• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社会に出れない)

現在の私の状況と将来の展望

noppodropの回答

回答No.2

他人と真正面から向き合うことの出来ない貴女に、 人の心を動かすような歌が書けるはずがありません。 お母さんに蹴りを入れるようなクズの書く歌なんか、誰も聞きませんよ。

bluesky0413
質問者

お礼

そうですね 他人と真正面から向き合える努力します

関連するQ&A

  • シンガーソングライターになるには

    シンガーソングライターを目指している26歳、女性です 現在アスペルガー症候群と診断されています 今年に入り、二か所で働きましたが人間関係で駄目だったり、仕事を覚えられず 辞めてしまいました お医者様は「あなたの家族が望むような仕事(会社員など)で一人前にはなれません、 ですが音楽に懸けましょう、もうそれしかありません」とおっしゃいました なので音楽をまず地元で成功できるように頑張りたいと思います 作詞作曲したものは100曲くらいあります しかし、働かないで音楽だけをやっている人を音楽会社や事務所などは目に留めてくれま せんよね? やはりしっかり働いている人や、健康な人をデビューさせたりしますよね? 私のアスペルガーは個性になりませんか? 悩んでいます 詳しい方、よろしくお願いします

  • 上京するべきか

    シンガーソングライターを目指している26歳、女性です 心の病になってから今年で約10年目です 現在はアスペルガー症候群と診断されています 現在、無職です 今年に入って働こうと思い、ローソンで働きましたが人間関係で辞めて、次はスーパーで働きました ですが私の仕事に対する能率がとても低いと上司に見なされ辞めさせられました そういうこともあり社会に出るのが怖くなりました 他人が怖いです なので今私が夢中になって取り組める音楽を精一杯やっていこうかと考えてます 地元ですが、ライブハウスで歌ったり、オーディションを受けまくったり、自分の曲を送りまくったり・・・ そういう活動を本格的に始めようと思います しかし、引っかかることがあります 東京へ行くべきか?歌手を目指している人はほとんどが上京していますが、私も上京したほうがいいのか?でも上京したら、家賃など他生活するために働かなければいけません でもそうすると音楽に費やす時間が減ってしまう、アパートだと歌の練習なども出来ません それに働くことで体や心にもっともっと悪いエネルギーがかかってしまうかもしれません しかし地元だと音楽に向かう時間がたくさんあります そう考えると地元で療養しながら音楽に取り組んだほうがいいのかと思ってしまうのです でも本当ならば上京して自分の力でやっていくことが夢につながる、と思っている人が多いと思います なので今すごく悩んでいます 上京するべきか?地元で頑張っていくか? どなたか力を貸してください 厳しい言い方で構いません アドバイスください

  • 会社、辞めさせられました

    今日、私は会社を辞めさせられました 私は現在、アスペルガー症候群と診断されています 高校生の時、心の病になり今年で10年目くらいです 会社を辞めさせられた理由とは、私の仕事に対する能力が低かったからです 今日でまだ一か月なのに。。。 私が勤めていた会社はスーパーで青果担当でした 私はほとんど料理をしないので包丁の使い方、野菜の切り方など無知でした 覚えることがたくさんあり、毎日苦悩でした それでも「夢」のためだ!と歯を食いしばり一か月頑張りました 私は上司が苦手でした 今日は上司に怒られていてもたってもいられなかったので会社を飛び出してしまいました とても非常識な行為だったと確信していました でも自分の居場所がなかったので我慢できませんでした 店に帰った後、店長に呼ばれ今日限りで辞めてもらうと言われました 理由は私の仕事を覚えるスピードが遅い、仕事が全く出来ていないということでした もう別にどうでもいいです 私には夢があります シンガーソングライターです 自分で作詞作曲することがとても楽しいです 音楽は私の得意分野です 賞を取ったこともあります (やはり、この得意、不得意がはっきりしているのがアスペルガーなのでしょうか?) なので、上京資金を貯めるために働いていたのですが。。。 しかし新しい仕事を探す力がないです どうしたらいいでしょうか?自分の好きな音楽だけに集中してもいいでしょうか?それともやはり次の職探しをするべきですか?教えてください。。。

  • 歌手になりたい

    シンガーソングライターの歌手志望です。 曲を提供してもらわない プロのシンガーになりたくても、 顔が可愛くないと いくら曲を作っても売れないどころか、デビューできないんでしょうか? 顔は可愛くないし、背も低いし(150センチない) 容姿に自信があるわけじゃないので、 作曲をいくら頑張ってもダメなのなら、 作り続ける意味があるのか悩んでいます。 歌、楽器は大大大好きです が、 叶うかどうかわからない夢なので、 このままジコマンで続けるべきか、どうかわからなくなってきてしまいました。 好きなら楽しくやればいいし、容姿に自信がないならサポートミュージシャンなど裏方の仕事もありますが わたしがなりたいやりたいのは、表方のアーティストです。 ジコマンならもうやめたほうがいいんじゃないかと悩んでいます。 音楽を勉強する楽しさと 押し潰されそうなつらさに悩んでいます。 容姿がよくないとデビューや歌手にはなれませんか? わたしはどうするべきでしょうか?

  • これってありですか?

    統合失調症9年です。 症状は比較的落ち着いています。 普段は精神科デイケアに週2(来月から週3)通っています。 それに、デイケアの日に隔週で受診、月一でカウンセリングを受けています。 最近、コミュニケーション能力が足りない、 健常者と触れ合う機会が欲しいと思っています。 やはり内(病気仲間・家族)だけだと、物足りなくて。 それで、以前やっていた、ボランティアを今度こそちゃんとやってみたいと思ったのです。 実はこのボランティア、半年やっては仕事に就いたので、ボランティアを辞めて、 仕事もすぐに辞めてしまい、それを2度繰り返してしまったのです。 今は仕事じゃないけどちゃんとデイケアに通えるようになったし 責任感も以前のわたしではなく、今は、ちゃんと病前に近いくらいに戻ってきているとは思います。 ボランティアは図書室(図書館ではない)の仕事です。謝礼が出ることが目的ではなく、 最初に書いたコミュニケーション能力のアップが目的です。 図書室にはたまに顔出しをして、今年はやりませんでしたが、 七夕祭りのお手伝いをさせていただいたりしていました。 今日は図書室の開放日なので、やらせてもらえないか、お願いしてみようと思うのですが これってありですかね。 自分のわがままなのは重々承知です。

  • 社労士とコミュニケーション能力(社会性)

    私の甥は現在20代で、この夏の社労士の試験に向けて勉強しています。 甥は、人柄はやさしいですがコミュニケーション能力に欠けるところがあります。自分の得意な分野では興奮気味に話をしてしまう傾向があり、場の空気が読めずその場に応じた適切な会話ができないことがあります(アスペルガー症候群の傾向があると最近身内が気づき、対処方法を考えています)。自分の好きなことなら他人と楽しそうに話ができます。 これまでの職歴としては、営業で苦しみながら1年、その後は携帯電話会社のカスタマーサービスを3年ほどです。 「記憶力がいい」と重宝されたようです。 こういった経験から、複雑でたくさんの情報を吸収してそれを使っていくような?仕事がしたいようで、現在、アルバイトをしながら社労士資格をとるための勉強をしています。知識を吸収することがとても面白く、かつ人の役に立てるということが魅力のようです。 どこまで考えているか話を聞いてみたところ、資格をとったら将来こういうところで仕事をしたい、というビジョンまではもてていないようで、コミュニケーション能力の重要性もまだ認識していないと思います。 今身内として悩んでいるのが、このような問題を抱えていながら社労士の資格をとっても、果たして働けるところはあるだろうか、ということです。 開業して人脈をたどって自分を売り込む、ということはかなり難しいと思います。。  すべては甥次第ですし、周りの努力でもあるということは承知していますが、コミュニケーション力が多少欠けてもできるような仕事(ポジション)があるのかどうか、隣からみていて心配しています。頭は悪くないので、業務は正確にこなせると思います。 本人は真剣に勉強をしていますしどうしてもチャレンジしたいようなので、きびしいとは思いますがアドバイスいただけたら大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 新社会人の悩み

    私は今年の4月に就職した、新社会人です。 就職先は、自分の本当にやりたかった分野ではないのですが、まあまあ興味のある分野に就けたと思います。 また、彼氏とも近くにいられるよう東京に就職を決めました。(実家の東北に帰りたい気持ちもあったし、親も帰ってこいと言っていましたが。) しかし、今考えてみると、本当にやりたいことができる会社でもなく、何のために慣れない東京にいるのかわからなくなっています。 連休に実家に帰ったとき、家族のありがたさとやさしさと、私とはなれていることでの家族の寂しさを感じました。また、会社や彼氏にとって私でなくてはならないかといえば正直疑問です。でも、家族にとっては私の代わりなんていないし、私しかいないと思います。 実家から東京へ帰るときや、仕事帰りの電車の中、一人でのアパートにいるとき、家族のことを考えると涙か出てきてしまい、地元で就職すればよかった…と思ってしまいます。 今更仕事をやめるわけには行かないし、1年は続けようと思っていますが、正直つらくて悲しいです。 こんな私に何かアドバイスやカツをお願いします。

  • アスペルガーを社会は受け入れてくれるのか

    私はアスペルガー症候群ですが、障碍者枠ではなく普通のパートタイマーとして働いています。 その職場で「空気が読めない」、「相手の気持ちを汲み取りなさい」、などとお叱りを受けます。 職場の人たちの中でも浮いていたり、気分を害するようなことを言ってしまっていると先日告げられました。 普通の人になろう、とがんばってきたのにショックでした。 私の上司たちは、私がアスペルガーだと勘付いているような気がします。こんなにも「人の気持ちを汲み取ってね」と指摘されるのは、私が空気を読めないアスペルガーだから根気よく教えないとわからないと思っているからじゃないかと思います。 また、アルバイトの子には見るからにアスペルガー等の発達障害を持っている人がおり、その人たちは仕事が制限されている代わりに短時間の作業しか任されていません。私はその作業にまわるのはやりがいを失ってしまうようで嫌なのです。 私は今の仕事が好きです。やりがいを感じます。でも、社会は私のようなアスペルガーを受け入れてくれないんじゃないか。そもそも、上司たちのお荷物になっているんじゃないかと考えると出勤するのが苦痛でなりません。 まるで幼児に教え込むように「相手の気持ちを汲み取ってね、空気を読んでね。」と言われる自分がみじめです。 仕事がすごくできるわけでもなく、空気も読めず相手の気持ちもはかれないような人間が社会で働いてよいのでしょうか。誰か助けてください。

  • 社会人になったら何もできないのでしょうか?

    今年大学を卒業し、社会人になりました。 大学時代、あんなに時間を持余していたのに何にもせずに終わってしまいました。 社会人になった今、色々な体験をしてみたいと思うようになりました。しかし、現実は会社⇔自宅の毎日です。何かしたくてウズウズしてます!忙しい社会人でもできるような、ボランティアや習い事等の身近な事でも構わないので、何か人生観が変わる様な体験や経験ができるものはありますか?

  • シンガーソングライターになるには

    私は何の才能もない、高校一年生です。今度、高2になります。 何の才能もない、と書きましたが、もちろんこれといって他人に自慢できる技能も持ってません。もちろん、ピアノもギターも、楽器なんて譜面も見たことないし、何も弾けません。 しかし、突然、シンガーソングライターになりたいと強く思ったのですが、それは可能でしょうか? 「可能」と書くと、他人任せで批判されてしまいそうですが、普通はピアノとかで曲を作って、テープを送る・・・という流れだそうで、何の楽器もできないのに作曲できることは可能なのかということを聞きたいのです。 うちは貧乏なので、何かのレッスンに通うとか、できません。せいぜい、テープレコーダーと、CDとかを買うくらいです。 それに声も音痴なんですが、それは根性で頑張ります。 尚、私は音楽に全く詳しくないので(でも、生まれて初めての希望というか、なぜ自分がこんなにシンガーソングライターに憧れているのかわかりません。)、業界用語とか使わないでお答えしていただくと幸いです。 現実を教えてください。また、可能だという人は独学でできる練習法やアドバイスを下さい。