• ベストアンサー

ニッチ戦略について

小売業をやっています。ニッチ戦略を勉強し販促に活かして行きたいと思っています。勉強の為の参考書、参考WEBページなど、ニッチ戦略のノウハウを自分のものにする手段について教えてください。

  • asfan
  • お礼率100% (6/6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155689
noname#155689
回答No.3

参考書、参考WEBページなどを読んで勉強するより あなたのやっている小売業の市場の「いま」を勉強したほうが イイのでは?と思います。 と、いうのも ニッチとは基本的に他とちょっと違う戦略を採る、ということで 過去の事例含めて他に従っていたらニッチにならないと思うからです。 例えばハンバーガーチェーンの価格戦争の真っ最中に クワイナという店は「高級ハンバーガー」というニッチで成功しました。 でも、最近は他ショップも高価格帯に参入してきたので クワイナはもはやニッチではなく、今やマーケットリーダーだ、と いうことです。 ですから、あなたにとっての競合・強敵を調べ そこがやっていないコトをやる そこが相手にしていない客を相手にする そこが扱わない商品を扱う それを刻々とやっていくのが基本です。 それで成功したモノが、後に「ニッチ戦略の成功例」として 紹介されるわけです。 ただし、競合がやっていないからといって 全くマーケタビリティのないことをやっても しようがありません。 競合が忘れていたり、手の届かなくってやっていないけど 確実に需要がある筈のコトをやらないとイケマセン。 販売効率はおそらく落ちますので、そこのところはよく考えて下さい。 何だかとっても初歩的な回答になってしまいましたが コレでイイでしょうか? でも、私は本で学ぶより、フィールドワークに徹した方が より実践的である、と考えます。

asfan
質問者

お礼

どうもありがとうございました。市場の「いま」を勉強するというのは、実は一番近道なのかもしれません。商売の原点に返って考え直します。

その他の回答 (2)

  • syunpei
  • ベストアンサー率27% (194/717)
回答No.2

常識問題ですが >>以前このサイトで指摘されていましたが ・・・すでにご存知の知識ですよね 経営戦略の用語でも[ニッチ戦略]などという言葉が 流行りだし、目標を特定分野に絞り他との区別化・差別化を謀ろうとするため[適所戦略]などという言い方もしています。 その辺から言葉の意味の拡大解釈か誤解が一人歩きしているようで[隙間産業]などとも訳されるために(niche)を隙間と誤解して 使う例があるようです。 よく家具の広告などでも、幅が15cm~30cmという縦長の引き出し家具などのことを「狭いニッチを利用して・・・、」などと 宣伝文句に書いている所を見ると、隙間という意味の日本語に変ったというか、誤用されている考えられるかと思います。

asfan
質問者

お礼

早速ありがとうございます。いろいろな解釈があるようで、隙間を意識しすぎていました・・・。

回答No.1

「ニッチ戦略」で検索するといっぱい出てきます。 とにかくたくさん見るべし。

参考URL:
http://www.president.co.jp/pre/special/editor/195.html
asfan
質問者

お礼

ありがとうございます。その通りですね・・・その中から目的に近いものを探します。

関連するQ&A

  • 不動産業者の土地売却戦略に不信感

    よろしくお願い致します。 遺産相続に絡み、更地を売却する為、分割協議書作成を依頼した信託銀行の紹介で、子会社不動産会社に売却仲介を依頼しております。 売り出しするにあたり、不動産会社と打ち合わせをしているのですが、売却戦略の説明を聞いて、不信感を抱き心配しております。 そこで、不動産の方が説明した戦略は、売主である私達にとってメリットのある戦略なのか、不動産側のメリット重視の戦略なのか判断して頂きたいのです。 疑問1 売り出し当初はレインズに登録せず販促活動するメリットとは? 不動産会社独自のノウハウらしいのですが、売り出し当初はレインズに登録せずに販促するとのことです。 仲介業者としては、同業他社に情報も流れなくて、売買成立の場合は、売却手数料と購入手数料の両取りが出来るメリットがありますが、売主としては、同業他社に情報が流れない為に、それだけ情報範囲が狭まり、メリットが全くないように感じられるのですが。それにレインズに登録しないなら、ネットの不動産サイトへの掲載も不可能になると思うので、本当に仲介不動産屋が顧客を見つけない限り売れないと思うのです。 チラシ投函は物件近くの地域のみのメリットとは? 担当者の説明だと、不動産業界の統計で、購入者の多くは物件地域近隣在住者との結果が出てるので、チラシ投函は物件地域に限定して配布するとのこと。それで反応が薄ければ地域を徐々に拡大していくとのことでした。 これは本当のことなのでしょうか。 主な疑問点は上記2点です。 私が疑ってるのは、もしかしたら、不動産会社自身で安く買い叩く為に、適当な販促活動を売主に説明してるだけではないのか、ということです。 実際、そうやって、安く買い叩いて、買取後に高く売りさばく不動産会社も多く存在する話も聞いているので、不信感を持っております。 そこまで悪徳じゃなくても、手数料の両取りを狙った戦略ではと疑っております。 上記戦略は、売主にもメリットのあるまともな戦略だと思われますか? それとも、仲介不動産会社しか得しない戦略でしょうか。 遺産相続に絡んでの仲介依頼なので、簡単には会社を変更出来ません。 ですので、なお更、悩んでおります。 近々、不動産屋と再度話し合うので、判断材料として知っておきたいと思っております。分かる方、ぜひ教えて下さい。

  • 企業のネット戦略

     インターネットが今後の企業戦略において重要だと聞いたことがあります。 企業がネットを有効活用しながら、戦略を練るとは、ネットをどういう風に つかうということなのでしょうか? 地方の企業ならWebショップを有効活用するのもその一つなのでしょうが、 私の勉強不足で申し訳ありませんが、 ご存知の方教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ニッチ戦略とは...

    ニッチ戦略という言葉をよく聞くのですが、具体的にはどんな戦略なんですか?また企業経営上の意義を教えてください。質問攻めですみませんが、どなたか教えてください。

  • ニッチ戦略について

    ニッチ戦略の企業経営上の意義とは何でしょうか? 教えてください!よろしくお願い致します。

  • 経営戦略の予想について

    一つの企業が、事業を展開するときの戦略について勉強したいと思い。企業がなぜ、ある戦略をそれぞれの商品やアイデアのために選んだのか自分なりに予想したいのですが、どこのサイトにアクセスしたら情報が見れるでしょうか。 1)必要な情報は、一つ商品のコストや、特徴。 2)競合相手との戦略の違い。などです。 この他にも何か必要な情報があれば教えてください。

  • ポーターの競争戦略を読みたい

    授業で習ったポーターの競争の戦略論を読みたいのですが、web上で読めるところはありますか?(PDFなど) 参考文献に【Porter, M.E.(1980),Competitive Strategy, New York: Free Press.】とあったので、それで検索してみましたが、見つからないので、質問させていただきました。 上記のポーター意外にも英語文献が読める(ダウンロードできる)サイトがあれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

  • プリウスの広告戦略

    初めての投稿です。自分は今、プリウスの広告戦略について調べているのですが、どうしても良い資料が見当たりません。何か良い参考文献がありましたら教えてください。(プリウスの広告費、広告媒体の割合、ターゲットなどがの統計が特に知りたいです)

  • 商才・戦略・職業

    人から「商才がある」とか「戦略的なものを練る能力に長けている」だとか言われることが多いです。 将来は官僚か外交官になりたいと思っており、そのために受験勉強をしている真っ最中なのですが、自分の能力を生かせるならばその方面で仕事をするのも良いなあと感じるようになりました。 私は確かに分析したり状況を見極めて何かを行うことが好き(といった表現もなんだかおかしな気もしますが…)なので、自分に本当にそういった才能があるのかどうかは別として、戦略を練る、分析する、という能力が求められる職業も今のうちは視野に入れておきたいです。 もしそのような能力を必要とする職業をご存知の方がいらっしゃったら、教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • みなさんこんにちは。財務戦略問題について教えて下さい。

    みなさんこんにちは。財務戦略問題について教えて下さい。 会社の社内研修で財務戦略について受講を始めたのですが、参考文献等を読んでも 理解出来なかった為質問させていただきます。 前提条件:現在A社の資本構成は負債0.4、自己資本(株主資本)0.6となっている。 この会社が新規資本を【社債の発行】もしくは【株式の発行】のどちらが良いか、 またその理由は何故か? よろしく御教授いただきたくお願い致します。

  • ランチェスター戦略には流派(系統、派閥?)があるようですが、日本に導入

    ランチェスター戦略には流派(系統、派閥?)があるようですが、日本に導入→普及→各々の系統に分かれた経緯について、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 仕事で企業分析(アナリスト)をやっている者です。昔、サラっと勉強したランチェスター戦略について、改めて勉強し始めました。 参考になる本はないかな...と色々と書籍・著者の経歴を眺めたところ、出発点は皆さん同じようですが、業界団体に所属している方、主に中小企業向けで戦略を説いていらっしゃる方....と著者の方々は現在いくつかの系統に分かれているのかなと思いました(この区分は間違っているかもしれませんが)。 加えて、(一部ですが)お互いにあまり交流がないのかな(仲が良くないのかな)という印象も受けました。 ひとりの著者の本だけでなく、バランス良くいろんな流派・系統の本を読んで、自分なりに戦略を理解しようと思いますが、全体像としてこの戦略がどういう経緯で日本に持ち込まれ、今に至っているのか、お教え頂けると幸いです。 本を読めばわかる部分もありますが、著者が所属する系統からみた視点に影響されやすい部分もあると思います(自分が本流である、など)。客観的に事実を教えて抱けると嬉しいです。 何卒宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう