• ベストアンサー

「神に誓って」→so help me (God)

何でso help me (God)で「神に誓って」という意味になるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.3

>これは「誓ったことを実行するため私は力を尽くすが、結果どうなるかは神の御心次第です→あとは神様お願いします」という意味の流れになるんでしょうか? んー、ほぼ合っているとは思うのですが、他人任せ的なニュアンスは含まれていないことは留意して下さい。 直訳には「誓う」という意味が無いのに「誓う」という意訳が作られたのは、 キリスト教における宣誓(誓い)の締めの言葉として必ず付く慣用句だったからです。 逆に言えば、この言葉が出てくるとその直前の文章は必然的に宣誓(誓いの言葉)であると看做されるわけです。 結果的に「so help me God」単体でも使われる様になり、それを意訳すると「神に誓って」となるのです。 例文) Are you sure?(マジで?) So help me God.(神に誓って)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.2

#1.さんのおっしゃる通り、「神に誓って,本当に」と訳すべき時もあれば、「神よ、力を与えたまえ」と訳すべき時もあるようです。 * so help me God http://endic.naver.jp/srch/all/N/so%20help%20me%20God?sm=etp_ens * so help me God http://eow.alc.co.jp/search?q=so+help+me+God&ref=sa

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.1

キリスト教文化の中で宣誓の最後につける決まり文句なんですよね。 文法としては「仮定法現在」であり「祈願文」の一種です。 祈願文というのは「May~」で始まる「~でありますように」という意味の願いや祈りを表す文章ですね。 God bless you! なんかもその一つですが、文頭の「May」が省略されています。 これもMayが省略され、さらに主語である「God」が倒置されている形ですね。 直訳すれば「そのように神が私を助けてくださいますように」です。 つまり神の助けによって誓いを立てているわけです。 これを直訳すると変な文章にしかならないので、意訳したのが「神に誓って」です。

mkfdh
質問者

お礼

神に力添えを乞う表現が、なぜ「神に誓って」という意味になるのか疑問だったのですが、これは「誓ったことを実行するため私は力を尽くすが、結果どうなるかは神の御心次第です→あとは神様お願いします」という意味の流れになるんでしょうか? 今適当に推測しただけですけど…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • so help me out... 教えてください

    ドラマの台詞で文法的に良くわからない箇所があるので教えてください。 If you don't back me up on so help me out, I'll pull the funeral out of your church. もし、ほんとに味方してくれないなら葬儀の教会を変えてやる!っていう意味だと思うのですが、 back me up (私の味方をすると訳しました)の後の onとso help me (マジで、本当にと訳しました)の後のoutの使用がよくわかりません。 どなたかご教授お願いします!

  • 「God Knows」の和訳!

    「God Knows」は、和訳すると、どういう意味ですか? 私が聞いたところによると、「神は知っている」らしいのですが、それは直訳であって、別に意訳があるのではないかと思います。 知っている方がいましたら、教えて下さい!!

  • 神に選ばれた者 これを God's からあえて言いたい場合

    神に選ばれた者というニュアンスの言葉を God'sからあえて言いたい場合どのような表現があるでしょうか?

  • Meのヘルプが使用できなくなりました

    Meのヘルプが使用できなくなりました。厳密に言うとヘルプの画面は出せるのですが、トラブルシューティングの‘ウィンドウズMeトラブルシューティング’で‘どのような問題がありますか?’の下のチェックをつけて、‘次へ’を押すと何故かヘルプがとまります。ちなみにヘルプの立ち上がりも遅いです。どなたか解決策を教えて下さい。

  • "God"と言っていいの?

    素朴な疑問です。 "God bless you."や、"Oh, my god."の「God」とは、キリスト教の神様のことですよね。 私は無宗教で宗教にこだわりがないのですが、どちらかといえば仏教寄りで、キリスト教徒では決してありません。(クリスマスのお祝いもするし、教会に見学に行ったりもしますが) そんな日本人の私が、ネイティブの人前で、このような言葉を使っても問題はないのでしょうか? 日本人の友人には、「そんなの気にするほどのことじゃない」と笑われてオシマイだったのですが、なんだか気になってしまいました。 こんなこと言ってたら、クリスマスを祝うのもおかしいことなんですが(^_^;)。

  • help me oh help me!という歌の題名が知りたいのです。

    エアロビクスでよくかかる歌なのですが、題名と歌手がわかりません。 サビのところが help me oh help me anyone else can do です。ご存知のかたいませんか?

  • It's so sweet of me??

    It's so sweet of me?? "どうしてそんなにやさしいの?(やさしくするの?)" っていう感じの意味ですか?

  • I am god teacherとは?

    If you think I am god teacher please write that after class . Can you that for me ? という英会話講師のコメントですがgod をgoodと間違えたのでしょうか?それとも何か特別な意味合いがあるのでしょうか?

  •  Help me!

     Help me!    Mozilla FireFox の画面に、つぎのメッセージが現われました。  AutoPager(自動スクロール機能)は、さほど便利ではありませんが、 自動翻訳すると、ますます意味不明です。   ── Do you want AutoPager automaticly discover whether there's a rule in the repository for the pages you are surfing? (Yes/No/Help)   …… あなたは、オートマチックごとのAutoPagerが規則があなたが サーフィンしているページの貯蔵所にあるかどうか発見することを 望みますか?(infoseek)   …… あなたは、規則があなたがサーフィンしているページの貯蔵所に あるかどうかに関係なく、automaticlyが発見するAutoPagerを望みます か?(Yahoo!)   …… あなたは欲しいです。AutoPager automaticlyは、あなたがサー フィンしているページに関して規則が倉庫にあるかを発見しますか? (excite)

  • It always makes me so happy to help you.

    「It always makes me so happy to help you.」と「It is always a great pleasure helping you.」では、ニュアンスが違うのでしょうか?違う場合、どのように違うのでしょうか? 私はよく海外のオークションを利用するのですが、売り手の方で「It is always a plesure doing business with you.」とおっしゃって下さる方がいます。そのような状況で使われることから、私としては「It is always a great pleasure~」も売り手が客に対して使う決まり文句のようなものではないかと思っています。一方、「It always makes me so happy~」は友人等からよく言われるパターンですが、これも同様に挨拶のようなものと捉えていいのかと疑問に思った次第です。 何卒ご教示よろしくお願い致します。

ミシンが縫えない | PS203
このQ&Aのポイント
  • PS203で折り目の分厚い部分を縫う際に針が進まずE6エラーが発生。縫い目が解けるため、正しく縫えない。また、作業中にカキカキとつっかかる音もする。
  • 上糸と下糸の付け直しとボビンの掃除を試したが解決せず。解決策を求めています。
  • ブラザー製品でミシンのトラブルが発生。分厚い箇所の縫い目が解けるため、正常に縫えない。針が進まず、E6エラーが出ることもあります。カキカキとつっかかる音もします。上糸と下糸の付け直しとボビンの掃除は試しましたが、問題は解決しませんでした。
回答を見る