• 締切済み

東京理科大理学部数学科の試験対策について

自分は理科大の理学部数学科を第一志望にしている高3生です。 理科大の数学の試験は参考書だとどのくらいのレベルまでこなせば良いのでしょうか? 自分は1A2Bでは今チェック&リピートを繰り返してやっていてある程度理解できたらそのまま良問のプラチカをやる予定です。 このプランの繋ぎは無理が無いか?このプランで充分か?足りない場合はプラチカの上になにをやれば良いか? 3Cは今塾で基礎をやっています。 学校では受験対策をやってくれないみたいなので、この塾の基礎固めが終わったら何の参考書をやればいいか? 回答お願いします。 余談ですが、学校は商業科で2の半分B3Cの授業はなく教科書も先生曰わく県で一番カンタンな教科書だそうです。

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

やってから判断しましょう。 というのは、やり終えてみると、また見えてくる物が変わるからです。 ちゃんと身に付いていると、想像以上に学力が上がっていたり、ちゃんとできていなくて、予定通りには行かなかったりということもありますんで。 数学科がどうかは知りませんが、理科大だと一対一レベルかな、という気はします。 で、高校や大学受験の数学と、大学の数学は別物、というのは仰るとおりです。 あそこまで脅す気はないですが。 それは簡単な話で、大学の先生様の講義を理解している学生なんて、そもそもどの専攻でもそんなにいやしませんから。 派手に表面化するか否か、ということです。 ただし、留年率は調べておいた方が良いと思います。 ただの高校数学好きと、大学の数学をやっていく人とは、人種が違うだろうと思います。 私は完全に前者です。 大学レベルの数学とは肌が合いません。 私個人は、数学は使えれば良いので、道具としての数学、または、おもちゃとしての数学にしか興味はありません。

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

   率直に言います。東京理科大のどこを受けてかまいませんが、数学科と物理学科だけは止めておきなさい。大学で学ぶ数学は一般に「高等数学」といいますけれど、大学受験とか高校で学ぶ数学とは全く別物です。  県で一番の進学校の数学が得意で受験の時も満点を取った生徒でさえ「才能」がないと全くついていけません。あの東京大学の理学部の学生でも、数学専攻・物理専攻の講義についていける学生は2割もいないといわれています。東大にストレートで合格し、高等学校では秀才といわれた学生さえそうなんです。  なんかいい例えがあればいいのですが、思いつきませんので千葉大の飛び級試験の問題を貼っておきます。これは特に数学や物理に「天性才能」を持っている高校生を高校2年生から大学に入学させるという、千葉大だけの特別な入試です。 http://www.cfs.chiba-u.ac.jp/kakomon-index.html http://www.cfs.chiba-u.ac.jp/event/120112/2012/2012_math.pdf http://www.cfs.chiba-u.ac.jp/event/120112/2012/2012_2abc.pdf  この問題はそこら辺の国立大学の理系の学生でも解答できるかどうか怪しいものです。が、解けるのならあなたには「才能」があります。  チンプンカンプンなら才能はありません。どんなに努力してもダメなものはダメです。芸術やスポーツには才能が必要なことはわかりますよね。それと同じで学問の世界にも「才能」がないとダメな分野があるんです。

関連するQ&A

  • 東京理科大の理学部化学科志望の高3です

    東京理科大の理学部化学科志望の高3です 数学で悩んでいます 河合塾チョイス問題集IAIIを一周して Bのベクトルを終わらせました そしてIIIの微分まで(学校で習ったのがここまでだったので)教科書レベルの復習。 これで春休みを終えてしまいました 現在2月の模試で数学偏差値50前半です 理科大を受けるからには60超えが必要なので 今とても焦っています まず、 ・IAIIの範囲を2周めを始めたが一度解いたのにわからない問題が多々ある ・数列が苦手で数列の極限の範囲を後回しにしてしまったのですが、関数の極限、微分の教科書レベル以上が解けない 今は基礎に専念して数IIICの本格的な演習を夏休みから初めても理科大のレベルに間に合うか ・初見の問題で解くのに1問だいたい20分、2回目(夜にその日の問題を解き直ししていた)で15分くらいかかってしまう。 なので数学を数問とくだけですごく時間がかかるので解く量が少なくなってしまう(1日10問くらい) 塾の先生に1学期はひたすらチョイスをやり込めと言われました 3~4周くらいするつもりです でもこのペースでは絶対に終わりません。 理科大は数学が一番大切と聞きました。 英語や化学も偏差値は50前半です 多少ほかの科目を押し退けても数学を優先するべきでしょうか 1日何問くらい解けばいいでしょうか。 話が戻ってすいません 1学期に基礎を徹底的に固めて 夏休みから演習で理科大のレベルに間に合うか。 それが一番不安です 文章が汚なくてすいません アドバイスお願いします

  • 東京理科大理学科第2部数学科について

    始めまして、こんにちは。新高3年の者です。 さて、私は数学教育をやりたくて大学進学を希望しており (1)数学教育をやっている研究室があること (2)教員免許が取れること (3)受験科目の関係から、英語・数学・物理で受けられる所 (4)出来れば、4年で卒業でき大学院がある所 で調べた所東京理科大理学科第1部数学科と第2部数学科がヒットしました。 しかし、同大理学科第1部は数学研究室は1つ(清水研究室)しかなく、第2部は池田・芹沢・新妻各研究室の3つあるので 第2部にしようかなと思っています。 早稲田大学教育学部理学科数学専修では、研究室が1つであるようです。 けれども、親を含め周りからは 「現役は普通は夜間に行かない」と言われます。 就職の事は多少不利があるようですが 色々な人が集まっている夜間の方に、心が傾いています。 昼間は、小学校に行って算数の授業アシストのボランティアなど、 実際の教育現場を見て行きたいと思っています。 やはり、現役で第2部は選択肢に入れるものではないのでしょうか? 国家公務員になるときに、不利になる事もあるのでしょうか? 情報が不足していますので、実際に夜間大学に行かれている方の話が聞きたいです。

  • 数学!理科!

    今中2の僕ですが数学と理科(第一分野)がめちゃくちゃわかりません!!! あともう少しで学力テストなのですがもうわやです。一応塾(北海道の最大手塾R会)に通っていますが全然わかりません。(授業が基礎をあまりやらないで応用が多いので・・・)どうすればよいでしょうか・・・・。学校の授業にも遅れてます。

  • 東京理科大 理学部第一部 物理学科 B方式入学試験

    一応、教科書問題を全て解き終わりました。 (国語・数学・英語・物理) そこで、思ったのですが東京理科大 物理学科の試験で応用って必要ですか。このまま教科書の基礎を固めて受かりますか。

  • 理学部  理学療法士

    理学部と理学療法士って何!? 以下、アホな質問ですいません。 理学部と理学療法士って基本は同じで、応用が違うんですか? にてるんですか? そもそも理学ってなんですか?? 私は、 理学は、理科4科目や数学なの基礎分野の探求。 理学療法士は、医療系の資格で、骨折やマヒなどのリハビリをする仕事と理解しています。

  • 東京理科大に受かるには

    現在偏差値が30程ですが、来年の試験に向けて勉強しようと思っています。 理科大工学部を狙っています。 数学(1A2B3C)  英語      物理 の三教科です。 理科大のその三教科は実際どうなんでしょうか?8ヶ月頑張れば受かるでしょうか? 英語は「歌って覚える 英文法・単語・熟語完全制覇」「英文法標準問題精講」 物理は「物理を初めからていねいに」シリーズの二冊終わったらエッセンスなどの問題集をやるつもりです。 数学は「初めからはじめる~」(マセマ)か「黄チャート」で迷っています。 他にやるべき参考書・問題集はあるでしょうか?

  • 東京理科大学について

    自分は今高2で、来年東京理科大学理学部を受けようと思っています。 そこで、東京理科大学もしくは同レベルの私立大学を目指すのに適した受験参考書(英語、数学)や英単語帳を教えてください。 もしよろしければ東京理科大学に合格するために必要な河合塾の模試偏差値がどれくらいか教えてください。 どうかよろしくお願いします。

  • 東京学芸大学と東京理科大(数学科)について

    中学・高校の数学の教員を目指しています。 第一志望は学芸大のB類数学科です。 しかし、前期では失敗してしまい、後期もあまり出来はよくありませんでした。第二志望として出願したA類の数学科に合格できるかどうかという感じです。 センター試験はよかったので、東京理科大の理学部数学科には合格しています。 そこで、仮にA類に合格したときに、どちらの大学に行くべきなのか、悩んでいます。 僕の進路は「教員になりたい」という想いが最初にあり、その後、各教科の中から「数学」を選びました。「数学」を深く学びたいという気持ちもあるのですが、「教育」を学びたいという気持ちも強いのです。 理科大の数学科は、私大の中では第一志望であり、理科大に行くことになっても、何の迷いもありません。 ただ、学芸大のA類と比べたときに、自分にとってどちらがいいのか、よくわからなくなってきました。 学芸大のA類だと中高の免許も取れますが、カリキュラム上、選択できない授業もあるようです。担任の先生にも「深く数学を学ぶのは相当の努力が必要だ」と言われました。 また、事実として、学校の名前によって就職するときの印象が全く違うとも聞きました。 何を基準に、どのように決めたらいいのか、よくわからなくなっています。 まとまりのない長文になってしまい申し訳ないのですが、何かアドバイスや意見をいただけないでしょうか?お願いします。

  • 東京理科大学理学部1部物理学科2年

    自分は東京理科大学理学部1部物理学科2年です。最近、勉強が全くだめです。まじめにやってないのがだめなのですが、ついていけていません。電磁気学の教科書は全て英語だし、物理数学の教科書は公式の羅列にしかみえません。数値計算(パソコン)はUNIXの基本すらできません。なにからやればいいかもわかんないです。大学とはこういったものでしょうか?大学時代の経験等、お聞かせください。

  • 東京理科大学を受けるのですが・・・

    私は今年一浪のものですが、東京理科大学の理学部第一部の物理学科を 目指そうと思っています。 そこで、どのような教材を使えばいいかわかりません。 具体的にどの教材が良いのか教えて下さい。 使用教科は数学、物理、英語の3教科です。