• ベストアンサー

待機電力でバッテリーは上がりますか?

FOCAの回答

  • FOCA
  • ベストアンサー率20% (23/111)
回答No.5

再登場です。 kan3殿のご指摘があったので補足します。 私は添付URLの画面の左上,No.8113 KYORITSUを使っています。(輪の小さいやつです)これは分解能0.01ADCです。共立電気以外の計測器メーカでも同等の製品を持っているようです。 この程度の分解能があれば、まあバッテリが上がる程の電流が流れているかどうかは判断できます。 輪の部分の大きなクランプメータがたくさんありますがこれらは数百Aを測定するためのものなので分解能はもっと大きくなりますから使えません。

参考URL:
http://www.keisokuki-land.co.jp/new/select/catalogue_3-4.html
halwock
質問者

お礼

再度の書き込みありがとうございます。 どれを買おうか悩んでいます。(苦笑)

関連するQ&A

  • 待機電力について

    初歩的な質問かも分かりませんが、最近のチューナーの説明書を読むと電源オン7W、 電源オフ0.1W,機能待機時4W、と書いてあります。 電源オフ時と機能待機時の違いが分かりませんので教えて下さい。

  • カーオーディオ ヘッドユニットのバッ直

    カーオーディオのヘッドユニットのバッ直について解る方御願いします アンプは別体のものを入れてまして、電源はバッテリーから引っ張ってます 外部アンプで駆動させていてもヘッドユニットをバッ直すると何か効果あるのでしょうか?

  • オーディオ等の待機電流でバッテリー上がり?

    昨日、パッテリーが上がり、原因が特定できず、困っています。 ライト類の消し忘れ等はありません。 使用しているバッテリーは、オプティマのイエロートップ(3.7L)で 購入してから一年です。(純正よりも1ランク容量が大きい) 車の使用頻度は週に1~2回で、4時間程度のドライブ、買物等です。 電装品は、常時電源を使用するものとしては、  ・アンプ内蔵のヘッドユニット(ナカミチMD85)  ・ソニーのカーナビ(NVX DV609)  ・アンプ内蔵サブウーファー(パイオニア TS WX 1600A)  ・セキュリティ の4つで、他にはipodコントロールやレーダーをACCに直結しています。 思い当たる原因としては、先週ヘッドユニットとナビの電源(常時電源・ACC電源共)をバッテリー直結にしました。 ケーブルは、オーディオテクニカのリレーつきキットを使いました。(サブウーファーは3年前からバッ直です) バッ直にすることでより大きな待機電流が流れやすくなったことが原因かと疑っているのですが、 そもそも私のようなシステムでバッテリーが1週間で上がるほどの待機電流が流れているものなのでしょうか? ちなみに、常時電源のみ純正の配線に戻し、ディーラーにて暗電流のチェックをお願いしたところ、 問題ないレベルです、バッテリーの寿命でしょうとの回答でした。 バッ直施工前は、オプティマにしてはセルの回り方が元気がないな、と言う状態のまま約1年間持ちましたが、 やはりバッテリー自体の寿命なのでしょうか? (繰り返しの充放電に強いディープサイクルバッテリーにひかれて購入したのでそうは思いたくありませんが・・・) よろしくお願いします。

  • カーオーディオのバッテリー直結につきまして

    アンプ内蔵ヘッドユニット パワードサブウーファー(シート下設置) 仮に、この二つの機器にそれぞれバッ直するとしたら バッテリーからの配線は、二本になるのでしょうか。 (当方には知識がないためプロに頼む予定です。) それとも、バッテリーからは一本を引き 途中で分岐させて、それぞれの機器に繋げる という形になるのでしょうか。 また、分岐するとした場合 弊害(片方の機器が不安定になるとか)が発生することは ありますでしょうか。 大変恐縮ですが・・ ヘッドユニットは、バッ直の意味がないので そちらは通常の引き方でいいとかの回答は なさらないようお願いしたいと思います。 あくまで、両機器をバッ直する時の 配線の引き回しの方法につきまして お尋ねしたく思います。 回答どうぞ宜しくお願い致します。

  • バッ直でのリレーの必要性

    ヘッドユニットをバッ直しようと思うのですが、ケーブルをバッテリーのプラス端子につないで すぐのところにヒューズを入れるにあたって10Aのヒューズで良いでしょうか? またケーブルの太さはどれぐらいが適切ですか? ヘッドユニットは最大消費電流が10Aで最大出力が50W×4です。 あと、リレーは入れたほうが良いのでしょうか? なぜかと言うと、サブウーファーや外部アンプをそれぞれ取説どおりバッ直でつけているのですが 取説どおりの接続で取説どおりのケーブルで接続しているのですがリレーについては 記載されておらず、それぞれの電源はヘッドユニットからのリモートで電源ONになるので リレーの必要がないのかなと思い、ヘッドユニットの場合はどうなのかなと思い質問させて もらいました。 長くなりましたがそれぞれ教えて頂けないでしょうか? 1.ヒューズのアンペア 2.ケーブルの太さ 3.リレーの必要性(必要な場合、どんなものがよいか) よろしくお願いします。

  • 乾式バッテリーの追加について

    現在、OPTIMAのレッドトップ(サイドターミナルなし)を使用しています。 車載アンプを増やすため、バッテリーの追加を考えているのですが、わからないところがあります。 1.OPTIMAバッテリーをもう一つ購入するとした場合、サイドターミナル付きのものを買うべきなのでしょうか。 2.バッテリーはどのように接続したらいいのでしょうか。 3.接続したバッテリーのどちらから電源を取ればいいのでしょうか。並列ですか?直列ですか? 4.バッテリーは平常運転(バッテリーに過負荷を掛けない運転)をしていれば追加した方のバッテリーも充電されるのでしょうか。OPTIMA用のチャージャーを購入した方がいいのでしょうか。 非常に危険な部位の改造ということで、経験者の方から意見をいただき、知識をしっかり持ってから行動に移ろうと思っています。よろしくお願いします。

  • バッテリーの容量

    いつもお世話になっております。 軽自動車のバッテリーについてですが 今、社外品のHIDヘッドライト(W数わかりません)とサブウーファー(最大出力150W)と 外部アンプ(150×4)の3点をバッ直でつないでいるのですが、冬という事もあり、バッテリーの容量に不安があります。バッテリーあがりとかにならないかなと。 今付いているバッテリーの型番が分からないのですが(新車購入時に付いていた物です)、これを付けておけば大丈夫だよ、というのがあれば教えて下さい。

  • 車のバッテリーとアンプについて

    車のバッテリーとアンプについて 今日今まで使っていたアンプが新しいアンプを追加した際今まで使っていたアンプもならなくなってしまったので(電源ランプが点滅している)電源を入れているときのアンプのバッテリーからの電圧を測ったところ(バッテリーから直接来ているプラスとマイナス)約7Vしかありませんでした。 この電圧は二つとものアンプでそうでした。 そこでリモートからの信号がこないように車のキーをオフにして電圧を測ったところ、約12Vきていました。 これは最近車のルームランプをつけっぱなしにしてしまったことが何回かあり、やはりそれが原因でバッテリーが弱まったせいですか?? しかし現在の状態でもセルは普通に回ります。 ちなみにバッテリーはパナソニックのカオスで車はRA1オデッセイです。 音楽が聴けていない状態ですのでどうかよろしくお願いします

  • バッ直 バッテリーが上がる

    バッ直 バッテリーが上がる こんにちは。エーモンのバッ直キットについて質問したいのですが、オーディオデッキはこの写真通りアクセサリー用電源(赤)とメイン電源(バックアップ用につないで、車両側のアクセサリー用電源をヒューズホルダーのついているアクセサリー用電源につなぎました。 これにKSC-SW01(http://kakaku.com/item/K0000021534/)を繋ぎたいのですが、黄色のサブ電源に繋いだところ、バッテリーが上がってしまいました。 この黄色のサブ電源は常に電源を供給していて、それでバッテリーがあがってしまったんでしょうか? そうだとしたら、赤色のサブ電源に繋げば、キーを1回回した状態(ACC?)でそれで電流が流れるようになってバッテリーが上がるのを防止できるのでしょうか? アクセサリー用電源とサブ電源の違いがわかりません。 それとエンジンルームに線を置いておくと熱で変になりそうですが、何か巻いたりしなくて大丈夫なんでしょうか?

  • バッテリーが・・・

    先日、ウーハーを取り付けたのですが、 一週間程して、バッテリーのマイナスの取り外しする部分が溶けて外れてしまいました。 車は、サバーバンです。 ウーハーを付けるまでは、バッテリーのマイナス部分も含め、全く問題ありませんでした。 中古で車を買った時から、新しく付けたウーハーのほかに、プラス側に何かが電源を取っていました。 ウーハーも含めると、合わせて4個ぐらいあったんですが、溶けた原因は付けすぎでしょうか・・・ 外車ですが、バッテリーは一個しかないので12Vだとは思うのですが、日本製の物をつけてはいけなかったのでしょうか。 付けすぎで、電圧が上がりすぎたとか・・・ 中途半端にしか知識がないので、何故こうなってしまったがわかりません。 どなたか、原因や怪しいと思われる事など、些細なことでもわかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。 電源を取っていると思われる物 付けたウーハー ・・・ 250W + 250Wクラスのアンプ 4スピーカ用に使っていると思われるアンプ ・・・ 50W X 4 クラクション? ・・・ サイレンのような物が鳴らせたりします 何か ・・・ すいません。良くわかりません。