• 締切済み

仕事に行きたくないです

taketti00の回答

  • taketti00
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.5

2の回答の者です。 幼年期の親の離婚は、当時の子供がどれだけ傷ついたかによって、それが心の中の核となって、大きくなってから、ごく小さなきっかけで出てくることが稀ではありません。 そういう話を何度か聞きました。 不安とか仕事行きたくないだけではなくて、対人関係にも影響することもあるかと思います。 通院となれば、カウンセリングが必要と判断されるかもしれないです。 通院について踏み切りやすい話をしましょう。 現在、日本の国民の人口の3%以上の方が精神疾患で通院されています。 症状があっても病院に通ってない方もいますので、割合はもっと高いと思われます。 貴女だけが特別でも何でもないのです。心配しないでくださいね。

関連するQ&A

  • 罪悪感

    皆さんが罪悪感を感じるときはどんなときですか? 私は最近仕事上の自分のミスを丸く収めるために、内緒でちょっとした自腹を切りました。上司や同僚にバレたら・・・と考えると、気が気じゃないですが、もう後にも引けないので、秘密を隠し通そうと思います。いけないことは重々承知の上ですけど、今回は反省して次回につなげようと改心!しました。 でも、なんかすっきりしないんですけどね・・・。 皆さんは、どんなときに罪悪感を感じますか? また、その感情をどうやってかかえてますか?

  • 彼女のいる男性へ質問です

    もし大好きな彼女が自分に内緒で、クラブへ行ったり男と絡んでたり秘密で二人で飲みに行ってたり遊んでるのがわかったら、どうしますか?(身体の関係などはなくあくまで暇つぶし)冷めますか?まだ一緒にいたいとおもえますか? 私は彼氏に携帯を見られ、浮気とはいきませんが暇つぶしとはいえ上記のような完全な裏切り行為をしてしまいました。散々怒られて反省してまたこれからも付き合ってくことになりましたが、長い間騙し続けてたことで罪悪感でいっぱいで泣いて後悔しました。一度壊れた信頼関係は取り戻せるのでしょうか?

  • 仕事のことです。

    はじめまして。 職場のことで悩んでいます。 昨年の4月に入社して、もうすぐ一年が経ちます。 4月に入社して、同僚とも仲良くなり特に仲が良い4人組ができました。(自分を合わせて4人です。) 男2人、女2人です。自分は一人暮らしをしててすごく仲良くなり、毎日のように自分の家で遊んでました。最初は意識していなかったのですが、徐々に意識し始めて、お互い付き合うようになりWカップルになりました。もちろん、職場の人たちには内緒で。 最初はうまくいっていたのですが、自分と彼女は3ヶ月程で別れてしまいました。 幸い、社内に自分たちが付き合っていたことは知られていなかったので、仕事は普通にできました。 ただ、同じ職場なので気まずさはありました。 自分はかなり彼女に好意を寄せていたので、毎日毎日泣きそうになっていました。 そこから「仕事嫌だな・・・」とばかり考えるようになりました。 10月、彼女は違う部署に異動になったので顔を合わせることはほとんどなくなりました。 でも、同僚伝いで情報は入ってきます。 忘れよう忘れようと思っていたのですが、なかなか忘れることができない状態です。 それ以来、「もう職場の人とはできるだけ関わりたくない」と考えるようになりました。 正直、彼女に新しい彼氏ができたらと思うと耐えられないかもしれないです。まして、結婚とかとなると・・・ 仕事も最近、きつくなるばかりで特に楽しみもないので「何で頑張っているのかな・・・」と考えるばかりです。 そこでご相談なのですが、 (1)職場恋愛の失恋で仕事を辞めるなんて贅沢な考えでしょうか? 今の不況、お仕事を貰えるだけで感謝しなければいけないと思うのですが・・・ (2)職場での楽しみ、ストレスの発散方法などありますか?できれば職場の人とは関わりたくないなと思ってます。 似たような経験をお持ちのかた、良かったらアドバイスお願いします。

  • 仕事を休んだのですが、罪悪感がすごいです

    体調が悪く職場をお休みしました。 少したつと体調が回復し、休んでいることへの罪悪感がすごく、「良くなったので、仕事も心配なのでこれから職場へ向かいます」と電話を入れたところ「気にさせちゃってごめんね、職場は大丈夫だからゆっくり休みな~」と言われてしまいました。 そう言われてしまい、休んでいるのですが罪悪感が消えることなくまったく休める状態ではありません。 先月は通院目的で1日休んでおり、余計に落ち着きません。 心配性なこともあり、これでクビになったらと考えてしまいます。 みなさんはこのような事は、ありますでしょうか? 纏まらずにすみません。

  • 福祉関係の仕事について

    色々ありまして今は無職の50歳の男性です。昔から介護の仕事に興味があり今年ホームヘルパーの資格をとりました。他の仕事を探してましたが正社員としての就職先が決まらなかったのですが思い切って介護の仕事をしようと真剣に考えています。以前母親の介護を自宅で1年ぐらいしていましたので介護の仕事には抵抗感なく入っていけると思っています。今からでは無理でしょうか?ヘルパーの仕事は登録や派遣社員が多いと聞きますが50歳ぐらいで正社員で雇っていただける職場は皆無なのでしょうか?施設関係の職場へ雇用してもらえるのは無理でしょうか?給料は15万前後と聞いていますが。働く意欲は充分ありますので出来ますれば介護関係職場で働いている皆さんの率直なご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。(50歳前後の男性が働いている職場の職員の皆さんであれば尚うれしいです。)

  • 介護の仕事は…

    はじめまして、今現在デイサービスにて介護の仕事をしている者です。つい最近、製造業から介護職へ転職したのですが、正直、給料が安くて生活が苦しいです。今、アパートに一人暮らしをしているのですが、家賃と光熱費、食費を差し引くと、ほとんど給料が残りません。時にはマイナス…なんて事もあります。介護職は、休日手当てとか賞与が無いので、今まで働いてきた仕事(製造業)の約半分の給料になってしまいました。介護の仕事は、以前からやってみたい仕事だったのでやり甲斐はありますが、正直、今の給料では生活が出来ません。『それならもう一つ仕事を掛け持ちで…』と考えたりもしますが、夜勤があったりシフトで不規則だったりするので、なかなかもう一つの仕事を…という訳にはいきません。今の職場でも女性職員に、『なんで(給料の安い)介護の仕事に転職してきたの!?』とか言われて、複雑な気持ちです。やはり、介護の仕事は給料が安いのでしょうか?人の命を預かる責任重大な仕事なのに…。介護職に就かれている職員の方(特に男性職員の方)のご意見をお聞かせ下さい。

  • 仕事に行けない・・・

    軽いうつと、パニックを持ってます。 心療内科にも定期的に通いますが、なんとかがんばって行きなさいと言われます。 薬飲めばやる気も出るのですが・・・ 昨年より4度職場を変えました。すべて前日にテンション下がって、行きたくない病になるのです・・・ 人間関係で今まで悩まされたので、医師からも人間関係さえうまくいけば・・・とも言われてますが、 なぜか、2日前までは行く気でも、前日の夜や当日の朝になると「もうだめ」となり、行けません。 根性が足りないのですが・・・ そして、行けなかったらすごい家族などへの罪悪感、家にいてもしんどいだけで、余計にだるくなり、 行けばよかったと後で後悔ばかりです・・・ みなさんも新しい職場へ行く前は緊張すると思いますが、私の場合、重度の神経質になりすぎてます。 みなさんはどのように乗り越えてますでしょうか。 なにかおまじないや、行けるコツなどあればアドバイスお願いします。 追伸 面接などは何件でも行けます。採用となれば不安になります・・・ 2年前までは普通に仕事行けてました(違う職場)。人間関係もよかったかもしれませんし、 あまり監視ないゆるい職場だったからかもしれません。 それでも月曜など週明けはしんどかったです。 今、現在妻と離れて住んでて孤独感もありますが、笑いや楽しみもありません・・・

  • 介護のために仕事を辞めたって聞くけれど…

    介護問題などのドキュメンタリーなどで、40代以上のオッサンが親の介護のために仕事を辞めてたなんでよく聞きますが、仕事辞めたところで生活費はどうしてるんでしょうか? 働かなくても食っていけるほど収入があるなら、お金出して介護士を雇えるでしょうし、そんなお金がないから自分が介護に当たるわけですよね? お金がない人が仕事を辞めたらもっとお金がなくなるわけで、介護どころか共倒れになると思うんですが、いったいどうやって生活してるんですか? 生活保護でどうにかしてる? でも、仕事できる人が介護のために仕事を辞めたからって、生活保護の申請なんて受け付けてくれるのか疑問。 介護のために仕事辞めて、生活費はどうしてんの?

  • 仕事を休んでしまいました

    私は社会人1年目の看護師です。 4月から初めて実家を離れ、遠い土地で一人暮らしをしながら仕事をしています。 元々看護師になりたくてなったのですが、実家を離れることになったのは不本意でした。 この半年間で見知らぬ土地での孤独感、仕事で余裕をなくして思うように患者様と関われない等、自信をなくしたりで… そんな風に自信喪失したり、自分を責める気持ちが膨らむと、今では職場の方々と関わることすら億劫、というより勇気を振り絞らなくてはいけない状況です。 きっと私はダメな奴、甘えていると思われてるだろうと…自分の思い込みなのはわかっている反面、とても苦しいです。 食事はなんとかとれていますが夜もなかなか眠れなくて…病棟の先輩方は「眠れてる?」と聞いてくれますが、ついつい頷いてしまいます。 なかなか自分から相談したりも苦手で、溜め込んでばかりです。 そして今日、仮病を使って休んでしまいました。自己嫌悪でいっぱいです。 もういっそ仕事を辞めて地元に帰りたいと考えている自分もいますが、ただの甘えだとも思います。 でもいつまで我慢すればいいのか分かりません。 こんな私に助言等いただけると幸いです。

  • 人間嫌いでも介護系の仕事は務まりますか?

    自分は人間嫌いでずっと生きてきました、 直そうとした時期もありましたが、結局出来ず、ますます生きるのがしんどい毎日です。 今回、生活費を稼ぐために介護系の仕事をするようになったのですが、正直、自信がありません。 人間嫌いだと、どんな職場でも難しいとおもいますが、 特に介護系は大変でしょうか? 何かアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。