• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:燃える闘魂・炎の飛龍・革命戦士・・・)

プロレスラーのキャッチフレーズとは?

このQ&Aのポイント
  • 昔のプロレスラーには様々なキャッチフレーズがありましたが、最近はあまり見かけないようです。
  • 思い出に残るキャッチフレーズとして、前田日明の「スパークリングフラッシュ」やスタン・ハンセンの「不沈艦」、藤原喜明の「問答無用の仕事師」などがあります。
  • プロレスファンにとっては、キャッチフレーズは選手の個性や印象を表す大切な要素です。しかし、最近のレスラーのキャッチフレーズはあまり目立たず、もっと新たなキャッチフレーズが生まれるべきだと感じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nahaha55
  • ベストアンサー率21% (274/1301)
回答No.15

再びこんばんは。 意外に誰も『人間山脈』アンドレ・ザ・ジャイアントを挙げてないですね。 アンドレは『一人民族大移動』なんてのもありましたね。 『顔面達磨大師』『顔面リアス式海岸』『UWFのカダフィ大佐』藤原喜明 顔面~のフレーズは笑ってしまいました。 『我が侭な膝小僧』高田信彦 当時はピッタリだと思いました。 『人間発電所』ブルーノ・サンマルチノ よく分からない異名ですが印象に残ってます。 リアルで見た事ないですが、ハンセンの著書によるとすごくいい人みたいですね。 『殺刃戦士』ザ・ロードウォリアーズ ずっと後で「さつじんせんし」と読むことに気づきました。 わたくし、「さつばせんし」と読んでました。 『マッチョドラゴン』藤波辰巳 後にまさかあの迷曲マッチョドラゴンが誕生するとは思いませんでした。 『和製チャールズ・ブロンソン』阿修羅・原 これは覚えてない人多いかも・・・ 長髪の頃、遠目でぱっと見でそう見えない事もないような、よく見ると 違うんですけどね。 それでは本日はこのへんで。

noname#173224
質問者

お礼

こんにちは。 再回答いただきありがとうございます。 『一人民族大移動』『顔面達磨大師』『顔面リアス式海岸』 『UWFのカダフィ大佐』『我が侭な膝小僧』 ・・・どれも古館氏が命名したものばかりでしたよね? 『顔面達磨大師』はまだしも『顔面リアス式海岸』って(笑) 組長は怒らなかったんでしょうか…。 アンドレの『一人民族大移動』と高田の『我が侭な膝小僧』は 当時、自分も「うまい表現だなぁ」と思いました。 ホーガンの『現代に甦ったネプチューン』というのも自分は 『超人』より好きでした。 『人間発電所』ブルーノ・サンマルチノ たしかに、人間発電所というのはよくわからないですけど、 ブルーノ・サンマルチノのイメージにぴったりなんですよね。 不思議です・・・。 『殺刃戦士』ザ・ロードウォリアーズ 自分は「さっぱせんし」と読んでました(^^; ホークの早すぎる死が本当に残念ですね。 『マッチョドラゴン』藤波辰巳 そうですね・・・あの迷曲は藤波のイメージを大きく変えて しまった感があります(^^; 『和製チャールズ・ブロンソン』阿修羅・原 そういえば聞いたことがあるような、ないような…。 たしかに雰囲気は似てましたけど、レスラーの異名で俳優の 名前を取り入れるとは・・・斬新なネーミングですね。 今回もたくさん挙げていただき感謝いたします。 すごく楽しかったです^^ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

noname#184449
noname#184449
回答No.5

格闘技好きのおっちゃんです 好きなニックネームは沢山ありますが、キリが無いのでBEST5で回答します。 外国人レスラー 「仮面貴族」ミル・マスカラス 「狂乱の貴公子」リック・フレアー 「暴走戦士」ザ・ロード・ウォリアーズ 「超獣」「インテリジェンス・モンスター」ブルーザ・ブロディ 「浮沈艦」スタン・ハンセン 日本人レスラー 「燃える闘魂」アントニオ・猪木 「革命戦士」長州力 「問答無用の仕事師」藤原嘉明 「破壊王」橋本真也 「風」鈴木みのる です。

noname#173224
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 >好きなニックネームは沢山ありますが、キリが無いので  BEST5で回答します。 たしかに、挙げだしたらキリが無いですね。 自分も同じです(笑) 挙げていただいた名前を見ていると、ニックネームだけでも 誰のことを言ってるのかわかるぐらい、プロレスファンには 浸透していますね。 「仮面貴族」「狂乱の貴公子」「暴走戦士」・・・それだけで 十分伝わります。 最近のレスラーにはそういったものが無いように思いますね。 それがちょっと残念だな…と思います。 鈴木みのるは「風」ですか。 パンクラスの時のニックネームですかね? 自分は「世界一性格の悪い男」が真っ先に浮かびます^^ ブロディの「インテリジェンス・モンスター」は新日本に登場 した時のニックネームですよね。 古館伊知郎氏が名付けた記憶があるんですが・・・。 ハルク・ホーガンといえば「超人」ですけど、古館氏が言った 「現代に甦ったネプチューン」というのも好きでした。 もしよろしければ、もっと名前を挙げていただけませんか?(笑) すごくなつかしかったです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

『セニョール・ペルフェクト』スペル・デルフィン 近年は表舞台に出てきませんが、全盛期は新日本のベストオブザスーパージュニアに出場して獣神サンダーライガーと優勝決定戦を戦いましたよね。 半分デルフィン、半分ライガーというマスクとコスチュームで話題になりました。 たしか『デルイガー』と呼ばれてた。

noname#173224
質問者

お礼

『セニョール・ペルフェクト』スペル・デルフィン 自分は以前の「みちのくプロレス」が大好きでした。 サスケ率いる正規軍とデルフィン軍団の抗争は おもしろかったですね。 デルフィン・新崎人生・愚乱浪速・ヨネ原人・・・ なつかしいです。 いまは「沖縄プロレス」で頑張ってるようですが、 なかなか報道されないのが残念ですね。 ライガーとの優勝決定戦は、デルフィンを語る上で 絶対にはずせない一戦ですね。 「デルイガー」よく覚えています^^ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • move2017
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.3

なんと言っても「日本が産んだ世界の巨人ジャイアント馬場」でしょう。

noname#173224
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 「日本が産んだ世界の巨人ジャイアント馬場」 日本テレビの中継で、倉持アナが熱く実況していたのを 思い出しますね。 馬場さんというと「アッポー」とか、スローな動きをマネされたり してましたが・・・その存在感は絶大でしたよね。 晩年は、16文キックや河津掛けからの河津落としが見れただけで しあわせな気分になれたものです。 まさに「日本が産んだ世界の巨人」でしたね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.2

ハンセンは「ブレーキの壊れたダンプカー」というのが印象に残っています。 前田も「黒髪のロベスピエール」というわかったようなわからないようなやつ。 一番好きなのはディック・マードックの「キャプテンレッドネック」 日本ではこの呼ばれ方はあまりしませんでしたが、マードックの喧嘩の強いアメリカの無教養な田舎親父というキャラクターを非常に良くあらわしていると思います。

noname#173224
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 「ブレーキの壊れたダンプカー」 ハンセンのファイトスタイルにぴったりのネーミングですね。 新日本時代にそう呼ばれていた記憶が・・・ 「不沈艦」は全日本に移ってからのニックネームですかね。 前田の「黒髪のロベスピエール」は初めて聞きました(^^; 古館伊知郎氏あたりが名付けたんでしょうか? 高田を「戦う青年将校」と呼んでいたのは覚えてるんですが。 「黒髪のロベスピエール」・・・たしかに、わかったような わからないようなやつ…ですね(^^; ディック・マードック「キャプテンレッドネック」 マードックというと「テキサス・スーパー・ロデオマシーン」 というのが浮かびます。 喧嘩の強いアメリカの無教養な田舎親父…マードックのイメージに ぴったりですね。 地元の体育館に「IWAジャパン」が来たことがあったんですが、 レザーフェイスがチェーンソーを振り回して体育館内を大暴れし、 大混乱になったんです。 その時、体育館の端でマードックが仁王立ちしていて…近くへ 逃げたことを思い出しました(笑) 亡くなってもう16年になりますが・・・記憶に残る名レスラー ですね。 ご回答ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177763
noname#177763
回答No.1

あまりプロレスを観ていないのですが、 ケンドウコバヤシさんが言っている越中詩郎選手の 『ド演歌ファイター』が頭に浮かびました。

noname#173224
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 『ド演歌ファイター』越中詩郎選手 『侍』の異名もありますね。 高田延彦とのIWGPジュニアをめぐる戦いは 「名勝負数え唄」として、当時熱くなったものです。 やられてもやられても立ち上がる姿は、まさに 『ド演歌ファイター』といった感じでした^^ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロレスについて皆さんにお聞きしたいです。

    プロレスについて皆さんにお聞きしたいです。 ちょっと昔のプロレスラーの話なんですが、 ・ジャイアント馬場の「ネックブリーカードロップ」 ・アントニオ猪木の「延髄斬り」 ・藤波辰巳の「ドラゴンスープレックス」 ・長州力の「リキ・ラリアート」 ・ジャンボ鶴田の「バックドロップ」 ・天龍源一郎の「パワーボム」 ・スタン・ハンセンの「ウエスタン・ラリアート」 ・ブルーザー・ブロディの「キングコング・ニードロップ」 ・キラー・カーンの「フライング・ニードロップ」 ・ハルク・ホーガンの「アックス・ボンバー」 ・アンドレ・ザ・ジャイアントの「ヒップ・ドロップ」 ・タイガー・ジェット・シンの「コブラクロー」 ・アブドーラ・ザ・ブッチャーの「地獄突き」 ・前田日明の「ガチ蹴り」 ・三沢光晴の「エルボースマッシュ」 この中でどれが一番強烈な技と思いますか?また、これ以外に「凄い技」があれば教えてください。

  • スタン・ハンセンは知的なイメージのレスラーでしたか

    スタン・ハンセンというプロレスラーは、プロレスラーになる前は学校の教師をやっていたそうですから、知的なイメージのレスラーだったのでしょうか?

  • プロレスラーの必殺技

    貴方が好きなプロレスラーの必殺技を教えてください。 私は外国人ならスタンハンセンのウェスタンラリアート。日本人なら藤波辰巳のカールゴッチ直伝のドラゴンスープレックスです。

  • 最強のプロレスラーは・・・ビリージョイス???

    ビルロビンソン自伝「人間風車」に有名レスラーの素直な感想が語られています。 ★ロビンソンが対戦したレスラー達を語る ●ジャイアント馬場 「レスリングができないし、10回やれば9回ワタシが勝つだろう・・・プロモーターとして私にとても良くしてくれた」 ●ジャンボ鶴田 「色々な(良い)評判を聞いたが、猪木の方がずっと上である。試合以外でグレコローマンスタイル(アマレス)でも手を合わせた事があるが、正直言ってそれほどのレベルではなかった」 ●スタンハンセン 「レスリングテクニックはないが、気持ちが強く非常に強いレスラー。又、たいへんナイスガイだった」 ●ブルーザーブロディ 「スタンハンセンよりあらゆる面でだいぶ落ちる。『こいつなら大丈夫』という選手には強いが、そうでない相手には弱気である。はっきり言ってレスラーとしては評価していない」 ●ビリージョイス 「(戦ってきたレスラーの中で)ずば抜けた一位」  どうやらジョイスは最強のようです・・。 ●カールゴッチ、ルーテーズ、ダニーホッジ 「トップシューターであった事には間違いない・・・」 ●バーンガニア 「技術はそれほどでもなかったが、勝とうとする意思が強く、決して悪いレスラーではなかった」 ●アントニオ猪木 「私が戦ってきたジャパンのレスラーの中でナンバーワン」 ●ブラッドレイガンス 「グッドレスラー」 ●ボブバックランド、ジャックブリスコ 「グッドアマチュアというレベル。サブミッションを持たず、私から見るとプロとして甘く見えた」 ●藤原喜明、藤波辰巳、坂口征二 「ゴッチから色々ときいているが、実際に手をあわしたり、動きをみた訳ではないのでよくわからない」 「私はビリー・ジョイス、ジョージ・グレゴリー、ギディオン・ギダ、カール・ゴッチといったヨーロッパの本当に強かったレスラー達を基準にしているから、日本の選手たちのレベルが低く見えてしまうのは仕方のない事だということを理解してほしい」 やっぱり最強のレスラーは「ビリージョイス」で確定ですか???

  • プロレスラーの衰え

    にわかプロレスファンなので多少の間違いはお許しください。 私がプロレスを見始めたのはちょうど佐々木健介が全日の川田とIWGPを争っている所でした。その頃と今と比べるとやはり色々な選手の衰えが見え始めます。 アフロの頃の中西→現在の中西 G1夏男と呼ばれていた時の蝶野→現在の蝶野 つい先日、猪木・坂口組VS橋本・蝶野組みの世紀の一戦と呼ばれた試合を見る機会がありました。結果は猪木・坂口組の防戦一方(でも勝ち)正直猪木はこの頃にはもうプロレスラーとしては死んでいたのかと、熱戦を期待していただけにがっかりでした。 このようにやはりレスラーはだれしも衰えがきます。昔の猪木を見ると強すぎるので、猪木が「ここまではいい試合ができていた」もしくは「こっからはやはり衰えが見えた」と思う時期を教えてください。できればその動画が見れるサイトも教えてください。

  • プロレスラーのニックネーム

    プロレスラーのニックネーム(代名詞)で これが最高!というモノを教えてください。 最近のプロレスは全く知らないんですが いいニックネームの選手とかいるんでしょうか? K1選手のニックネームはなんだか 強引というか、語呂も悪いし、センスが悪いです。 納得できるのは「鉄人」アンディフグくらいですね。 選手の特徴をよく現し、個性的で なおかつファンにも認知されている、 そんなニックネームを教えてください。 「人間発電所」ブルーノサンマルチノ 「不沈艦」スタンハンセン 「キングコング」ブルーザーブロディ 「仮面貴族」ミルマスカラス 「黒い呪術師」アブドーラザブッチャー 「東洋の巨人」ジャイアント馬場 このあたりがボクのお気に入りです。 こういうのは記者さんが名付けるんでしょうが 昔の人はセンスがよかったですね。

  • 人気外人レスラーの報酬、ギャラ?

     70~80年代の昔、プロレスがゴールデンタイムに放映されておりました。馬場、猪木全盛期でいつもテレビで観ていたのですが、客を呼べるレスラー、アブドラザブッチャー、タイガージェットシン、スタンハンセン、ブルーザーブロディ、ファンク兄弟、アンドレザジャイアント、ハルクホーガンなど、年に複数回、来日していた選手もおりました。   新春○○シリーズ、チャンピオンカーニバル、闘魂シリーズ、最強タッグ戦など、目玉、エースとなるレスラーとして、上記外人選手がおり、交代で来日していましたが、1回のシリーズ、来日でどの位の報酬を馬場・猪木は出していたんでしょうか?ギャラを吊り上げるブロディのような選手もいたとか。

  • 心の友と親友の違いは?

    こころのとも 5 【心の友】 (1)心からの友人。 (2)心の慰めとなるもの。 「聖書を―とする」 しんゆう ―いう 0 【親友】 互いに信頼し合っている友達。きわめて仲のよい友達。    とまあ、Gooの辞書では違いを書いてますが、イマイチ違いがよく解りません。  具体的に解りやすくご教授いただけるとありがたいです。 ちなみにプロレスラーの話ですが、スタン・ハンセンの親友はブルーザー・ブロディで心の友はアンドレ・ザ・ジャイアント。  彼の自伝にそう書いてる。ブロディとは大学以来の付き合いで、アンドレとはレスラーになって新日本プロレスの常連になってからの付き合い。  そうゆう出会い方や出会った時期はあまり関係ないですかね?

  • レスラーのコスチュームについて疑問

    1.ロングタイツの選手とショートタイツの選手の違いって? かつては馬場・猪木・鶴田・天龍・長州・藤波・前田といった主流のレスラーは、みな「ショートタイツ」でしたが、最近では三沢・川田・橋本・武藤・蝶野といった主流のレスラーは「ロングタイツ」になってます(中邑や棚橋も最近ロングになってますね)。 いまの主流でショートなのは高山・小橋・永田・中西ぐらいしか思い浮かばないんですけど、何故ロングの選手が増えるようになったんでしょうか?「動きやすさ」または「ファッション」に関係があるんでしょうか(いま吉江豊がしてるような「タイツとランニングシャツがくっついてるような」コスチュームもよく分からない) また日本プロレスの祖である力道山は「ロング」でしたが、これには理由があったんでしょうか? 2.ひざ当てサポーター(「ニーパット」って言うんでしたっけ?)をしてる選手としてない選手の違いって? 新日では猪木からはじまって、藤波・長州・藤原・木戸といったところが「黒のショートタイツにニーパットなし」といったスタイルだったと思うんですが、これは「新日ストロングスタイルの継承」ということなんでしょうか?でも、いま新日でこの格好なのは中西学だけのような…(あとは健介もそうだったか) また鈴木はパンクラスでは「ニーパットあり」だったと思うんですけど、新日に参戦してから「黒のショートタイツにニーパットなし」の格好になったのは、「新日ストロングスタイル」(「タイツ一丁で勝負に挑む」という意味?)を意識してるということなんでしょうか? 僕が思ったのは、ニーパットをつけてる選手は「ひざに爆弾を抱えてる」からで、つけないない選手は「余計なものをしたくない」からなのかなと思ったんですけど実際のところはどうなんでしょうか? どちらかだけでもいいんで「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • プロレスの入場テーマ曲の使用権利?

    プロレスラーには、各個人に入場テーマ曲が用意されています。あるレスラーが団体を移籍した後でも、前の団体で使用していたテーマ曲をそのまま使用する場合がほとんどかと思うのですが、わたしの考えでは、テーマ曲と言うものはプロレス団体がその選手に用意してあげるものだと思っていましたので、団体離脱後にそのテーマを使用しつづけるというのは、団体の権利を侵害していることにはならないのでしょうか。 橋本選手が新日本を脱退しNERO-ONEを設立した後も、同じテーマを使用していますし、その昔長州力選手が新日本を離脱しジャパンプロに移籍し全日本マットに上がっていたときもパワーホールを使用していましたし、ZERO-ONEのPPVを見ていてふと疑問に思ったわけです。スタンハンセンも同様ですね。 選手個人がそのテーマ曲を著作者から買い取っているのであれば問題ないとは思いますが、実際のところどうなんでしょうね。 ここまで書いていて、ブルーザーブロディはレッドツェッペリンに使用料を支払っていたのか?という新たな疑問も湧きあがってきましたが、ここらあたりの事情に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

液晶パネルの表示がおかしい
このQ&Aのポイント
  • 液晶パネルの表示が光ってはいるが、文字など何も表示されない
  • Windows10で接続はUSBケーブルを使用しています
  • 電話回線の種類はIP電話です
回答を見る

専門家に質問してみよう