• ベストアンサー

EUR-JPYの逆指値は0.04円では狭いですか

損切りは必要経費と割り切ることができぬ初心者なので 前に10万の取引で1.0円の逆指値がhitして10万円損した悪夢から逃げられず、 損切りの難しさに悩んでおります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arvin
  • ベストアンサー率49% (86/173)
回答No.3

ダブらない内容で^ 利益はコントロールできませんが、損失はロット管理とロスカット設定の両者でコントロールできます。 10万通貨で1円だと10万というのは最初にわかっていたことです。 つまりロスカットを設定した時点でいくら損がでるかというのはわかるわけですよね。 その金額を許容範囲内に置く方法はロスカットまでの距離かロット管理、もしくはその両方です。 1円が悪かったわけではなく、許容できない損失設定をシたところに問題あったわけで、最初から許容できる範囲内に収まるようにすればいいだけではないでしょうか。 まあ、これはサキの方が答えられているとおりですね。 で、 4ピピでは間違いなく損切り貧乏になります。 ユーロ円のスプは狭いところで1-1.5ピピですよね。 そうすると実質2.5-3ピピしか逆走は許されないということですよね。 ということはエントリーしたところが常にドンピシャのタイミングでないとダメだということになります。 つまり4ピピで安定して勝てるということは非常に明確でエッジのあるエントリーポイントがわかっているということとほぼイコールです。  もしそれがわからないなら僅かなノイズで常にロスカットにかかるということになります。  デモで試してみるとわかると思いますが、資金はジリジリと減っていくことになると思います。  一度になくすかジリジリなくすかその違いだけです。  ロスカットは固定ではなくテクニカルからみて意味のある位置におくといいとおもいます。  

noname#200115
質問者

お礼

みなさんに感謝します。 >一度になくすかジリジリなくすか ウム、これは核心的な解説ですね。 10万の損以来、 実は逆指値を置かずに画面を断続的に見張り続けることによる scalpingに手法を変えております。 このほうが長時間待ち続けることによる心の不安を除くことができるので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

一般的に見れば狭すぎる。 ただし、それがエッジのある手法ならその限りではないですね。 それで勝てる手法なら狭くても問題ありません。

noname#200115
質問者

お礼

皆さん同じ考えですね、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.1

逆指し値の値幅が狭いか?広いか?はご質問者様が取引する時間帯や、トレードの手法、或いはどの時間軸でトレードしているかに依存するので一概には回答できないと思います。 それでも0.04円(4pips)は相当狭いと思います。 スプレッドが狭い業者でも、1pips程度のスプレッドがあるので、実質は3pipsしか余裕が無い事になりますよね。 ヨーロッパの市場が開く18:00頃からアメリカ市場が落ち着く深夜3:00頃までの時間帯なら、相場があまり動かないとしても、2~3分もあれば4pips程度の値動きはあります。 つまりそれだけ一瞬でもポジションを逆方向に動いたら、逆指し値にヒットする可能性が高いと言う事です。 また、そもそも論で言えば、4pipsの損切りに明確な根拠があるかどうかが問題です。 損切りが4pipsだとして、利益も4pipsならスプレッドは無視(本来はこうしたシビアな取引では無視してはダメですけどね)しても、勝率が50%以上なければ資金は確実に目減りします。つまり、売買回数が増えれば増える程「負ける」と言う事です。 また、損切りは単に「切れば良い」訳ではありません。損失を切るだけの明確な根拠が必要です。 >前に10万の取引で1.0円の逆指値がhitして10万円損した悪夢から逃げられず・・・ これは、損切りの値幅に対してポジションサイズが過大であることに起因します。 つまり、同じ1.0円(100pips)の損切りでも、10万通貨では無く、1000通貨なら1000円の損失で済む訳です。 損切りによって失われる金額が投資資金に対して常に定率になるように、ポジションサイズを変動させる方法もあります。 それでは大きな利益にならないと考える方が多いですが、大きな利益を取ることが出来ずに負ける事よりも、大きな損失を繰り返す事によって資金の大半を失い相場から退場する事の方が実は多いんです。 未来のことは判らない以上トレーダーがコントロール出来るのは、損失の管理だけです。 1万通貨で4pipsの損失を被る事と、1000通貨で40pipsの損失を被る事は、損失額で言えば同じです。

noname#200115
質問者

お礼

詳しいご解説に感謝します。 >スプレッドが狭い業者でも、1pips程度のスプレッドがあるので、実質は3pipsしか余裕が無い事になります これには考えが及びませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 損切り 逆指値について

    初心者です よろしくお願いします 損切りのための逆指値について質問します 仮に1株1000円の株に2%の損切りを決め、998円になったら売却をするという逆指値を 入れておきます 次の日に株価が下がり、朝一の寄りの取引きが997円から開始して、その後、どんどん値が 落ちていったとします このケースでは、998円で約定するのでしょうか? それとも997円から値段がついたので、約定しないで、損切りができず、損が膨らんで しまうんでしょうか? よろしくお願いします。

  • FXの指値と逆指値は同値にできるでしょうか?

    FXの同値設定について教えて下さい。OCOやIFO注文する場合、損切りの逆指値を指値と同じあたい(同値)に設定することは可能でしょうか? 例えばIFOで買いの注文を出すとします。1ドル100円になったら買い(指値)。1ドル105円になったら売り(リミット)。1ドル98円になったら売り(損切りの逆指値)。これが普通の設定の仕方だと思います。 これだと1ドル98円になってから損切りするので2円の損になります。これを避けるため、始めから1ドル100円で売り(損切りの逆指値)にすること(設定すること)は可能でしょうか? このようにした場合、1ドル100円で約定した後、100円1銭になり、その後1ドル100円に戻った時に始めて損切りの逆指値が約定すると考えて良いのでしょうか?またその通りだとすると買いと売りのレートが同じ100円なので損するのはスプレッド分だけで、為替の損はないという認識で正しいでしょうか? 初心者なのでよくわからないのですが可能な場合、このように設定した時のメリット・デメリットを詳しく教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 信用取引における逆指値?

    お願いです、優しい人教えてくださいorz 損切りの話なんですが(^^;) ○逆指値って「現物」取引だけの概念ですか? ○例えば信用で1000円で買って  50円に下がったら損切りする場合の話ですが・・・ ○現物なら、1000円買った時点で950円売りを   「逆指値」しておけば損切りできますよね。 ○信用の場合は「返却?」になるので、950円の  売り注文は逆指値ではなく、ただの「指値」の扱い  になるのでしょうか? ○今回は、手数料の安い逆指値のないEトレに移るので不安です。  どうぞ、教えてくださいませm(__)m

  • 指値と逆指値の違いについて

    指値注文っていうのは X円になったら買いor売りが指定できる 要するに ○円になったら買い ○円になったら売り、ってことですよね? んで、逆指値注文ってのは 指定した価格より株価が高くなったら「買い」 指定した価格より株価が安くなったら「売る」ってことが可能なんですよね? ん~、でも 指定金額を100円にしたとして <<買い>> 指値=100円で購入 逆値=100円より高くなった=100円で購入 <<売り>> 指値=100円で売却 逆値=100円以下になった=100円で売却 ってことになって、いまいち違いが判らないです・・・ 逆指値は損切りの時に使えるって聞いたのですが 昼間は仕事中で見れないから「損切りを予測して90円以下になったら売ろう!!」って思ったとしても 「指値注文で90円になったら売る」って注文を出しておけばいいのではないでしょうか? 「90円で売る」のと「90円以下になったら売る」というのは大きな違いなのですか?

  • 逆指値のやり方、これであってますか?

    株初心者です。マネックス証券で取引してます。 今、1600円位の株を100株ほど持っているんですが… 逆指値で 「トリガー:株価 注文価格:1845円 条件価格:1850円以下」 という注文を発注することは可能でしょうか? まだはっきりと逆指値とかの仕組みがわからなくて。 

  • FX 逆指値の設定

    FX経験1年の初心者です。 ここ最近、相場の変動が大きく、逆指し値の設定に苦労しています。 例えばドル円を100円で売り、指し値99.00円、逆指し値101.00と設定しても 逆指し値で決済されているが翌朝には、98円台に行っていたりします。 要するに逆指し値をしていなければ(普通はリスクが高すぎてやりませんが)、利益が出ていたことになります。ずっとチャートを見ていれば、損切りして再度、売りも可能ですが仕事の関係上、そこまではできません。出来ないならポジるなと言うご意見もあると思いますが ポジションを持たれたときの逆指し値の決め方の基準をお持ちの方がいればアドバイスいただけないでしょうか?

  • 指値注文と逆指値注文について

    株初心者ですがお願いします。 僕は、サラリーマンで取引時間に注文する事ができないので、注文は、夕方か昼休みにするようになると思います。次の日の、安値(高値)を予測して指値で注文して、毎日コツコツ儲けがあればと考えています。 このような取引では、逆指値注文のある証券会社が良いと聞いたのですが、指値と逆指値と違いがよくわかりません。 指値で1000円の買い注文を出した場合、1000円より安くは買えても、1000円以上の値段では約定しないんでしょうか? 逆に、指値1100円で売り注文した場合、1100円より高くは売れても、1100円以下での約定はないんでしょうか? これが正しければ、逆指値のメリットとは何でしょうか? 資金は、30万円ぐらいを考えていますが、おススメの証券会社を教えて下さい。今は、E・トレード証券の手数料に惹かれてますが、逆指値はありません。

  • 指値と逆指値の違いが分かりません

    逆指値という機能の有効性が、いまいち分かりません。指値とどう違うのかが分かりません。 >株価が下げて、プラス4万円まで下がったら、自動的に売ると注文を出しておきます。 (従来の指値は「何円まで上がったら売る」という注文ですから、「何円まで下がったら売る」という注文を逆指値と言います。)< http://kabu.way-rich.com/sashine.html この意味はもちろん理解できます。私が理解できないのは次のことです。 私はEトレード証券を利用しています。そこには、売り注文も買い注文も、「指値」という選択チェック欄があります。 だから、例えば1000円の株を100株買ったとして、900円で損切りと自分で決めている場合、指値で900円で売ると注文を出せます。これは、逆指値と同じなのではないでしょうか? 買いの場合もまた然りではないでしょうか? 数字を指定できるのだから、何円まで上がれば買う、と設定できるということは、逆指値と同じなのでは? と思ってしまいます。 ちなみに私はトレード暦1週間の新参者です。よろしくお願いします。

  • 逆指値勉強中です 楽天

    [100円で買い、その後95円になったら売り]というような損切りの管理ができるのかと思ってたのですが、どうも一度にそこまでは出来ないようです←ここまで合ってます?デイ単位で損切り管理したいのですが一度100円の買いが約定してから逆指値注文するしかないのでしょうか。また、皆さんはどのように逆指値を使ってますか?いまいち活用方法がわかりません。

  • 逆指値について

     はじめまして。FX初心者なんですが、今度、外為ドットコムに 口座を開設して、取引を始めようと思っているのですが、FXの本を 読んで1つわからないことがあったので教えていただけませんか。  例えば、120円で1万通貨、米ドルを新規の通常注文で買ったとして、 125円まで円安になったとします。そこで、124円に逆指値の売り注文 を出すということは可能なんでしょうか。さらに、円安になっていく ごとに逆指値を、その都度移動させていくということは 出来るのでしょうか。稚拙な質問で大変申し訳ありません。 出来れば、私にもわかるように、簡単にご説明して いただけないでしょうか。よろしくお願い致します。