• ベストアンサー

不妊検査

aone14の回答

  • aone14
  • ベストアンサー率78% (232/297)
回答No.4

追記 ちなみに私は不妊専門クリニックに行きましたので 保険適用の記述した検査のほとんどが 初診の時からの1ヶ月以内でやりました。 検査をする時期も内容も病院によって違うと思います。 なので行く前にどういう方針の治療をしているかなど ネットで調べてご自身にあった病院を選ばれると良いかなと思います。

noname#186483
質問者

お礼

すごくたくさん!? 細かく教えていただきありがとうございます。 それに初診時から一ヶ月とはかなり短期で驚いています。 私も自宅近くの病院を検索し、自分にどの治療方法があうかも も調べてみようと思います。 痛くても頑張ります。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不妊治療の検査について

    先月解禁したばかりで(結果は×でしたが)まだ不妊とは思いたくないのですが、今年で35というのもあり きちんと検査したほうが早いかな?と思っています。 既に婦人科は何回か行き、内診も受けています。 ただ、きちんと排卵のこととか卵管の通りとかは調べていないと思うので、詳しく教えていただきたいと思っています。 「卵管造影」はすごく痛い!っていうし(全てネットでの情報です)それよりも軽い?検査で「卵管通水」や「卵管通気」という検査(治療?)もあるようで どのように違うのだろう?と。。。 「卵管造影」受けると妊娠しやすくなるのですか? それなら頑張っていきなりでも受けたほうがいいのでしょうか? また検査費用はこれらの検査の場合どれ位違うのでしょうか? 他に不妊治療となると高温を維持する注射とか、排卵誘発とかあるようですが、とりあえず今は治療というより悪いところがあれば改善し、自然妊娠を希望しています。 病院に行くタイミングも、排卵日近くに行っていいものかも分からないので、色々教えてくださると助かります。 次の土曜にでも行こうかと悩んでいます。 時期としては排卵のちょっと前くらいになりそうです。 宜しくお願いいたします。

  • 不妊検査(卵管造影)はいつするか

    不妊について、最近考えるようになったばかりのため 知識がなく、常識的な質問もあるかもしれませんが、お教えください。 結婚1年たち、そろそろ子供をと考えるようになってまだ3~4ヶ月です。 現在は一応30歳前半と呼べる年齢ですが、35歳までには一人生みたいという 希望もあり、いつ頃から不妊検査に行っていいものか悩んでいます。 現在はこのような状況です。 ・基礎体温は半年ほどつけている。 (見本のようにハッキリとではないが、二層にはなっている) ・排卵検査薬ではくっきりラインが確認できた。 ・おりものの状態にも変化がある ・内膜症でピルを6年服用し、やめてから1年ちょっとたった。 以前に同様な質問をして、一応半年様子を見てから受信してみようと決めたのですが その後に「卵管造影」という検査のことを知りました。 卵管造影は、治療でもあり、その後が妊娠しやすくなるのですよね? それであれば今すぐにでもその検査を!と思ってしますのですが、 実際問題、まだ半年くらいのチャレンジで不妊専門の病院へ行き 検査をしてほしいといった場合のお医者さんの反応というのは どのようなものなのでしょうか? 世間的な平均から見れば、半年もたたないで病院のドアをたたくのはだいぶ早いでしょうし それを理由に、タイミングを見て・・・というような反応をされるのであれば 今すぐ行くのは得策ではないのかも?と思っています。 それならとりあえず不妊専門の病院ではなく、近所の婦人科へとも思いましたが できる検査も限られているだろうと思い、受診にはいたっていません。 以前に内膜症を患っていたこともあり 自分の体の現状と、妊娠できる体なのか??というのがまず知りたいのです。 率直にそのように伝えたら、きちんと検査していただけるのでしょうか。 もしかしたら自然に授かることができるかもしれないですが 年齢が年齢なため、無駄に時間がすぎてしまうのも避けたいところです。 排卵検査薬でラインがでたからといって、必ず排卵しているとも限らないのでしょうか? 排卵していても、卵管が詰まっていたら妊娠しないのですよね? やはり卵管造影くらいはすぐにしてもらったほうがいいでしょうか。 経験者の方、知識のある方からアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 不妊症か検査をしたいのですが・・どうしたらいいですか?

    18歳の時に生理痛で産婦人科に通った時、子宮内膜症といわれました。 1年間スプレキュアという生理が来ない方法で治療を受けました。しかし、生理痛は直りませんでした。 今,29歳で結婚しましたが、自分が妊娠できるからだか不安で大学病院で検査を受けに行きました。 しかし内診でそのことを告げると「そんなこといっても検査なんてやまほどあるからねー。」という会話でした。 いやな予感がしたのですが、その後問診で「一年たたないと不妊とはいえない。保険外診療となる。大学病院では保険外診療はしていないから不妊治療の専門の病院を紹介することになる」 とだけ回答され、これで帰るわけにも行かずに「じゃあ今保険内で出来る検査はなんですか?」と聞くと 「精液検査と、卵管造影検査のみ」といわれてしましました。 結局その日内診で「ちょっと子宮内膜症があるね」といわれましたが、状態も教えてもらえませんでした(聞きましたが、「妊娠したいなら治療できませんし・・。今は妊娠が大切でしょ?」とだけ言われました) 後でわかったのですが、前回初診を受けた先生は不妊治療の専門ではなく、不妊治療の先生は今学会で来ていません。不妊治療の先生に受けたい場合は学会が終ってから、もう一度問診を受けるようにと事でした 一体前回の検査はなんだったんだ?本当にがっかりしてしまいました。 本来は不妊かどうかの検査は本来は一体どこまで検査をしてもらえるのですか? 個人病院は以前いやな思いをしているので今回大学病院に検査に行ったのですが、担当の先生の出勤日にあわせたり、検査も曜日指定があって大変です。仕事を休まないといけません。 旦那も「個人病院は信用できない。大学病院がよい」といいますがそうなんでしょうか?

  • 痛い検査なしでも不妊外来に行ける?

    39歳主婦です。 婦人科に行くべきかどうか、アドバイスお願いします。 結婚して10年以上経ちますが、訳あって今まで「子作り」が出来ませんでした。 もう諦めていたのですが、この歳になって現在子作りが可能になり、 出来れば子供が欲しいと思っています。 今まで子作りをしていなかったのですから、 自分が不妊症かどうかは分かりません。 でも本来ならば、高齢という事もあり、 すぐに婦人科に行き、不妊治療をするべきだと思います。 不妊治療といっても、私達は体外受精等の高度な治療は望んでおらず、 悪い所はないかチェックする程度を希望し、それで出来ないのならば諦めるつもりです。 ただ、婦人科に行く事を迷っています。 色々と調べると、 不妊の検査には、「卵管造影検査」があるとの事。 それ以外にもフーナー検査や、痛い注射などなど。 徹底した治療は望んでいないにしても、最初の最低限の検査、の中には この「卵管造影検査」が必須のように感じました。 ですが、私は極度の怖がりなのです。 今まで不安神経症で鬱病になっていたほどなので、 無理にこの検査や痛い事に耐えようとする精神力に自信がありません。 こんな事では親になる資格もないのかもしれませんが、 少しでも前向きになってきた今、無理なく妊娠出来れば、受け入れたいと思っています。 ですので、「卵管造影検査」は私には無理そうですが、 それ以外の軽い?検査だけでも、婦人科に行く意味はあるのでしょうか? 行くとすれば、不妊専門の婦人科に行く予定ですので、 多分、「卵管造影検査」も含め、次々と検査をすすめられそうな気がします。 そこで、「それはちょっと無理です」とか、「痛いのはダメです」とか 情けない事を言ってると、 「あなたは何をしにきたの?」という事で怒りをかってしまうだけなのか、不安です。 こんな状態ですが、 婦人科へ行くべきか、また行くとすれば、どういった検査で行くメリットがあるのか、 教えて下さい。

  • 不妊検査について

    いつもお世話になっています。 不妊検査について教えてください。 初診で受ける超音波検査は、何を調べますか? 卵管造影検査は痛いので座薬を入れるらしいのですが、 そんなに痛い検査なのでしょうか?

  • はじめての不妊検査について

    結婚して1年3ヶ月なんですが、なかなか子供が出来なく、最近、不妊治療を始めて病院へ行ったんです、医師の方に、まだ若いからあせらなくても大丈夫と言われ、当面タイミング方法でやってみましょう、それから徐々に・・・のんびりした事を言われ、こういう時は、すぐに子供が欲しいと伝えたほうが良かったのでしょうか?そうすると検査の流れも違うのでしょうか?最初の診察は内診程度だったんですが、よく、生理が終わって1週間以内だと、卵管造影検査をするのに良いと聞いたので、自分的にはもしかしたら卵管に問題があるのかな?と思って時期をみて病院を訪れたのですが、みなさんは、初診からどのような診察の流れでしたか?私の場合、排卵しているかエコーで検査をしたいと言われ、近々2度目の診察を受けに行くのですが、今後の診察に対して不安があるので、同じ不妊治療をされている方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 不妊検査の時期

    こんにちは、只今不妊治療中の者です。 妊娠を希望した途端に生理の周期が40週になったり 高温期に低温の日があったりしました。(高温期11日間位ですが排卵はしてます) 独自にタイミング法を3ヶ月間試みたんですがダメでした。 よって病院へ行き カウフマン療法を2ヶ月→タイミング法1ヶ月 治療をしましたが・・年齢的(30代前半)に早めに妊娠を希望しております。 不妊治療をされた方は卵管造影や精子検査をされてらっしゃるみたいですが・・何ヶ月治療後に検査をされましたか? 私は、治療中ではありますが・・血液検査(結果は良い)以外何も検査はしておりません。 卵管検査や精子検査を行いたいのですが・・まだ早いのでしょうか? 無駄に時間を費やしたくないのでどんな治療法で進めてもらうのか迷っております。 諸先輩方のアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 気持ちが折れそうです。不妊に関して

    不妊治療中です。科学的流産を経験後、うんともすんとも、妊娠しません。去年の6月から、不妊治療の病院へ行き始めました。現在は、漢方薬とタイミング療法を続けています。卵管造影を除く全ての検査は、一通り済んでいて、特に問題はないようなのですが、この治療の事を母に少し話したところ、治療はもとより、検査をすることも猛反対され、自然に授からなければ、そのまま運命に任せなさいと言われ、卵管造影については、とにかく反対され、泣かれ、私の体が傷つくのが辛いと言われました。そういうこともあり、卵管造影だけが、伸び伸びになって検査も受けておらす、妊娠できるかもわからない中、タイミングだけを見ていただいてます。私は、卵管造影を受けて、不妊の原因を知りたいという気持ちがあります。ですが、母の、自然ではない行いをすべきではないという気持ちも、とてもよくわかります。ですから、このままあと数回タイミングを見ていただき、治療自体を諦めるか、卵管造影ではなく、通水(お水で)だけしてもらって、タイミングを頑張るか、悩んでいます。なんでも、普通の方から見ると、私や、不妊治療をしている人は、妊娠にとりつかれていて、見ていておかしいそうです。あんたもその部類に入るのか、ということを言われ、半ばノイローゼ気味になっていることを指摘されました。そうか、普通の人から見ると私、そんなふうに思われてるのか、と悲しくなりました。自分では、気にしていないふりをするのが精一杯な今の状況として、妊娠中の人を見ると、悲しくなる、子供の話ばかりする人が不幸になればいいと思ってしまう。 とにかく、妊娠、出産、子供、話を聞くのが辛いです。時間が経てば、この気持ちは和らいでくるのだろうか、とか、辛い状態です。結婚していきなり舅の介護からスタートし、気が付けば30代半ば・・・。高齢になってしまい、不妊検査するにも、そこまでしてはいけないものなのかと悩み、治療もできない、板挟み状態です。今は舅の介護も終わったので、とにかく仕事より妊娠を優先にと思い、昨年から仕事はせず、妊活に身を投じてきました。ですが、妊娠もできず・・・。自分なりに子宮内環境を整えようと、食事、運動など、できうる限りの努力をし、先生に、非常によい子宮内環境です、ホルモンバランスもとてもよいという評価もいただきました。でも、また今回も生理がきそうで・・。周りの友人は、妊娠出産、仕事、滞りなく、義両親も健在で別居で、活き活きと生活しているのを見て、自分は一体・・・と激しく落ち込みます。愚痴のようになってしまいましたが、よきアドバイスを頂けたらと思い、こちらに投稿しました。アドバイスをお願い致します。

  • 不妊治療の検査について

    こんばんは。30歳の主婦です。 今、不妊治療の検査をするべきか?悩んでいます。ホルモン負荷試験と子宮卵管造影検査の2つです。 今までに3回の妊娠があり、1回が流産で2回中絶手術(胎児がうまく育たず…)の経験があります。 やっぱり、こういった状況の場合、検査をした方がいいのでしょうか? 気持ち的には、子宮癌検診は先週終わって問題なかったので、それでいいかとは思っています。 同じ経験をされている方いらっしゃいましたら、教えて頂けますか? 宜しくお願いします。

  • ■不妊検査について・・

    こんにちは。いつもお世話になっております。 25歳です。4歳の息子がおり、2人目の妊娠を望んでいます。 ずっと排卵検査薬と基礎体温でタイミングを取り続けてきましたが、化学的流産をおそらく8回ほどしています。 先日もフライングで陽性反応が見られましたが、2日程で陰性にかわり、今日リセットしました。 不妊専門病院で、21年の4月にホルモン血液検査をしており、正常値でした。 翌年22年の3月には卵管造影をし、卵管も正常に通っていました。 主人は私との子を入れて3人目なので、検査は不要と言われています。 1人目出産したのが20歳ですので、もうそろそろまた検査したほうがよいのか?と思っています。 それとも不育症の検査が必要ですか? 私の仕事が多忙のため、通院はせず、投薬等も一切なしで、自己タイミングを取ってきましたが、 なんらかの原因があれば、できる限りがんばって通院はしようと思っています。 生理周期に狂いはほとんどありませんが、妊娠継続できないのが辛いです。 ご意見いただければ嬉しいです。

専門家に質問してみよう