日は7時間勤務のはずが前日に2時間勤務にされました。 5月からオープンし半年間で撤退する事を面接時聞かされていなかった(求人広告にも記載されていなかった) 今のシフトではとても生活は維持できないので店長とシフトについて話し合いましたが拉致があかず直接社長に交渉しようと思っています。(自営業の会社です) 労働監督署には行く予定ですが情報が欲しくこちらにご相談させて頂きました。 文章の説明が足りない箇所がありましたらご指摘下さい。

  • 勤務時間が労働基準法的にはどうなんでしょうか?

    今年の2月から、ある会社に就職をいたしました。 その会社は、12時間で2交代(24時間営業)です。 勤務は8時~20時、20時~8時 (休憩時間は無し・・・職務中に弁当と自席で食べる程度)。残業は無し。 職種は、事務一般及び電話受付です。 雇用形態は正社員。出勤は2勤1休のシフト制で祭日等のカレンダーは全く関係ありません。 そこで、質問です。 勤務は月20日×12時間で240時間 年間にしますと2880時間 これは、法律的に問題は無いのでしょうか? 仮に休んだとしても、振り替えという事で、シフトを調整する程度で、 実際に休みが増えるわけではありません。 それともう一つ。 昼勤務8:00~20:00 夜勤務20:00~8:00 が月ごとに入れ替わるのですが、給料が全く一緒です。深夜労働に関しての割り増し??が確かあったようなのですが、同じ給料でも良いんでしょうか? 深夜での労働が非常に肉体的にきついので、法律的に問題があるようならば、会社にお願いをしてみたいと思います。 是非、皆様のお知恵を拝借したいと思っています。

  • 労働基準法

    労働基準法などに詳しい方にお教え願いたいのですが、私は某飲食チェーン店に勤務する調理師なのですが、最近50歳の元調理師の方がアルバイト雇用で入社され、私が勤務する店舗に配属されて来たのですが、かなり店側に不満があるらしく店舗側と揉めているようなんです。 その不満理由と言うのが、月に最低20日以上勤務すると言う契約を会社側と結んだにも関わらず、それに満たないと言うのが理由のようなんです。それだけなら私も納得はできるのですが、少し不思議におもったのが、 ・以前その方は同系列の店舗に在籍し、契約は前店舗で結んだものらしくその契約書の捺印も前店舗の店長のものであること。 ・現在勤務している私の店舗では、一応勤務日数を20日に設定しているのにも関わらず、頻繁に欠勤(無断欠勤もアリ)や遅刻を繰り返し、そのせいでその方の出勤日数が20日に届かないのですが、それを契約違反だと言い、労働基準局に訴えると言っていること。 余談ですが、以前在籍していた同系列の店でも店舗側と揉めたらしくその結果私の店に配属されたようなのです。 前店舗の店長と結んだ契約などは私の店舗でも有効なのでしょうか? 契約といってもどうやら口約束程度のようなものらしいのですが、その人を20日も使うことによって、人件費の制約上他のスタッフの勤務日数を減らさないといけないのです。ちなみにその方はまったく仕事が出来ない上に、ちゃんと出勤してくるのかどうかもわからないのです。 こんな横暴が労働基準法で許されるんでしょうか? 勤務当初は勤務日数が20日というのを店舗側が守れば一日の勤務時間は短くても文句はないと言っていたんですが、最近は勤務時間を長くしろだの文句を言い出す始末・・・ 会社側に相談しても、その方の労働基準局に駆け込む!というセリフを恐れてか、ちゃんと20日間勤務させるように指示されるだけなのです。 なんだかよくわからない契約のせいで、有能なスタッフの勤務日数や時間を削って、何も出来ないその方を使わないといけないのでしょうか? 申し訳ありませんが、アドバイスをいただければ助かります。 長文駄文、失礼いたしました。

  • 労働基準局の調査?

    現在専門職で働いています。 日曜の休みの他は朝に出勤後、毎日深夜11時や12までの仕事がほとんどです。 つまり昼休みなどを差し引いても13時間労働があたりまえになってきています。 このたび、労働基準局?かそのあたりの所から会社を調査するようなことが起こっている噂を聞き、実際、指導を受けることになっているのか勤務時間の短縮といったことも噂されています。 また会社では残業代が一切支給されず、多分専門職なりの裁量労働といったものが適用されているのかもしれません。 このようなことが起こっている、または、起ころうとしていて、不安を感じます。 確かに今の労働時間は長時間の勤務になっています。 しかし、どうすることもできないのではといった結論しか分かりません。 このような労働基準局?からの調査が行われつつある状況の会社の先行きとはどういったことが起こる可能性が考えられるのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 労働基準法12条 平均賃金算定について

    (1)1日8時間 8時から17時までの労働です。時給千円の日給制です。   月末に一括で給料の支払いがあります。 (2)深夜業務もあり、出勤時間は毎回違います。労働時間は概ね22時から翌5時程度です。   これは深夜手当として労働時間にかかわらず一回出勤で一万円です。   1時間働いても12時間働いても一万円です。 (3)深夜業務の後は、午後からの出勤となり、13時から17時までの4時間の労働となります。 労働基準法12条1項1号には、 「賃金が、労働した日若しくは時間によつて算定され、又は出来高払制その他の請負制によつて定められた場合においては、賃金の総額をその期間中に労働した日数で除した金額の100分の60」 とあります。 質問です。 労働日数の算定には(2)も(3)も一日としてカウントされるのでしょうか? もしそうだとすれば、一か月で31日を超える労働日数になることもあります。 ちなみに給料明細では、(2)はあくまで深夜手当として、(3)は2回で一日の出勤となっております。 よろしくおねがいします。