• ベストアンサー

クイックリリース化

Postizosの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3

まずエンド内巾、車輪を外してエンドの内々を計ります。 でそれ用の中空シャフトを購入。(F用R用として売っているのを探す。長さの種類は既出。)だいたい補修用として玉押しとセットで売っています。流用ということになるわけだからともかく現物合わせです。組み上げてみてオーバーロックナット寸法がエンド内幅と合わなかったら(というかロックナットが収まらなくなる)玉押しを削ったりしないとならないこともあるかもしれない。(足りなければスペーサーを足せば良いわけですけれど) 例えば126mmなどのように後のエンド巾が違っていたらどうするか。長めのシャフトでしたら、エンドの外に出るか出ないかぐらいの長さに削ります。(長くすることはできない) ハブ軸の入るエンドのスリットが狭い場合。(フロントのスリットはナット締めの場合細い場合がある)。エンドを削るかハブシャフトのスリットに入る部分を削って平行部分を作ります。(BMXハブにそういう形式のがあります) Rディレーラー・ブラケットとも締めのものは無理だという指摘がありますが、 http://www.cycle-yoshida.com/shimano/rd/others/bracket_page.htm こちらの図の小ネジで仮止めしておけますので、使えます。別にこの小ネジがなくてもとも締めすれば良いのはナット締めと変わりありませんので杞憂です。(私はさんざん使いました) それよりも、ナット締めのエンドには厚みの薄いものがあります。この場合にはエンド巾が合わなかった時と同じように中空シャフトを削らないと締めることができません。クイックシャフトの方も調整幅が必要だということになります。 とまあ、なかなか面倒くさいのでハブごと替えてしまった方が楽だし、ホイール完成品もそう高くないようならば合うのを探して取り換えた方が楽だしグレードアップという事になります。 クイック化して、締めたつもりなのにズレるというような場合はエンド内巾の平行が出てないことが多いようです。

関連するQ&A

  • ルック車をクイックレリーズ化出来ますか。

    ルック車のホイールを外すにはシャフトのボルトナットを工具使って緩めなくてはなりませんが これを簡単にクイックレリーズ化することは出来るのでしょうか。

  • クイックレリーズに交換したいんですが

    こんにちは。 MTBルック車に乗って、通勤メインで休日にチョイ乗りしてます。 これからタイヤを替えたりして楽しもうと思っています。 自分のは、ホイールがネジ固定なんですが、今後の整備のためにクイックレリーズに交換したいと思っています。 そこで、オークション等で出てる、クイックレリーズタイプのホイール(完成車外し等)に交換を考えています。 現在、リヤ6速のシマノ製の物が付いています。 オークションを見ると、7速や8速用と書かれてる物が多いのですが、6速のスプロケを取り付けることは可能なんでしょうか? ホイールのみ安く買えるなら交換を考えていますが、あまりにも費用がかかるなら、新しい車体を買った方が得策ですよね・・・

  • SRサンツアーの新型クイックレリーズの仕組み

    https://www.youtube.com/watch?v=USNcPgzsGeg SRサンツアーの新型Fフォークについているクイックレリーズの仕組みについて教えていただきたいのですがよろしいでしょうか? この動画をみてびっくりしたのですが、新型のクイックレリーズレバーはすごいことになってますね! 私は頻繁にMTBのFホイールを外すのでとても便利そうです。 この動画だけでは構造を理解できなかったので、使用している方や触ったことがあるかた。 このクイックの仕組みや使い方をおしえていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。 以下検索 MTB マウンテンバイク ロードバイク Fサス サスペンションフォーク XTR SLX

  • クイックリリースにできますか?

    最近CORVETTOのAL-CRB7007Nという3万円程度のクロスバイクを購入しました。スポーツバイクに乗るのは初めてで、いろいろいじることに楽しみを覚えてきました。見た目もかなり気に入っています。しかし、ブランドの自転車だからか、クイックリリースではないため、15mmの六角レンチを使用しないとホイールを外すことができません。パンクしたときなど不便なのでクイックリリースに替えられるのであれば替えたいと思っているのですが、無理なのでしょうか?? また、タイヤのチューブも英式なのですが、これを仏式に変更できますでしょうか? 初心者の質問で言葉足らずなところが多いとは思いますが、回答よろしくお願いします。

  • シングルスピードバイクに、クイックリリースは?

    シングルスピードバイク、SE-LAGERに乗ってます。出先でパンクしたときのタイヤ交換に往生した経験からの質問です。なんでクイックリリースを使ってないのかしらん?構造上無理なのか?コストの問題なのか? 前後輪ともロード用のクイックリリースつきホイールに変えてしまおうと考えてますが、強度上の問題とかあるのでしょうか?どなたか教えてください。

  • クイックリリーズ型からナット固定式へ

    今私の使用している自転車(ロードバイク700c-23)のホイールがクイックリリース式になっています。 最近近所では盗難の被害が出ているそうで、つい先日、この「クイックリリース式」のホイールが盗まれたと聞きました。 さすがに怖いのでナット固定式に変更したいのですが、やり方がいまいち分かりません。 アクスルって言うんでしょうか?このアクスルを交換しないとだめなんでしょうか? あるいはホイールごと交換しなければならないのでしょうか? もうひとつお聞きします。 ナット固定式の新しいホイールを買おうと目を付けているものがあるのですが、ハブは変更しなくてもナット式は取り付け可能なのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • クイックリリースがほとんど動かない

    フロントのクイックリリースのレバーがほとんど動かなくなってしまいました。 経緯としましては、中古のBianchiを安くで貰い受け、通勤やエンデューロ等で200kmほど走行のち妊娠が発覚し実家室内で2年放置後、スポーツバイクのみ販売する個人店でメンテナンスして頂き、主人が1ヶ月ほど通勤で使用。その後は乗る事がなくなりシューズクローゼットや物置でノーメンテで3年ほど保管していたものになります。 ずっと乗りたかったのですが、子どもが小さくて外を乗り回せないのでこの度ローラー台を購入し、室内で乗ろうと思ったところで冒頭に戻ります。 ミノウラのフロントフォークを固定するタイプのローラー台なので、外せないと使用できず、大変困っております。 最後にクイックリリースを締めたのは恐らくスポーツバイク店のメンテナンス時だと思うので、締め過ぎではないと思います。 手元にはKUREの556スーパー、スーパチェーンルブ、チェーンクリーナーがあり、とりあえず556スーパーを数回吹き付けてみたもののあまり変化ありません。 主人がワコーズのラスペネの方が細かくて浸透するよと言っていたのですが試してみた方がいいのでしょうか? 。 フォークさえ無事であればハブが壊れようが構いません。外す方法はありますか?

  • クイックレリーズレバーについて

    最近安いマウンテンバイク(マウンテンルック車というらしいですね)を購入しました。現在通学(片道約15km)に使っており、今回スリックタイヤに交換した為、パンクしたときに修理しやすいクイックレリーズレバーに変更することは可能なのでしょうか。

  • クロスバイクのパーツの互換性について

    スポーツバイクに乗り始めて一年程経つ者です。 昨年学校への通学用としてスポーツバイクを購入しました。ロードバイクとクロスバイクでかなり悩んだのですが、初心者という事で結局低コストなGIOSのCELEを購入しました。 今回10万ほどの資金を元にクロスバイクのパーツの購入などを検討しているのですが、今後ロードバイクを購入しようとも考えており、ロードバイクに移った時にも使えるパーツを購入したいと考えています。 ただCELEはMTB系のコンポでありロードバイクとの互換性が低いとも聞いており、どのパーツを買えばロードバイクを購入した時にも流用できるか分からないのです。 とりあえずホイールとフロントフォーク(CELEのサスが重た過ぎて邪魔なので)、サドルを交換したいのですが、それらは互換性があるのでしょうか? もしあまり互換性がなく、そこそこ良いパーツを買っても将来ロードバイクを買う為にはあまり意味をなさないのであれば、パーツを買うのはあまり意味がないのでしょうか?それならば思い切って今あるクロスバイクを売って新たに15万くらいのロードバイクを買おうかとも思うのですが、、、 どちらがいいでしょうか?

  • フロントギアだけか、リアギアも交換すべきか?

    私が所有しているシクロクロスバイクは、もともとフロント3段、リア8段変速でした。フロントを2枚のコンパクトクランク 50-34の物に交換する予定です。どうせフロントギア交換するなら、リアも現在のロードバイク主流の11段の物に変更をお勧めでしょうか?フロントとリアのギアの相性も考慮したいと存じます。