• 締切済み

めりはりのない受験勉強

snaporazの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.8

>やっぱ勉強って、決められた時間に集中的にすることが大切じゃないですか... そうなんですか?「決められた時間」って、誰かが決めてくれるんですか? >まだ得意の英語などは短時間で集中的にぱーと終わらせて頭に入るんですけど 短時間で「終わらせる」って終わっているのでしょうか?やめているだけでしょう、あんまりやりたくないから。好きなら次へ次へと頭が欲するものですよ。 真に関心が持てれば時間は気にならないし、勝手に過ぎていくのです。あなたは勉強に関心がないということです。 この際、「決められた時間」とやらのうち遊びに割り振られた時間(つまり自分で割り振った時間)をまるまる一年分「先食い」してしまえばいい。子どもの食事と同じで、好きなものから平らげてしまえばいい。 そうすればその後、「決められた残り時間」を勉強以外に充てていたら、即、「不合格へのカウントダウン」です。焦りもするでしょうし、将棋の「早指し」みたいなもので、妙手が生まれるかもしれません。

bossalica7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 時間の事からもっと真剣に考えてみます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • メリハリをつけるってどうやればよいのでしょう?

    私はだらだら行動してしまいます。 メリハリをつけられないです。 資格取得のための勉強をしてても、なんだかだらだらしてしまいます。 聞いたところによると、勉強や仕事のできる人ってメリハリをつけて行動できているとか・・・。今までのだらだら過ごしてた時間をうまく使おう!「よし!私もメリハリつけよう!」って決意しました。 しかし、どうすればいいのか?わかりません。 勉強してて(一時間)、休憩時間(10分)とっても、そのまま休憩時間の居心地のよさに味をしめて、そのまま休憩中から帰ってこないという・・・(泣)。我ながらなんとも・・・。 1時間⇒10分休憩⇒1時間・・・これができるなら苦労はないです。 私はあまり能力ないんです。集中力がないんです。 やっぱりできる人ってうらやましいです。 メリハリをつけてもっと効率的になんでもうまく行動していきたいです。 テレビで京大生の人が「京大生はなんでもメリハリをつけて行動できる人が多い。勉強するときはする。遊ぶときは遊ぶ」って言ってました。私はそれができない。気分によってやることが左右されていしまします。勉強するときはするって決めても気分にムラが・・・勉強したくなくなるんです。感情に勝てない。やはり勉強もできる人は勉強を効率よくやってるんだなって思います。 メリハリのつけかたを教えてください(具体的にできればお願いします)

  • 夏休みの効率的な受験勉強を教えてください。

    夏休みの効率的な受験勉強を教えてください。 こんばんは。 今年、私は受験生です。 これから私には受験生にとって大事な夏休みが来ます。 私が行きたい高校は偏差値63です。 しかし、今私の偏差値は47です。 なぜこんな高いところを選ぶの? という疑問が浮かぶと思いますが、それには理由があります。 私は合唱部に所属していて、そのいきたい高校が合唱部で有名な高校なのです。 私の学力にあった高校だとなぜか合唱部がありませんでした。 だから私はその高校を第一志望に書くために、 夏休みに550時間勉強するつもりです。 ちなみは私は先月から塾に通い始めました。 塾での勉強法の他に家での効率の良い勉強方法がわかりません。 私は、社会、英単語を覚えること、数学の応用が全然できません。 また集中力は一時間半くらいです。 どうしたら集中して効率よく勉強できるでしょうか、 どなたか教えてください よろしくお願いします。

  • 受験が・・・勉強のやり方が・・・

    もう受験まで1ヶ月をきった中学3年生なんですが 今まで勉強をまったくしていませんでした。 冬休みもぜんぜんやっていなかったし・・・ 自分は勉強は大嫌いだし、机に向かってもすぐに飽きて違う事をしてしまいます。自分ではヤバイと思っているのですが、どうしても集中して勉強が出来ません・・・ 勉強をやったとしてもやっただけで頭に入っていません・・・ 本当に悩んでいます。どうすれば効率よく集中して勉強ができるでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 受験勉強って何をすればいいの???

    部活も終わり、もう受験生の中学3年生です。 することもないので、さあ勉強をしようと思って勉強机に座ったはいいものの、ふと疑問に思うことがありました・・・・「何を勉強したらいいんだ?」と・・・・・。 学校では新研究というものをやりなさい!!とは言われていますが、みんなと同じ勉強をしても変わらないんじゃないかとも思います。自分は勉強を自分からすることがないのでノルマみたいな?ものがないと、簡単に言えばやらされないと勉強をしないんです。塾には行ってはいますが、それだけでは志望校には合格できない気がするので、家でも集中してできるやった分だけ伸びて結果も出る勉強をしたいんです!!! お手数をおかけしますが、受験勉強での志望校に受かったときの勉強法、今自分がしていてとても効果的な勉強法、おすすめな問題集でも何でもいいです!!!皆さんのお力ぜひこのわたくしに貸してください!!!

  • 受験勉強について

    受験勉強について 僕は中3で偏差値48の私立の高校を第一希望にして勉強してます。 僕は夏休みが終わったあたりから受験勉強を始めたのですが、1,2年時に勉強をサボっていたせいか 全く成績が上がりません。 今までのままだと志望校には受かりません。 効率が悪いと考えたのですが、効率のよい勉強法が分かりません。 できれば各教科の効率のよい勉強を教えてくれませんか? お願いします。このまま志望校に落ちるのは絶対に嫌なんで。 ○補足○ 自分はいつもばらつきがありますが偏差値は41~44ぐらいです。 受験は1月22日に奨学生試験(落ちると思いますが点数が足りたら希望の科に入れるので)と2月4日の一般試験を 受けようと思っています。その学校は専願もなく僕は推薦ももらえません。。。 分かりにくい文ですが、よければ回答お願いします!

  • 大学受験の勉強法について

    こんばんは!現在高校2年の者です。 一応今のところの進路としては、ピンポイントで学校までは決めていないのですが、 情報系の学部へ進みたいなと思っています。  自分はあまり勉強を進んでやることが出来ず、今まで学校以外で勉強はあまりしてきませんでした。 ですがそろそろ勉強を始めておかないと本当に取り返しがつかなくなるだろうなあ、と思い 今いろいろと勉強法を調べています。  そこで質問なのですが、効率良く、できれば楽しくやれるような 大学受験向けの勉強法を教えていただけないでしょうか? わがままで、我ながら甘いなあとは思うのですが、 メリハリをつけて、部活をしたり、遊んだりもできるような 充実した楽しい受験生生活が送れるようにしたいのです。  元がこんな勉強がなかなかできないようなダメな学生なので、 一日中朝から晩まで勉強漬け、といったやり方はまず無理だと思うんです。 もちろん、たくさんやるにこしたことがないのはわかっているのですが、 まず無理なくできるような勉強法で慣れておいて、そこから 必要に応じて発展させていきたいな、と思っています。  こうして自分の文を見てると本当俺って甘すぎるなあと思います。 ですがそれを承知の上で、なんとかそれを直すためにも、 ぜひ皆さんのお勧めの勉強法を教えて頂きたいです。 本当こんなダメな質問で申し訳ないですが、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 受験勉強のメンタルについて。閲覧ありがとうございま

    受験勉強のメンタルについて。閲覧ありがとうございます。慶應法志望の高3です。 偏差値は英国社ともに偏差値60弱で、7月の終わりに国立から私立に志望を変更して勉強しています。 自分は正直、慶應法志望者の中ではかなり勉強が遅れています。(国立を諦めた一因でもあります)そのため勉強が順調に進んでいる他の志望者を見て「自分にはムリなのか‥‥」と悩んでしまいます。 今回は「間に合いますよ!」と励ましてもらいたいのではなく、今後どのような心持ちで勉強していけば良いのか(悩まずに勉強に集中できるのか)ということを先輩方にお聞きしたいのです。 厳しい意見でも受け止めていきたいと思っているのでぜひアドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 受験勉強

    僕は今年受験生です。 毎日、勉強はしているんです。 でも、集中力が一時間も 持続しないんです。 ですから、集中力を身につける 方法とかがあったら教えてください! それから、しっかりと 結果を残せる勉強法 なども教えてくれるとありがたいです!

  • 高校受験について

    私は、3月に高校受験を控えています。 第一志望の高校は、偏差値62くらいのところです。 だから、人以上に効率の良い勉強方法をしたいのです。 しかし、いまいいち、効率の良い勉強方法がわかりません。 しかも、私は、集中力がなく、もっても1時間半てとこです。 高校受験において、どのような勉強方法がオススメですか。 また、集中力を継続させるためには、どうしたらよいでしょうか。 回答、待ってます。

  • 高3の受験生です、どうしたら無心で勉強に集中ができますか?

    高3の受験生です、どうしたら無心で勉強に集中ができますか? 中学校のときいじめられてほとんど学校に行っていなかったり、もともと人付き合いが苦手なのですが、 学校にもあまり友達がいません 少ない友達にも最近避けられ気味で落ち込んでいます 影で自分の陰口を言っているところを見てしまいましたしかし、もう受験生だし勉強に集中しなければと思い、 家ではなんとか学校のことは考えずに頑張ろうとしているのですが、GW中などにも「ああ、明後日から学校いやだな」とか 平日でも勉強の合間に学校のことを考えてしまい「もう嫌だ」と夕方の5時ぐらいから寝込んでしまっています。 正直、いま精神的にまいってしまっています。しかし親に心配をかけたくないので病院にも行けません。 あと学校のせいで浪人するなんて嫌だと思っています。 こんな状態でも勉強はしなきゃいけないことは分かっているのですが、集中できません。 音楽を大音量で聴きながら勉強したり、図書館にこもったりしたのですがいっこうに効果は上がらず・・・ 無心で勉強に集中できるようになりたいです。