• ベストアンサー

子供に勉強の必要性を教えるにはどうしたらいいですか?

家庭教師をしています。子供に勉強の楽しさをわかってもらいたいです。勉強の必要性についても実感してほしいです。そこで、アドバイスをいただきたいです。  勉強の必要性とはいったいなんですか?  どうすれば子供は勉強の大切さがわかるでしょうか?   志望校に受かるためとか、そのような回答以外でお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.17

昔先生がこんなことを言ってました。教科書なんか覚えなくて良い後から全部忘れて良い、しかし今は各自勉強する方法だけを身につけなさいそれが役に立つ時が必ず来る。<勉強の必要性とは何ですか> 間違いを犯さないため、やりたいことをやる為かな

from006
質問者

お礼

とても共感いたしました。私も常々このように思っていました。ありがとうございます。

その他の回答 (16)

noname#21592
noname#21592
回答No.16

お礼を書いてくださってありがとう。ルールですからね。 良かった、良かった。

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.15

私が教えた子でビックリする暗記方法をしていたこの例を紹介します。 「apple=りんご」がわからなかった子に『五回ずつ書き取りしてみなさい』といったところ、「aaaaappppplllllllllleeeeeりりりりりんんんんんごごごごご」と書き取りし始めて子が過去に10人以上いました。そして無論声に出して書き取りなんかしません。 大学生からすれば当たり前なのでしょうが、中学生からすれば、「『めんどくせー』からやらない!」ですから。当たり前がわからないのですよ。 書き取りした結果は「appleりんごappleりんごappleりんごappleりんごappleりんご」と五回ずつ書いてあったとしても、実際に目の前でさせると、上記の書き取りをしていたりします。字ずらで判断すると、まさか「あんな書き取り方法などしているはずもない」と思うでしょうからね。いちいちチェックが必要なのです。 頑張って成績を上げてみてください!

from006
質問者

お礼

どうもありがとうございます。皆様がおっしゃいますように、まずは成績を上げてから、そして子供に勉強の必要性などについて教えるほうがよいように思いました。これは私はまったく考えもしなかったことで、ここで質問してよかったなぁと思いました。

noname#21592
noname#21592
回答No.14

さて、家庭教師くん?さん?補足は書けても、お礼が書けない?ありがとうだけで良いと思うのですが、先生なら、早く、締め切り前でも一言書いたら、どーお?? 教えるセンスじゃないのかな?勉強したら成績がアガールと少女が言ってるCMやマザー、Mを取ったらアザーとか 古いとまずいよフルーツとか僕の勉強はだじゃれが多いけど結構、期末テストなんかに当たれば、点あがりますよ。 教わる側に、たって考えたことないのかなあ?

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.13

私は家庭教師派遣会社で勤務しています。 ズバリ『点数を大幅に上げる以外に方法はない』っと経験上思います。ゆえに、自分も職業上よく生徒を教える機会があるのですが、その生徒の家庭・友人環境や本人の生い立ちなどにかなり左右される為、一筋縄ではいかないものですからねぇ。マニュアル的に同一基準で勉強の楽しさや成績を上げる方法はなく、その子によって違いますからねぇ・・・ でも本当に成績を大幅に上げると、誰でも人間なら『欲』が出てきますし、そこに訴えるしかないと思います。あとはやはり『やけど』しないと重要性はわきませんね(下手すると本人がやけどだと認識しない場合もある)。今の学生って正直『どっかこっかの高校には入れる』という環境なので、遊んでいても高校に入れるような状況下なので、人間一度『楽』を覚えると、なかなか苦労しませんしね。私も今、生徒を指導する立場でおもうのですが、『苦痛を回避しようとする学生が多い』という現実があります。ちょっとでも『ムリ』と思うとすぐ思考停止したり、投げ出す中学生がなんと多いだろうか・・・と。 その子の性格や特性に合わせた成績UP術をしなければならないので、本当に骨が折れる仕事ですよ。でも、私のように普通の家庭教師の先生とは違い、『社命をかけてクレームの生徒宅の生徒の成績を上げる』という立場だと、鬼気迫る思いで生徒宅に伺う為、現在までパーフェクトで成績を上げていますので、先生も追い詰められる必要性もある程度あるのではないかなぁっとも思うときもあります。でも、ああいう精神状態は正直嫌なものですね・・・出来れば普通の家庭教師のように、クレームとかがない状態で生徒に教えたいなぁ・・・(半分以上愚痴ですが・・・) ヤンキーの中三生を一月の時点で五教科20/500点しかとっていなかった子をたったの一ヶ月で180/500点をあげた時は本当に『この仕事をやっていてよかった!』っと思いましたしね。その時は生徒が勉強の面白味を理解してくれましたしね。私は今もそのイメージで生徒を指導しています。あなたも『ポジティブシンキング』で指導していきましょう。あなたが迷ったり悩めば、生徒も迷ったり悩みますよ。そういうのはすぐに伝染しますからねぇ、不思議と。 あなたの方が生徒よりも人生の先輩なのですから、グイグイ引っ張っていって上げましょう!家庭教師の先生の中ではいちいち生徒に『今日は何やる?』と聞いている方がいるようですが、自分のやり方を提示した方がいいと経験上思います。 私の成績UPの基本は『点がとりやすい理科・社会』をテスト前に集中的にやるのが常套手段です。が、学生さんだと、『理社は暗記科目、自分で覚えるもの』っという方がいらっしゃ・いますが、覚えられるのなら、とっくに覚えて成績が80・90点取っているはずです。が、現実はそうではありません。成績が悪い子に『これ、覚えておいてね!』とか『しっかり復習しておくように』みたいにいってやってれば、成績が悪い子などこの世に存在しなくなってしまいますしね(笑) ゆえに、社理は『テストに出易いところを(先生が)教える』のが常套手段です。そして、さらに暗記方法も教えませんと、覚えてなどくれませんからねぇ。意外と大学生の常識として、『暗記の仕方なんか(誰だって)わかる』と思っていると、案外そうではないですから。書き取りの仕方すら知らない中学生もたくさんいますよ。まずはその辺から見直してみましょう。

from006
質問者

お礼

どうもありがとうございます。感動いたしました。 まさにそのとおりだと思います。>そして、さらに暗記方法も教えませんと、覚えてなどくれませんからねぇ。意外と大学生の常識として、『暗記の仕方なんか(誰だって)わかる』と思っていると、案外そうではないですから。書き取りの仕方すら知らない中学生もたくさんいますよ。

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.12

子供(小学校)の場合と学生の勉強を同じように考えないで下さい。 子供は興味を持たせるようにするのが教え方でしょうね。 嫌な先生の教科は絶対に伸びないと思います。 個性色々あります。 参考地方にもあるのかなhttp://www.fujitv.co.jp/jp/pub_info/pub/02-259.html 一度書いておきます。

from006
質問者

お礼

ありがとうございます。子供は好きな先生の教科の成績はいいですもんね。なんとかがんばります。

  • HOGERA3
  • ベストアンサー率35% (50/139)
回答No.11

> 子供に勉強の楽しさをわかってもらいたいです ってのがすごく自分勝手な感じがします。 他人の趣味を押し付けられるの嫌ですよね? 勉強の必要性ですが、ズバリ 「野望達成のため」 だと思います。 ですから、野望(将来のビジョン)がはっきりしていない人に いくら勉強の必要性を説いても無駄です。 きっと。

from006
質問者

お礼

>野望(将来のビジョン)がはっきりしていない人に いくら勉強の必要性を説いても無駄です。 私もそう思います。しかし、野望を持たせるにはどうしたらよいでしょうか? そもそも、教育自体が押し付けがましいものです。だからこそ、教師は生徒の自分から勉強しようとする気持ちを導き出さなければならないと思います。

回答No.10

アメリカでモチベーションを少し教えています. 今週子供の為のモチベーションをしましたので、其の中から使える考え方を紹介しますね. 勉強の楽しみと勉強と必要性とは違う物だ、ということからまず認識させます. 時には勉強は大変でいやでやりたくない時もある. でも、人間生まれてから、立ち上がって歩くまで何回も転び痛い目にあってきたわけですね. それでもやって来たからこそ今自由に動けるようになっているんですね. 勉強も同じですね. 1足す1ははじめ習うまでは分からなかったですね. でも、習いました. 勉強したわけです. 自然にできるようになったわけじゃないですね. 日本語も読めるし書けますね. 勉強したからですね. 勉強をしなくて、今、この歳になって、1足す1が分からなかったら、どうでしょう. 今まで学校で習ってきた事全て、勉強しなかったら、どうでしょう.  (使えるか使えないかは別に)友達はなんて言うでしょうか. 1足す1も分からないのか、と笑われますね. これからもたくさんのことを習います. この習っていく事自体は大変でいやになることもあるでしょう. でも、勉強しなかったら、もつべき知識をもっていないわけですから、恥ずかしい思いもするだろうし、好きな仕事も出来ないでしょうね. 今まで習った事が十分でないと言われるから、学校で教えているんですね.  どっちが良い? ちょっと頑張って勉強して少なくとも普通の人になりたい?それとも嫌いだからと言ってやらなく後で恥ずかしい思いをしたい? 1足す1が今分からないと言う自分を今考えてみたら、答えははっきりしているよね. と言う具合ですね. 勉強の楽しさは人によってあまりにも違いすぎるのでそれは個人個人の対応をしなくてはなりませんね。 それよりも、はっきり、勉強と言う物はいつも楽しいとは限らない. 楽しくない事の方が多い. でも、楽しいからやると言うのじゃ、大人になって、楽しくないけどやらなくてはならないことは誰がするの?と言う事になりますね. 勉強する事自体に慣れてしまう、ということが結局其の子のためになるのではないかと思います. これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

from006
質問者

お礼

なるほど、勉強になりました。ありがとうございます。

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.9

どこまで貴君が噛み砕いて伝えられるかが鍵ですが、身体面からは、脳の配線を作るためには成人になるまで前後が一番適しているのです。 その後、自分の好きな方面の何をやるにも配線が多いほうが適合し易いです。 PCにたとえれば、昔のより今のほうが高密度なので性能が良くなっていますが、それと同じ事が脳内で起こっています。 しかし、勉強の必要性ならまだしも、「楽しさ」と成るとこれは感性の問題だから、他人には無理でしょう。 其処までは家庭教師の守備範囲ではないとおもいますが、熱心ですね。(^_^) で、其の前段階だと、 例えば、土地の大きさを測るのにエジプト(だったか)で川(ナイル川だったか)の氾濫のために各人の土地が分からなくなるので、三角測量が考えられ・・・・・とか、色々と定理とか公式が生活の中で必要性が有り考えられた元の部分を教えていくと、なぜこういうのが出来たのかが生活の中にくっついてわかるので楽しさも出てくるかと思います。 私が物理が面白いと思ったのは、「ヤカンにいっぱいに入れた水を火にかけた瞬間に凍る事を、物理では考えられるのだ」と聞いたときからでした。 楽しさは人により違うのだという典型でしょうが・・・・。 つまり、「馬を水辺までは連れて行けるが、飲ませる事は出来ない」という事です。

from006
質問者

補足

「馬を水辺までは連れて行けるが、飲ませる事は出来ない」 この言葉は有名なのでしょうか?私も母から聞いたことがあります。

  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.8

こちらも参考になるかも。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=229016
from006
質問者

お礼

とても参考になりました。小さいころの夢を思い出させてみるのもいいかもしれませんね。ありがとうございました。

回答No.7

#4の方と同意見で、僕も甘いと感じます。 自分の子供を見ていて、勉強の楽しさ、大切さをわからせることなど「絶対に」不可能だと感じています。変にとってつけた理由で勉強の面白さを語ったところで、子供は簡単に見抜きますし、しらけるだけです。子供はそんなに馬鹿ではありません。「大人にとって仕事が義務であるのと同様、子供にとって勉強は義務なんだ」で押し通しています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう