• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クラスで孤立気味)

クラスで孤立気味

nekakoの回答

  • nekako
  • ベストアンサー率23% (19/82)
回答No.3

ご質問を読んで、すぐに思ったことは 懐かしいなぁ(´u`*) です。 私も高校に入学した当初、クラスに誰も知り合いがおらず、 人見知りで、誰かに話しかけることもできずに1ヶ月以上、お弁当を一人で食べて、移動教室も一人で行って、という状態でした。 5月にあった遠足は気持ちが重かったなぁ。 その状況が変わったのは、一人、面倒見の良い子がクラスにいたからです。 一人でいた私に声をかけてくれました。 面倒見の良い子はクラスに一人はいないかな? 移動教室とかの時に、あなたを気にかけてくれてる感じの子はいませんか? 教室を見渡した時に、もし目が会う子がいたら、あなたを気にかけて声をかけてくれるかもしれません。 声をかけてくれた時の、顔も声も今でもはっきり覚えてます。 移動教室のとき、目が合って次の瞬間、声をかけてくれました。 その子がもともと一緒に行動しているグループに引き入れてくれました。 その後、部活に入ったことで同じ部活のクラスメイトもいたし、 席替えで隣の席や後ろの席になった子など、他のグループの子達とも仲良くなっていき、 すっかりクラスに馴染めましたよ。 因みにお弁当は、自分から声をかけました。(移動教室の件よりも前の事です) ちょっと泣きそうな感じだったかもしれません(笑 「一緒にたべていい?」と、頑張ってすぐ近くの席の子に言いました。 そしたら、「うん、食べよう食べよう」と快く受け入れてくれました。 あぁ、こんな簡単なことだったのか、とホッとしました。 でも最初の声をかける事が難しいですよね。頑張って声をかければ、意外とすんなりいったりします。 それから、仲間に入れた後に、嫌われることを恐れてオドオドしたりすると、 返って避けられることもあるかと思います。 相手に依存しすぎず、協調性と個性のバランスを上手にとれるようになると良いと思います。 意識してしまうと難しいですが。

milky0215
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり自分から声をかけることが大切ですね。 気さくに話しかけられるように頑張ります!

関連するQ&A

  • クラスで 孤立しそうです。

    現在中学二年生女子です。 去年のクラスで仲のよい友達が三人いたのですが、クラス替えがあり一人とは同じクラスになりました。 でも、その同じクラスになった友達はもう既に他の子達と仲良くなっているようです。私が話しかけると、昔より反応が薄くあまり相手にしてくれていないようです。 更に、クラスの女子では二つのグループにわかれていて、いわゆるイケてるグループとおとなしいグループにわかれています。 私はどちらにも入りそびれました。 もともと人見知りが激しいのですが、クラス替えをしてからクラスメイトに自分から話を持ちかけたりしますが、ぎこちない感じの会話になってしまいます。 私には考えすぎてしまう癖があるので、休み時間が近づくたびに緊張と不安が身体中を走ります。 私はこのままクラスで孤立してしまうのでしょうか? 体育などのペアを作るときが不安です。 先生には気を使ってほしくないです。 私はこれからどうなるのでしょうか?

  • クラスで孤立気味で夜も眠れない位に辛い

    私は今16歳の高校2年生(女)です。 高校2年になるときにクラス替えで1人は友達がいますが、それ以外は全くと言っていいほど話したことのない人ばかりのクラスになりました。 そして、自然とその友達と1年の時同じクラスだった2人と私の4人のグループで行動することになったのですが お昼も4人で食べるのですがいつも友達と2人の3人で話していて私が一人で孤立してしまいます。 積極的に話しかけてはいるのですがほぼ無視され会話に入れないのです。 修学旅行もそんな感じで思わずホテルで泣いてしまいました。 また私は小学校高学年・中学の頃からアニオタ・ゲーマーでしてそういう子としか仲良くなったことがなく、 非オタの子ときちんと話したことがなかったため非オタの子に対していつからか苦手意識が生まれていてうまく自然体で話せないのです。 (新しく同じクラスになった2人は非オタ・非ゲーマーでそういうものに興味なし) お昼はなんだか気まずく、休み時間や体育の時間も辛いです。 最近はクラスにも居づらく、たまに授業を休んで保健室の養護教諭の先生に相談に乗ってもらったりしています。 (でも体育はヒステリックな女先生に休んだことを酷く怒られ、もう休めなくなってしまった) また、友達にも相談したのですが彼女は「なんとかなるって」と言ってあまり親身にはきいてくれません。 他のクラスにはたくさん・・・とまではいかなくても友達はいますし昼休みは話にいったりしています。 毎日夜寝るときにも「明日のお昼どうしよう・・・」だとか「何を話したらいいかな・・・」などと考えてしまって中々寝付けません。休みの間も学校のことを思い出し常に憂鬱です。 養護教諭の先生にも言われたのですが昔から細かいことに気にしすぎなせいか、毎日その日の学校での自分の言動に後悔して自己嫌悪の繰り返しです。 「細かいことは気にしないようにしよう」と自分で思ってもどうしても気にしてしまって、休み時間のクラスのざわざわもなんだか自分の悪口を言われているように思ってしまいます。 また2年から3年になるときはクラス替えがなく来年も同じクラスメイトです。 あと1年と半年はあると思うと先が長くとても耐えられる気がしません。 長文・乱文で誠に読みづらいと思いますが、 何か状態が改善するようなアドバイスをお願いします・・・! せめてもっと気楽に学校に行けるようになりたいです・・・ (何か回答するのに足りない情報や知りたいことがあれば聞いてください)

  • 同じクラスに友達がいません・・・

    高3の女子です。 4月にクラス替えがあって、ほとんど知り合いの居ないクラスになってしまいました。 最初からほぼグループができていて、誰かに話しかけることができませんでした。 しかも、4月の始めに数日休んでしまい、完全にどのグループにも入ることができなくなっています。 そんな中でも私と同じように一人で居る子が居たので、その子に何度か話しかけてみたのですが、 その子は隣のクラスの友達とばかり一緒にいるので、なかなか仲良くなれません。 受験生と言うこともあって、授業がみんなバラバラなので、特定の人と仲良くなると言うことができずにいます。 また、みんなにあいさつもするし、みんなもしてくれるのですが、それ以上会話が続きません。 最初はお昼を一緒に食べる友達(違うクラスの子です。)がいるし、 その子のグループ(これも違うクラスの子です。)の子とも仲良くできてるので、これでもいいかと思ったのですが、 やはり、同じクラスでも気軽に話せる友達が欲しいです。 それと、できれば先程の彼女と仲良くなりたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • クラスで孤立したら・・・

    私は高校2年生です。6日にクラス替えがありました。 クラスの人は良い人ばかりです。 しかし、私は、1人になるのが怖い臆病者で、誰かといなきゃ居場所がない気がして本当に孤独で涙が出ちゃうんです。 今、クラスで1人、移動教室の時とか一緒に行ってくれる子がいるんですが、やはり性格的に合わない部分があるのか、会話が弾みません。 私といてつまんないんじゃないかなと思ってたら本当にそうでした。 その子は明るくて性格も良いです。 私みたいな真面目地味キャラではないし、いつか他のグループに入ってしまうんじゃないか心配です。 もしそうなってしまったら私が1番この世で嫌いな孤独を味わなければいけなくなるじゃないですか。 幼稚園も小学校も孤立していて本当に寂しかった。 今でも泣きたくなるくらい。 もう孤独なんてイヤだし、1人もイヤです。 ちなみに他のグループは和気藹々で本当にうらやましいです。 私はどうするべきでしょうか?(他のグループに入れなそうな場合です。) もし、1人になったら不登校になってしまうかもしれません。 はあ・・・ 何か前向きになれるアドバイス、ご意見待ってます。

  • クラスに馴染めない

    中3です。4月に入りクラス替えがありました。 運が悪かったのか、まあ友達かな?というくらいの知り合いに近いような人達達としか同じクラスになれませんでした。そ れだけならまだこれから仲良くなっていけばよかったんですが、クラスの女子のほとんどが2年の時に(私とはまた違う)同じクラスだった人達ばかりで元からかなり仲良いらしくそのグループで固まっています。喋ったこともない人をいれてもそんな感じです。一応そのグループに入ろうと頑張っているのですが、全く仲良くなれそうな感じではありません。向こうから話しかけられる事がないし、話しかけてもそっけない返しが多いです。仲良くないのでそんなもんだとはわかってます。だから仲良くなりたいのにならせてくれる雰囲気でもないんです。もう、今日の休み時間(授業の間の休憩を含めて)は諦めて前のクラスの友達のところに遊びに行ってしまいました。 このまま他のクラスの人といても何も変わらないのに、どうしても前のクラスの人といると心から楽しいって思って話すことができるし、素直に言いたいことも言えます。それに比べて今のクラスの人と話してても楽しくないし、作り笑いでしか笑うことができないです。 今までクラス替えのあとに友達ができないなんてことになったことがありません。自然に仲良くなって、友達だねって言わなくてもわかるような関係にすぐなれたのに、今は友達と思ってくれてるか自信がないです。これから沢山行事だってあるし、グループを作らないといけない時もあります。友達なしで1年間暮らすのは無理があると思っています。 そもそも私は明るい性格だと思うので、友達作りは苦手な方ではないんです。こんなに友達に困ったことなんて初めてです。クラスに私の居場所がない気がして、不安です。 前のクラスでは、朝教室に入るとおはようって友達が私のとこに来て話したりしていて、朝からいつも笑っていてうるさいと言われるくらいだったのに、もうあんな風に教室で笑って話せないなんてつらいです。 最近いつもそのことで泣いてしまいます。それくらいクラスに馴染めないです。友達が作れないです。 中学最後なのにこんな終わりは嫌なんです。泣いて卒業したいのにこのままじゃ涙なんか出ません。 前のクラスに戻りたくて戻りたくてしょうがないです。 こんなわがままではダメだとわかってます。 仲良くなる方法を教えてください。 友達からも心配されています。 心配かけたくないです。 長文失礼しました。

  • クラスで孤立

    高3のクラス替えをしてからというもの自分は鬱気味で、最近まで不登校でした。 というのも、クラスに友達がいない・・・ 自分は高校に入ってからというもの、やけに気を使って話してしまうようになり、気付いたら人見知りに陥っていました。 まず高1は、はじめのほうは同中の子となんとかやってましたが、夏休み過ぎてからなぜかものすごく緊張?してしまってクラスでほんとの空気みたいな存在になっていました。もうそのときにはすでに同中の子はだいぶ出世(表現おかしいですが・・・)していて、もはや自分なんて眼中にありませんでした。 部活の友達が2,3人いたので、その子と話したりしているうちに、1年は終わりました。(陰口は微妙に言われていた。 そして2年。 今度は同中の本当の友達、つまり親友と同じになり、しかも部活仲間も一人いて環境は最高でした。 しかし、文系ということもあり、女子はケバイ子が多く、また男子もぐれてるような連中ばかりでした。 しかしそれでも自分の親友は高校内では結構男子から人気があったので、クラスのヤンキーじみた奴とも結構話していました。 自分も親友を介して、なんとか笑いあっていました。 そしてついに3年。 もともと自分の選んだ類系選択自体が男子少数組のクラスだったので、ほとんど変わらないだろう、もしあったとしてもメンバーの8割は変わらないだろうとまでも言われていました。 しかしここで、親友、部活仲間の友達、2年時にできた友達、結構世話になったヤンキー2人が別れてしまい、自分は友達がいなくなりました。 確かにクラス替えをしても男子に関しては8割方変わりませんでした。 しかし、肝心の友達がいません。 2年の頃からの男子はいますが、そいつらとは自分から話しかけるということはなく、必ず親友を介してじゃないと話せませんでした。 それに何人か新しい男子も加わり、前同じだったヤンキーはその新しいヤンキーと面識があるもの同士ばかりで、自分は間接的に邪魔者みたいな感じになっています。 クラスに一人だけ2年頃から同じだった本当にいい奴がいますが、そいつはヤンキーに人気で、次元が違います。 そしてそんなこんな考えるうちに自分は必要ないよなと思い、不登校になりました。 前同じだった部活仲間からや親友から「どうしたん?」みたいなメールは着ましたが、まったく返す気にならず、音信不通でただただ部屋で座り込んでいました。親にも事情を話して、「学校を辞めたい」などと言い自分を抜いて親だけで先生にも相談に行きました。 すると先生は「息子さんは別に問題を起こしているわけではないし、特に成績が悪いわけではないし、なにしろ3年でやめるのはメリットがない」と言われたそうです。その通りですが・・・ もう辞める辞めるとしか頭になかったある日、急に親友が家を訪ねてきて、ジュースやお菓子などを持ってきて、「○○君(自分の名前)は大丈夫ですか?、もしよかったら話してもいいですか?」と僕の親に言い、部屋に入ってきました。 そして親友は完全に落ち込んでいた僕にこう言いました。 「クラスで一人が嫌なのはもうしゃーない、これから休み時間も昼休みもできるだけ俺が行ったるから」と言われ、一瞬涙が出そうでした。 それから色々励まされ、何とか学校には復帰しました。 しかし、それでもクラスの視線がものすごく痛いというか、僕が毎回毎回他のクラスの親友や部活仲間と話しているのが、おかしいような目で見られて、今日は陰口すらも聞こえたような気もします。 おそらくこの先知り合いはできても友達はできず、クラスでの立場もずっと一人になるに違いありません。 この不登校は1ヶ月くらい前の話で、最近また嫌気がさすようになりまた鬱気味になり胃がとても痛いです。もちろん一人という状況はまったく変わっておりません。 そろそろ大学受験勉強もしないといけないので色々積み重なって、精神的にも押しつぶされそうです。 かなり長文になってしまいましたが、やっぱり3年で辞めるのはおかしいでしょうか・・・ 補足・・・クラスには静か系の子は俺一人以外確実にいません。      居るのはヤンキー系、俺、クラスに一人はいる少しおかしな      子?、失礼ですが・・・授業中突然大声を出したりするよう      な子です。

  • 新しいクラスの関係について(中学校)

    僕は学校でクラス替えがありました その新しいクラスには仲がいい友達がいませんでした もうちょっとしたグループも出来かかっていています 一つは野球をしているチャラいグループ 一人を中心としたグループです 僕は人見知りなので積極的に話そうとしてもうじうじしてしまうだけです どうしたら仲良くなることができるでしょうか

  • クラスで孤立してしまいました。

    こんにちは。初めて質問します。読みやすいように気をつけて書いていきたいので、よかったら読んでほしいです。 私は高校三年生です。クラスは、2年生のときのままです。クラスで1番目立つ、私含め9人のグループにいます。 しかし高2の秋頃から、グループから省かれるまではいかないのですが、なんとなく私を蚊帳の外にし、一緒にいたくないことをアピールしてきます。 個人的に仲良くしてくれ、相談にのってくれる子はグループの中にいます。しかし本人もやはり自分が大切なので、わたしとグループを繋ごうとはしないということです。 そんなアピールを続けてくるので、3月に行事を休みました。すると、当日休んだことを散々悪く言ったそうです。 このタイミングで信じていた別の友達にも裏切られました。グループのみんなと繋がっていたことが分かり、学年で権力がかなりある子にもあることないことひどいことを言われ、仲が悪くなってしまいました。 大好きだった部活でも大きな問題が起きました。 一週間でたくさん重なり、涙が止まりませんでした。 それまで、このようなことが起きたのは、自分の性格に問題があるからだと受け止め、どんなに辛くてもグループの人も、だれもせめずにいました。 昔の私は、目立つグループにいたので、ノリで話すことが多く、そしてあまり素直に言えない性格なので、人を傷つけることが多かったです。いろいろな本を読み、治すよう努力してきました。 しかし、みんなに我慢をさせ、傷ついていることを私に言えない状況をつくってしまっていたのは確かです。なので、自分が辛くても我慢し、性格を治す時期であると考えていました。今はかなり、性格は改善されたと思います。 しかし我慢を続けていたとき、立て続けに辛いことが起き、私は完全に崩壊しました。人生で初めて死のうと思いました。 LINEのアイコンに病んだものを載せ、一言もひどい言葉にしました。ただでさえうまく行っていないのに、追い討ちをかけ壊してきた信じてた友達に、これで満足?と言ってしまいました。 いつもは私が病んでいてもなにも言ってこないみんなが、一斉にあちら側で、私のこの状況勝手に推測し、悪口のオンパレードとなりました。 我慢しきれなくなった自分が情けないです。さすがに言い過ぎたと思ったという人達とは、少し話し合いができましたが、もう私は完全に人間不信です。 我慢もやめました。関わることをやめました。学校も行きたくないです。ですが、先生にも相談できません。 しかし、やはり進路が心配なのです。これまで進路に向けて頑張り、成績もトップクラスを保ってきました。なので、親に心配もかけたくないです。 何か捨てないといけないことはわかっていますが、もう判断ができません。 他のクラス、他の学校には親友もいます。学校からいなくなったら寂しいとも言ってくれます。 それでも、もう辛いのです。 乗り越えたいという思いもありますが、これからの行事が不安です。 ほかのグループの子は、私の状況を気づいているそうですが私達のグループには関わろうとしないので、本当にクラスに居場所がありません。 もう、相手を変えるということは無理そうです。もし同じような境遇だったような方がいたら、自分はどうだったかなど教えていただきたいです。 孤立した場合、どのように切り抜ければいいか、みなさんの意見をお聞きしたいです。 長くなり申し訳ないです。よろしくお願いします。

  • 新しいクラスで友達を作るにはどうしたらいいですか?

    新高2女子です。 1年生の11月からクラスでぼっちでした。 入学当初にAという友達が出来たのですが、私は人見知りなのでAと上手く接することが出来ませんでした。 そのせいでAは私から離れていってしまいました。 Aが私から離れていってから移動教室の時も休み時間もお昼の時間も1人ですごしました。 私の学校は携帯電話は使用禁止なので、休み時間は課題をしていました。 お昼は人があまり来ないトイレに行ってパンを食べてすごしていました。 すごく寂しかったです。 クラスの子がはしゃいでいるのを見て、いつも羨ましがっていました。 4月5日にクラス替えが行われます。 私の学科は2クラスしかないのでメンバーがほとんど変わりません。 中学からの友達は違う学科なので同じクラスになることはないです。 同じ部活の子は同じ学科にいません。 女子はみんな友達が多いので多分、みんな友達と同じクラスになると思います。 なのでぼっちになるのは私だけだと思います。 クラスに友達を作って楽しい高校生活にしたいのですが、友達はどうやって作ればいいでしょうか? 友達作りには自分から話しかけるのが大事だと思うのですが、 みんな友達といるので話しかけづらいし、そもそもなんて話しかけていいのか分かりません。 またぼっち生活が始まると思うと新学期が始まるのがすごく嫌です。 人見知りの私が友達を作るにはどうしたらいいんでしょうか? アドバイスお願いします!!

  • クラスで孤立しています。

    現在高校2年生の女子です。 今、私はクラスに友達がいなく、休み時間もずっと1人でいつも携帯をいじっています。 授業でペアを作るときも相手がいなくていつも余ってしまいます。 お昼は他のクラスに行って食べています。 今は、他のクラスに友達がいるから なんとか学校に行けているような状況です。 正直とても辛いです。 もうすぐ修学旅行がありますが全く楽しみでもないし、 とても行きたくありません。 1学期は1人話せるような子がいたのですが、 急にその子にシカトされてしまい、 今では常に一人です。 7月頃に完全に孤立してしまい、 その頃にはクラスにはほぼグループができてしまっていて 他のグループには入りにくくなってしまいました。 でも、2学期が始まったとき 担任の先生に呼び出されて 「クラスの一部の子達が、あたしが1人でいるのを見て 心配してくれている子がいる」 と言われました。 その子達は、 「あたし達でよければ一緒に行動しない?」 と言ってくれたそうです。 私は、とても嬉しかったのですが、 自分からはその子達に声をかけられなくて、 今でもその状況が続いていて、 ずっと一人でいます。 たぶん、その子達も 私がずっと一人でいるから 声をかけにくくなってしまったのではないか、 と思います。 先生にそのことを聞かされてから もう3週間が経ちますし、 その子達と仲良くすることは もう無理なのじゃないのか、 と考えるようになってしまいました。 今更自分から声をかけるのも怖いです。 そもそも今のあたしには声をかける勇気もありません。 今のクラスになってすごく弱くなってしまいました。 私は、ずっとこのまま一人のままなのでしょうか? 時々、学校を辞めてしまいたくなってしまいます。 それともまた先生に相談して 少しでも解決方法をみつける方が まだマシでしょうか? でも、相談する勇気もなかなかでません。 とても悩んでいます。 文がめちゃくちゃになってしまい、すみません。